スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンスのタンク容量について

2019/08/26 14:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

アドバンスのタンク容量は本当に48Lでしょうか?
燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80kmと出ていてガソリンを入れたら44.99Lで止まり、継ぎ足し給油で45.66Lまで入りました。
前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。

以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。

皆さんどう思いますか?

ガス欠まで試して満タン給油してみれば分かることですが(笑)
あるいは不本意にも試してしまった方いますか?

書込番号:22880847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 15:04(1年以上前)

お世話になっております。
私もガソリンを満タンにしてもその位の容量しか入っていないと思います。
先日、満タンにしても走行距離可能距離の表示は450キロぐらいでした。
リッター11キロなので本来は470キロ位は表示されてほしいですよね。

書込番号:22880875

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 16:27(1年以上前)

>BTTF1983さん
ご回答ありがとうございます。
やはり45リッター位の給油量との事ですが、それは「残り何キロと表示」されているときに入れてそれくらいなのでしょうか?

書込番号:22880982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/26 18:45(1年以上前)

>Ayakappeさん
セルフスタンドでは、継ぎ足し給油は厳禁です。スタンドの注意事項に書いてありますよ。

書込番号:22881218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 18:48(1年以上前)

メーターには出ませんが、わたしの場合は燃費が平均燃費をもとに計算してます。

書込番号:22881226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/26 20:07(1年以上前)

実使用で特段問題ないと思いますが。
駄目ですか?

書込番号:22881379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 21:00(1年以上前)

みなさま、返答ありがとうございます。

>たつや78さん
継ぎ足し禁止なんですね。
知らずにやったことはありますが、SKEは継ぎ足しやってもたいして入らないので乗り換えてまもなくからやらなくなりました。
ちなみに↑で書いたのはセルフではないです。

>BTTF1983さん
SKEの場合は画面に出ると思いますが、違う車種でしょうか。

>Martin HD-28Vさん
今のところ実使用での問題はありません。
ですが、疑わしいことが2つあります。
1.タンク容量が48Lでは無い。
計算上、51〜52Lくらいのタンク容量じゃないと成り立たない計算になります。毎回です。

2.残り走行可能距離の表示が不性格。
参考程度のものであることは知っていますが、残り80qと出ていても実際には20qくらいしか走れない・・・とか。

1.の場合はもちろん実害はありませんが、2だった場合はガス欠の恐れがあります。
残り80qって出たらトリップをリセットして、そこから60q走って残り20qくらいになるとかを試してみればわかりますね。
やってみたいのですが、小心者なのでちょっと怖いです。

書込番号:22881488

ナイスクチコミ!3


BTTF1983さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/26 21:04(1年以上前)

>Ayakappeさん
すいません、あと何キロという残量表示はありましたね。申し訳ありません。
私もSKEなので、だいたいエアコン付けて今は11キロぐらいの燃費なので、450キロでカラカラになると思ってます。

書込番号:22881501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/26 21:10(1年以上前)

>燃費計表示14.2km/Lで残り走行可能距離80km

車載の燃費計、燃料計なんが誤差大きいのが普通。
残り走行距離だって、もし表示残ある時にガス切れしたら大変だから余裕ある表示にしてる。
信じたらゲス切れした!って訴えるアホも出てくるからね。余裕あるの当たり前だよ。

少し考えてば厳密表示されて無い事判ると思うが。

書込番号:22881515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/26 21:16(1年以上前)

>Ayakappeさん
2.の場合は確かに怖いですね。

私は他車ですが、走行可能残の精度は其ほど高く
ないと考え、ランプ点灯したら10km位迄の走行
で給油しています。

そこからの満タン量は毎回ほぼ一定なので、
点灯タイミングに大きなバラツキは無いと
思います。

どこまで精度を求めるかですが、ある程度の
自己防衛(早めの給油)も必要なのだと思っています。

書込番号:22881525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/26 21:43(1年以上前)

>前回も14.4km/Lの表示の時に残り80キロ位で45L入りました。

つまり、48リットルタンクなら、残り3リットル、14.4×3=43.2kmしか走らないのに表示は80km出てるってことは余裕があるのではない。ゲス切れで訴えられるレベル、もしくはタンクが48L以上あるのではないかと考えているのですよね。

>以前乗っていたレガシィは68Lタンクでしたが残り80kmで満タン入れても60L弱しか入りませんでした。
ちなみにその車の11〜12km/Lでした。

この場合は残り8リットル、11×8で88km走れるのに80kmの表示なのでゲス切れに対してまぁ余裕がある表示【正確な表示】と言えますよね。

先日、300km走って残り3メモリで給油して、リセット後の航続距離表示が800kmになってて何を基準に?と思ってました。みるみるうちに下がりましたが。
自分は走行状態にもよるので、大雑把に半分切れたら給油するようにしてますので余り気にしていません。

書込番号:22881592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/26 22:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>BTTF1983さん
結構少ない印象ですね。リッター11qだと500q以上と表示されてもいい感じがしますね。

>gorotoranekoさん
そうなんですよ。余裕を見て表示するのなら意味(理由)がわかるのですが、余裕がない方向に表示されているので不可解なんです。

>Martin HD-28Vさん
やはりあまり正確ではないんですかね。
納車頃に満タン法とモニター表示値の比較を3回やってほとんど誤差が無かったので、燃費はそれなりに正確。
それをベースに残走行距離を計算しているのであればある程度信用できると思っていました。

>a.k.fさん
そういう時ありますよね。
ゴールデンウィークに高速を80qくらいでタラタラ走ってきて、SAでガソリン満タンにしたら巡行可能距離がものすごい数字が出ました。
まもなく高速を下りてみるみるうちに下がりました。
最近は一定の乗り方しかしていないので、燃費計は正確に表示されていると思っていたのですが。
あまり信用しない方が良いのかもしれませんね。


みなさん、あまり気にせず給油されているようで、私もあまり気にしないことにします。
大変ありがとうございました。

書込番号:22881721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/27 03:39(1年以上前)

>Ayakappeさん
タンクは48リットルですが、タンクから給油口までの配管の中に2リットルくらい入ると言われています。
車種によって違いますが。

書込番号:22882044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件

2019/08/27 09:54(1年以上前)

>めだか。さん
コメントありがとうございます。
そういう差もあるんですね。
アドバンスはその配管容量が平均的な車種よりも大きく、カタログ値の容量よりもだいぶ多く入ってしまうというということですかね。
バッテリーに押しやられて給油口からタンクまでが遠いのかもしれませんね。

書込番号:22882341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/29 12:34(1年以上前)

SJ乗りですが失礼します。

確か走行可能距離は、現在の平均燃費ではなく、過去◯◯km以内の平均燃費から算出してあとどのくらい走行可能か表示する。みたいな感じだったような。

すみません過去◯◯kmがどのくらいだったかは覚えていません。

なので、過去◯◯km以内の燃費が良ければ、当然走行可能距離は長いですし、逆になれば短くなります。

ただ、advanceなので違いはあると思いますが。

説明書に記載はありませんか?

書込番号:22886662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信33

お気に入りに追加

標準

アクセルオン、オフ時の振動。

2019/08/25 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:56件

https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22292417/Page=1/

上記スレと全く同じ症状ですが、解決していれば、ご教示いただきたいのと、同じ症状の方がおられないかと思い、新たにスレをたてさせていただきます。
当方、インプレッサスポーツワゴンに8年、その後レガシィツーリングワゴンBPspecBに10年、子供のためスライドドアが必要と言われ、泣く泣くオデッセイアブソルートEXに五年乗り、この度晴れて、SK9フォレスターX-BREAKにてSUBARU復帰しました。
 本年6月納車で、納車直後はなんともなく素晴らしいSUBARUライフでしたが、先日2000キロを超えたあたりで、以前のスレに近いのですが、加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。先日ディーラーに持ち込みましたが、「乗ってみましたがその様な症状はありません」「メーカーにもそのような声は寄せられてないようです」と、確認出来ません。の一点張りで、ディーラーでは対応は無理の様です。仕様ですと言われれば、もうどうにもなりませんが、以前コメントされた方々も含めてご教示お願いします。そのうち直りますでも安心するのですが。

書込番号:22879696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:56件

2019/08/25 21:52(1年以上前)

すいません。下のスレを見落としてました。異音と言うより振動なので、少し違うと思うのですが、関連ありますかね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22876683/

書込番号:22879719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/08/25 23:23(1年以上前)

 ご記述の内容から推測すると、ディーラー(整備?)担当者から、「乗ってみましたがその様な症状はありません」との事のようですが、スレ主様ご記述のように「仕様ですと言われれば、もうどうにもなりませんが、(以下略)」のように、(整備?)担当者から「仕様です。」と言われた訳ではなく、単に(整備?)担当者がスレ主様のSK9へ試乗された際再現性が確認出来なかっと言う事なのでしょうか?
 また、スレ主様が感じられている現象の発生頻度はどの程度(例:走行時毎回、或いは数回に一度等々)、発生時のエンジン回転数、気象条件や走行負荷状況(積載重量、一人或いは複数乗車時や登坂等々)は如何なのでしょうか?
 何れにしても、スレ主様が感じられている状態の再現性をディーラー(整備?)担当者が確認出来なければ話しは前進しませんし、メーカーにも同様のクレーム情報報告が上がってきていない状況の中では、ディーラーでは対応不可能だと思います。
 幸いにもと言うのは失礼ですが、「ガタガタ」という擬音で表現されていますので、その状態が発生した際同乗者に映像と音をスマートフォン等で撮影するか、或いは発生頻度にもよりますが、販売担当者等に同乗を依頼し、ご記述の状況を体感確認頂くようお願いするしか方法が無いように思います。

書込番号:22879910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/26 08:49(1年以上前)

別スレの症状に似てるね。
そっち参加した方がいいかもね。
燃料カットの制御っぽいけど。

書込番号:22880337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/26 20:24(1年以上前)

>・・・、「乗ってみましたがその様な症状はありません」・・・


再現性が、あるのでしたら。
スレ主さんの運転で、整備士に同乗してもらう必要がありますね。

書込番号:22881407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/08/26 22:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
サジェスチョン頂いている内容が、その自称をを証明するにはといったものが多いのは、確かに当然だと思います。内容からして、クレーマーでは?と思われているのかもしれませんね。ただ同じ現象を体験した方からの意見を頂きたいのも事実なので、以前のスレにも質問を書き込ませて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:22881738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/27 23:21(1年以上前)

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

プレミアムに乗っていますが、今までその様な経験はありません。
本日も気を付けて運転しましたが、振動などは全くおきません。
スムーズに加速、減速できます。

書込番号:22883667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/08/28 23:23(1年以上前)

いろいろ検証し、トランスミッション系だと思ってたら、まさに同じ症状を見つけました。ただ納車直後はなかったのはエアコンですかね〜。リプロお願いしにいこうかな


https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22062022/Page=2/

書込番号:22885839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/08/29 03:46(1年以上前)

当方のSKEでも似た症状が有ります、但しアクセルは一定ですが。
症状はインテリジェンスモードで1000〜1200回転の40〜60q/h位で巡行中に、大き目の道路継ぎ目をまたいだ時の様な強めのショックです。

ディーラーにもよると思いますがの整備の人は原因は分かっていると思います。なぜならば、5月頃リプロをお願いしに行ったら既に最新バージョンになっていたらしく、しかたなく学習制御プログラムに強制的に学習を加速してもらい、症状が良くなったので。
但し、自分のアクセルワークでは1週間位で元に戻ってしまたけどw。

ロードスカイさんと発症する原因が違う様なので参考になるかどうか分かりませんが、トルクコンバーターと学習機能(自分のアクセルワーク次第)の相性らしいので、燃費を気にせず安全運転の範囲で少しアクセルをラフに扱えばあまり気にならなくなります。

書込番号:22886127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/09/05 19:31(1年以上前)

>peach_momoさん
先日、私もディーラーに行きまして、同乗してもらい症状を確認してもらいました。
まさにおっしゃるとおり、段差を乗り越えるような振動です。私もプログラムは最新ですと言われましたが、次回学習初期化してもらう予定です。しかし久々のスバルですが、ちょっとCVTはいけてないですね。他はいい車なのに(>_<)。
また報告します。感じているユーザーは、一人や二人ではないような気がするのですが。

書込番号:22902491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/09/08 15:03(1年以上前)

最新版とのことで、ディーラーではリプロは出来ずに学習データ消去対応での様子見となりましたが、即座には全く改善がなさそうです。
しばらく走ってからになると思いますが、スバル、船漕ぎ現象 など皆さん多くの方が意見を出されていますが、メーカーは把握していると思いますが、対応で確たるものはないようです。
ちょっと昔のスバルの品質ではなくなってるのかもしれません。後日経過報告します。
いい車なのに残念。

書込番号:22908915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/08 15:39(1年以上前)

>ロードスカイさん

ご愁傷様です。
不具合の持病があると乗ってて楽しく無いですよね!
思い切ってミッション交換までやれば直る気がします。
早く解決出来ると良いですね!

いっそフォレスターは諦めて乗り換えも視野に入れてみてはどうでしょうか?
下取りも良いと思いますので追い金も少なくて済むと思います。

私はプレミアムですが
ハイオクガソリンを入れてみたら加速の付きが良くなり
乗りごごちもとても満足しています。

書込番号:22909008

ナイスクチコミ!0


Shigez@さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 22:34(1年以上前)

SK9乗りですが、私も同じ症状が発生しています。あまり細かいことを気にしないので、ほってましたが(^^;。
YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。
アルミテープ張ったら症状が緩和したと最新の投稿で言ってましたが...。どうなんでしょうね。

書込番号:22911998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 11:28(1年以上前)

>Shigez@さん
>YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。

同じ症状というのは何番のことですか?

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

下記の効果その@かAとも違うと思うのですがいかがですか?

★ガタガタと振動があると言う点が大きく違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スバル 新型フォレスター 2.5Lモデルの悩み改善
アルミテープチューンの効果を検証!
https://www.youtube.com/watch?v=eRUnJFyUni4

効果その@:アイドリングストップ時の振動が軽減した。(エンジン再始動時の振動と思われる)
効果そのA:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚が改善された印象がある。
効果そのB:ハイオクを入れてからアクセルレスポンスが敏感に感じるがマイルドになった。
効果そのC:「しっとりとした」乗り味になったと感じがある。
効果そのD:高速道路で風切り音の低減が感じられる。
効果そのE:燃費が向上した。
効果そのF:ハンドルセンターがよりしっかりする印象を感じる。

効果そのCがダブっています。(@〜Eになっている)

全て感覚的な表現であり定量的な検証ではありません。
再生数アップを狙って盛ってる気もします。

アルミテープはマインドコントロール効果があるのかも知れません。

書込番号:22912909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 11:51(1年以上前)

>Shigez@さん
>YouTubeの「SGP FORESTER TV」さんでも同じ症状が出ているといっていましたよ。

下記のことでしょうか?

新型フォレスター 2.5L オーナーが感じた不満点曝け出します!
https://www.youtube.com/watch?v=swZ0hUDH-kY

▼走行面に関しての不満点
その@:アイドリングストップする時とエンジン再始動時にブルッと振動がある。
そのA:エンジンブレーキの不自然な印象
・エンジンブレーキが効いている時にアクセルを少し踏むと背中をトンと押される感覚がある。    
・時速20km/h以下になるとエンジンブレーキが抜ける感覚がある。

ロードスカイさんの症状とはマッチしないと思うのですが?
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

書込番号:22912933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/09/10 12:58(1年以上前)

>夏のひかりさん

このスレ、確かにこのように書きましたが「加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50km」、その後条件を確定するために、いろいろと試した結果訂正します。

ガタガタと振動があります→訂正します、言葉では難しいのですが、「ガタガタ」ではなく、「グワン・・・・グワン」です。

>peach_momoさんの 「症状はインテリジェンスモードで1000〜1200回転の40〜60q/h位で巡行中に、大き目の道路継ぎ目をまたいだ時の様な強めのショックです。」については、巡行ではなく、40kmから60kmにかけて、アクセル開度が小さい状態で、徐々に加速した場合に出ます。

https://www.youtube.com/watch?v=eRUnJFyUni4
この動画目から鱗ですね。ただ現象のStudyとしては、面白い。どこかの研究機関に検証してもらい、メーカーに伝えたいですね。

私の感じる症状を、◎、○、△、×で返答します。

@:アイドリングストップ時の振動(エンジン再始動時の振動と思われる) ◎ ただしこれは、SUBARUの限界なのかなと半ば受け入れていました。
A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。 ◎ まさにそれです。

B:アクセルレスポンスが敏感に感じる。 △〜× これは個性といってもいいかもしれないので許容できます。以前のBP SPECB A型なんかはもっとでした。
E:燃費  △ これはスバルの時点であきらめてます。
F:ハンドルセンターがよりしっかりする印象を感じる。 ○ツーリングアシスト、キープレーンの時、やたら右によります。ハンドル握ってるので大事には至っていませんが、こちらもあきらめてます。

▼走行面に関しての不満点
その@:アイドリングストップする時とエンジン再始動時にブルッと振動がある。
そのA:エンジンブレーキの不自然な印象
・エンジンブレーキが効いている時にアクセルを少し踏むと背中をトンと押される感覚がある。    
・時速20km/h以下になるとエンジンブレーキが抜ける感覚がある。

よって、完全に一致します。説明が不十分で申し訳ありません。


>いっそフォレスターは諦めて乗り換えも視野に入れてみてはどうでしょうか?
>下取りも良いと思いますので追い金も少なくて済むと思います。

もしメーカーが対応しないのであれば、それも一つの案かもしれませんね。試乗で見抜けなかった自己責任だ!ってロジックなら全く反論もできません。
 WRCでマルク・アレンがレガシーで勝ちをみて、SUBARUに目覚め、今は亡きコリン・マクレー、リチャード・バーンズの活躍している時代にもずっと、カートピアも読み、ラリー北海道もインプレッサを応援に行き、そういった長期のコアなSUBARUファンは、不等長のエキマニの消滅と同時に、SUBARUに期待してはいけない時代なのかもしれません。約20年SUBARUで、前回なくなくスライドドアにしてた5年間で、何かが変わったのかもしれません。

書込番号:22913071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 13:55(1年以上前)

>ロードスカイさん
>加速時は40-60km、アクセルオフの減速時には30-50kmぐらいで、ガタガタと振動があります。

>私の感じる症状を、◎、○、△、×で返答します。
>@:アイドリングストップ時の振動(エンジン再始動時の振動と思われる) ◎ ただしこれは、SUBARUの限界なのかなと半ば受け入れていました。
>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。 ◎ まさにそれです。

>よって、完全に一致します。説明が不十分で申し訳ありません。


おやおや?
表現がだいぶ違いますね!
てっきり体感出来るほどのガタガタと振動があるだと思いました。

@とAなら私のプレミアムでも感じます。

Aは減速時に25km/h付近でエンジンブレーキを使うと
瞬間ス〜とエンジンブレーキが抜ける感じですよね。
普段は減速時にブレーキを踏んでいるので感じません。

減速時にガタガタと振動はありません。
加速時の40-60kmでもガタガタと振動はありません。

将来的には改善されるかも知れませんが
現在はデフォルト仕様です。
直りません。

神経を研ぎ澄まさないとわからないほどの些細な物です。
CX-5だとディーゼルの振動と騒音や6ATのシフトショックもクレームになるレベルかも!

書込番号:22913170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/09/10 19:04(1年以上前)

>夏のひかりさん


>CX-5だとディーゼルの振動と騒音や6ATのシフトショックもクレームになるレベルかも!

なんか、結構嫌な言い回しを使われる方なんですね。やんわりディスられ(笑)
でもレスポンス有り難うございます。

>将来的には改善されるかも知れませんが
現在はデフォルト仕様です。
直りません。

言い切られているところを見ると、もしや、群馬県前橋市あるいは太田市に勤務の方でしょうか。そのあたり、開発担当者に聞いてみたいですね。

>神経を研ぎ澄まさないとわからないほどの些細な物です。

そこはお互い主観なので、議論になりませんから止めておきましょう。少なくとも私には神経を研ぎ澄まさなくてもわかりますので(^^;)、また問題視されている方も、少なくはないように思います。顧客の声を聞くことによってよりよいプロダクトが得られれば良いと思っています。

「そんなものない」と
「あるけど、今は改善できない。頑張って改善します」はえらい違いなので、安心しました。

「あるけど、それはそういうものだ。なら買うな」のロジックになるなら、確かにSUBARUはだめだと思います。

GC8を10年。BP speBAを10年、あのころのSUBARUが懐かしいですね。

書込番号:22913683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 19:57(1年以上前)

>ロードスカイさん

私はXT(A型)に3年、XT(D型)に3年乗っていたのでXTの加減速に慣れた運転をしています。

>瞬間ス〜とエンジンブレーキが抜ける感じですよね。

一気にアクセルをふかして加速してブレーキで減速しています。
エンジンブレーキは使いませんので空走感を感じる機会は無いです。

燃費には悪いせっかちな運転スタイルです。
XTはハイオクでしたがあまり燃料代の事は考えていませんでした。
燃費を気にするのはお金じゃ無くて燃費性能と走行距離です。

>「あるけど、それはそういうものだ。なら買うな」のロジックになるなら、
>確かにSUBARUはだめだと思います。
>GC8を10年。BP speBAを10年、あのころのSUBARUが懐かしいですね。

懐かしい中古車でも買いますか?(^^;

書込番号:22913796

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/10 20:06(1年以上前)

>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。

これはエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
アイドリングが復活すると、エンジンブレーキが効かなくなるので、減速感がなくなります。

書込番号:22913825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/09/10 20:47(1年以上前)

>>A:減速時25km/hになるとエンジンブレーキが抜ける感覚。

>これはエンジンブレーキで燃料カットされてる状態から、アイドリングが復活した時だと思います。
>アイドリングが復活すると、エンジンブレーキが効かなくなるので、減速感がなくなります。

止まるまで燃料カットを続けるとエンストしますね!(^_^)
どこかで復活させねば!

CVTなのでMTの様なダイレクト感のある減速感はありません。

書込番号:22913925

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスの撥水処理はNG?

2019/08/24 19:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

来週SK9Premiumの納車予定の者からの質問です。

納車に先立ち小物類をショップにて物色しておりましたところ、
ガラコのワイパー換えゴム(ガラコワイパーパワー撥水)の適合表に、
「注8:アイサイト搭載車は使用できません」
と記載がありました。

この理由をご存知の方おられましたらコメントお願いします。


撥水した雨の玉がカメラ映像に影響してしまう??
だとしたら、ワイパーでなくって撥水コーティンク剤も使用できない??
だとしたら、油膜ベットリで我慢しなくてはならない??
それはカンベンしてほしい。。。

書込番号:22877265

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/24 19:59(1年以上前)

>nkstjpさん
アイサイト装着車にはフロントガラスの撥水加工は推奨されておりません。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html

書込番号:22877278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 20:07(1年以上前)

まじか…
ってことは皆さん油膜と戦ってるってことなのですね。

ありがとうございました。

書込番号:22877298

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/08/24 20:12(1年以上前)

nkstjpさん

解決済ですが、下記のようにアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーという商品があります。

http://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/service/waterrepellent/waterrepellent.htm

つまり、撥水加工するとアイサイトが正常に作動しなくなる訳ではありません。

又、PIAAはスバルにアイサイト(ver.3)専用撥水ワイパーとして商品を納めているので、その他の撥水ワイパーはアイサイトには使えないと説明しているのです。

しかし、アイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートや専用撥水ワイパーと、市販のガラコ等の撥水加工や撥水ワイパーと何が違うのかが私には分かりません。


因みに私の場合、アイサイト(ver.3)のスバル車に乗っており、撥水加工は普通のガラコを施工しています。

又、ワイパーはビビり対策でPIAAのスーパーグラファイト替えゴムに交換しています。

以上の組み合わせでアイサイト(ver.3)が雨の日に不具合を起こした事一度も切ありません。


勿論、スバルは前述のアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートしか撥水加工は認めていません。

という事で心配なら金額は高いですがアイサイト(ver.3)対応ウインドウガラスコートを施工される事をお勧め致します。

書込番号:22877308

ナイスクチコミ!10


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 20:28(1年以上前)

私も今下記サイトを見つけました。

<スバル用品株式会社>
アイサイトver.3専用撥水ワイパー替えゴム
https://www.e-saa.co.jp/items/saa30270ue/

モノはPIAA製の模様。
政治的事情がからんでそうですね。。。

とりあえず、油膜君とイチャイチャしなくて済むってことで安心しました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:22877345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/24 20:32(1年以上前)

俺もガラコ使ってるよ。
ちゃんと機能はします。
自己責任だけどね。特に支障は無い。

書込番号:22877350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/08/24 21:16(1年以上前)

アイサイトVer.2でシリコン系(レインX)を使っています(自己責任)が、目立って困るような不具合はありません。

ただ、霧や微細な霧雨の時は微細な水滴がガラスに載って白くなりやすいため、ワイパーをまめに動かさないとアイサイトがキャンセルされてしまうことがあります。また、強い雨の時などで多くの水滴がガラスを上がっていく時もキャンセルされることがありましたので、ワイパーを使う頻度はアイサイト非装着の車より増えます。

書込番号:22877429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2019/08/24 21:26(1年以上前)

気になるのならカメラの前面部分だけ施工しなければいいんじゃない?

書込番号:22877456

ナイスクチコミ!11


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 21:42(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

気にせずガラコの撥水ゴムを使うことにします。
アイサイトがキャンセルされる前にワイパーで水滴とばしてしまえば良さげですね。



書込番号:22877499

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/24 21:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

コーティングがワイパーで塗り広げられ、徐々にカメラ前も撥水効果が現れると思われます。
やったことないから知らないけど。。。

書込番号:22877504

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/25 01:16(1年以上前)

>nkstjpさん


以前、スバルディーラーの担当セールスマンに 純正オプションの撥水加工について聞いた事があります。

その時の話では、純正オプションの撥水加工(+替えゴム)は 水滴が大きめになる仕様とのことでした。

コピスタスフグさん が指摘されている微細水滴によるアイサイト停止回避を優先しているものと思います。
(レヴォーグで純正オプションセットを使用してますが、転がり具合は市販品より弱い感じです)



書込番号:22877866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/08/25 05:52(1年以上前)

nkstjpさん
解決済みになっているので,一言だけ。
この撥水問題は,FAQです。過去記事を検索すると良いです。

簡単に,
シリコン系は,手入れを怠ると酸化してギラツキが出る。これをアイサイトが嫌う。
フッ素系は,酸化はしないが,飛びは悪くなる。
スバル純正撥水は,シリコン系とフッ素系の良いどこ取りのハイブリッド系。
(市販のコーティングでも手入れを怠らなければ,事実上問題は出難い。)

現在の純正撥水に付属する替えゴムは,PIAAの下記の物。以前はエクセルコートだった。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-3

書込番号:22878001

ナイスクチコミ!7


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 09:52(1年以上前)

>toochinさん
なるほど!
水玉の大きさがキモなわけですね。
とても参考になりました。

まずは、PIAAのゴムだけ使用してみて、されでもアイサイトに影響がでてそうであればディーラーでコーティングしてもら方向でいきます。

書込番号:22878235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 09:55(1年以上前)

>えむあんちゃさん
シリコン系…フッ素系…
勉強不足でした。
少し調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22878239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/25 13:41(1年以上前)

>nkstjpさん

プレミアムに乗っています。
スーパーレインXを使っています。
小雨の時にワイパー鳴きが五月蠅かったです。

スバル撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換したら
見事にワイパー鳴きが消えました。

前車XT(D型)の時は
超ガラコを使っていましたこれもワイパー鳴きが酷かったです。
オートバックでグラファイト替えゴムに交換しましたが
最初だけ静かでした。

超ガラコとスーパーレインXを比べると
スーパーレインXの方が断然良いです。

・吹き上げのしやすさ
・塗りムラ
・ギラツキ

何もしないと油膜で雨がまとわりつくようにべたーとなります。
コーティングをすると埃が付きにくく拭き取りも楽です。

アイサイトは全く支障はありません。

書込番号:22878639

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 18:41(1年以上前)

>夏のひかりさん
私も昔はコーティングをしていましたが、面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました

ガラコゴムはビビリ音は一切せず、また、耐久性も異常に良く二年使っても撥水能力はキープされまったくへたりがないので、可能ならフォレスターでも使いたいと思っていました。


本日ディーラーへ行き、撥水について話を聞きましたが、ガラコゴムで問題があった報告はないけど、ディーラーとしてはSUBARUが検証した撥水コート+PIAAゴムを推奨するしかない。とのこと。ただし、最初だけコーティング施工が必要だけど、以降はPIAAゴムだけの交換でよいらしいです。


書込番号:22879246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/25 22:28(1年以上前)

>nkstjpさん
>私も昔はコーティングをしていましたが、
>面倒くさくなってガラコゴムを使用するようになりました

個人的にワイパーゴムが当たる所だけ撥水するのはいただけません。

書込番号:22879802

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/25 22:47(1年以上前)

>夏のひかりさん

あまり気にしたこと無かったけど、確かにワイパーの当たらないとこはヌメヌメです
隅々まで撥水してる方が気持ちがいいかもしれませんね
ワイパーの当たらないとこはガラココートしてみようかしら…

書込番号:22879839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/08/26 06:19(1年以上前)

>nkstjpさん

5種類のガラスコーティング剤を使って撥水性能と使いやすさを比較してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=CiafHU0axHY
>1位:クリンビュー ハイブリッドストロング(寿命:3〜4ヶ月)
>2位:スーパーレインX らく塗り

【走行映像】雨が降ってるのにゼロワイパーを施工したところだけが晴れだった!
https://www.youtube.com/watch?v=WScCCp6bmcg
>1位:運転席 ゼロワイパー(★虹色、ワイパーを掛けると5回で落ちる)
>2位:助手席 クリンビュー ハイブリッドストロング

書込番号:22880165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/26 08:56(1年以上前)

私も以前に同じ質問をした事があり、皆様のご意見を頂き自己責任で撥水ゴムとコーティングを施しました。
コーティングも撥水ゴムもガラコを使用しましたが2か月経過の現在も何も問題は有りません。
むしろ豪雨の時は一瞬にして雨が弾き飛ばされるのでアイサイトが不能になりません。(施工前はアイサイト×でした)
1年点検時にディーラーの営業マンにお話を伺ったところ、以前のアイサイトは白黒撮影だったため、アイサイトが効かない前例があったようですが現在はカラー撮影しているためそのような事は聞かないとの事でした。
ウォッシャー液は塗装を痛めるとの事で使用していません。
一応参考までに…

書込番号:22880351

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2019/08/26 09:02(1年以上前)

>夏のひかりさん
とても興味深く拝見させて頂きました
「跳水」体験してみたくなりました
それにしても耐久性が一週間って…

ありがとうございました

書込番号:22880360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

急登でのアドバンスの燃費

2019/08/21 08:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

2%勾配(モニター表示)程度だと、70qとかで登れば10q/リットル以上出るのでまったく不満はありません。
しかし、我が家の到着直前に5%くらいの勾配が1q弱あり、ほぼ停止状態からこの坂に突入するため3〜5q/リットル程度になってしまい、毎日この坂だけでその日の行動燃費(通勤20q弱)がガクッと下がります。

スピードを上げてみたり、Sモードにしてみたりしていますがあまり良い結果が出ていません。
たいていバッテリーは満タン近くあるので、極力モーターの助けを借りるためSモードで一気に加速しそのまま登り切る、というのがいい気がしますが…

似た環境の方、おられたらアドバイス願います!

ちなみに昨11月納車で1,000q/月ペース、私の運転で14q/リットル、妻(主な運転)で12.5q/リットルくらいで、このサイズ、この乗り心地、そして豪雪地帯での必需性も考えてこの車には大満足です。
特に、当方北海道の外国人観光客も通る幹線も使う環境では、衝突安全性(自動ブレーキ以前)の「日本一高い普通車」であることはとても気に入っています。日本の道になれていないドライバーはやはり恐ろしいので…

書込番号:22870359

ナイスクチコミ!4


返信する
a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/21 12:52(1年以上前)

>kensan_mさん
私も乗り出して一ヶ月になりますが、今どうやってEV走行になるかを検証中です。
検証といっても気にする程度ですが(笑)

正直、登りは瞬間燃費悪いですよね。重量あるので仕方ないと思いますし、
登ることがあれば下ることもあると考えて、いかに下りでEV走行の比率を
上げるかが好燃費の肝となると考えています。

標高300、400の隣町まで片道25kmをよく行き帰りしますが、
登りは13km/L、下りはこのあいだ最高20.5km/L出ました。

下りにいかにEV走行するかですが、このあいだ気づいたことを少々

1.下りはすぐ回生してバッテリー満タンになるため、EV走行になりにくいことがあるので
  下りに入るまでになるべく半分くらいの状態で突入する。

2.下りでEV走行に入ったら、エンジンが掛からない程度、開度15%以下ぐらいでしょうか、
  なるべくバッテリーを使う。案外、減らないですが結構カーブ攻め気味になります。(笑)
  しかし、SGPなので割とスムーズに曲がります。

3.ちょいブレーキでEV走行入る状態はバッテリーのメモリ下2つから上2つまでかなーと考えています。

まあ、一人で運転しているときでしか、気にしていませんが、割と楽しんでいます。
今度、登りをSモードで上がってみようと考えていましたので、また気づいたことあれば
書き込んでみたいと思います。

こういう楽しみもできるし、普通に運転してても過不足ないので私もアドバンス満足しています。

書込番号:22870670

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/21 19:27(1年以上前)

ご自身が登りたい速度でツーリングアシストをオンにして、アクティブエコクルーズ走行させたときに車が選択する回転数やスロットル開度が1番燃費が良い(少なくとも車はそう思っている)のではないでしょうか?

書込番号:22871242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

2019/08/22 14:04(1年以上前)

>a.k.fさん
ありがとうございます。下りに関しては私もかなりわかってきました。EV走行がバッテリーが満タンになると切れてしまう問題も、私の場合は「Sモード」にしてエンジンブレーキの燃料カット状態とする方法で99.9q/リットルになっています。まぁ、Iモードのままでも40〜50q/リットルくらいなのでさほど悪くはないのですが…

>Ayakappeさん
ありがとうございます。エコクルーズコントロールも試したことはあるのですが、短時間で「ボタン操作がたくさん」がめんどくさくてあまり深掘りしていません。時間的にはごく僅かなので…

たぶん、どんな車でも(ガソリン車も)共通の問題だと思うのですよね。あっさり「強制EVモード」さえあればいいのですが。

書込番号:22872675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/22 18:55(1年以上前)

(アドバイス)

燃費は行きの下り坂で稼ぐべし(^^)/

書込番号:22873078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

2019/08/23 06:21(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ですよね〜
燃費計なんてなかった頃は、こんなこと全然気にならなかったんだけどね。結論だけ出して、もっとビュンビュン楽しみます〜

書込番号:22873913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/23 09:38(1年以上前)

>kensan_mさん
操作とは言ってもボタン2個だけですかね。
慣れれば一瞬ですよ。
強制EVにしてもあのモーターでは5%の坂は登れないと思います。
試乗の時、3人乗車だとEVになり難かったのに一人で乗っていると巡航時は50km/hでも頻繁にEVになるので、結構ギリギリのトルクしかない気がします。
EVでも走る!ってだけで、基本はエンジンの補助的な扱いだと思います。

その分出勤時は下り坂でほぼEV(それも充電方向)で走れると思うので、結果的には±0くらいではないですか?

書込番号:22874110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 12:35(1年以上前)

>kensan_mさん
「私の場合は「Sモード」にしてエンジンブレーキの燃料カット状態とする方法で99.9q/リットルになっています。まぁ、Iモードのままでも40〜50q/リットルくらいなのでさほど悪くはないのですが…」

ということですが、この間少し気になった点があるんです。エンジンが回ってる状態の燃料カット状態で下るときに確かに99.9km/Lになるのですがその時タコメーターの針が固まってるように感じたのですが個体差ですかね?
エンジンが回っていれば40-50km/Lになるのが普通かなーと思っていて、99.9km/LになったときにEVマーク点灯かなーと思いタコメーターを見たら固まったように見えたので、内部的にEV?とか思っていました。 

kensan mさん、Ayakappeさんはなりませんか?そんなに大したことではないのですが

書込番号:22874387

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/23 15:49(1年以上前)

>a.k.fさん
固まっているというのがどういう状態なのかよくわからないのですが、99.9と表示されているときはいわゆる燃料カット状態になっているのではないでしょうか。
つまりエンジンブレーキ状態です。
その場合はEVと同等に燃料消費はゼロなのでそのような表示になってもおかしくないと思います。

書込番号:22874660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 17:27(1年以上前)

>Ayakappeさん
「固まっているというのがどういう状態なのかよくわからないのですが、99.9と表示されているときはいわゆる燃料カット状態になっているのではないでしょうか。」

うまく言い表せなかったですね、固まるというのは99.9が表示されると針が止まってしまう状態です。
燃料カット状態になってもアイドリング状態と同様の回転数になるので、速度にもよると思うのですが
下りの燃料カット状態での走行はそれでも50〜60km/Lまでの表示になるのかなと考えてます。

走行中なのでじーっと見るわけにいかないので間違いなく針が止まってる!とは言えないのですが
嫁に運転してもらったときによく見てみます。

書込番号:22874787

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/23 18:11(1年以上前)

>a.k.fさん
車種や車体の重量、勾配等によって変わるので一概には言えないですが、一般的にアイドリングのときの回転数では燃料カットは入らないですよ。
タコメーターが一定の回転数を指示し続けるのは、「燃料カットになる回転数を維持するようにCVTで制御しているから」ではないでしうか?

書込番号:22874848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 19:17(1年以上前)

>Ayakappeさん
私の考えが間違ってました。(笑)

フューエルカットとは
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/eco/ecodrive/drive/03_3.htm

なるほどです、99.9km/L表示はEV走行とばかり思いこんでました。つまり、下りでのEVランプが点灯しない99.9km/L表示はフューエルカット状態であるということですね。勉強になりました!

書込番号:22874954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 19:27(1年以上前)

明日、片道200kmのドライブに行くのでフューエルカット状態になったときのタコメーターの針が止まる具合を観察します!

書込番号:22874972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

2019/08/24 08:07(1年以上前)

燃料カットはわかっていたのだけど、その時のメーターの針がどうなるかは気がつかなかったですね。回転数が引き金になるというのも初めて知りました。フォレスターではけっこう「斜度」がいろいろな制御に使われているので、たぶんですが、下り坂では積極的に燃料カット状態になるのかな…と思っていますが。

今頃の車は、どこにセンサーがあって車の状態を制御しているのか、よくわかりません…

登り坂の件は、いろいろ実験してわかったら報告しますね。ありがとうございました。

書込番号:22875925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

任意保険はどこに入ってますか?

2019/08/20 00:27(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

私は日新火災に入ってますが、事故に巻き込まれた時、キチンと調べてもくれず、
相手の希望額をさっさと払って示談にすればいいじゃないですか?と言われ腹が立ち次は違う保険屋にしようと思っています。
車には良く乗るため値段よりはいざという時に頼りになる保険屋を探したく。
もし皆様からおススメあれば教えて下さい。

書込番号:22868209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/20 00:53(1年以上前)

私は三井住友海上です、担当の方は、もともとは会社の先輩の知人で、20年以上のお付き合いです。

保険会社というより担当の方の人柄ではないでしょうか。


書込番号:22868235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/08/20 00:58(1年以上前)

事故に巻き込まれてるのに相手の要求額で示談ですか?
状況が今ひとつつかめません。

書込番号:22868239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2019/08/20 01:35(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん
今回は担当した人がハズレだった様な気がしますが?
自分なら保険会社にクレームの電話して、担当者を変えてもらいます。
Dで保険に入ってるんですが!Dの担当に言うと、すぐ保険会社に連絡してくれます。
Dの営業が良い仕事してくれるので、今ではバイク・車・車全てDの三井住友です。

書込番号:22868273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2019/08/20 05:24(1年以上前)

もう20年以上、払うばかりで使うことがないので価格重視でネット系です。現在は大人の自動車保険ですね。
いざという時に頼りになるところが良いのはわかっているのですが、3台分×20年と考えると割高な保険はバカバカしく感じてしまいます。
頻繁に利用される方はなるべく親切な保険会社が良いのではないでしょうか。

書込番号:22868342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/20 05:50(1年以上前)

どうも。

自動車の任意保険なんて、ネットで十分じゃないっすか、
事故を起こしたらどーせ、相手の保険で自分の車を直せるんだし、示談交渉なんて保険業界のルールで勝手に決められてしまう。
もし自分が加害者になって、相手の方を死なせちゃったら、諸々の賠償費用の出所を確保するだけの事でしょ、
割り切って考えたら使わない過剰なサービスや対応は不要
保険は捨て銭だよ。
外資系のネットで加入できる保険に入っているでござる。

書込番号:22868354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2019/08/20 06:35(1年以上前)

>自動車の任意保険なんて、ネットで十分じゃないっすか

まあ、そのとおりだね。
どうせ揉めれば弁護士の出番だし。

私も幸いにして保険を使ったことがないんで、対応の良し悪し言われても
実感ないしね。

で、ネット通販系に切り替えようと思ってWEBから見積もり作成してたら、
うちの車だと車両保険は付けられないか、オペレーターに電話しろって出てさ、
面倒くさくて結局継続のまま。

書込番号:22868393

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/20 07:43(1年以上前)

お勧めと言われても任意保険ばかり使っている人もそうざらにはいないと思いますが!
個人的な経験ですが職場に出入りしていた保険外交員のおばちゃんに勧められた当時の日動火災(現東京海上日動)を30年ぐらい加入してました。使ったのは一度きりでしたが可もなく不可もなくでした。現在はディーラー担当者経由で損保ジャパンに加入しています。もちろん使ってないので何とも言えません。ただ何かあったときはディーラー担当者も関わることですので頼りにはなるでしょう。

金銭の多少ならネット型で面倒見ならディーラー担当者経由ですね。

書込番号:22868464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/20 10:36(1年以上前)

車を買ったディーラーの保険が無難ですよ。

書込番号:22868680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2019/08/20 10:54(1年以上前)

街中の自動車保険代理店は大手損害生命保険の代理店がほとんど。
自動車損害保険以外の生命保険、地震火災保険の契約がない顧客は
冷遇されますよ。

書込番号:22868709

ナイスクチコミ!2


massy.comさん
クチコミ投稿数:23件

2019/08/20 11:26(1年以上前)

当方はDの「SUBARU自動車保険プラン」で三井住友海上の3年契約です。保険料はネットに比べかなり割高ですが、窓口を一つにできるのと、有事の際もDが切り捨てるような対応はしないからです。
今年4月にフロントガラスにひびが入り交換となりましたが、見積りが20万円超えのところ、SUBARU保険の特典を使い3万円の出費で済みました。

書込番号:22868736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/20 11:41(1年以上前)

ここから選んだらどうだ?
https://s.kakaku.com/kuruma_hoken/company_list.html

普通「保険を使う」と伝えればキチンと対応してくれるはずだけどな、オレは老舗のネット保険だがとてもスムーズだったぞ

書込番号:22868752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/20 12:09(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん

事故に巻き込まれ、過失割合に納得出来ないのに、きちんと調べてくれなかった事に納得が出来ないって事ですか?

金銭的不利益があったのですか?

保険会社は出来るだけ支払いを抑えたいので、中々相手の納得いく示談は難しいので、長引いたりで煩わしいものですが、すんなり示談なら良い保険会社と思えるのですが(^^;

書込番号:22868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/20 12:38(1年以上前)

保険屋は基本的に調査機関でも無いので、
そう言う理由なら、
どこでも同じかも。です。

どうしても調べて欲しいなら、
自前で調査機関を雇うしか無いと思う。
裁判するしか無いよ。

保険屋さんは、過去の判例などを元に
手っ取り早く金銭決着付けるのが、仕事だよ。
裁判すると、もっと費用とご自分の労力が
かさんじゃうので。ね。

書込番号:22868841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/20 12:55(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん

私も3月に事故を経験しました。
片側二車線の道路で、左側を制限速度以内で車間距離もあけ走行中、右側車線が右折車で渋滞で4台停車しており、自車がその横を通り過ぎようとしたとき最後尾の車が自車の直前で右側車線へ進路変更をしてきました。私は避けきれず、自車の運転席側から後部のドアに接触し、ドア二枚の修理とタイヤ1本の交換になりました。相手側の保険会社は加害者7:被害者3を主張、私の保険会社は加害者9:被害者1と見解の相違で折り合わす、裁判所での訴訟になりました。私は、弁護士特約に加入しており、私自身の過失は無いものとして、私の弁護士も過失ゼロの可能性もあるとし、訴訟に踏み切りました。幸い、当事者の車両共にドライブレコーダーがあり、過去の判例に依らず、正確な状況判断がてきるため勝訴を期待しています。いい忘れましたが、私の保険会社は三井住友海上保険で、相手は中小の保険会社です。多少値段は高くなりますが、大手の保険会社に入っていると安心感はあります。

書込番号:22868879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/20 21:05(1年以上前)

損保ジャパンは最近リストラをしてますね。これが何を意味するのかはご自身で判断して下さい。

書込番号:22869634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/08/21 22:25(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>ピッカンテさん
>anptop2000さん
>トラ運転手さん
>seikanoowaniさん
>massy.comさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>JTB48さん
>JamesP.Sullivanさん
>痛風友の会さん

皆々様ありがとうございます!
私の場合は車同士がすれ違った際に違いのドアミラーが擦れ、私はその場で止まっていたものの、相手の車はそのままいなくなり5分後戻ってきて、金銭を要求&#10145;警察呼んでけが人もいないため、あとは保険会社でとなるも、私のドアミラーは無傷、相手のドアミラーには私の車の色と違う塗装色の擦り傷。
当時は互いにドラレコが無いため、平行線のまま、ただ相手が執拗に保険会社に裁判起こすなど面倒な話を繰り返したため、相手が要求する金額を払ってしまう方が楽ですよと保険会社は私に言った次第です。保険使うと等級下がるし。

書込番号:22871688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2019/08/22 19:20(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん

弁護士費用特約の付いてるネット保険に加入してます。
新車特約も付いてるし、現行の自動車保険の車両入替をして、新規に加入が
良いと思います。

等級も引継げるし、新車購入=自動車保険契約じゃ無くて、現行の自動車保険
の車両入替も検討下さい。
まあ、車検切れの新車購入なら、自動車保険契約も新規でしょうが、乗換なら
検討が必要ですよ!

でも、ネットに切替て、各種補償の見直しを行ったら、支払は、約1/2に成りました。
もう、Dの保険契約には、戻れなんですね!
どんなに無駄なお金を払ってるのか?




書込番号:22873130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2019/08/22 19:32(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん

すいません、他のスレと勘違いしました。
投稿後の為、訂正出来ず、スレ違いで、すいません。

> 任意保険はどこに入ってますか?

テレビでもCMを行なって居るネット保険に入ってます。
失礼しました。


書込番号:22873151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/08/22 22:29(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます!
ネット型保険の評判良いですね!検討させて頂きます!

書込番号:22873536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/08/23 12:19(1年以上前)

>ピノのラムレーズンさん

因みに、ピノのラムレーズンさんは弁護士特約を付けてないのてすか?弁護士特約は、利用しても等級ダウンにはなりませんので、入っておいて損はないかと。今回私は、入っておいて恩恵を受けております。ただし、利用代金には上限があり、300万円までとなってはいますが、物損なら十分だと言われました。

書込番号:22874355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアバンパーのクラッディングについて

2019/08/16 10:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 katuasaさん
クチコミ投稿数:10件

パネルの境目のところがぼけています。

めちゃくちゃ神経質なことは、承知の上なんですが、リアバンパーのクラッディングの一部が、ぼやーっと?ボケてる風に見えます。製品上仕方ないとこかもしれないのですが、みなさまの状況を教えていただきたいです(^_^;)

書込番号:22860993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2019/08/16 11:14(1年以上前)

それってクラッディング?
単なる樹脂成型に見えるけど?

ボケてる?
何処か分からないです。

書込番号:22861031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 katuasaさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/16 11:59(1年以上前)

ひし形の上にひし形が乗ってるところです。

反対サイドははっきりひし形が見える感じです。

補足です。

書込番号:22861100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/08/16 12:10(1年以上前)

なんかウォーリーを探せみたいになってきた。
何が不満なのかいまだによくわかりません。

書込番号:22861128

ナイスクチコミ!13


スレ主 katuasaさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/16 12:15(1年以上前)

円の中のひし形の質感が、他のところと比べて、ツルンとしてる感じです

分かりづらいですよね??すみません

書込番号:22861138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/16 12:20(1年以上前)

もっと具体的に何が、問題、不満か、判るように説明してください

書込番号:22861147

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/08/16 12:40(1年以上前)

katuasaさん

赤丸辺りに凸模様が無いという事ですね。

ご自身でもおっしゃっていますが、めちゃくちゃ神経質です。

基本的に神経質な私でも、これは気にしないと思いますよ。

書込番号:22861181

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2019/08/16 12:40(1年以上前)

なんとなくわかってきたけど、わかったところで「それがどうした?!小っさすぎるやろ!」と突っ込まれるのがオチだと思いますよ。(^^;)

書込番号:22861183

ナイスクチコミ!18


Katsu0303さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/16 12:47(1年以上前)

納得できる当たりが出るまでディーラーでパーツ取り寄せを依頼。
ハズレは持ち帰ってください。

取り寄せた数だけ代金はお支払いください。
ハズレはいりませんと言われても困ります。

書込番号:22861192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/16 13:09(1年以上前)

そのひし形全部削り落とせば気にならなくなるぞ

書込番号:22861232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/16 13:11(1年以上前)

あ〜なるほど 気になるっていえば気になりますね。 同じような部品でも他工場で作ってたりするんですかね?
ただ高級車ではないので仕方ないかもしれません。

書込番号:22861238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/16 13:26(1年以上前)

拡大すれば気になるけど、通常利用で気になるかと言えば誰も気にしないに1票だけど。

書込番号:22861265

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2019/08/16 14:47(1年以上前)

デザイン上のそれってクラッディングって言うんですね。
知らなかった…
仕事上のクラッディングって異種金属の結合…


まー物は樹脂成型ですよね。
基本同じ物が作れるのが利点なんですがね。
その日の最初分ちと温度が…
なんて事が有るかもですがこれもコストカットの一部です。
不満が有ればこんな所で聞き回らずにディーラーにて相談ですね。
親身なディーラーなら何がしらの対処をしてくれると思います。

書込番号:22861390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/16 15:00(1年以上前)

クラッディングとは何かを知らなかったので調べちゃいました。
SUVによく装着されているフェンダーの樹脂部品の事だったんですね。
写真を何度も見返しました。
スレ主さんは気になっているようなので、申し訳ないですが、さすがにこれは気にし過ぎとしか言えないかな。

書込番号:22861411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 katuasaさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/16 15:18(1年以上前)

皆様、神経質な質問に丁寧に答えていただきありがとうございます(^_^;)
他の部分を見ても多少は成形不良があり、仕方ないからーと思う反面、この写真の部分だけ成形不良の感じが違うので気になった次第です。
自分の気持ちの問題ですね( ;∀;)

書込番号:22861431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2019/08/16 15:32(1年以上前)

気になるようでしたら、他の展示車などでも確認してみましょう。

書込番号:22861451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/16 15:51(1年以上前)

どの車も一緒ではないのですか?
私のアドバンスの写真も、スレ主さんのと
同じに見えませんか?

私には…
細か過ぎて、全く気にもなりませんが。

書込番号:22861479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/16 15:52(1年以上前)

運転席側

写真添付忘れました!

書込番号:22861483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/16 16:01(1年以上前)

>katuasaさん

金型のキャビに凹加工してこの形状を出してるので、多分 個体差はないと思います。

又、成形差によるバラツキでもないと思います。

余り気にしない方が宜しいかと。

書込番号:22861496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katuasaさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/16 16:57(1年以上前)

リアバンパーとフェンダーの付け根辺りの、ひし形一列です

ご丁寧に写真まで(涙)ありがとうございます。ちなみに画像が荒いのでイラストにするとこんな感じです(笑)

書込番号:22861578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2019/08/16 22:00(1年以上前)

>katuasaさん

気にし過ぎと言うか、こんな事を気にする方が居るのかと、吃驚です!

イラストで書こうが、誰も共感しないと思いますよ!
人が乗る乗り物の品質ですよ!
例え、ひし形が一列無かろうが、全体に薄く、つるんとしても、
全く問題無しです!

大事、大事で、近くで見過ぎでは・・・
ただ、これは、Dには、伝えない方が好いと思いますよ!
クレーマか、気難しい人と思われますよ!




書込番号:22862173

ナイスクチコミ!14


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)