スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ACCで速度が下がらない

2019/05/08 15:29(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

最近ACCで速度を最高速度(114キロだったかな?)に設定すると、幾ら減速ボタンを押しても速度が下がらず怖い思いをすることがたびたびあるんだけど、コンピューターのバグ?で仕方がないのかな。まあ、ブレーキを踏むとACC自体が解除されるので実害はないんだけど。もし解除されなくなったらどうしようとか不気味なんだよね。修理に出した方がいい?

書込番号:22653278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/05/08 15:35(1年以上前)

>kippetさん
こんにちは。

最高速度設定以外の時には、その問題は一度も起きていないんでしょうか?
修理が必要かどうかわかりませんが、点検およびメーカーへの事例照会という観点から、ディーラーに相談した方が良さそうに思います。

すぐ出向く時間がなければ、電話で事例照会だけでも先に依頼してみてはどうでしょうか。
と同時に、いつ点検してもらうかの予約も。

書込番号:22653289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/08 16:20(1年以上前)

ACCそのものは機能する(≒前走車に合わせて速度コントロールする)なら、最高速度への設定とスイッチでの減速をやめておけば良いと思いますが、いずれにしてもスイッチまたはソフトの問題があると思いますのでACCは使わず早めにディーラーに持ち込むべきでしょう。

書込番号:22653360

ナイスクチコミ!4


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 16:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

最高速度の時だけに生じる現象かと問われると、自信はありません。それ以外の時でもあったかも。

;ACC解除ボタンを押すと解除されて一旦リセットされるので次は大丈夫だろうと思ってそうしても、解除再設定後も同様の現象が起きてなかなか正常化しないのです。何回か繰り返してると何かの拍子に正常化します。

やっぱり不気味なのでおっしゃるとおりにします。ありがとうございました。

書込番号:22653367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/08 16:31(1年以上前)

その症状は明らかに異常ですね。
ぜひ早め点検を。

書込番号:22653377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2019/05/08 16:58(1年以上前)

>kippetさん

他のメーカーでは、OBDに社外の機器を接続しているとトラブルを起こすとの書き込みもあります。

kippetさんはOBDに何か社外の機器を取り付けていませんか?

書込番号:22653423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 17:44(1年以上前)

OBDには何も取り付けていません。

購入直後(3年前?)に、何回かこの現象があったのですが、その後なくなったのでそのまま乗っていましたが、最近ACCを使う度に必ず発生するようになりました。

減速したいのに減速しないので怖くなってブレーキを踏んだり解除ボタンを押してしまうので、実は本当にACCが正常に作動しているかどうか(前方車に衝突しないよう速度を調節しているどうか)よく分かりません。

何分コンピュターのことなので、もし、解除できなくなったらどうしようと不安なのです。

書込番号:22653484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/08 17:51(1年以上前)

>最近ACCを使う度に必ず発生

ということは毎回最高速度に設定なのかどうかを突っ込みたくなる

書込番号:22653493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/08 17:52(1年以上前)

惰性で進んでいるだけでしょ?
積極的に減速はしないですよ。だんだんスピードが落ちてきますよ。
そういう仕様です。

私のスバル車も同じです。

書込番号:22653497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/08 18:00(1年以上前)

確かに、「積極的に減速する時」はスイッチは使わないですね(スイッチで積極的に減速しないのは燃費に良いので、この仕様は良いと思う)。必要ならシフトダウンして、落ち着いたらセットし直しますし。

書込番号:22653510

ナイスクチコミ!1


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 18:20(1年以上前)

「 惰性で進んでいるだけでしょ?」の意味が分かりません。

私は、何らかの事情で減速したい時は、ハンドルの手元スイッチで減速します(ブレーキを踏むと再度設定する必要があって面倒なのため)。また、加速するときも手元スイッチで行います(アクセルに足を移すのが面倒なため)。減速スイッチを何回押しても表示速度は114キロ?のままで下がらないのです。

書込番号:22653545

ナイスクチコミ!5


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 18:26(1年以上前)

「表示速度」とは、速度計の速度表示ではなく、ACCの設定速度表示のことです。

書込番号:22653553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/08 18:27(1年以上前)

>kippetさん

>減速スイッチを何回押しても表示速度は114キロ?のままで下がらない

失礼しました。それなら故障ですね、スイッチかソフトか…。
スイッチでできるのは「減速」ではなく「設定速度を下げる」ことなので、積極的な減速の時はシフトダウンかACC解除するのが普通ですね。

書込番号:22653558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/08 18:30(1年以上前)

>kippetさん

つまり設定速度を114キロ→110キロ→105キロ→100キロ→95キロと下げていくでしょ。
その際に車に、ブレーキを踏んでいるがごとく減速して欲しいんですか?
それは無理ですよ。アクセルを抜いた状態でゆるゆると減速していきます。

それとも全くいつまでも減速しないままなんですか?
それなら不具合ですが。

何らかの事情で減速したいときは素直にブレーキ踏んで下さい。
それが普通です。そういう仕様です。
スイッチ一押しで114km設定に戻るのだから面倒とか言っちゃダメですよ。

書込番号:22653561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/08 18:31(1年以上前)

>kippetさん
>減速スイッチを何回押しても表示速度は114キロ?のままで下がらない

ああ、失礼しました。
それは故障です。

書込番号:22653562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/08 18:41(1年以上前)

>kippetさん

故障とは別に、ACCの機能と、>kippetさんの使い方がマッチしていないと思われます。
ACCは、「走りたい定速に設定して、前車がいれば追従する」という機能なので、積極的な加減速に使うものではありません。

加速の時は、アクセルを踏んで希望の速度になったらセットすれば良く、スイッチで行うのはゆるい加減速(≒微妙な速度調整)だけです。また、スイッチで「設定速度を下げる」と設定速度まで「緩やかに」下げてくれる程度で、積極的な減速はしてくれません。必要ならブレーキを踏むか、パドルシフトでシフトダウンするしかありません。いずれにしてもACCは解除されますが、当たり前なので仕方ありません。

書込番号:22653583

ナイスクチコミ!6


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 19:08(1年以上前)

ACCの機能と、>kippetさんの使い方がマッチしていないと思われますと言われれば、何とも申し上げようがありません。


ただ、カーブで前方車がレーダー域?から消えて急加速が予想されるときや、高速で左からの合流車がいきなりレーダー域?に入って急減速が予想されるときなど、手元のスイッチであらかじめ加減速しておくのは便利ですけどね。

書込番号:22653628

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件

2019/05/08 19:34(1年以上前)

つまり加速側のほうは正常に機能しているってことですよね

減速ボタンを押しても設定速度が下がらない、何かの拍子に正常化する = 減速側のスイッチの物理的な故障・接触不良みたいな印象ですね

書込番号:22653684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/05/08 19:44(1年以上前)

>kippetさん

減速ボタンではないと思いますよ。
速度設定ボタンでは?

減速するならぜんだま〜んさん記載のようにブレーキを踏みましょう。
復帰は1ノッチだけです。減速するのに何度もボタンを押すより良いと思います。

また
カーブで・・・・
余程の峠道のような急カーブでなければそのような事は無いと思います。

設定速度からまったく減速しないなら故障でしょうね。

書込番号:22653705

ナイスクチコミ!2


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 19:58(1年以上前)

>9801UVさん

スイッチ不良の可能性ですか、なるほど。ソフトの欠陥でなければ、まだ安心というと語弊がありますが・・・。

書込番号:22653729

ナイスクチコミ!3


スレ主 kippetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 20:04(1年以上前)

>チルパワーさん

高速で急カーブ注意の標識があるカーブでは、たいてい追従している前方車がレーダー域からはずれて急加速して怖い思いをしますよ。

書込番号:22653744

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ329

返信91

お気に入りに追加

標準

初心者 Advanceエンジンのカリカリ、カラカラの異音

2019/05/08 10:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

昨年12月よりXT→Advanceに乗ってます。

この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

Dの営業Pに確認したところ、
「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

前車のXTはハイオク仕様であり、その様な現象は皆無だったので、つい気になってしまったのですが、「機械的に問題ない」とのことなので、やむを得ないと思ってます。

皆さんのadvanceにも同様なことは起きているのでしょうか?

書込番号:22652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2019/05/08 11:02(1年以上前)

その説明で正解だと思いますけど。
燃焼効率を突き詰めていくとノッキング領域に至ります。
ほんの少し軽くノッキングするのが一番ベターだそうですよ。
燃費をトコトン追求している今のご時世では至極当たり前な状況ですね。

書込番号:22652872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 11:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、無知でした。。。

書込番号:22652881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/08 12:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 異音を気にしなくても良いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22653007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 12:27(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
もちろん異音ない方がよいですが「そういうモノ」との理解で諦めました。
ハイオク入れてランニングコスト上がってしまうことと天秤にかければ、現状を受け入れざるを得ないなあと。
内燃機関に無知な私で申し訳ないですが、そもそもハイオク入れる以外の方法ってあるんですかね?

書込番号:22653020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/08 12:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ないっ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22653039

ナイスクチコミ!10


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/08 13:04(1年以上前)

前乗ってた、エクシーガ(FB25)も直噴ではないですが、ちらほらノッキングしてましたね。ちょっと不愉快ですよね。キャブ車かよッ!て思ってました(笑)

書込番号:22653098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/08 13:58(1年以上前)

下記のサイトも参考になりそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21558931/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21246743/

ハイオクを入れるとノッキングが解消し、しばらくしてから再びレギュラーに戻してもノッキングしなくなったと書かれています。


> Dの営業Pに確認したところ、
> 「レギュラーガソリン直噴エンジン特性であり、オクタン価違いによるノッキングです。ハイオクにすれば治まりますが、レギュラー> 仕様だし気にせず乗ってください。自己所有しているレヴォーグ1.6も異音してますよ〜」との回答でした。

ノッキングしていることがエンジンに良いことはないのですがね。
ディーラの営業の方は2〜3年で買い換えると思いますので、長期使用は考えてなさそうですね。

書込番号:22653166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 15:59(1年以上前)

>taka_hrtさん
エクシーガでもあったのですね、スバルのレギュラー仕様の直噴エンジンの伝統の特性なのでしょうか。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
XVの板で、こんな熱いスレがあったのですね!
一時的にハイオク注入治療をやってみたいと思います。

書込番号:22653327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/08 19:03(1年以上前)

多分、ハイオク入れても
幾分音圧は下がるでしょうが、
0レベルは、無理と思いますよ。

スバルFB型レギュラー仕様は、ポートインジェクションも直噴も、直噴ターボもどれも鈴鳴りカリカリしてるし、条件次第でいかにもノック音的に音が大きく出ると思います。

外気温が急激に変わる今時期が、一番ダメダメな印象はありますね。モーター補助があってもダメですか。
色々試してみてね。
自分は、FB16DITなのですが、FB型のカリカリ音
は諦めましたね。
2000回転より上で踏んでる分には、出ないとは思いますが。経済的では無いね。

書込番号:22653619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 20:29(1年以上前)

>anptop2000さん
モーターあってもカリカリしてます(汗)
ご指摘のとおり、解決は難しそうですね。
皆さんカリカリ音については、ある程度は割りきっていらっしゃるのですね。

書込番号:22653798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/08 21:56(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
>この1〜2ヶ月、アクセルを踏み込んだとき(とりわけSモードが顕著)に発生する、エンジンからカラカラ、カリカリといった小さい異音が気になっております。

今日sモードで登り坂を踏み込んでみましたが
歳のせいか聞こえないです。
オクタン価の話が出てますが
確かハイオクとレギュラーは添加剤の違いだとか
GSによって若干の違いがあるようで
店によって燃費が違う経験が有ります
物は試しGSを変えてみたらどうでしょう?

書込番号:22654014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:20(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

私も、ガソリンスタンドを変えてみることをお勧めします。ダメもとで。

大昔、レガシーがノッキングに悩まされたいた時、スタンドを変えたらぴたりと治まったことがあります。これはかなりの粗悪ガソリンだったみたいで(ちなみにそのスタンドは今はありません)昨今は、そんなひどいスタンドはないと思いますが、ぎりぎりの圧縮比でがんばっている訳ですから、オクタン価の僅かな違いで差が出ることは十分考えられます。

書込番号:22654085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
そもそも私のadvanceがハズレなのでしょうか(^^;
全てのadvanceにでる症状でないのですね。
せっかくアドバイスを頂いたのですが、実はGSは何ヵ所か変えて給油しておりますが、症状は変わらないのです。。。

書込番号:22654098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/05/08 22:33(1年以上前)

>M45funさん
確かに、たま〜に郊外などにあるGSで、いかにも怪しい、質の悪そうなガソリンを提供する店ありますよね。
しかし、素人目線ですが、ラーメンみたいに 店によってそんなにガソリンの質が違うものなんですかね?

書込番号:22654117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 22:49(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

昨今は、そんなひどいガソリンを売る店は少ないと思いますよ。ほとんど淘汰されているでしょう。
ただし、ぎりぎりの高圧縮比を狙ったエンジンでは、ほんの僅かなオクタン価の違いでノッキングすることはあるでしょうね。

というより、そもそも直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか? 素朴な疑問です。

おそらく、多段階噴射とか小細工をやっているためと推察しますが、こんな小細工やめて、もう少しノッキングしにくい設計にしてほしいと思いますね。


書込番号:22654147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 23:14(1年以上前)

>直噴エンジンは、空気だけ圧縮しているはずなのに、何でノッキングするのでしょうか?
素人の意見なので回答ではありませんが、それならば何故同様に空気だけ
圧縮しているはずのディーゼルでもノッキングするのでしょうかね。

書込番号:22654207

ナイスクチコミ!9


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/08 23:30(1年以上前)

アメリカのレギュラーガソリンは日本のレギュラーより平均オクタン価が高いそう。
想像ですが、結局スバルは、というより、最近の輸出を想定した車(エンジン)は国内より海外を優先して「ギリギリ」を狙いがちなので、結果、国内ではこのような現象が出てしまう…

どうでしょうね。ありそうな気がします。

書込番号:22654239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:00(1年以上前)

>M45funさん
>ケーキ9135さん
>kensan_mさん

内燃機関の理論サイクルなど、大昔の高校の物理でちょっと勉強したところ復習してみようかなーと思います。
基礎理論を理解してないと苦しくなってきました。
とはいっても物理が苦手で文系へ逃げた口ですが_(^^;)ゞ

書込番号:22654295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/05/09 00:02(1年以上前)

私のアドバンスも全く同じ症状がでています。

スピードが約40キロ以上でアクセルを戻して、ほんの少しアクセルを踏むとカリカリします。

Sモードだと顕著にカリカリします。

ハイオク入れるとカリカリしませんでした。

購入後、すぐに気づきディーラーに相談し、点検してもらいましたが

「異常なし。原因は不明で、学習値をリセットしたので、様子をみて下さい。リプロ がでたら対応します。」とのことでした。

メカの方も、数件同じ症状で点検してるとのことなので多分リプロ がでるでしょうと言ってました。

皆さんのアドバンスでは、症状がでてないのでしょうか?
また、この程度の症状はエンジンに影響はでないのでしょうか?

この症状がでる車がまれで、ハズレを引いたのであればなんだかやるせません。

書込番号:22654301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/05/09 00:09(1年以上前)

>もらい像さん
マジっすか!
advanceオーナーで初めて、カリカリ仲間にお会いできました。
引き続き、良い情報あればお教えください。

書込番号:22654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター搭載LEDランプ

2019/05/06 15:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

アドバンスを納車待ちですが、ナビをダイアトーンのビルトインにしたためナノイーが付いていません。

そこで変わりを検討しているのですが、カップホルダーにセットするタイプを考えましたがホルダーを塞ぎたくないのと、配線が外に出るのも嫌なのでプラズマクラスター搭載LEDルームランプ取り付けできないかなぁと考えています。

ディーラーにも確認し、新フォレスターにオプション設定がないのも承知していますが、どなたか取り付けたという方はいらっしゃらないでしょうか?

みんカラを探しても取り付けた方は見当たらなかったもので。

アルパインのリアモニター PXH9S-R-Bを純正のリアモニター取り付けキットを使って取り付けられないか などいろいろ考えています。

書込番号:22649286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:08(1年以上前)

SKユーザーです。

私も購入時にLEDルームランプを検討しましたが、その時は対応されていなかったため諦めました。
代わりに前車で使用していましたデンソーのカップホルダーに置くモデルを
コンソールボックスから電源を引いて使用しています。

ただし私もカップホルダーを一個塞ぎたくないので
カー用品店でヘッドレストを利用して
フロントシートの後ろに吊り下げが出来るホルダーを見つけたので
それを使用しています。

フロントシートバックに吊り下げると後席の人の目に入りますが
SKは全席と後席間の距離が結構あるので、
特に運転席後ろに吊り下げても問題ないと思います。

書込番号:22649408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/06 16:11(1年以上前)

インプレッサに装着しています。

頭の上でぶぉ〜と音がかなりうるさいです。
最初はかなり気になりました!


書込番号:22649416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/06 17:23(1年以上前)

 当方もSH5以前はカップホルダー設置タイプを使用していましたが、下記リンク先サイトの「シャープ プラズマクラスター25000搭載 車載用 イオン発生機 カーエアコン取付タイプ ブラウン IG-JC1-T 」の前型機或いは同型機を、SJG、VMG、VAGと続けて使用しています。
 エアコンディショナーアウトレットルーパー部への取付OKで嵩張ることも無くかなりスマートだと個人的には思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC25000%E6%90%AD%E8%BC%89+%E8%BB%8A%E8%BC%89%E7%94%A8+%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%A9%9F+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3+IG%EF%BC%8DJC1%EF%BC%8DT+/?f=1&grp=product

書込番号:22649592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/05/07 19:33(1年以上前)

>バード25EJさん
>ぜんだま〜んさん
>たろう&ジローさん

回答ありがとうございます。
やはり無理矢理取り付けている方は中々いらっしゃいないんでしょうね。

新フォレスターの対応までエアコン取付タイプをリア席吹き出し口に取付て、配線を目立たないようにするのがいいのかなって気がしてきました。

書込番号:22651744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2019/05/07 23:08(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1374466/car/2692849/9641076/parts.aspx
 取付キットの加工(ルーフ取付用メタルパーツ?)が多少なりとも生ずるかも知れませんが、BS系、SJ系、GT系用のスバル(純正) プラズマクラスター搭載LEDルームランプ流用装着出来ませんか?
 D整備担当者にご確認されましたか?

書込番号:22652199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/08 22:15(1年以上前)

>たろう&ジローさん

今、乗っているのが現行インプレッサスポーツA型でしてルームランプの形状が新フォレスターと同じに見えるので取り付けることは出来ないのか問い合わせ中です。

書込番号:22654068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 10:01(1年以上前)

インプレッサスポーツGT用にて清掃のついでに写真upします。たしかフォレスターも同じ室内灯だったと思いますので
取付ピッチがあえばほぼOKです。(左右のネジ2本で本体と車体を押させている感じ)
またコネクターは6極タイプ(4本線が出てます)
ピッチは100mmでした。後付けもできるので納車後確認されたらどうでしょうか。
わたしもしばらくは前車カップ型使ってましたが、天井型に切り替えました。上から降ってくるプラズマクラスターは全体に行き渡りいいですよ。カップ回りも開放されます(動作音は慣れました)
Dでも情報がないと思いますので。

書込番号:22654789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/09 17:49(1年以上前)

電源コネクターで訂正です。純正のコネクターから変換(車体側に隠れてます)され6極コネクターになりますのでここは問題にはならないです。

書込番号:22655448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/10 13:56(1年以上前)

WRX-S4 リヤ席

>アイパパ1982さん

後部座席に取り付けてます。
私の場合この位置は以前の車から定番の位置です。

ヤックの空気清浄機ホルダーは横にも正面にも付くのでリヤ席にエアコン送風口がある車でも大丈夫です。

コードはマット下からセンターコンソールの電源を取ると案外目立ちません。

書込番号:22656967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/05/19 19:34(1年以上前)

>yokohama08さん
>たろう&ジローさん
>ぜんだま〜んさん
>バード25EJさん
>まこやん53さん

皆さま色々、ご教授いただきありがとうございました。
現行インプレッサ(GT)用のを流用できないか問い合わせしておりましたが、車両骨格の設計が違うため流用できないと回答がありました。

カップタイプのプラズマクラスターを購入し、まこやん53さんに教えて頂いたカップホルダーを取り付け設置することにしました。

書込番号:22677921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラゲッジルームと洗車について

2019/05/05 14:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

現在、アドバンスの納車待ちで楽しみにしております。

私、自転車とを趣味にしておりましてロードバイク2台を載せて遠出をしたいと思い、ラゲッジルームが広くて、なるべくコンパクトな車を探しておりました。
はじめは、自転車が積めるヴェゼルでいいかなと思っていたのですが、モデルチェンジが近い事や内装の古さを感じてしまい、対抗馬のXVを候補にしました。
しかしながら、ラゲッジルームが余りにも狭く、隣に並んでいた、フォレスターを購入する運びとなりました。

自転車2台載せて遠出する方、使用勝手は如何でしょうか?

また、月1回はゴルフにも行くのですが大人4人乗って
バッグ4つ乗りますか?

参考までに、ご感想や写真などアップしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

あと皆さん、新車購入後どの様に洗車されていますか?
周りに、洗車場がないのですが、洗車機に入れると傷が付くイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?



書込番号:22647025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/05 14:08(1年以上前)

洗車に関して言えば自分で洗車するべきです。いつの間にか付いた擦り傷の発見、錆の発生等が早期に発見できてダメージが少なくなります。いくら近年の洗車機は傷が付きにくくなったと言ってもあの高速で回る汚いブラシを見ていたら精神衛生上気分いいもんじゃありません。第一、下回りは全く汚れが落ちません。

書込番号:22647037

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/05/05 15:27(1年以上前)

執行役員営業部長さん

私が乗ってるスバル車は納車されて4年以上が経過しましたが、納車時から手洗い洗車を続けています。

洗車機に関しては、手洗い洗車に比較すると確かに傷が付きやすいです。

ただ、この洗車機による傷が問題と感じるか、それとも全く気にならないかは、その人次第という事です。

私の場合、神経質なので洗車機の布ブラシによる僅かな傷でも気になるので、手洗い洗車を行っているのです。

しかし、洗車機の布ブラシによる僅かな傷は気にならないという人が結構いるのも事実です。

という事で洗車機で洗車するか、それとも手洗いによる洗車を行うかは執行役員営業部長さん次第という事です。


それと下記の方のパーツレビューでSKフォレスターにロードバイクを1台積載されていますが、これなら2台でも積めそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3076595/car/2689754/9726852/parts.aspx


あとゴルフバック積載に関しては下記が参考になりそうですね。

https://k-sokuhou.com/forester-golfbag

https://xn--jck6as9fqf3d2304awwxa.com/golfbag/

書込番号:22647147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 15:56(1年以上前)

>JTB48さん
そうですよね。
やっぱり、傷つきますよね。
昔はよく洗車場に通っていましたが、周りに洗車場がなくなり、洗車スペースもない事から、ここ10年位は洗車機任せでした。
先ずは、洗車場探してみます。

書込番号:22647186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/05/05 16:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自転車とゴルフクラブのURLありがとうございます。
とても、参考になりました。

自転車→洗車→ゴルフ→洗車→買物…
週末が忙しくなりそうです。
でも、楽しみです。

書込番号:22647196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件 フォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/05 16:37(1年以上前)

これまで乗っていた車で自転車積載に慣れているなら問題ないと思いますが、一般的に車(乗用車)と自転車は相性が悪いですね。

1台なら前輪外してヨイショと横置き。2台なら前輪+後輪外して縦置きで何とか、ってところでしょう。場合によってはサドルも下げないと。

自転車としては軽いロードバイクでも荷物としては重いしバランスは悪いし、服や荷室は汚れるし傷つくし・・という感じで、自分はもう面倒で載せなくなりました。よほど甲斐性がないと、そうそう続きません。

書込番号:22647253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/05 17:30(1年以上前)

洗車機で洗車してつくきずくらいでガタガタ言わない

人間と同じで傷つかないで生きていけますか?

洗車キズくらいどうでもいい車だとおもいますSUVですから

書込番号:22647368

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/05 20:25(1年以上前)

アドバンス乗りです。
SKフォレスターになってからトランクの開口部が広くなって、キャディバッグ
を斜めにしなくてもスッポリと入りますので積み込みが楽になりました。
大型なバッグ(9,5インチや10インチ4個)以外なら4個は楽々積めます。
Sjフォレスターと比べると格段の広さに感じます。
納車楽しみにしてください。

書込番号:22647656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/05/05 23:07(1年以上前)

アドバンスに乗っています。
それまではワゴン車で自転車を平積みにしていました。
フォレスターに変えた理由は、スレ主さんと同様、ロードバイクを2台立てたまま積むためです。
ロードバイクのフレームサイズは2台とも52ですが、ミノウラヴァーゴでしっかりラゲッジルームに積載できています。
前輪外しのフォーク固定で、念のためトップチューブをゴムベルトで固定しています。
純正オプションのサイクルアタッチメントも選択可能ですが値段が高いです。
自転車用品と言えばミノウラなので選択に間違いはなかったと思います。

書込番号:22647988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:25(1年以上前)

>n-kuratyanさん
キャディバッグ4つがラクラク詰めるのは嬉しいです。

今まで、コンパクトカーでしたのでバッグは後席に積んでいて、2人➕バッグ2つが限界でしたから。

書込番号:22648393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 07:33(1年以上前)

>ぷーちゃん777さん
自転車情報ありがとうございます。


ミノウラヴァーゴを先程買いました!
ついでに、社外品のラゲッジルームマットも買いました。

今まで、前後輪外して平積みで1台しか積めませんでしたからミノウラヴァーゴは重宝しそうです。
今年は、快適なドライブと楽しいライドができそうなので
ワクワクしております。

書込番号:22648407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/06 13:16(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

フォレスターなら前輪外したロードバイクを縦積みできますが、450サイズ以上の車体はサドル(シートポスト)を外さないと載せられません。

工具箱、空気入れ、シューズ、ウェア、メット、etc
を載せた2台の車体の隙間や後部座席足元などに入れ込んで大人2名なら余裕です。
逆に広すぎるので運転中カーブ等で後輪が流れてしまう為、荷物やバイクスタンドで固定する方が良いです。

荷物を極力減らせば互い違いで3台載せることもできるかも?。

走行後に載せる時は後輪が天井に当たることもあるのでタイヤを拭いてからがいいですね。

新車は納車後しばらく外装状態が気になりますが、飛び石による傷があちこちに出来はじめたので小まめに洗車だけして、あまり手の込んだ作業はしないことにしてます。

書込番号:22649058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 14:53(1年以上前)

>shibainu8さん

写真ありがとうございます。
とても参考になりました。

バイク2台とポンプやら道具も問題なく積めるのは嬉しいですが…
チョット残念なのは、ポストを外さなければならないという点ですね。
フォレスターでサドルが天井にあたる様であれば
SUV車の殆どで同じ事が言えそうですね。

書込番号:22649256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/06 23:52(1年以上前)

ブラシレス洗車機をお忘れなく、高圧洗車です。

洗車中に一瞬間窓を開けてしまいシートがべとべとになった事がありますので、ご注意を。

車内にいます、車外だと飛んでくる洗浄液、撥水剤で塗れますので。

書込番号:22650555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/11 03:30(1年以上前)

洗車の件です。
 フォレスターは、背が高いのでルーフを洗うときは、脚立が必要です。私は、幅広の大きめの脚立を購入しました。
この脚立は、家で木工制作をするときにも使えるので、非常に便利です。クランプで脚立に木材を固定すれば、作業が楽で、綺麗に制作できます。

 幅広の大きめの脚立は、一家に一台あると便利ですね。(折りたためるので収納の場所も取らないし、アルミ製なので軽いです。)
お勧めします。

書込番号:22658234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:06(1年以上前)

自分は、洗車機派です。最近の洗車機も性能よいと聞くし、自分で手洗いのほうが傷付くこともあるようです。(ごみを挟んでブラシをかけるなど)

新車購入時ボディーコーティングするかどうかのほうが影響は大きいと思いますよ。

書込番号:22683251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/28 09:40(1年以上前)

メンテナンスクリーナー

プレミアムに乗っています。
毎日マイクロファイバーの雑巾で拭き掃除をしています。
5分程度終わります。
洗車はしません。

輝きプランW(CRCプレミアムコーティングダブル)を施行していますが
更にグラスコーティングメンテナンスクリーナーをかけています。
こうすると滑りが良くなり雑巾掛けが楽です。
ちなみに前車XT(D型)に付属して物です。
プレミアムに付属していた物はまだ袋の中です。

窓ガラスはスーパーレインXを塗っています。
これも滑りが良くなり拭き取りが楽です。

ルーフを拭く時は
サイドステップに足を乗せて
左手でアシストグリップにつかまり拭きます。
慣れれば簡単です。

自宅に脚立はありますが使った事はありません。
車庫の横に洗い場があるのですすぎも簡単です。

書込番号:22696831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム内のシーリング

2019/05/04 22:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

SK9フォレスターエックスブレイク
ホワイトパールです。

納車後、初めてエンジンルーム内の清掃しましたが、シーリングってこんなに雑?
ホワイトの車だからですか?
前の黒はこんなに目立たなかったもので、気になってしまいました。
他のフォレスターオーナーの方はどうですか。情報をお願いします。

書込番号:22645801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2019/05/04 23:11(1年以上前)

見えないところはコストダウンの対象ですから。

書込番号:22645935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:34(1年以上前)

画像がなかったですね。
すみません

書込番号:22645981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/04 23:43(1年以上前)

それがシーリングロボットの限界です。

前車は何をお乗りで?
比較用にエンジンルーム内画像を探してきてあげますけど。

書込番号:22645996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/05/04 23:56(1年以上前)

前車はSH5フォレスターのシリカブラックです。

前車は黒はシーリング部分も黒く塗装されていて、シーリング部分も、あんなにあからさまではなかったような気がしたものですから質問させていただいました。

書込番号:22646025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/05 00:19(1年以上前)

同じメーカならプログラムは違えどロボットは同じですから似たような感じだと思うんだけど。

書込番号:22646063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2019/05/05 00:29(1年以上前)

>わきたてさん

シーリングや塗装用のロボットのアームの動きを設定する方法は、最初に人間がロボットのアームを持って動かしてアナログ的な方法で記憶させると聞いたことがありますので、記憶させる時のアームの動かし方が良くなかったのでしょう。

書込番号:22646071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 03:31(1年以上前)

スバルの主戦場は、アメリカなので、細かいことは気にしないユーザーが大多数です。

アメ車のクオリティをみればわかるでしょう。


書込番号:22646224

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2019/05/05 08:31(1年以上前)

ロボット君の先生がダメダメな落第先生ですね。
時々改善事項ですから後々の生産車両は良くなって来る筈です。

これなんか見たらやはりトヨタなんかは初期から綺麗な感じです。

書込番号:22646437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/05/05 09:00(1年以上前)

2015年式A型S4

わきたてさん

UPした写真は私が乗っている2015年式のA型S4で、わきたてさんがUPされた写真と同じ位置を撮影したものです。

S4でも、わきたてさんが乗っているSKフォレスターと大差ないようにも思えますが如何でしょうか。

書込番号:22646488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 10:57(1年以上前)

プレミアムですが写真を撮ってみました。
似たような物ですね!

全く気にして無いです。

書込番号:22646687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:03(1年以上前)

どうやらこれがスバル( ´∀`)

なんですかね。

書込番号:22646814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:10(1年以上前)

S4でもですか!(◎_◎;)

自分の車両だけ…フォレスター特有のものかと思っていました

プロトタイプロッドはこんな感じなのかもですねー

さっきディーラーに発注してあった、サンシェードを取りに行ったときに、他の車両でも確認してきました。
クオリティーはみな一緒。

スバル色ということですね。

書込番号:22646834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/05 12:18(1年以上前)

皆様たくさんの意見、情報ありがとうございました。

>イナーシャモーメントさん
ロボットのシーリング説明ありがとうございます。
納得です。
>スーパーアルテッツァさん
>夏のひかりさん
写真掲載ありがとうございます。
みなさん同じ感じなんですね。自分の車だけかと思っていました。
3名をベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:22646845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/06 16:45(1年以上前)

私の車両も同様でした。まあこの辺は別に良いと思いますよ。
下回りとかブレーキ部が錆びているいないだけ品質が進歩しているように私は思っています。
前の初スバル車では納車後数日経って下回りにあちこち錆びが見えましたが
(ショールームの展示車も同様だったのでこれがスバル品質(笑)と思ってしまいました)
しかし今度のSKはそのような事はなく綺麗な下回りでした。(これがトヨタの影響か?と思いました)


余談ですが、
このGW時間があったので購入してから始めて
隅々まで丁寧に洗車したところ気づいた事があります。

一つはSKの外装は溝が多い、そして凸凹も多い事

溝というのはフロントガラスと屋根、Aピラーの間、屋根のモールです。
洗車をサボると土埃が溜まって凄い事になりそうです。
※フロントガラスとピラー、屋根間が溝状態になっている構造は初めて見ました。
多分そういう構造なのだと思いますがSKユーザーの皆さんどうですか?

バンパー部分、グリル、フロントフォグ部分などは形状が複雑で凸凹が多く拭き取りが面倒ですね。

もう一つはドア側の下部が構造上、泥が溜まりやすくなっている事

フォレスターの売りになっているクリーンサイドシル
確かに乗り降り時に服が汚れ難いですが
ドア下部を定期的にメンテナンスしてやらないと湿気で腐食しそうです。

書込番号:22649493

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/07 23:37(1年以上前)

>わきたてさん

何を問題になさっているのでしょうか?

まったく問題ないように見えますが・・・

書込番号:22652266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/05/08 18:40(1年以上前)

おっしゃる通り問題はありません。

他の車両はどうなのか?と思い質問させていただきました。

書込番号:22653580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

アイドリング時の燃料消費量

2019/05/04 12:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アイドリングストップ時、節約されたであろう燃料の表示をカウントする機能がありますが、この時期皆様のフォレスターはどの程度を示していますか?

こちら、冬場は暖房を掛けた状態で1300cc/時程度だったものが、最近エアコンを掛けていない状態でも1800cc/時に及び、感覚的に多いような気がしています。

尚、どのように数値を弾き表示させているのか、今度何かのついでがある時にロジックについてディーラーに問合せするつもりです。

書込番号:22644730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/05/04 18:57(1年以上前)

いないいないばぁ〜さん

車種は異なりますが私が乗っている2000ccターボのスバル車はOBDU接続でレーダー探知機を接続して燃料流量を表示させています。

これによるとエンジンが温まった状態でエアコンがOFFの状態なら、アイドリング時の燃料流量は18cc/分前後を表示しています。

これが車のバッテリーが満充電になると充電制御が働いて、アイドリング時の燃料流量を14cc/分前後まで下げているのです。

という事で燃料流量はエアコンのON/OFFだけでなく、バッテリーの充電状態も影響します。

もしかしたら、このバッテリーの充電状態が影響して、いないいないばぁ〜さんのフォレスターの燃料流量が増えているのかもしれませんね。

書込番号:22645388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2019/05/04 19:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんの例を時間換算にすると840〜1080cc/時となりますね。
その数値と比較すると私のものはかなり消費が多いような気がします。
因みに2018年9月納車、走行距離もまだ6000km強ですのでバッテリーがへたっているとは考えにくいです。
ディーラーにも見解を求めてみます。

書込番号:22645465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,781物件)