モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2017年9月9日 07:02 | |
| 534 | 26 | 2017年9月3日 01:50 | |
| 178 | 27 | 2017年7月26日 13:31 | |
| 53 | 15 | 2017年8月4日 02:00 | |
| 121 | 16 | 2017年5月21日 18:21 | |
| 20 | 9 | 2017年4月23日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ディーラーオプションのバックカメラのケースにクラックが入り、湿気で内部のレンズ部が曇って見えにくいため、三菱製BC−100を電装屋さんでとりつけてもらいました。
外付け(ガーニッシュにカメラステー貼り付け)なので、カメラが目立って、見栄えは良くありませんが、映りは、大満足です。
いままでのカメラなんだったのと思うくらい、はっきり、くっきり映ります。
4年半で、特に衝撃を与えたわけでもないのに、ケースの2か所にクラックが入ってしまいました。
当然保証も切れているはずなので、汎用カメラをアマゾンで買って、電装屋さんで、交換して頂きました。
皆さんの、C−MOSカメラは大丈夫ですか?
1点
ディーラーオプションのリヤカメラを自分で取り付けました。
固定はリヤガーニッシュの下面プラスチックを型紙に合わせて穴をあけて外側からはめたカメラ本体を裏側からプラスチックのリングで固定する方法でした。
カメラ本体に返しのような突起があり、プラスチックのリングを無理矢理はめ込むような固定方法で、プラスチックのリング自体が本体を圧迫するような寸法感だったので、経年で本体に亀裂が入るのもわかる気がします。
こちらは取り付けたばかりなので数年後に同じような不良に見舞われるのを何とか事前に対策できればと思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:21176739
1点
>びび2006さん
hebbsinn
返信ありがとうございます。
オプションカメラの固定部分は見ませんでしたが、クラック原因の1つかもしれませんね。
新設のカメラは、外形が一回り大きくて、既設の穴に入らないとのことで、外付けとなりました。
カメラ本体とステーがむき出しで、ちょっと、格好わるい反面、固定に無理は無いようです。
ただ、両面テープの貼りつけ強度が不安ではあります。
書込番号:21177020
1点
追伸
純正C−MOSカメラは、価格が高く、画質が低い感じですが、このカメラのメーカーはどこでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいますか。
書込番号:21181241
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
修理でDに出むいたら、E型2.0i-L アイサイトが展示されてました。外装は、LEDアクセサリーライナーとフォグが樹脂?、内装もショボショボ、メ−カ−OP無し、フォレスター乗りとして、廉価版をラインナップするのは良いけど、展示車には、してほしくなかった。
書込番号:21150016 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ミスドの暇人さん
我が車を好いてて、多くの人にその良さを知って欲しいと思ってる人なら普通の思考ですが...冷たい回答ばかりですね。
iはi-Lと比べて見た目も中身も大きく劣るから1番安いのに個人で購入する人はかなり少ないんですよね。
私もせめてi-Lだろと思います。
書込番号:21150679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
なんでこの内容でスレ主さんを総叩きしてるのかがわからない。
考え方の一つとしては十分理解できるけど。
オーナーであればよりよいグレードの車を展示した方が(ラリーカーとかカスタムカーとかはいらないけど)、
その車の格は高く思われるだろうし個人的にもその方が良いと思う(気持ち的にはうれしいかな)。
極論言えば、どんな車でも所謂営業車仕様みたいなグレードの廉価グレード車を展示してあったとして、
これがベースです。でもオプションで色々付けられますよ!(カタログ見てね)となるより、
最上位、もしくは上位グレードの展示を見て、廉価グレードはここの装備が変わります。という説明受けるのと
どっちが訴求力があるかって話かと。自分は後者の方がイメージは良いです。
前者の方が良いという人もいるとは思いますが、ここまで意見が偏った挙句にスレ主さん叩きってなんだかなーという感じです。
書込番号:21151308
19点
suvclubさんのレス見て思ったんですが、
ここ最近は「スバルユーザ」は増えてますが、スバルほど旧来のユーザと新規ユーザが
対立というか、お互いに認めてない感が強いメーカーも無いなーと思います。
旧来ユーザは「こだわり!質実剛健!」と思っているのかもですが、最近のスバルユーザから見ると、
スバオタ=キモイという印象(特にラリー仕様にしたりゴテゴテパーツつけたり、スバオタブルーだったり)。
逆に新規ユーザに対して旧来ユーザは「にわか!俺たちがスバルを支えている!」という見下しをしているような。
まぁだからどうってわけじゃないんですけどね。
書込番号:21151468
12点
今ならレヴォーグかXVですよね。
XVは売れてるようですね。2.0なら価格帯もかぶるし、店としてはフォレスターに誘導したいんじゃないですかね。利益も大きいと思うし。キャンペーン等がはいってなければありではないですか。
書込番号:21151489
4点
>ミスドの暇人さん
>灯里アリアさん
私も灯里アリアさんの意見に同感です。
スレ主さんを総叩きする内容でもないですし、ディーラーとしてあるべき姿としては灯里アリアさんの仰る通り、ある程度高グレードを見せ、購買意欲を煽るべきと思います。
ここ最近は「スバルユーザ」〜の件も、私も若干感じていました。
スバルでは当たり前の常識も、新規ユーザーに関しては新鮮な情報です。
私も初スバルオーナーとして、皆さんと意見交流する中で、フォレスター及びスバルをもっと好きになりたいです。
と言っても、私もアクが強いので、反発があるのは否めないと認識してます。
書込番号:21152239
5点
というより気にしすぎ。
仮に最低グレードが展示されていても、そのグレードが欲しいならそれでよし、上位グレードにしたいのなら参考程度にして「やっぱり上位グレードじゃないと駄目だね。」と思うだけ(笑)
どちらにしても参考程度です。
自分の欲しいグレード、色、装備が全部揃っている展示車なんてまずありませんから。
そんな論争するような事ですかね?
書込番号:21152437 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>とランエボさん
論争てあなた論点ズレてますよ。
iじゃ展示しても宣伝効果ないだろって話です。
書込番号:21152953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おはしもさん
どこが論点ずれてるの?
個人的にどちらが展示されても気にならないと書いたまでですけど?
安いグレードの展示の是非について私の意見を書いたまでですけどね。
きちんと読解力をつけましょう。
書込番号:21153320 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スレ主さんの文章理解してますか?
iはフォレスターの中で1番安いのにのに売れない存在です。故に1番参考にならないグレードで展示車としてふさわしくない。
1つ上の人気グレードi-Lと比べて見た目も中身も大きく見劣りする。
よく知らない人が見たらフォレスター大した車じゃないじゃんと感じることをスレ主さんは懸念してるんです。
それに対してそれた回答ばかりですよね?
スレ主さんは展示車見て参考しに来たわけじゃないですよ。
書込番号:21153732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とランエボさん
安いグレードの是非について答えただけ>>
その通りですね、すみませんちゃんと読んでなかったですね。
書込番号:21153753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミスドの暇人さん
どのグレードを展示しても良くない?
上級グレードを希望する人、ベースグレードを希望
する人、それぞれですから。
何も付いてない車を見たいユーザー、居ますよ。
公衆の場にアップする話ではなさそうですね。
書込番号:21153802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主です。
まあ、色々な見解はあると思いますが、こんなに叩かれるとは。とほほ。
擁護していただいた各位に御礼申し上げます。
書込番号:21153886
5点
>ミスドの暇人さん
スレ主さんの気持ちを理解してもらえず、批判されるのは残念ですね。
Dの売りたい車、売り方に色々あるでしょうが、私も点検などでDへ行く機会がありますが、そこにベースグレード車両が置いてあったら残念に思います。
他社からの乗り換え検討しに来店され、ベースグレードの車両があったら「スバルってしょぼいね」って思われるのではと思いますし、購入意欲も半減すると思います。
批判する方はスバルおよび、フォレスターの各グレードを熟知していると思いますが、来店される方はどんなグレードがあるかわかりません。
なので、展示車は売りたい車、または魅力をアピールしたい車を置くのがベストであると思います。
私の点検等出しているDではXブレークのカラーアクセント仕様が置いてあります。
個人的にはカラー〜は好みではないので気に留めませんが、そこのDにはXブレーク及びカラーアクセント仕様の魅力をアピールしたい意図を感じます。
なのでスレ主さんの話は非常に共感できます。
そして、批判するのも一つの意見ですから良いと思います。
しかし、スレ主さん自体を叩く事は全く理解できませんし別も問題があると思います。
書込番号:21154001
4点
以前に比べてラインナップの幅が広くなりすぎたこともあるような気がします。
グレード間に”貧富の差”があまり無いのがSUBARU車の良いところでもあったような。
下位グレードだと見るからにショボサくて買うの躊躇いそうな内容にしたり。
欲しいモノは「セットオプション」で結果、上等なのを選ばざるを得ない構成。
その辺の商売上手はトヨタから学んだんでしょうか。
書込番号:21154025
2点
>すのう@SNOWさん
ありがとうございます。
ちなみに、近くの別のショールームでは、8台展示していますが、フォレスターはありませんでした。
書込番号:21154199
2点
逆に展示してるところが少ないならそれを見てみたい顧客も必ずいるはずだと思うし、どのグレードを展示しようが構わないと思うんだけど…。
売れない不人気グレードだから展示しなくて良いって、見方によっちゃそのグレードを乗ってる人を貶めてるように感じちゃいますけどね。
書込番号:21154726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
フォレスターなんてエクステリアでいえばライバルよりインパクトないですし
見た目で目を引く車種じゃないでしょう。
それよりも今やスバルといえばアイサイト。
E型の目玉はアイサイト標準装備ということで、一番お安いグレードでも
アイサイト付いてますよーっていうを一番伝えたいんじゃないですかね。
iL高いっすもん。
書込番号:21154890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当然ながら、どのグレードを展示するかは販売店の専権事項ですね。
また、それがショボいかどうかは、人様それぞれの見方・感じ方。
因みに、販売店は当グレードを展示するのが販売戦略的にベストと選択したのでしょう。
そう、すぐ上でも書き込まれていますが、元々フォレスターはステータス車でもありませんし
スバル車には「アイサイト」の目玉もありますから・・・。
書込番号:21155181
6点
>フォレスター乗りとして、廉価版をラインナップするのは良いけど、展示車には、してほしくなかった。
と言うのはちょっと考え方がゆがんでいませんか?
安いグレードでもフォレスターを買いたいと思う人はいるわけですから、その様な人へのニーズに対応した展示だと評価すべきだと思いますが。
逆にフォレスター乗りを名乗る人であればそれで同じフォレスター乗りが増えるという事方が嬉しく思うと言うのが一般的な感情かと思うのですがいかがでしょうか。
それはさて置き、安いグレードを展示するのは他店とのバランスで展示車を決めていると思いますよ。
スバルの場合一部スバル直系はありますが県単位で販売店が別会社として独立しています(例:神奈川県は神奈川スバル、長野県はスバル信州と県単位でそれぞれ別会社)が、どの店も同じ展示車を置いていたら、見たい車やグレードが見れない状況になります。
店舗の展示スペースが限られている以上はこの店ではこの車種とかこのグレードと言うように展示車をバランスよく配置していて、たまたまスレ主さんが行った店がそのグレードを置いていたと言うだけのことでしょう。
ある店に行った時に展示車がない場合、他の店舗を紹介して車を見てきてもらうと言う方法です。
様々なお客に対応する良い方法だと思いますが。
書込番号:21155345
15点
そもそもスレ主は展示してほしくない理由がショボいからってことですよね
書込番号:21165356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今年の2月25日にフォレスターXT・ブラウンレザーセレクションが納車され、通勤・レジャーに楽しんでおります、スタイル、パワー、取り回し等、概ね満足しておりますが、左足の置き場所に困っております、通常フットレストに置いておりますが、大体15分前後で足裏の親指の付け根辺り(写真の黒い輪っか部分)が痛くなり、角度を変えたり、フロアに足を降ろしたりしております、過去には初代ロードスター、パルサー(VZR)、レガシィB4 RSK(BE5)、キューブ(一つ前の型)、ノアSi G's (ZRR70W)に乗ってきましたが、このような左足の痛みは初めてです、何か改善できる策はありませんでしょうか?よろしくお願い致します。
10点
その現行 デミオを運転したら腰痛になる人もいるので、人それぞれなんでしょうね。 座布団、シートリフターで対策されてるようで。
書込番号:21053720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
座席の高さと座面の角度ですね。
取り敢えず、水平近くから試して下さい。
書込番号:21054406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>はじちろりんさん
皆さんが仰る通り、ドライビングポジションが悪い可能性があります。
スレ主さんはシートの高さが高く左足首の角度が鋭角になりすぎて拇指付近を押されて、痛みが出ているのではと思います。
左足首が自然な角度になるようにシートの高さを調整すると治るのではと思います。
私はお尻とシート、左足をフットレストに固定してから、シート位置とハンドル位置(高さ、前後)を調整します。
参考に→http://gazoo.com/ilovecars/driving/160729.html
書込番号:21054844
7点
>ぬさんたらさん
実はこれ近所のオートバックスで見つけて気にはなってました、でも金属の棒なので、痛みが更に酷くなったりしない?って躊躇しております、前向きに検討してみます。
>ネシーエンゥさん
パワーシートなのでいろいろさがしているのですが、一向に改善されません。
>すばすばっちーさん
それです、山道で遊んでいる時は気にはならずに、通勤や遠出でアイサイトを使用している時に痛くなります、私の運転の9割が通勤や遠出なので、疲れるんですよ。
>餃子定食さん
前車までは何も考えずに適当に置いていて痛みや疲れを感じた事がなかったので、困惑しております。
>北に住んでいますさん
やはりシートボジションを探るのが近道ですかねぇ・・・。
>でんぱゆんゆん法師さん
言われている事はごもっともなんですが、色々なタイプの車を乗り継いで、フォレスターで初めて気になったので、「ウ〜ン、何故?」となっております。
>まさかよ!さん
スバル車というより、フォレスターなんですよ、過去に乗っていたレガシーB4や試乗したレヴォーグ・インプレッサ等では気にならなかったので・・・、諦めも大事なんですかねぇ・・・。
>とーちゃんかーちゃんさん
座布団はせっかくのブラウンレザーが見えなくなるのでなんだかなぁ、まあ試してみます。
>麻呂犬さん
とりあえずシートポジションを探ってみます。
書込番号:21054899
5点
>すのう@SNOWさん
仰るようにドライビングポジションを見直してみます、ご紹介頂いたサイト分り易いですね、参考にしてみます、有難う御座いました。
書込番号:21055218
5点
肺と僧帽筋は分かりませんが、食道炎、甲状腺炎はホルモンバランスの乱れが一因と言われています。
気にしない、ストレス溜めないのも一案かも。
書込番号:21059052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はじちろりんさん
足裏はその人の健康状態をしめすって良く聞きますよね。
脱線しているかもしれませんが
私自身スポーツやサッカーを過去していて足底筋膜炎や肉離れ・靭帯損傷など
怪我や体調不良を何度か経験しているのでストレッチや運動以外で簡単
有効であったツールや方法をご紹介します。
1)健康足踏み:100円ショップで売っています。気持ちいいですよ!
ゴルフボールで足裏コロコロもGOOD!
2)トランポリン:内臓を刺激します。内臓が快調になると血流が改善され体調UP!
トランポリンの運動ってホントにいいみたいです。
3)お腹マッサージ:仰向けになりお腹を手の平全てで軽くマッサージします。
ストレスや内臓不良による固いお腹がほぐれ血流UPストレス解消!
書込番号:21059162
8点
>はじちろりんさん
フットレストバーを私は使っています。
私の場合ですが、フットレストバーは丸棒ですが左足は痛くなりません。
丸棒の位置も3段階調整だったかな?調整できますのでオススメです。
フォレスターの場合ですが、左足の方がどうしても右足より奥に足を置くので左足が痛くなったりするんだと思います。
私は2年以上使っていますが丸棒で左足裏が痛くなった事はないです。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21059195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>LUCARIOさん
>サッカー観戦マンさん
えっ、そっち(笑)、でも私2年前に交通事故で7か所(背骨と左手)骨折しており、左のヒザが曲がりにくくはなっております、ここに原因があるのかもです、しかしながらフォレスターの前車はノアでしたが、運転している時は、特に痛みは感じなかったので、やはりフォレスターに原因があるのでは?と疑っております、因みに妻のNBOXでも痛みは感じません。
>フーテンの流れ星さん
フットレストバー、気になります、「ぬさんたら さん」も改善されてるようですし、週末休みを利用してオートバックスに行ってみます。
多くの皆さんが言われているように、シートポジションを運転ごとに変更しているのですが、未だ解決には至っておりません。(*_*)
書込番号:21060396
5点
>はじちろりんさん
もしかすると、サッカー観戦マンさんが仰る通り、以前の怪我が原因で痛みがあるのかも知れないですね。
まさかよ!さんが仰る通りセンタートンネルによって膝の横方向の曲り(捻じり?)から、足の指先で踏ん張って痛みが出ているとか・・・
かかとをフットレストの上側に乗っけて指先に負荷がかからないようにするとか、体を少し右に捻じってみるとかしたら意外と治ったりして・・・
書込番号:21060576
5点
>はじちろりんさん
D型XTに乗っています。
フットレストは使っていません。
おかげで新品同様です。
A型XTに乗っていた時は
フットレストに左足を乗せていましたが
痛くなった覚えがあります。
左足は椅子に座るような位置に置いています。
コンソールオーナメントに左腿を当てています。
左足を一番楽に感じる位置に置いてみたらどうでしょうか?
書込番号:21062840
6点
>はじちろりんさん
私も、XTブラウンレザーSに乗っています。
他に、XO7も乗っていますが、どちらにも、ネオプロト フットレストバーを付けました。
XO7は、フォレスター以上にフットレストが寝ているので、フットレストバーは私には必須と感じました。
私の場合、AT2ペダルのクルマには、左足ブレーキにしているのと、ブレーキ時以外は左足をフットレストに置いて踏ん張り、姿勢を良くするようにしているので、フットレストの感触が重要です。
特に、ロングドライブでの疲労軽減に繋がります。
書込番号:21065138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレも 1週間ぐらい乗りましたが、
特別左足が置きにくいとか、感じませんでした。
アウトバックも、至って気になりませんでした。
自分のは車高違うレボですが。
フットレストには、靴裏をぺったりと置いていますが、
単に置いているだけで、踏ん張る事もほぼありませんね。
何処か内臓系がお悪いとか?かも。
書込番号:21067239
8点
>はじちろりんさん
普段レヴォーグに乗っています。
現在、フォレスターXTを代車で乗っていますが、スレ主さんが言わんとしていることが
分かるような気がしました。
レヴォーグと同じ感覚で座席位置をセットし、フットレストに足を乗せると
フットレストの面がコンソール側に向いているような感じで、股を広げて乗るのが楽な姿勢っぽくなるのですが、
膝のあたりは、コンソールがあり、結果、捻じれるような落ち着かない感じになりました。
(分かりづらくて、すみません…)
これに対して、いつもより、ちょっと座席を後ろに下げて、フットレストを使わずに
床に足を置きましたが、違和感はなくなりました。
ご参考までに。
書込番号:21068206
2点
フォレスターと何の関係があるの?
改善できる策?
医者に見てもらいましょう
書込番号:21069481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
靴底の柔軟具合(硬い)によっては、すぐにしびれちゃうかも。
靴を替えてみると、変わるかもしれませんよ。
あと、やっぱ身体的疲労とかの影響は大です。
と昨日感じました。
書込番号:21069485
1点
皆さん、多くのご回答有難うございます、先週末に子供のクラブで練習試合があり、送迎で中距離を走行したのですが、ポジションを色々と変えてみたり、靴もスニーカーやクロックスなど、色々試してみましたが、改善はされませんでした、以前の怪我も考えられるとは思うのですが、ノアやNBOXでは痛みは生じませんし、仕事で4tトラックに乗る事が多いのですが、その際も痛みは感じませんのでフォレスター?っと思ってしまいます、「PON-NEKOさん」が仰られるのが近い感じがします、フットレスバーが近道のような気がしてきましたので装着を検討してみようと思います。
書込番号:21069838
3点
>はじちろりんさん
フットレストバーNEOを検討するのであれば、一旦フットレストに同じくらいの乾電池をガムテープなどで固定し、仮想フットレストバーを実施してみては?
安い物でもないので、体に合えば良いですが、万が一改善されず悪化するようであればお金の無駄ですので・・・
書込番号:21072104
0点
E型XT乗って2ヶ月強経ちました。フットレストに左足置いていますが痛くなることはないです。
前々車が先代ノア乗っていました、4tダンプはたま〜に乗ってます。
いろいろ探ってダメとなると根本的にフォレスターとの相性が悪いのかもですね。
書込番号:21072148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すのう@SNOWさん
買ってから悪くなったでは意味ないですからね、乾電池試してみます。
>うみのねこさん
「根本的にフォレスターとの相性が悪いのかも」それは言わないで(悲)
書込番号:21072351
1点
検索技能が未熟でなかなか辿り着けなかったのですがフォレスターの掲示板では無かったので新しく購入されるご同輩諸君にご注意です。
本日納車だった訳ですが嬉しくて我が子を乗せてちょっとだけドライブしたのです。
ほんの30分程度でお腹痛いと・・・
原因がわからず帰ってから色々調べると新車にはシックハウス症候群ならぬシックカー症候群なんてのがあるそうな。
大人の私はちょっと気になる程度で我慢できない程ではなかったのですが子供の小さな体にはこたえたようです。
ちょうど雨が降っておまけにバイザー無車にしたものだから窓も開けられなかったのが状況を更に悪化させてしまったようです。
新車を我が子も楽しみにしてくれていたのに申し訳ない思いをさせてしまったと反省しています。
これから梅雨に入ってしまいますが炎天下の日を選んで揮発に努めます。
バイザー付きで窓をちょっと開ける程度じゃ大して換気できないし今までエアコンの外気取込モードで事足りていたので今回の新車はバイザー無しに挑戦してみましたが。こんな落とし穴があるとは思いませんでした。
あくまでバイザー無しを否定する書き込みではありません。
小さな子供やかよわい彼女へご配慮を・・・という事で。
自分が気に入った車を嫌われたら悲しいですもんね。
9点
kuromiyaさん
私は住宅を漆喰の壁にしています。
床は無垢材を所有しています。
だから私の家は換気扇を取り付けなくても
大丈夫です。
ただその反動で、接着剤を使用した家具は引き出しを開けると凄い匂いを感じます。
私はシックハウス症候群ではありませんが、24時間換気が法律で決まっていますので接着剤の揮発は身体には良くない物という認識です。
クルマにも漆喰を塗って対応している人もいるようです。
小さいお子様がシックハウス症候群になることは無いと思います。今回は恐らく疲れなどからくる症状かと思います。
6月はカレーライスでウェルシュ菌には注意が必要です。
シックハウス症候群は目がチカチカやくしゃみや咳の症状だと思いますのでお子様は症状が異なりますのでご安心ください。
接着剤の揮発を何年か掛けて摂取して限界値を超えたときに発症しますのでお子様は大丈夫だと思います。
書込番号:20959819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kuromiyaさん
私は以前たばこを吸っていた頃は窓を開けて外気導入で乗っていましたが、たばこを止めてから内気循環にするようになりました。しかし、眠くなりやすく時には息苦しさを感じることもあり、やはり空気の入れ替えは必要だと感じます。
現在は、エアコンフィルターを活性炭入りのものに変更したことで外気導入・内気循環それぞれの不快要因がやわらぐように感じていますので、「シックカー」に効果があるかどうかは判りませんが、試してみてはどうでしょうか?
https://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/index.html
このメーカーだと、DCC5005という型番がSG5・SJG対応品です。
書込番号:20959856
5点
>ヤンバルアカイナンさんありがとうございます。
なるほどシックハウス症候群とはすぐに症状がでる症状ではないのですね。
シックカー症候群もしかりと。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:20959862
3点
>tyoponさんありがとうございます。
シックカー症候群について検索すると色々対策品が出ているようですね。
また新車の匂いを軽減する商品もあるようです。
とりあえず安くあげる為にしばらく子供は乗せないで炎天下換気で様子を見ることにします。
ちなみに今日営業に聞いたのですがエアコンは外気導入を心がけてくださいと言われました。
理由は内気循環だと水が溜まるのだそうです(カビ等の温床になるのでしょうか)。
街中で外気導入だと前行く車の排気ガスが入ってくるので無理だと答えたのですが。
そういえば今までの車は何時も内気循環でしたのでそれがエアコンが匂った原因の1つだったのかもしれないと思いました。
もう1つの原因はフイルター交換しなかったような・・・(汗)
書込番号:20959898
4点
>ヤンバルアカイナンさん
思い出しました。
確かにカレーを食べたと言ってました。(しかも数日前の)
まさにその時間私はDで納車手続きをしていたので見てませんでしたが子供が腹が痛いと言ったので昼何食べたと聞いたのでした。
一緒に食べた母親は何ともないようですが。
でも責めはしません。怖いですから。
ヤンバルアカイナンさんよくわかりましたね
ありがとうございます。
書込番号:20959921
3点
晴れた日にドア全開、リアハッチも全開にしてよく換気しましょう。
書込番号:20959943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たいへんすみません、訂正です。
>DCC5005という型番が SG5・SJG×→SJ5・SJG○ 対応品です。
(SG5用は型番が違います。)
「外気導入を心がけてください」のコメントは、シックカーの心配もさることながら、常に内気循環だと室内の湿度が低くなることや二酸化炭素濃度が上昇することからだったのではないかと思います。エアコンユニット内の結露水は外気・内気に関係なく排出されるので問題ありません。
書込番号:20959981
3点
kuromiyaさん
私の意見が今後の治療にお役立て頂ければと
思います。
お子様の具合が良くなるように願ってます。
書込番号:20959989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペカルさんありがとうございます。
全開放して放置は現代社会ではなかなか勇気がいりますががんばります。
書込番号:20960045
3点
>kuromiyaさん
こんばんは。
お子様が具合が悪くなってしまったのが臭気や有害成分などの原因か
定かではありませんが、一番心配なのが懸念されている通り
お子様がクルマに乗ることが「嫌い」になってしまわないかというところですね。
大人より子供のほうが、そういう感受性に敏感だと思われます。
具体的な解決策のコメントを残すことができず恐縮なのですが
愛車の換気も大事かと思いますが、お子様の懸念を引きずらない様
お気遣いされるのも重要かと思われました。
書込番号:20960059
1点
>レム睡眠賢者さんありがとうございます。
おっしゃる通りです。
新車の匂いで車に酔ったんじゃないか?と聞いたのですが、首をかしげていました。
彼の中では車が原因じゃないよと父親を気遣ってくれているのかもしれません。
書込番号:20960096
2点
>kuromiyaさん
二年前にフォレスター購入した者です。
ディーラーで納車を受けて、その帰り道に同乗していた娘(当時7歳)の顔が蒼白になって嘔吐しました。たった5分の乗車です。
家に帰ってもはき続けました。
元々具合が悪かったのかもしれませんが、本人は「新車のにおいが嫌だ」と言ってました。
ちなみに車酔いをするタイプではありません。
そこからは新車のにおいを無くすことに必死になりました。活性炭やビーズの脱臭剤を三つ、車内用の空気清浄機(小さいの)を稼働し、こまめに換気したり。。
1ヶ月くらいで新車臭はかなり薄まって、問題は無事解決しました。
書込番号:20960899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マトラッシュさんありがとうございます。
私の子も吐きはしませんでしたが似た感じでしたね。
やはり新車の匂いが原因なのだろうと想像しています。
もしくは複数の条件が悪く重なったとか・・・親として気を付ける事が多いですね。
本当は表題を「シックカー症候群?」又は「新車の匂い」とすべきだったと反省しています。
今までは在庫の新車ばかり乗り継いでいまして真の作り立て新車は今回が初めてだったので慌ててしまいました。
書込番号:20960981
3点
シックカーに関しては、もう10年位前からメーカーが有害物質を含まない内装材を使う対策を行い、自工会も試験を行っていますよ。
>乗用車については2007年度発売の新型車から、トラック・バス等商用車については2008年度発売の新型車から指針値を満足させる。
http://www.jama.or.jp/eco/voc/voc_03.html
書込番号:21091799
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ディーラーで車の定期点検をした際ですが洗車機で車を洗ってもよいか尋ねられました、洗車機は傷が付くとよく聞くので迷いましたがせっかくなので洗ってもらうことにしました、自宅に帰って気が付いたのですがボンネットに擦ったような傷が付いていました、洗車機での傷かどうかは絶対ではありませんが、最近は黄砂がひどく毎朝車を洗っており傷が無いことは確認できてますしサイドなら駐車場で隣の車に擦られた可能性もありますが今回はボンネットです、洗車機は多少の傷が付くものだから頼んだ私が悪いのかとも思ったりもしますが正直ショックです、このような軽い擦り傷はどのように直すのが最適でしょうか?
9点
1)全塗装する。
2)ボンネットをバフ掛けしてクリアー層を全部薄く削る。屋根も同じ状態ですからこの際やっちゃう。
3)多分この後「コンパウンド・・・・・」という意見が出ますが、大失敗間違いなし。
以上、あくまでも自己責任でお願いします。
私なら『何もしません。』
これから先、洗車機でバンバン洗えば結局一緒です。
書込番号:20902086
24点
>ぽんた2020さん
洗車機は肯定派と否定派とハッキリ分かれます。
私は後者です
いくら昔より良くなったとは言え機械は繊細ではありません…
私の知り合いが濃いブルーの車に乗ってるのですが間違いなく洗車機で付いたであろうフェンダーのR部分にけっこうな擦り傷が出来て嘆いてました(;_;)
機械の具合もありますがディーラーや洗車場の管理者がメンテナンス怠り他車が洗車機に通してブラシに残った砂や鉄粉が次に洗車機に入った車を傷つける事はありますよ!
傷の修復ですが洗車傷で間違いなければ超極細コンパウンドで研いて大概は消えると思いますが自信が無ければコーティング専門店にも見せてみるのも手かもです。
書込番号:20902154 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ぽんた2020さん
どの程度の深さかにもよりますが、洗車機で付いた傷(ボディ上あるいはブラシのスポンジ上に残っていた粒子、またはブラシそのものなどが原因)ならヤッチマッタマンさんの推測通り、極細のコンパウンドで「軽く手磨き」すればほぼ取れそうな気がします。ポリッシャーを使用して磨くには経験・テクニックが必要となりますが、前述程度なら現代の塗装品質であればクリア層を深く削り取るようなことにはなりません。私は前車・前々車では2年に1回程度極細コンパウンドで手磨き・たまに洗車機(手入れの良いスタンドを選び、RV車の後は避けていました)にも入れていましたが、ワックスがけと合わせ7〜8年間新車と遜色ない艶を保っていました。
まあ、ヤッチマッタマンさんの仰る通り放っておくのも手ですが…。ちなみに現在の私は「グラスコーティングNEO自己メンテ&洗車機お断り」派です。
書込番号:20902261
5点
>ぽんた2020さん
軽い傷でしたら超微粒子コンパウンドで磨けば消えます。
傷が心配でしたら、ノンブラシ洗車機以外は今後絶対に二度と使ってはイケマセン!
丁寧な手洗い洗車をオススメします。洗う時と拭き取る時のコスル作業が一番傷付き安いので注意して下さい。時短ならジェット水流で流してエアーで乾かす方法をオススメします。
書込番号:20902396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新車納車後即キーパーラボでダイヤモンドキーパーをやってもらいましたが、
その後は洗車機でいくらやっても全く問題なしです。
初期費用はかかりますが、後々の安心を買うと考えれば良いかなと。
ちなみに、洗車傷では無い、小指の爪くらいの傷が付いた際にキーパーラボで見てもらい
磨いて貰ったところどこをやったか判別不能な位綺麗に仕上げてもらいました。
餅は餅屋でコンパウンドで下手にやるよりは一度持って行った方が良いんじゃ無いでしょうか。
書込番号:20902403
10点
ぽんた2020さん
メーカー違いですが、いつもディーラーの洗車機を利用しています。メーカー対応とゆうか、ディーラーによって対応が異なってきますが、トヨタのいつもお世話になっているところは、洗車機の前に水で砂やほこりを吹き飛ばした後に洗車機に入れています。僕は洗車機は傷がつくイメージでしたが、最近の洗車機はよくできていてつかないですよ。と案内を受けお願いしています。
念のために先に水で吹き飛ばすそうです。
色は濃いブラウンで傷が目立ちますが、新車から購入して1年半傷がついていません。書き込みを読んでいると、洗車機に通していいかどうか聞かず通すディーラーもあるようですね。
MAZDAは洗車機はなく、いつも手洗いでしてくれます。これは無料です。トヨタでは洗車機で有料で、どないやねん。って思いますけど、それだけのサービスに対し対価も支払いしないとなー。って思っています。
有料だったら、言ってもいいのでは?
書込番号:20902458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ノンブラシ以外の洗車機で洗うディーラーは付き合わない方がいい!整備も手抜きだと思う。他に、トルクレンチを使わずインパクトで作業するディーラーも要注意!
書込番号:20902490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヘアラインの薄い傷なら、コンパウンドを使う前に、コーティングを数回試してみてはいかがでしょうか?
私は、ガソリンスタンドで車内のゴミを吸引器で掃除したら、蛇腹のパイプがボディーに擦れてヘアーラインの傷がついてしまいました。「ブリス」でその部分を磨いたのですが、多少良くなったのですが消えませんでしたが、「ファインコートプロ」で何回か施工したら、ほとんど傷が見えなくなりました。
「ファインコートプロ」は、ドイツ製でポルシェ(私の名前と同じ!!)の指定コーティング剤として有名ですね。
書込番号:20902498
5点
私の行っているDラーも毎回、洗車機で洗って良いか?確認を取ります。
“多少のキズはあるかもね”の判断をオーナーに求めているのだなと理解しています。
ただ、初回に営業担当者から洗車機が新しいなってソフトブラシ(近くのGSのソフトブラシより柔らかい)になってますと、手で触らせてくれました。
ある意味納得してずっと洗車機で洗ってもらってます。余り神経質で無いので気にして見たことはありませんが、キズは無いように思います(^^;
一応、Dラーにこれどう思うと聞いてみたらどうでしょう?
機械やブラシに不具合が無かったとも限りません。もし、そうであれば磨き作業くらいはサービスがあるかもしれませんよね?
これから洗車される方も助かるかもるでしょうし…?
書込番号:20902569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(訂正)
すみません先ほど気が付いたのですがフォレスターを調べていてそのまま書き込みをしてしまいました
実際の車種とは違います、運営側には訂正申請してあります。
アドバイスいただいた方、申し訳ございませんでした。
書込番号:20902584
9点
洗車機による傷の他にも高速道での飛び石とか公道での小動物の飛び出しなど思わぬ傷のもとになる原因があります。確かに傷ついて見つけてしまった時のショックは貴殿に限らずクルマを大事にする人には顔面に受けた傷位のショックです。結論から言えば下地が出るような傷でなければ放置が一番じゃないかと思いますよ。よくある処置としてコンパウンドで磨くのも所詮は塗装を薄く削って目立たなくしてるだけですから。
書込番号:20902725
8点
屋外で使用するもの、また塗装はやわらかい、いくらガラスコーティングといえど、被膜はかなり薄く、自然界にはそれより固いものはいくらでもあるので、傷は絶対避けられないです。
なによりコーティングは塗装を守る犠牲皮膜ですしね。
それでも思いもよらぬ傷にはショックを受けますよね。
ブラシは論外ですが、一番傷がつくのは拭き取り時です。
洗車時は、水分・スポンジ内の気泡・泡、毛足の長いムートンは異物の逃げがあり、それ自体がある程度の緩衝物として作用してくれるので、力を入れてゴシゴシしない限りは、微細な傷は最小限に留めることができます。
ピッチ・タールその他の汚れは適切なケミカルを使用することでも、余計な傷を避けることにもなります。
問題は拭き取り時で、その緩衝物を無くしていく作業ですから、直接塗装面との摩擦を生じるので、クロスの種類・生地、圧力、外的環境に大きく依存します。
今回の傷が洗車機そのものなのか、拭き取り時の加圧しすぎによるものなのかは定かではありませんが、適切な用具を使用した丁寧な手洗いに勝るのもはありません。
手洗いだからといってGS等でお願いしても、拭き取り時に普通のタオルを使用して、何度も何度も往復させて拭き上げしているようでは、予備洗浄・洗車機洗車+丁寧な拭き上げにも劣ると考えます。
最新の洗車機は、下手な手洗いより洗車傷はつきにくいとも言われています。
長くなりましたが、洗車では塗装面に触れる以上必ず微細な傷がつきます。肝心なのは、その傷をいかに少なく・目に見えない程度に留めるか。が重要になります。
マイクロファイバーであれば、ループではなく直毛のものを使用し、加圧は乗せるだけで滑らせる、往復させず一方向、こまめにクロスを濯ぐ等の工夫も大事ですね。
ブロワーで水滴を飛ばし、残りの水滴を前述の方法で拭き上げるだけでも、かなりの傷は軽減されるはずです。
風のない曇りの日、屋根のある場所といった環境選択も必要になりますし、細かいことを上げればキリがなく、あまりにも傷に囚われすぎていると、楽しいカーライフのはずが疲れてしまうだけになりかねません。
経済的に余裕があれば、洗車はDやGSではなく信頼のおけるプロショップで、そうでなければ自分の目で確認しながら手洗いをされることをオススメ致します。
非常に長文になり失礼致しましたが、お互いに素敵なカーライフを楽しみましょう!
書込番号:20902862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
質問の答えになっておらず連投申し訳ありません。
一番は微粒子コンパウンドで研磨でしょうね。
経済的余裕があれば、屋外GS等のショップではなく、信頼のおける屋内施工のショップで研磨をお願いするのが最善ではあると思います。
他の方も仰る通り、大雑把に言うと、研磨とは大きな傷を目に見えないような極々僅かな傷で目立たなくする作業であるということは、理解される必要があると思います。
書込番号:20902873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水に濡らして見えなくなる傷なら、コンパウンド手磨きで直せます。
書込番号:20903673
2点
私も今までの車以上にドアパンチをよくされますので、想定外の傷を受けた時のスレ主さんの気持ちは痛いほどわかります。
ちなみスレ主さんの車の色は何なのでしょうか?
色により目立つ色と目立ちにくい色がありますよね?
私はヴェネチアンレッドパールで、自宅で洗車をしますが手洗い洗車特融のオーロラマーク(丸い傷)はしょうがない物として考えています。
狭い道で木の枝に擦った傷と、子どもが何か(たぶん木の枝か何かの細い棒)で付けた傷は、ピカピカレイン2でほぼほぼ見えなくなりました。ピカピカレイン2は艶持続力のは非常に弱いですが傷の隠ぺい力は下手なワックスより良いと思います。
私の車は納車後1年以内の為、さすがにDで洗車機を無断で掛けたりしないでしょうが、1年超えたら洗車機を無断で通されても何も感じないです。
洗車機での傷は機械洗車なので車に向かって水平または進行方向の直線傷になると思いますが、傷はどんな傷でしょうか?
面で擦ったような幅の広い傷であればD側の洗車機の不具合でしょうからDの責任になるでしょうが、傷が波を打つような曲りのある傷でしたらいたずら傷でD側に責任はないと思います。
毎日洗車をするとの話ですから相当綺麗に乗られていると思いますので万が一洗車機でのトラブルで傷をつけてしまったのにそのまま納車するDが存在するのであればひどい対応ですのでメーカークレームで処分してもらいたいですね
書込番号:20906670
3点
今日、定期点検で車も黄砂なんかで汚れていたので、
いつもは手洗いのところ、機械式を承知で洗車を頼もうと
思っていたところ、このスレを読んで止めました。
そして「洗車はいらないと」言うと、非洗車協力特典として
なんと500円のQUOカードを貰った。
こっちは、ただキズが付くのが嫌で止めたのに、なんか得した気分。
てか、半年前はこんな特典なかったぞ。やっぱり洗車は面倒なんだな。
書込番号:20908374
2点
今日、久々に、2列目シート倒して、大物荷物を運搬しました。
終了後、シートバックを戻す時、優しくやっても、中々、戻せないので、背もたれを、この野郎って感じで、気合いを入れて、力任せに
思いっきり起こしてして、やっとロックされました。
ちなみに、当方A型ですが、納車時はもっと酷く、ディーラーで調整して頂いたのを、思いだしました。
皆様のフォレスターも同様でしょうか?
4点
>ms1952さん
D型i-L乗りです。
確かに当方のも、背もたれを元に戻す時は、おもっくそ勢いをつけないとロックしてくれません。
前車はトヨタ車で、ほぼシートの自重で収まったものですが、それと比べたら少々不便です。
他のスバル車もそんなもんでしょうかね。
書込番号:20833275
7点
>ペドロ岩さん
ありがとうございました。
新しい型でも、同じなんですね。
スバルは、そうゆう部分が雑ですね。
基本構造や、走りはいいのに、ちょっと残念です。
書込番号:20834284
3点
>他のスバル車もそんなもんでしょうかね。
レヴォーグA型です。
言われると、たしかに後部背もたれを元に戻すときに、めっさ勢いをつけて「バコーン!」とやらないとロックしなかった覚えがあります。
潤滑するために、別途背もたれオイルが必要なのかもしれません。(シロ目)
書込番号:20834400
1点
当方初スバルかつリアシート化倒式も初です。
説明書の文ママ
「背もたれを元に戻したときは、ロックノブの赤マークが見えないことを確認してください。
また、背もたれを前後にゆさぶり確実に固定されていることを確認してください。
固定されていないと急ブレーキ時などに背もたれが倒れたり、
荷室内の物が飛び出すなど思わぬ事故につながり重大な傷害につながるおそれがあります。」
の通りにしていて、造りが雑がどうかはよく分かりませんが、
そういうものだと思っています。
書込番号:20835705
1点
>あっちらかん太さん
ありがとうございました。
背もたれの、ロック機構や、取扱は、確かにそのとおりでしょうね。
雑といったのは、言葉が不適切だったかもしれませんが、思いっきり、力まかせに起こさないと、ロックできないような、造りになって
いるということなんです。
かつて乗ってた三菱車(チャレンジャー、パジエロ)では、軽いタッチでロックしました。
それは、シートバックをゆっくり起こしていって、最後にちょっと力を加えてカチッとロックする感じですね。
ですから、フォレスターの納車日に、三菱車と同じやり方でやっても、まったくロックできなくて、どれどれと営業マンが思いっきり勢い
をつけて2〜3回やってロックできました。(この時は、壊れるんじゃないかと、見ていて,ハラハラしたものです)
そして、ちょっと固すぎるということで、サービスマンに調整して頂いたのを覚えています。
書込番号:20836023
2点
追伸
背もたれを戻すのに、馬鹿力を入れなきゃならないなんて、トヨタは知りませんが、三菱だったら、不良品扱いだと思います。
でも、スバル車では、これが普通のようだし、いわゆる、スバル品質なんでしょうね。
もう慣れましたが、スバルは、こういう部分が、スパルタンというか、大雑把ですよね。
ちょっと、残念な部分では、ありますが、走りと、安全性は、一流だと思います。
書込番号:20836678
1点
>ms1952さん
そういう仕様だと半ば納得してましたが、
ディーラーで調整して貰えるものなら、
今度の12ヶ月点検で言ってみましょうかね。
書込番号:20836881
1点
>ペドロ岩さん
おっしゃるとうり、そういう仕様のようですね。
A型の、お試し仕様ではなく、恒久仕様だと、皆様の書き込みで、確信しました。
なので、納車時の調整でも、劇的に良くなったということではなくて、10の力だったのが、9の力でロック出来たという程度でしたよ。
12M点検で、仕様の範囲なのかどうか、見て頂いてもいいと思いますよ。
書込番号:20837247
0点
ちょっとうろ覚えで申し訳ないのですが、以前のっていたSGフォレスターは後ろの座席を戻すとき、カチャッとかみ合うのがはっきり分かった記憶があります。今は、SJに乗っていますが、力任せに乱暴に戻さないとかみ合いませんよね。しかも音でははっきりわかりません。
以前はインプレッサにも乗っていたのですが、3世代?前(曖昧ですみません)のはカチャッとはまりましたが、あるときから手応えがなくなりました。乗り換えたときにアレッ、不良品?と思ったのではっきり覚えています。
そういう造りなのかとわかった時は、コストダウンなのかなー、とちょっと寂しく思ったことを覚えています(ちょっと大げさですね(笑))。
書込番号:20838395
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 224.6万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 213.7万円
- 諸費用
- 16.2万円




















