
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 603件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
225 | 23 | 2022年1月13日 12:29 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月28日 12:37 |
![]() |
42 | 9 | 2023年7月30日 21:36 |
![]() |
232 | 54 | 2021年11月8日 00:11 |
![]() |
12 | 4 | 2021年8月14日 15:27 |
![]() |
197 | 53 | 2021年8月11日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型xbreakを7月中旬に契約し先日納車されました
先代レヴォーグ1.6gt-s(A型)からの乗り換えです
契約時に試乗車がc型スポーツグレードしか無くe-boxerには試乗せずに見た目でxbreakに決めました
先代レヴォーグと比べて、最新のアイサイト、ドライバーモニタリングシステム、リアビューモニター、AVHなどの運転支援性能が格段に向上しました
また室内は広く、乗り心地もよく家族からの評判は上々です
さて本題のe-boxerの走行フィールですが…
段々と慣れてはきたものの、やはり低速時のEVからエンジン始動した際のショックが気になります
ズバリ言うとスムーズさに欠けると言わざるを得ません
背中をドンと押されると同時に微妙に左右に揺れるショックがあります
たまにスムーズに繋がる事がありますが大体ショックがあるので待ち構えている自分がいます
40km以上であれば気になる様なショックはありません
個人的な希望です
現在のIモードをECOモードに、出力特性は現在のIモードと同じでEV走行無し(アシストは有)の新Iモードを新設してもらいたいです
私は趣味でカメラもやるのですがカメラはソフトウェアのファームアップで別物の様に性能、機能がアップする事があります
車では無理なんでしょうか…
e-boxerお乗りの方どう思われますか?
書込番号:24519281 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

誤字りました。 三菱アウトランダーPHEVでした。>DARKSTAR240さん
まぁ、フルモデルチェンジまではマイルドハイブリッドは変わる事はないでしょう
書込番号:24519453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DARKSTAR240さん
WRX-S4からeボクサーのXVに乗り換えましたが、慣れました(笑)
ふんわりアクセルだと大丈夫です。
書込番号:24519459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さまありがとうございます
確かにハイブリッドだけを見ると他社製の方が優れていますね
世の中の流れや大人の事情もあるのでしょう
フォレスターがハイブリッドになることも仕方ないと思っていますし、EV走行をせずアシストのみの時の走りは本当にスムーズでむしろとても良いんです
私が疑問に思うのはその制御です
フォレスターにEV走行を求める人ってどれだけいるのでしょう?
個人的希望として書きましたが例えばECOモードとしてギクシャクはするけれどEV走行が可能なモードが用意されているという事なら納得なのです
スバルはe-boxerを燃費ではなく走りのためのハイブリッドと言っているのをどこかで見ました
そうした事もあって自分の想像した走りとのギャップが激しく、なんだかなーと思った次第です
書込番号:24519638 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アドバンスは売り方を失敗しているのかもしれないですね。
燃費がイイとか一切言っていないのに、ハイブリッド=燃費がイイ みたいな勘違いをする人が大勢・・・
アドバンスの良さは低速走行時の静かさとか発進時のトルクもりもり感だと思います。
それが感じられない方(感性やアクセルの踏み方の差がとても大きい)はアドバンスは向きません。
アクセルの踏み方にもかなり癖があると思います。
特別安いグレードでもなく、皆様おっしゃる通り燃費がいいわけでもないので良さに気が付けない方はアドバンスを選ぶ意味はなく、スポーツを買うか他車を選んだほうが良いと思います。
あとアドバンスの試乗は必ず2時間くらいした方が良いですね。
20分程度の試乗では良さに気が付けないかも。
街中ではアドバンスも多く見かけますが、その多くがアドバンスの良さに気が付けた方だと思いますよ。
書込番号:24519807
17点

>DARKSTAR240さん
アドバンスの良い点は
渋滞時のノロノロ運転ではEV走行が出来て実に快適です。
また平坦路で定速走行が出来る場合もEV走行が出来るので
静かで快適です。
都市部に住んでいるので信号が多く慢性的に渋滞しています。
市内では40km/h以上は出せない状態です。
こんな道路でおとなしく走るには安全で快適な車だと思います。
悪い点は発進加速が緩慢なことです。
特に急な上り坂での坂道発進では発進に間があり
一瞬後ずさりする様で不安になります。
2.5Lのプレミアムからの乗り換えなので特に感じます。
2.5Lのプレミアムは低速トルクがあったので同じ坂道でも快適でした。
またモーターの出力が非力なので
エンジンがかかるとトルクショックを感じます。
特にアクセルを強く踏み込むと感じます。
ゆっくり踏み込むとあまり感じません。
脳内変換して気にしない事にしています。(^^;
そう言う特性の車なのだと理解しています。
VWのDSGはリニアトロニックと比べると
低速時はギクシャクして不満に感じますが
それと同じ様な物だと思います。
書込番号:24519933
12点

>DARKSTAR240さん
C型をカレコで借りて1日乗ってみましたが同じことを感じました。
切り替えのショックが不快だったのと、踏み込んだ時のレスポンスの遅さが気になりました。
先日SPORTを契約しましたが、スバルはやっぱりガソリン車が安定だと思います。
トヨタは特許を持っているらしく、是非スバルにも共有頂きたいですね。(業務提携してるし)
書込番号:24520386
11点

>DARKSTAR240さん
A型アドバンスに乗っています。
EVからエンジン始動時のショックが気になり、これまで3度アップデートしてもらいました。
1度目は、何も変わらず。 2,3度目は、1〜2週間ほど、大幅に改善された感触がありましたが、
学習が進むにつれてショックが大きくなってしまいました。
この学習機能を止められれば、いいのでしょうけど...
トヨタのハイブリッドに乗っていた時のスムーズ感が恋しくなりましたが、フォレスターの積雪、
凍結路での安定感には代えられないですね。
書込番号:24520503
9点

>Ayakappeさん
アドバンスがどーのこーのではなくて、、、
ツーリングも、X-breakも、アドバンスも同じエンジンで、同じ味付けだから変わらないんですよ。
アドバンスが突出しているデータはなく、あくまで内外装の違いなんで。(タイヤのインチの違いくらいしかない)
それにハイブリッドには静粛性は当たり前ですし、燃費も求められてる時代ですから、
ハイブリッド求めるなら、他社の車を選ぶのが正しくなってくる。
ということは、本来のスバルらしい運転の楽しさ求めるならスポーツの選択になるかと。
逆に、スバルのマイルドハイブリッドを選んで、他社にも勝る点を知りたいです。
書込番号:24521832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>brilliant12さん
>>逆に、スバルのマイルドハイブリッドを選んで、他社にも勝る点を知りたいです。
低速からしっかりとした加速感があることと、スバルの先進のシステムに触れれるところがメリットではないでしょうか?
加速感が良いとは思えない、先進と思えない、そんなハイブリッドは要らないと思われる方はアドバンスは決して良いグレードではありません。
>>ツーリングも、X-breakも、アドバンスも同じエンジンで…タイヤのインチの違いくらいしかない
↑このように思われている方はアドバンスを選ぶ理由は皆無です。
ご自身でも言われる通りアドバンスを選ぶのは間違っています。私も同感です。
書込番号:24523530
10点

>DARKSTAR240さん
D型は進化したようですが、もう一歩のようですね。
>渋滞時のノロノロ運転ではEV走行が出来て実に快適です。
>また平坦路で定速走行が出来る場合もEV走行が出来るので
>静かで快適です。
限られた場面でも、排気ガスを出さずに走れるのは、好ましいことだと思います。
書込番号:24532574
8点

毎年年末だけ行くお餅屋さんです。
このお店の前の狭い場所にバックで駐車するのですが
XT(2.0ターボ)の時もプレミアム(2.5L)の時も
毎回、前輪がなかなか上がらず苦労していました。
アクセルを噴かすと車止めが無いのでお店に突っ込んでしまいます。
緩い坂になっており縁石は切り下げ(スロープ化)されています。
アドバンス(e-Boxer)の場合は苦労せず1回で前輪が上がったので驚きました。
低速トルクが強いモーターの力なのだと思います。
書込番号:24536303
11点

新型レヴォーグSTIからアドバンスへ乗り換え予定です(注文済み)。
レヴォーグではとにかく市街地走行時の発進時に燃費が悪化するのでe-boxerで数リッターでも改善できればと思いました。1年くらいの走行で平均燃費は7km/Lなのでフォレスターで10km/L行けば自分の利用頻度だと十分な気がしています。
そのうち新型のアウトランダーPHEVへ乗り換えをするかもしれませんが、それまで快適な安全性能がほしいので(笑)
書込番号:24537780
3点

そもそもなんですが、e-boxer体験済みならともかく、身近に試乗車がなかったからという理由で一度も試乗せずに数百万もの買い物する方がどうなの?って思うけど。
その店舗にないならXVのe-boxerでも似た雰囲気は味わえた(味付けの違うなら説明も受けられた)気もするし、ディーラーなら同じ系列店の他店舗にもフォレスターのe-boxer無かったんでしょうか?
あれば取り寄せるなりそっちの店舗まで行けばこんな事にならなかったと思う。
私は取り寄せてもらって両方試乗した上でe-boxerの味付け(中間加速のギクシャク感)が気持ち悪くてスポーツ選びました。逆にスポーツの硬い乗り心地が不満でしたが、試乗で分かっていたので納得してます。
不愉快に思われるかもしれませんが、相手に不満や要望を述べる前に、まず自分でするべきことをしないと、色々な場面で後悔は避けられないと思います。
書込番号:24538343
7点

よくハイブリッドだから燃費が、モーターがと書き込みがありますが
そもそも、e-BOXERは2.0NAより燃費良く、2.0NAより走らせるもの程度のものだと思います。
価格、モーターの仕様から考えてもこれでTHS、PHEVほど燃費やモーター走行を期待するほうがどうかと。
けど、私の使用環境では16km/Lは出るので十分です。
アクセルワークによってはモーターからエンジンへの切り替えでショックはでますが
ゆっくり踏み込む分にはそんなに散見するほど気にならない。
ブレーキもしっかりしてるし。
EV走行からエンジン切り替えのショックが嫌なら、マニュアルシフトがおすすめです。
モーターのアシストは十分感じられるので、私は坂道上がるときはシフトを横に倒します。
ただ、夏のEV走行時のエアコンはなんとかしてほしいw
書込番号:24538545
4点

>a.k.fさん
>ただ、夏のEV走行時のエアコンはなんとかしてほしいw
それは冷房の効きが悪いと言う事ですか?
書込番号:24538875
3点

>夏のひかりさん
横から失礼します。
送風状態のことかと思います。
書込番号:24538913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
>まぁ某さん
そうです、送風状態で冷たいのがなごり少しだけ出ることです。
夏のひかりさん、季節柄、冷房はつけないでしょうがD型はどうですか?
書込番号:24538978
0点

>まぁ某さん
>a.k.fさん
回答ありがとうございました。
今はエアコンをオフにして暖房しか使っていません。
足元は前車プレミアムよりも寒い気がします。
エンジンが停止するので熱源が少ない為かと思っています。
1/6に初雪が降って気温が低い日が続きました。
1/8に19時から町会の防犯パトロールに参加しました。
1時間の徒歩による町内パトロールなのですが足が冷たくて困りました。
気温は5℃くらいだったと思います。
同行した若い人に聞くと全然大丈夫との事で
血行が悪いのでは無いですか?と言われてしまいました。(^^;
1/10は昼間の気温が10℃まで上がり25℃の設定では暑く感じ窓を少し開けていました。
妻はシートヒーター2段目でちょうど良かった様です。
体感気温は個人差も大きいですね!
書込番号:24539069
4点

>a.k.fさん
夏場に代車でアドバンスに数日乗りましたが、信号待ちでアイストするとエアコンの風が生ぬるくなるのには閉口しました。
職場のプリウスは電動コンプレッサーで、快適この上なかったです。
スバル車も電動コンプレッサーに換装してほしいですが、さすがにムリですね。
書込番号:24541574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Phoenicopterus roseusさん
ですね。e-BOXERは夏に向いてません。燃費も一番落ちますし。
次期型に電動コンプレッサーに60km/hまでのモータートルク、電池も今のせめて倍の容量で同じ車体重量で出れば
乗り換えを考えます。
書込番号:24542048
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
https://youtu.be/m_D5wy8E_jI
前期型のFB25エンジンに現行型エクステリアを組み合わせたウィルダネス。
内装はオールブラックを基調に所々アクセントに入るイエローが秀逸。途中に見えるステレオカメラも最新型にアップデートされていますね。
でも日本では発売されないんだろうなぁ…。
オールテレーンタイヤを履いて悪路をガンガンに走ってくれる姿はキャラクターにぴったり!
惚れ惚れする事請け合いです。
書込番号:24416684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takchaaanさん
「フォレスター 荒野」ですか?36千ドルちょっと、日本円では400万オーバー、高いな。
書込番号:24417002
0点

>funaさんさん
ウィルダネスのスタート価格は$32,820からですね。しかもパノラマルーフは標準装着。
ハーマンカードンやナビのOP装着で動画の価格のようです。
ちなみにあちらの最上位グレードのTouringは$35,295スタートですので現地の居住環境によっては買い得感のあるグレードだと思います。
日本のSPORTに相当するグレードの10%増しのようですから、もし日本で販売されるなら360万前後だと予測しますけど、日本は消費税はもちろん、取得税や重量税など諸費用が大きいですしね。
見た目は文句なしにカッコイイんですけど日本の都会の中や、ママが幼稚園のお迎えなんかで走ってたらちょっと浮いてしまうかもしれませんね…(笑)。
書込番号:24417300
1点

>takchaaanさん
そうですね。日本には荒野原野はありませんし、林道まで舗装されたところが多いので必要か?と言われてしまいそうですね。
書込番号:24417356
1点

突然の豪雨、冠水路ではかなりお役立ち。
書込番号:24417425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルネダスは、日本で出ないのでしょうか?
発売を待っているのですが…。
情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:24417577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
購入後8年経過し、走行距離も10万キロを超えました。
前回のバッテリ交換から4年3ヶ月ほどたち、バッテリも大分弱ってきた感じなので、冬までには交換かなと思っていました。(前回のバッテリ交換記録は下記)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20991689/
このボッシュのバッテリは能書き通り、結構長寿命な感触です。それなりに劣化は感じますが、初期容量が大きいので持ちこたえている感じでしょうか。純正の国産バッテリは最後急速に劣化しましたが、こちらはISSを良く研究しているようです。まあ、4年の時間差があるので、最近の国産バッテリも改善されているだろうと思います。
それにしても、車の鉛バッテリって、何でこう短寿命なのでしょうか。据置用鉛バッテリでは 10年くらい普通に使っています。温度条件が厳しい? 充放電回数が多い?
4年ごとに 20kg 近い金属の塊を廃却するのは、地球環境にも優しくないですし(それなりにリサイクルはされるのでしょうが)、交換の手間を考えても、もちろん、おサイフにも優しくありません。
そこで、今回は、半信半疑で、パルス充電なるものをやってみることにしました。メルテックMP-220を amazonで 7k\弱で購入しました。これで 寿命が 4年から 6年に延びれば、単純計算で元はとれることになります(笑)
車載のまま、接続し、まずバルス充電をやってみました。マニュアルによれば、1時間ほどパルス充電をやったあと、通常充電に移行するとのこと。合計で 4時間ほど充電しました。満充電になれば、自動的に仕上げのパルス充電になるようですが、そこまではやっていません。 通常充電中は内臓ファンがけっこううるさいです。
初期のバッテリ容量が 60%, 充電終了後 90%と表示されました。ただし、この容量表示は結構ばらつき、あまり正確なものとは思えません。
充電終了後、少し走ってみました。その結果、
- ステアリングが軽くなった。これは前回新品交換時と同じ感想
- アイドルストップ時間は、大幅に伸びた。新品交換時に近い感じ
してみると、容量90%という表示も意外に正しいか。
本当に寿命が延びたか、結論を出すにはもう少し様子をみないといけませんが、かなり良さそうな感触です。また、パルス充電の効果なのか、単なる補充電効果なのかは切り分けできていません。
このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。1kHzという低周波ではなく、もう少し周波数を上げ、さらに電圧ももう少し上げたパルス波を用いればより効果が出そうですが、そうなると車載のままというわけにはいきません。まあ、この辺が落としどころでしょうかね。パルス充電中、試しにカーステレオを聴いてみたところ、AMは盛大にノイズが入り、FMやCDほかは大丈夫でした。
なお、アイドルストップが嫌いな方が多いようですが、私はやった方がいいと思います。確かに燃費向上効果は僅かですが、交差点付近の大気汚染状況は結構差がつくと思います。またバッテリもISSをにらんで進歩しているようなので。
以上、ご参考までに。
10点

私もパルス充電器で年1〜2回補充電してますが、前回のバッテリー交換から7年目くらいだけどまだまだ元気です。
充電後はCCA値も大分上がりましたね。
>このパルス充電という言葉も厳密には正しくなく、矩形波充電です。
メーカに寄っては矩形波もあれば三角波やのこぎり波もあるから総称でパルス充電なの。
書込番号:24335743
8点

CCA テスターの評価とかはどうなのですか?
4年5万km使ったQ85バッテリーを
工具用の予備で、その後2年ほど車庫に置いてあり
色々遊んでましたが、
充電直後は容量70%ぐらい回復しても
3時間後で50%とか、翌朝0%とか
なったりします。
これが基本的に逝ってる状態です。
充電後、翌朝の状態で評価した方が
ベターと思いますよ。
書込番号:24335865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
情報ありがとうございます。
そうですか、パルス充電器を用いて、7年大丈夫ですか。
してみると、私の目標6年は、半年に1回くらいの充電で行けそうですね。
>anptop2000さん
私の充電後の使用感は翌朝のものです。(充電後15Hくらい)
翌朝の時点では、かなり新品に近いように感じました。
ですが、おっしゃることは分かります。もう少し観察してみましょう。
パルス充電で再生を繰り返した場合、本当の寿命の見極めが難しくなるんでしょうかね。
書込番号:24335890
1点

戸建てで、家から電源がとれる人ではないと、
なかなか出来ないですよね。本来なら定期的に
補充電すれば延命できるのでしょうが。
書込番号:24336037
3点

エンジンルーム内は、高温に弱いバッテリーには過酷は環境です。
冬季は氷点下近くに下がるし、外気温の高い夏季は40度近くになりラジエターの排熱が当たるバッテリー配置では触れないぐらいに熱くなります。
UPSのバッテリーは、ほぼ常温です。
バッテリーは化学変化なので、必ず劣化します。
書込番号:24337199
4点

私の車の場合、バッテリーはトランクルームにあるから温度面でのダメージは無いかな。
それが影響してるのかしら。
書込番号:24337984
2点

スレ主です。
充電後、1週間がたちましたが、起動時電圧は12.8V付近と安定し、アイドルストップ継続時間もかなり新品バッテリに近い感じです。充電器表示90% という値は半信半疑でしたが、まあ、それくらいの感じです。
この調子で、時々充電すれば、目標6年はおろか、もっと行けそうにも思います。
勝手な想像では、完全にへたる前に早めにパルス充電(本当に、この効果なのか?)をやったほうがいいかも。
ということで、この充電器はお勧めですね。
書込番号:24348529
5点

スレ主です。その後の状況です。
目標 6年を達成しました! 2ヶ月に一度くらい補充電しています。
これで、充電器の投資が十分ペイしました。
新品同様というわけには行きませんが、アイドルストップ継続時間も十分です。
まだまだ行けそうです。8年も大丈夫そうかな。
私見では、バッテリが古くなると、電池の内部抵抗が上がり、通常の走行充電では充電不足になり、寿命になってしまうのでは。とくに最近の充電制御の車は燃費対策のため充電をかなり抑えているので、この傾向が顕著なような気がします。
書込番号:25363368
2点

6年達成おめでとうございます。
パルス充電恐るべしですね。
鉛バッテリーは充電が不足してくると、サルフェーションが起きるようなので、定期的な補充電が有効なんでしょうね。
パルス充電器、欲しくなりました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25365321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>Case5578さん
排気システムの件、
フォロー、ありがとうございます。
話は変わり、工場稼働停止の
再延長になりましたね。
さらに一週間位、納期が長くなりそう。
書込番号:24347519
3点

>パルプ100%さん
ニュース確認しました。
また延長なんですね。
ディーラーからは連絡来ませんが、大人の余裕で工場稼働まで待ちます。(やせ我慢)
書込番号:24347709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月半ばで車検切れなので心配でしたが
営業さんに連絡したら代車は用意しますとの事で一安心です。
遅れても全然気になりません。
6台目なのでワクワク感もありません。
書込番号:24348410
0点

>夏のひかりさん
>6台目なのでワクワク感もありません。
私は、同じ車を2台乗り継いだことはあるのですが、
6台目ってすごいですね。
フォレスター、毎回進化して(より魅力的になって)いますか?!
書込番号:24348704
0点

>ここゆうとさん
>フォレスター、毎回進化して(より魅力的になって)いますか?!
今までで一番エキサイティングで魅力的だったのはSJG_XT2.0Lターボ(A型、D型 2台購入)でした。
現行のフォレスターもA型(2.5Lプレミアム)からD型(2.0Lアドバンス)に乗り換えます。
D型は細かい点で改良されているので期待しています。
▼同じフォレスターに乗り換えるメリット
・車両感覚が変わらない。
・操作性に違和感が無い。
・同じ見た目、同じ色、同じナンバーなので近所の目をごまかせる。(^^;
足にピッタリ馴染む靴はまとめ買いしています。
自分の足にピッタリ合う靴はなかなか無いです。
フォレスターは、まさにそれです。
乗り換えにあたり、他社の車もいろいろ試乗しています。
車の性能以外に店舗の清潔さと営業マンや店長の人柄も重視しています。
近隣に18店舗(外車は除く)ありますがほとんどの店舗に行った事があります。
この中にスバル店はありません。隣の市まで行きます。
▼フォレスターの魅力
・ストレスを感じずリラックス出来る室内空間
・存在をアピール出来る適度なサイズ感
・安心のAWD性能
・安心のアイサイト
・視界の良さ
・ディーラーの対応が良い
・ディーラーの店舗が新しく綺麗でリラックス出来る
・ディーラーの点検整備の信頼感が高い
・毎回値引き条件が良い
他社への乗り換えも考えましたが
何台も買っているとスバルから離れるのが切なくなります。
書込番号:24349104
8点

>夏のひかりさん
フォレスターもディーラーも店長も担当営業マンもすべて良い!って理想的ですね。
結婚でもそんな理想的な伴侶とはなかなか巡り会えないものですが…。(笑)
私はレヴォーグからの乗り換えで、今回、国産SUVの中で、運転が楽しく、安全で、
コスパの良さそうなフォレスターを選びました。
延期続きの待ち遠しい納車まで残り約1か月間?、この掲示板などで気が紛れればと思っています。
書込番号:24349451
1点

>ここゆうとさん
スバルディーラーに行くとワクワクします。
点検で待っている間に試乗しています。
スバル車は、ほとんどの車に試乗しました。
サービス担当との車の話も楽しいです。
フォレスターの魅力は
スバル車の中では比較的安い事も上げられます。
最近のコンパクトSUVはフォレスターの付いてて当たり前が通用しない事があります。
安いからしょうがないと言われます。
書込番号:24349863
0点

>ここゆうとさん
D型の取説がダウンロード出来る様になったので読んでいるところです。
SSはカスタマイズ機能です。(赤丸は個人的な設定値)
納車に合わせてカスタマイズを頼んでいます。
スバルの取説は
ページをクリックするとジャンプ出来ます。
戻るで元のページに戻れます。
とても便利です。
PCで見ると拡大、縮小が自由に出来るので見やすいです。
編集も出来ます。
トヨタ車の取説はジャンプ機能がありません。
編集も出来ません。
超不便です。
SUBARU FORESTER- 取扱説明書ダウンロード
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/
SUBARU FORESTER- アクセサリー ダウンロード
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/index.html
ランドスケープ・モード (landscape mode)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/icd/root/06/5787406.html
スバルの取説はランドスケープです。
トヨタの取説はポートレイトです。
スバルの取説の方が見やすいです。
これも魅力の一つです。
書込番号:24349964
2点

【欲しくなりました】新型カローラクロスを峠で試乗レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=owft_GaSCKI
>2:45 → ブレーキホールドのメモリ機能は付いてません
メモリ機能は無くて良かったです!(^^;
・Aピラーはブラック仕様(フロントガラスへの映り込みが無い)
・最小回転半径は4.2m(小回りが効く)
・2駆のリヤサスはトーションビーム
・4駆のリヤサスはダブルウィッシュボーン
・シフトはDの次にBがある(嫌いなシフトパターン)
・パノラマルーフは超巨大
・峠の試乗燃費:18.7km/L
・総額360万円
★まだ試乗車が十分配備されていません。
フォレスターが納車される前に試乗してみたいです。
書込番号:24350133
1点

だんだんとスレタイのD型関連情報以外の話題が多くなり、やはり納車が開始されない影響でしょうか。
私のSport(7月後半契約)、工場稼働停止発表前の予定より1ヶ月納車がズレそうです。今のところ10月末、もしくは11月初旬とのこと。
今後1ヶ月、コロナの感染状況、および半導体を含めた部品の製造環境も変化していくでしょうから、また何があるかもと思います。ですから納車見込みの提示は正直困難とお察ししています。
今や予定を信じると、また後でガッカリしそうなので、「占い」程度に受け止めております。
メーカーさんは部品さえあれば必ず挽回してくれるでしょう。
書込番号:24350348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Case5578さん
またまたフォロー
ありがとうございます。
そうなんですよね、スレ違いな投稿は
できればやめて頂きたいものですね。
ここはフォレスターD型情報のスレなので。
今回の工場稼働停止再延長が決まってから、
営業から連絡はありません。
おそらく、納期未定となった為でしょう。
幸い、代車も貸してもらっているので、
気長に楽しみに待ちましょう!
書込番号:24350446
5点

>夏のひかりさん
レヴォーグ(D型)には、車両オートドアロック・アンロックは(今時なぜか?)なかった機能なので、
助かります。私も納車に合わせて、いろいろとカスタマイズを依頼します。どうも有難うございました。
>パルプ100%さん
私も同じように、直近で(22日まで操業停止のアナウンスがあってから)納期再度延期の連絡はありません。
特定の部品が調達できず製品が完成できないのは、メーカーとしても不本意なことでしょう。
本当、気長に待つしかないですね。
書込番号:24350752
1点

>ここゆうとさん
車両オートドア・アンロックはデフォルトでは"運転席ドア開"になっていますが
人を送って行って助手席の人が降りる時にドアが開かないで慌てた事があります。
昔乗っていたトヨタ車の場合は速度で自動解除になっていました。
書込番号:24351000
2点

フォレスタースポーツD型、9月20日納車完了しました。
6月14日に契約した分です。
9月9日に完成したらしく、工場停止直前だったようです。
大阪スバルでは第一号の納車という事でした。
エクステリア、インテリア共に素晴らしく、また走りもとても満足のいくものでした。
書込番号:24354210 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フォレスターD型試乗を振り返る やっぱり良かった
https://www.youtube.com/watch?v=oRMwo6zblSw
D型から初めてフォレスターに乗り始める人は
比較対象は前車になると思うのでフォレスターの進化はわからないかも知れませんね。
書込番号:24355267
0点

新型フォレスターSPORT 1 8L DOHC 直噴ターボ“DIT” AWD impression
https://www.youtube.com/watch?v=jpY6Rvg1J0k
書込番号:24362827
0点

スバル フォレスター スポーツ 2021年モデル(D型)【試乗&レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=hEufMx2_SUY
>1:58 → 突然ターボが働いてグ〜と出る感じとかも相変わらずな感じ!
書込番号:24386860
1点

最新型フォレスターのナパレザーシートを味わう
https://www.youtube.com/watch?v=RAsrS9bJZAY
待望のD型アドバンスのレビューです。
ナパでもナッパでもどちらでも良いのですが
蛇足の話が多いです。
残念ながら画質が悪くロードノイズが五月蠅いので
アドバンスの良さが伝わってきません。
ブ〜ンと言うアドバイス特有のこもり音が耳に付きます。
心配だぁ(^^;
書込番号:24433207
2点

>ブ〜ンと言うアドバイス特有のこもり音が耳に付きます。
おっと!アドバンスと書いたつもりで
アドバイスと書いてしまいました。失礼(^^;
突っ込みが入る前に修正しておきます。
書込番号:24433224
6点

カスケードグリーンのフォレスターはイイね!
https://www.youtube.com/watch?v=6szZkN-3mlM
16:40>D型アドバンスの爽快な試乗レビュー
再来週納車予定ですが楽しみです。
書込番号:24435262
0点



表題の件についてご質問したく投稿いたしました。
ナビ:パナソニック製(CN-LR720)
バックカメラはナビに付属のもの(純正品)を車体購入時から使用。
先日いつも通り洗車を行い、帰宅後にリバースに入れたところバックカメラの映像に水滴のようなものが付着し、9割ほど水滴で屈折してほぼ見えない状態になりました。(映像は写っており、レンズ自身に傷はない状態でした)
降車して確認したところ、表面ではなくレンズ内に水滴が入り込んでいる状態で個人ではどうしようもなく、
翌日ディーラーへ持っていき相談したところ、揮発するのを待つか、分解ができないためカメラを交換するしか対応は難しいとの事でした。ただ現状1週間経過しても変化はありません。
同様の症状が出て解決した方いらっしゃいますでしょうか?
また、交換する場合でも社外品で既設のカメラとの嵌め合いが合致するような製品はあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
6点

>かくやす3110さん
洗車は高圧洗浄機での洗浄でしょうか?
これはやめたほうがよいと思います。
延長保証中なら保証されると思いますが。
お取替えですが、ハンドル角によりラインが動きますので、同じパナのバックカメラをお薦めします。
書込番号:24257760
2点

>funaさん
お返事有難うございます。
おっしゃる通り普段高圧洗浄機で洗車を行っております。
やはり、良くないのですね…
保証延長はしてない為、パナソニックのバックカメラについて調べて購入を検討したいと思います。
書込番号:24258039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高圧水は普通では入らない所まで侵入します。
そして乾き難く…
結果錆びてくる。
書込番号:24258051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前同じ症状が発生しました。
結論からお伝えすると、原因不明。納車から5年経過の直前だったので、延長保証で無料修理となりました。
一度水が入ると復旧は無理そうで、対処方法はカメラの交換です。最初は水滴で曇っている様子から、しばらくするとリバースギアに変えても映らなくなりました。
交換後に明細を見せてもらいましたが、本来は2~3万円ほど掛かるとのことでした。
書込番号:24289091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
本日、ディーラーへ向かいプレカタログをゲットしました。(正式カタログではないです。オプションカタログもありません)価格表ももらいましたので、書かさせて頂きます。
※価格は、一般色、オプション無し、税込です。
touring - \2,937,000円
x-break - \3,080,000円
Advance - \3,179,000円
sport - \3,300,000円
全グレード、C型から1万円程度の値上げです。
価格変更がほとんどないといってもいいですね。
フォレスターD型は買いではないでしょうか?私はエクステリアも気に入ったので購入したいと思っています。
ちなみに値引きは、FMCでなく、MCであるとの事で、ある程度の値引きはいけそうとはディーラーの方がおっしゃってましまので、おそらく20万くらいは可能だと思います。
書込番号:24207739 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>miku/wさん
D型フォレスターADVANCEを注文済です。
値引きに関しては、超バーゲンな感じでした。
詳細は控えますがフォレスターは6台目ですので
かなり無理をしてもらった感じがします。
D型の改良は多岐に及びますので買いですね!
30〜35万円あたりを目安にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24233486
2点

>miku/wさん
初めまして。
フォレスター良いですよね!
スバルのこだわりが好きで、私もスバル車を選んでいます。
お値引きの件ですが、私も含め、総合的に判断すると、
概ね、本体価格から 5%
オプション価格から 25%
このあたりが合格点となりそうです。
現在、本体価格330万から11万引き(相場5%まで-55,000円)
オプション49万から17万引き(相場25%まで+47,500円)
不足7,500円となり、概ね合格点と言えそうです。
今回の見積もりですと、本体値引きは低いが、
オプション値引きが大きく(約35%引き)
総合的には皆さんと変わりない値引き額ですね。
なぜなら、値引額はオプション総額でも変わってきます。
皆さん、平均的にオプション総額で70〜80万円購入しています。
80万円だと25%で20万円引きですから、そこに本体値引5%の16.5万円を
プラスしますと、合計値引36.5万円となりますよね。
そこが、皆さんの値引きが多いと感じる点です。
ちなみにBP9Cさんは、オプションに150万円超購入したそうで、
オプション品のみで、軽自動車1台が新車で買えちゃいますね!
ただただ、びっくりです!
交渉の余地は有ると思いますが、大幅な上乗せは難しいと思います。
例えば、合計30万円引きで契約といった目標を決めて、予算も問題なければ
先行オーダーし、私たちと一緒に少し長めな納車を楽しみましょう!
商談、楽しんでくださいね!
書込番号:24233687
2点

>miku/wさん
今の値引き額は約28万円ですよね!
契約書にハンコを押す前が勝負なのでダメ元で
"あと10万円値引きしてくれれば今すぐハンコを押します"と言ってみてください。
10万円が無理でも5万円程度なら何とかなると思います。
当然、総支払い額は○○○万円以下の端数はカットでお願いします。
現金値引きが限界に達したら
最後に1万円程度の用品サービスを要求するのもセオリーです。
ニコッと笑って平然と言えるかどうかが勝負です。
無理そうなら代弁者に言ってもらう方法もあります。
書込番号:24234045
1点

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます!
フォレスター6台目…!!!すごいですね!
初スバルの私とは値引き金額が異なって当然ですね!(◎_◎;)
金額気にしすぎてオプション結構削ってしまったのですが
これおすすめです、っていうものあったらぜひ知りたいです!
コーティングも金額高いので外しちゃっているのです…
(少し値引き情報と話がずれてしまって申し訳ないです)
値引きの目安もありがとうございます。
営業の方の無理ない範囲内で交渉頑張ってみます!
>パルプ100%さん
返信ありがとうございます!
すごくわかりやすい説明で今までのモヤっとしてた部分に
納得ができました…!
割引金額にばっかり目がいっていましたが
割引率の視点で見ると確かに今の金額でも
結構頑張っていただけてるんですね!
オプションに150万円!なんと!
同じ車でも全然違いますね!!
恥ずかしながら今まで車を買ったことがなく
(毎日車乗っていますが祖母から譲り受けたもので、
これまた展示車の軽だったのでカーナビすらない15年前の車です…)
「グレードって何?」というところからのスタートでした。
なのでオプションも勉強の日々です…笑
でも営業の方がものすごく優しくて私にもわかるように丁寧に
説明してくれているので購入に踏み切れそうです!
皆さんも優しく相談乗っていただきありがとうございます( i _ i )
書込番号:24234046
1点

>miku/wさん
>金額気にしすぎてオプション結構削ってしまったのですが
>これおすすめです、っていうものあったらぜひ知りたいです!
▼車両本体
・Advence 2.0L e-BOXER/AWD/CVT
▼外装色/内装色
・クリスタルホワイト・パール/ブラック
▼メーカーオプション(MOP)
・パワーリヤゲート(女性にはあった方が便利だと思います)
・ナッパ本革シート(ブラック)
・アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
★DOPは後付けできないので慎重に選んでください。
▼ディーラーオプション(DOP)
・DIATONEビルトインナビ&ETC2.0のセット
・DIATONEフロントスピーカーセット
・ベースキット(スプラッシュ/ライナー)
・SUBARUホーン
・コーティング輝きプランW(CPCプレミアムコーティングダブル)
・液晶保護フィルム(ブルーライトカット)
・合計:\739,332
コーティング輝きプランWは営業さんのお勧めの高い奴です。
コーティングのあり、なしではボディの艶に大きな差が生じます。
汚れの付着が少なく拭き取りも簡単です。
メンテナンスは雑巾掛け(マイクロファイバー製)しかしていません。
次の下取りの事も考えて注文しています。
Keeper(キーパーコーティング)でも良いと思います。
http://www.keepercoating.jp/lineup/
▼ベースキット内容
・ナンバープレートベース/ナンバープレートロック、ホイールロックセット
・フロアカーペット(ブラック)
・スプラッシュボード
・LEDアクセサリーライナー
▼点検パック
・エンジンオイル交換タイプ(3年間)
▼JAF
・加入
では頑張ってください。
書込番号:24234568
1点

>夏のひかりさん
ありがとうございます!!
聞いたことないオプションも色々あってちょっと調べてみようと思います!
そしてオプションにそんなにお金かけられるの羨ましいなあ…と思いました(´;ω;`)
私も後悔のないように妥協しないでいてみようかな…
点検パック、3年なんですね!
アイサイトのやつは入ってないのですか?
書込番号:24236269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miku/wさん
>点検パック、3年なんですね!
>アイサイトのやつは入ってないのですか?
入っていません。
車検前に乗り換える予定なのでいつもオイル交換3年です。
@新点検パックオイル3年:\41,640
A新点検パックオイル車検3年:\99,500
B新点検パックアイサイト車検5年:\128,885
黙ってると一番高いのになるかも!(^^;
SUBARU 点検パック
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
▼エンジンオイル交換タイプ
「初回車検付」の初回車検時には、エンジンオイル&オイルフィルターの交換が含まれます。
▼アイサイト専用
「アイサイト専用」には、12か月法定点検時、初回車検時にフロントワイパーラバー(運転席・助手席)の交換が含まれます。
アイサイト専用の商品を選択された場合は、ワイパーラバー部品代、交換工賃が含まれます。
ワイパーラバーはSUBARU純正指定品を使用します(点検と同時に交換いたします)。
★ワイパーラバーは1年を目安に撥水タイプに交換しています。
アイサイト専用で交換される物は普通のラバーです。
エアコンフィルターも自分で1年毎に交換しています。
書込番号:24236439
1点

私も日曜に先行予約しました。
アドバイス、パールホワイトです。
削れるオプションは削りました。
点検パック、コーティングは外しました。それだけで20万近く削れます。
オイル交換等は自分でオートバックス等でやる方がいいと思います。
ナッパレザーやアクセサリーライナーもはずしました。
ライナーをつけると3本のシルバーラインが無くなりイマイチでした。
書込番号:24237528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏のひかりさん
車検前に乗り換えるんですね!?
すごすぎます…
私はこれから10年以上乗ろうと思って購入します(๑・̑◡・̑๑)
仕事が忙しくてなかなかお店に行けていないのですが…
オプションまた調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:24237559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ya-77さん
>ライナーをつけると3本のシルバーラインが無くなりイマイチでした。
それは気が付きませんでした。(^^;
書込番号:24237754
0点

>miku/wさん
>仕事が忙しくてなかなかお店に行けていないのですが…
>オプションまた調べてみます!
じっくり調べて良い買い物をしてください。
下記はフォレスターと迷った車です。
フォレスターよりも100万円くらい安いです。
試乗もしましたが納期が間に合わないのであきらめました。
【乗れば購入一直線!!】日産 新型ノート オーラを峠で試乗したらあまりの素晴らしさに驚嘆した!
https://www.youtube.com/watch?v=gGodGygtaNI
書込番号:24237768
1点

>Ya-77さん
ご契約、おめでとうございます。
私は、先月D型スポーツを契約し、契約時点で「9月下旬に工場出荷予定です。」
と聞いています。
Ya-77さんは、納期はいつ頃と聞いていますか?
差支えがなければ教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:24237881
1点

息子の嫁さんの愛車でしたがコーティング無しのホワイト車でした。
綺麗にしてやろうとコーティング剤を塗ろうと思ったのですが
すでに手遅れで表面はザラザラで目の細かい紙やすりみたいです。
ピッチがこびり付いて落ちません。
あきらめました。
今は息子が別な車を買って乗っています。
コーティングしてあるとツルツルなので汚れが付きにくく簡単に落とせます。
フォレスターは、もうすぐ3年目ですが
今でも水を弾いて水玉がコロコロ転がっています。
コーティング輝きプランW(CPCプレミアムコーティングダブル)の効果は
さすがに凄いと思います。
ワックス掛けも不要だし
雑巾(マイクロファイバー製)を絞って拭くだけです。
ツルツルなので雑巾の滑りが良いので作業が楽ちんです。
コーティングが施工されていない車は雑巾の滑りが悪く疲れます。
書込番号:24237901
1点

>ここゆうとさん
私は10月上旬の納車と担当者の方から聞きました。多少前後するかも。
スポーツは納車が早いらしいのですが、アドバイスやエックスブレークはスポーツより時間がかかるらしいですよ。
カラーは何にされましたか?
また、オプションは何をつけられましたか?よければ教えてください。
書込番号:24237932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Ya-77さん
納期を教えて頂き、有難うございます。
ほぼ同じ時期に納車ですね。楽しみですね。
メーカーオプションは、パワーリアゲート、アイサイトセイフティプラス、ルーフレールです。
売却時に有利なサンルーフも以前は選択したこともあったのですが、
いつもあまり使用(オープンに)しなかったので、今回はパスしました。
カラーなども記載すると、担当営業マンにばれる可能性が高くなるので(笑)、
勘弁してください、すみません。
Ya-77さんのディーラーオプション、充実していますね。
私は、スバルナビパックと小物が少しです。
(TVコントロールに関しては、いつも知り合いに3千円くらい渡して配線をゴニョゴニョと加工してもらっています。)
半導体関連などで納期が延びないことを日々祈っています。
書込番号:24238256
2点

所々に『アドバイス』と出てきますが、D型へのモデルチェンジを機に『アドバンス』から名称変更するのでしょうか?
それともうけ狙い?(笑)
書込番号:24241081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サイボク × 埼玉スバル オリジナルWキャンペーン開催!
https://www.youtube.com/watch?v=qyHrgZCvw-k
>今なら新車購入で、サイボクカタログギフトプレゼント
>キャンペーン期間:2021年7月17日〜8月1日
書込番号:24243900
0点

スレ主さん、ほかの方も指摘されていますが、
「アドバンス」ですね。
ずーっと「アドバイス」と書かれていますが・・・??
最初は誤変換かと思っていましたが、ずっとアドバイスになっているんで、
もしかしたら本気で勘違いされているのでは・・と心配になりました。
書込番号:24279944
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,293物件)
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 343.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 15.0万円