
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 609件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2018年11月11日 16:10 |
![]() |
285 | 19 | 2018年11月9日 22:47 |
![]() |
317 | 32 | 2018年11月14日 19:14 |
![]() |
2024 | 79 | 2019年9月4日 23:24 |
![]() |
834 | 31 | 2018年12月13日 11:46 |
![]() |
288 | 49 | 2020年9月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
役に立つのか!? 実燃費に近い!? 新燃費基準「WLTCモード」実践テスト | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/49137
-->
WLTCモード燃費の達成率は、カローラスポーツは103%、フォレスターは116%、クラウンは107%となった。
<--
書込番号:22241654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【テスト車両WLTCモード燃費】
>・カローラスポーツ:12.9km/L(市街地)、18.2km/L(高速)、16.9km/L(郊外)、16.4km/L(複合)
>・クラウン:17.2km/L(市街地)、20.9km/L(高速)、20.8km/L(郊外)、20.0km/L(複合)
>・フォレスター:17.2km/L(市街地)、20.9km/L(高速)、20.8km/L(郊外)、20.0km/L(複合)
凄いぞ!フォレスター
" 画竜点睛を欠く "ですね!
書込番号:22242056
3点

フォレスターの燃費WLTCモード
正しくは:9.6km/L(市街地)、16.4km/L(高速)、14.6km/L(郊外)13.2km/L(複合)
記事中の実測 (複合)15.3kmですね。
それだけ走れば良いですが実際は10〜12キロ台じゃないですかね?
書込番号:22242434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバンス乗りですが、予想外に燃費が良いです。
今の時期(気温18度前後)だから、燃費が良いのかもしれませんが、
田舎の市街地で、14q台です。(メーター表示)、満タン法では、平均燃費はリッター13.5qです。
先月、高速道路を7割使った1000qの旅行では、平均燃費がリッター16.8qでした。(満タン法なので、極めて正確です。)
メーター表示は、あくまで目安です。満タン法と比較すると誤差がマイナス5%ト〜10% となります。
私は、ガソリンを入れる度に、トリップメーターをリセットして、満タン法で計算した値を記帳しています。
3回満タン法で出した値の平均値を出すと、99.99999999%以上正確な値が得られます。(メーター値は、あくまでも目安で、評価の対象外)
書込番号:22242753
6点

>シンメトリー伯爵さん
私は先月末に発注してこれから登録諸費用を払い、手続きを進めている最中です。
11月5日のまたのリコール騒ぎで一時キャンセルも考えましたが、
このままで続きを進めて納車を待つ事にしました。
アドバンスの燃費報告、しかも満タン法でという信頼出来る情報をありがとうございます。
私も同グレードなので参考になりました。
現在のアウトバック2.5Lなのでフォレスターになればいくら悪くても下回ることはないでしょうね。
雑誌などの情報によれば、アドバンスは高速道路より市街地走行で真価を発揮できる様な記事が
ありましたので今から楽しみです。
書込番号:22244170
4点

>バード25EJ さん
アドバンスの燃費で付け加えたいことがあります。(これは非常に重要です。)
環境・条件・状況によって、燃費の差が極めて大きいということです。
最悪の場合は、リッター8q台もあり得るということです。(ハイブリッドで8qですから信じがたい数値ですね。)
<最悪の環境・条件・状況とは>
夏の猛暑(摂氏40度以上)で、エアコンを最大にして、数十qの渋滞を走行した時。
止まっている間は、エアコンを稼働するためにアイドリングストップしません。(それだけだったら、まだ良いのですが・・・)
な な な な な 何と、リチュウムイオン電池に充電するためにエンジンが1000回転近くまで上昇して、止まっている間はズ〜〜〜ットエンジンが回っている状態が続くのです。その間は、ガソリンを消費するので、燃費が悪くなります。
私は、納車して9月下旬(猛暑日)にそのような状況になり、(渋滞は、数分でしたが)瞬間燃費が相当悪い数値を示したことがありました。
書込番号:22245319
4点

燃費評価は1年乗ってみないとねぇ
書込番号:22246429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スバルの一連のリコールや不正検査はもちろん最悪ですし自分も許容できません(フォレ、不正検査該当でした)。
が、明らかな捨て垢やユーザですらない人の正義感気取ったふりの煽り、かまってちゃん。買わないアピール、買わなくてよかった
アピール。こういうのの安い挑発に乗ってスレやレス乱立という今の状態はアンチスバルからすればおいしい餌でしかありません。
また、個別車種として建てるのもおかしい(メーカーの話なのだから車全体で立てればいい)。
正義マン気取った「スバル許せない!」はメーカーまでどうぞ。
ユーザの「裏切られた!」はもちろんありだと思いますが、やりすぎると餌を撒いてるだけというのも自覚しましょう。
あと、他社もやってる!とか他社は隠ぺいしてる!はスバルユーザから見てもダサいのでやめましょうよ。
62点

>灯里アリアさん
同感です。
スバルのホームページに然るべき窓口が開設されて
いるはずですから、そちらでどうぞ!ですね。
ここの場での投稿は自由でしょうが、カカクコムの
規約を遵守して…かと。
このスレも適切な時期に解決済みにしましょう。
炎上する前に…
書込番号:22236414 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どうも。
悪意を持ったメーカー叩きは板の管理者がキチンと対処しなければならないのに、なんか残念やね。
書込番号:22236423
16点

炎上上等って輩もいるからこのスレも餌にもなる。でも三菱なんて相手にされないからまだスバルは期待感の裏返しにもなると思う。
自分はCVTから方針転換してくれれば即買う。要はスバルに求めてるものが人それぞれって事ですよ。不正を許せないのは同感だけど、ぶっちゃけそれを差し引いても魅力があるメーカー。
安心安全を求めて買った人は同情するけどね。
書込番号:22236430 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このスレもそうだけど、こういうスレを乱立させるのスバルとマツダが多いよね。
同じネタをわざわざ車種毎スレ立てしてみたりさ。
お互いのユーザーで、足の引っ張り合いしてる?
書込番号:22236446 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

無視しとくのが一このスレッドも不要
書込番号:22236488 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

不正と言っても実害あるかどうかなんとも微妙な検査不正だからなぁ、あまり気にしないかも。
リコール隠蔽とはやはり受け止め方が違う感じ。
スバルは不正とリコール重なってるから大変だね。
書込番号:22236515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>不正と言っても実害あるかどうかなんとも微妙な検査不正だからなぁ
まぁ、どんだけ腐ったルールだろうが、ルールはルールなんでね、違反を正当化はできませんがね、
いつまでも古い、実効のないルールを改定せずに、無駄なコスト負担を強いている国交省の怠慢を
叩く流れにならないのが不思議なですらあるなと。
早く北米に工場作って、日本市場には北米から輸入した方がいいよ。
今後の日本の市場規模がから考えればね。
書込番号:22236554
14点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
BPレガピィが好きです♪(´・ω・`)b
書込番号:22236574
0点

>灯里アリアさん
>木枯し紋次さん
同感です。
なんとかパパが出て来ないうちに閉じましょ(笑)
書込番号:22236974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここのスレはリコール情報が大好物ですから。
個人的にはリコールが出ても全然気にしません。
唯一の個人的懸念が自分自身の車のエアバックにリコールが出ていますが外してしまったので次の車検をどうするかですねー。
今年の5月からリコール対策がされていない車は車検が通らないらしいです。
書込番号:22236981
6点

私も同感です。
書き込みしてる人も車を買ったとか辞めてトヨタにしましたとか書いてる人も炎上を狙っただけで本当に車があるかどうかあやしいですしね。
自分の気に入った車ならどこのメーカーなんてかまわないかと思うんですけどね。
またやってる感じでしょうか。ウンザリですね。
書込番号:22237149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

妙な正義感振りかざしたところで、誰得なんですかね。こういう場でしか、満たされないのでしょうか。
悪口言うのは簡単ですからねー
「批判力」のあるスレは、正直見たことないですね。
野党の答弁みたい。
まぁ、絡まないのが一番です。
そういう人らにやめろと言っても、捨て垢に念仏。
エネルギーの無駄ですよ。
書込番号:22237299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに、鬼の首を取ったような上から目線の何様コメントを見るのは、いちスバルユーザーとして忍びないですね。それにしても、急成長や高利益に慢心して、時に人の生命に関わる機械を設計・生産しているプライドを失ってしまったのでしょうか。正直、残念でなりません。
とはいえ、別のスレでどなたかが、スバルは嫌いになってもフォレスターは嫌いにならないで下さい!的なコメントをされていましたが、古いレガシィの車検を通そうとしている多少の思い入れを割り引いても、クルマ自体はその設計思想も含めて良いと評価出来るものと考えます。 頑張れ、スバルの現場の皆さん!
書込番号:22237314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

反応するのやめません?と
他人に訓戒垂れるなら
こういうスレ立て書き込みもやめないと
説得力皆無かと...
書込番号:22237323
24点

反応するのやめません?のスレに反応し、他スレの反応してる人らの言葉を引用してる時点で余計に反応してると思うのだが。
書込番号:22237363 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的にはバブルスプリングのリコール対応は
素早かったと思います。
リコールというのは原因がわかっても、対応策がないとだめらしいので。
むしろホンダ フィットHVのほうが、原因はわかっていて放置していましたから。
スバルに電話をかけて話しましたが、
五年前から把握していたという悪意?記事がありましたが、
実際はそうでないようにみえました。
バブルスプリングですが、どうも部品メーカーにも責任があるのかな?
はっきりと言わなかったものの、良品と信じて使っていたのが問題あったみたいな。
最後に
「批判やお叱りの電話が多いくて大変だと思うけど、乗り切って生まれ変わってください。」
加えて「CMで冒頭、謝罪をしてはどうか」と伝えておきました
「大変だけど」
書込番号:22237459
13点

>個別車種として建てるのもおかしい(メーカーの話なのだから車全体で立てればいい)。
自動車カテやメーカー別カテを知らない、あるいはそこでスレ立てする方法が分からない、
という人が多いのではないでしょうか。
車種別カテのスレ立て時の画面に、上それぞれのスレ投稿ボタンが表示されて、
「自動車全体に関することはこちら」「メーカー全体に関することはこちら」
みたいになれば少しは違うかも。
書込番号:22237468
2点

>灯里アリアさん
>そろそろ反応するのやめません?
>「スバル許せない!」はメーカーまでどうぞ。
朝日新聞にも、同じお願いしてみようかな?(笑)
更なる不正は…スバル社長「自信ない」
https://www.asahi.com/articles/ASL656J11L65ULFA032.html?iref=pc_rellink
(爆笑)
書込番号:22237832
8点

【深層を探る】スバル、マツダがエンジンのバルブスプリング交換のリコール!
https://autoprove.net/mazda/177181/
スバルにしろマツダにしろリコールによる出血が業績にかなりな影響を与えます
両社とも踏ん張り時ですね
とにかく乗り切って貰うしか無い
書込番号:22242323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アドバンスを10月に注文、2月納車を首を長くして待ってる者だが、正直キャンセルしようか迷ってる。
40年くらいトヨタ車を乗り継いできて、安全性の高さに惹かれてスバルにしたが、
こう次から次へと不正が発覚しては、躊躇せざるをえない。
昨今のニュースを見る限り、他社、他業種も真っ正直に物作りをしているとは思えないが、
スバルは、あまりにも酷いと言わざるを得ない。アイサイトで安全を売りにしておきながら
これでは・・・。
何処かの会社か、何処かの国の謀略に引っかてるんじゃないか?(妄想)
以上、異常。
22点

>石屋555さん
キャンセルするなら明日にでも電話しましょう。
手遅れにならない内にね。
書込番号:22235354
43点

まあ、昔からずっとこんななのに安全性が高い評価があるなら、表にでても今までと変わらない安全性なんじゃないかと思ってますね。
部品不良のリコールは、どのメーカーでも有り得ることですね。
バルブスプリンクの同様なリコールは、トヨタでもやってますし。
ただ、完成検査が問題になってからもブレーキ検査や何やらでルール逸脱してましたってのはダメだろうと。
他山の石は想像力の欠如と当事者意識の欠如だよねえ。
もっとも、老朽化した設備で、このオンボロで規定値出すにはこうすんだよって職人技として現場で技術伝承されてたのかなあ、とか想像すると本社ビルを優先した経営層やその太鼓持ち連中が諸悪な気がする。
邪推かもしれないが。
信頼は積み上げていくものだから、疑心持ったならやめておかれるがよろしいかと。
ずっと乗ってきた当方は、こんなものならと思ってスルーできますが。
書込番号:22235442 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

「もうやりません ごめんなさい」の後・・・
「実は その後もやってました ごめんなさい」じゃぁね〜
「今のは大丈夫です!」を信じられますか?
スバルだけじゃないですけどね。
棒最大手メーカーだって いろいろやってますけどね・・・
表に出てこないだけで・・・
書込番号:22235460
26点

>石屋555さん
フォレスターは良い車なのは間違いありません
が、
安心安全をお求めでは素直にお勧めできません。
現在ではEyeSightの安心安全性能も他社と変わりなく
何より「購入後」が大変で
販売店は リコール作業でてんてこ舞い状態
新車1ヶ月点検やオイル交換も気軽にできない状態
私は購入後が本当の意味で1番大事だと
アフターサービスが気軽に受けられないのは
安心安全から程遠い状態だと考えています。
書込番号:22235469 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

大手は経済的影響力で役所を黙らせててもっとたちわるいかも
書込番号:22235477 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

正直、それも考えました。大きすぎて潰せない?
まさか?
書込番号:22235492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

都内でフォレスターの新型をお目にかけません。ガソリンの高騰か他になにかしらが原因なのか、CHRが多くなりました。スバル買い控え残念です。
書込番号:22235510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観がキープコンセプト過ぎて新型かどうかさっぱり分らんです(笑)
数秒で通り過ぎて間違い探ししろと言われても困る。
書込番号:22235532
19点

>リスボンの夕やみさん
>ツンデレツンさん
グラついてるときに効きます。その―言。
歳とってても。(哀しいけど)
書込番号:22235569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんです。何かがおかしいのです??日本の社会全体がおかしくなっています!耐震ダンパーの件然り、鉄鋼製品然り!原因は、皆さん分かりますよね?そうリストラがもたらした日本経済の変調です。現場の人間はどんどん減らされ、過労死する人もいて、企業のトップは利益優先で内部留保を貯め込んでいます。そして責任は取りません。
皆さんの職場もそうではありませんか?とにかく現場を蔑ろにしてきたツケが今、日本中に蔓延しています。
スバルはだけの問題と私は思っていません。安い給料で一生懸命働いても、ちょっとここは大丈夫と手を抜いて。。。。
仕事きついです!現場は悲鳴を上げている象徴かなと!?
書込番号:22235601
34点

>石屋555さん
多分、今ならキャンセルは違約金無しで出来るだろう。アドバンスは一番人気で注文が殺到してるので、3ヶ月以上待ち。キャンセル出れば条件の合う契約者に横滑りさせるので、納車待ちの契約者は短納期で喜ぶだろうなぁ。心配なら営業マンにキャンセル出来るか早く確認したら良い。
書込番号:22235681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kazu32123さん
同意ですね。
コストカットのツケが回ってきてる気がする。
やり過ぎるにも程があると思う。
最近、鬱やキレる人多いのも会社に原因があると思う。
現場に人が居な過ぎるんだよな、本当。
色々、悪循環だね。
書込番号:22235714 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

安全性はドライバーの性格と腕で8割決まりますから、悶々としているぐらいなら他社をお勧めますよ。
ただ、印象で物を見ても、結局は先入観というメガネを通して見ているだけであって、リアルワールドでどうなのかというのは、実際に数年付き合ってみないと理解できないものだとは思います。
「安全性が高い」というのも、宣伝文句や世の中の印象でそう感じているだけではないでしょうか。
スバル車だから、特別安全性が高いというわけではないです。
他社にも安全性の高いクルマは沢山あります。
あと、今回のリコール作業は1台で約2日必要なので、販売店ではなく、別の整備拠点で行うことになっています。
もう、リビルドに載せ替えでいいんじゃないか…
と、いうことで、販売店のメカがパンクすることはないので、気軽にお問い合わせください。
書込番号:22235736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本:戦後の急成長期のアメリカ
アジア:戦後の急成長期の日本
ファブレス、低賃金労働をもてはやしたツケですね。
書込番号:22235963
1点

今回の件といい、バルブスプリングリコールの件といい
今回の件で、企業価値=株価が下がり
トヨタの完全子会社になるのでしょうか?
以前の日産=三菱の様に
書込番号:22236020
2点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
経営の抜本的改革は必須だろうが、トヨタの傘下は勘弁して欲しい。過去にトヨタ色が強くなり、受け入れ難いデザインになってしまった事がある。あのプリウスの様な奇妙なデザインだけは勘弁して欲しい。
書込番号:22236060 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

起死回生のヒット車が出ないとダイハツと同じ運命でしょうね
書込番号:22236143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

またかという感じであきれてますが、ただ現場特に、「工場の皆様」そして「営業」とが一番苦労してると思います。
ほんとに群馬工場に本社移転するくらいの(気持ちで)改革をやらないとみんなが本気にならないでしょうね。
いまのスバル車は問題ないし堅牢ですよ。
しかし日産含めまた経験しました・・・
書込番号:22236286
2点

キャンセルは納期がかかる車ですので、契約は成立していませんので、普通に出来ます安心してキャンセして下さい。
次の車探しを考えましょう。
書込番号:22236300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々悩みに悩んで、今回は、
工場のラインで一生懸命フォレスターを作っているであろう人達を信じて、仏の顔も三度まで、次は絶対無い。と言うことで、キャンセルするのを止めました。
(もしかしたら四度目?)
書込番号:22237525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

これだけリコールが頻繁に起こる現在リコールを気にしたらどこのメーカーも買えませんよ。ディーラーの対応が良いお店で買いましょう!
書込番号:22224750
32点

>あすろん2000さん
ヤバイの回避できて何よりです。
ところで、ペンディングしたクルマにわざわざ書き込みをするという事は何か周知したい情報をお持ちと見えます。
参考までに教えて頂けますでしょうか?
書込番号:22224756 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

何が深刻?
リコール対象じゃないんだから、この車検討してる人は気にする必要ないのでは?
どうせリコール出さないメーカーなんて無いんだし。
書込番号:22224773 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

車からエンジンを丸ごと取り外し、一部を解体する国内リコール対象車が10万台超
国内販売が15万台程度のスバルですから10万台もあって1台あたりのリコール作業時間を考えると
相当にやばいですよね。
メカニックは休みなし、代車の手配もしきれないでしょう。
そんな状況では今から販売する車両の整備などもおざなりになってもおかしくないでしょうから
ペンディングは正解ですね。落ち着いたら買ってあげてください。
スバルは店舗数が約460店舗 10万台だと1店舗あたり220台をエンジンおろしてリコール作業
やばいですよー。
書込番号:22224791
60点

リコール隠しなら深刻だけど何か問題あります?
しかも新型フォレスターにはこのリコール全く関係ないですし。
メーカーとして真っ当ににリコール表明したのでしたら別に深刻には思えませんけどね。
個人的にはリコールが全くないメーカーの方が余程深刻です(笑)
書込番号:22224794
35点


>たぬしさん
たぬしさんのおっしゃる意味での深刻さなら確かに深刻ですね(笑)
書込番号:22224801
14点

このリコール作業はディーラーではやらんので、おっしゃる通りではないんですけどね。
書込番号:22224828 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

バルブスプリングのリコール問題
2012年1月〜13年9月製造以降は対策済み
不具合情報は国内外合わせて200件超
※1番の問題は5年以上前から
把握していたにも関わらず放置
隠しきれず仕方なくリコール?
と思われても致し方なし
書込番号:22224856 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

関東なら高尾にある教育センターでの一括作業って書いてる人いるね。
田舎は知らない。
書込番号:22224861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっかのセンターで一括でやるんですね。
ディーラーで対応しきれないのが深刻さを語っていますね。
作業場所への行って戻ってを考えたら輸送コストや代車の手配は長期化するし間接的なコストが増加しますね。
ただメーカー任せにしすぎるとディーラーの態度次第では顧客満足度が下がりますから難しいですね。
書込番号:22224898
21点

>あすろん2000さん
なぜヤバイのですか?
アドバンスって現在量産されているハイブリッド
ですよね?
リコールの対象外と思いますけど…
書込番号:22225012 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日経産業新聞の掲載記事
SUBARU(スバル)は1日、スポーツ車「BRZ」や小型車「インプレッサ」など国内外で約69万台のリコール(回収・無償修理)を発表した。エンジンの不具合などが原因で、トヨタ自動車にOEM(相手ブランドで生産)供給する「86(ハチロク)」も含まれている。
リコール対象はインプレッサやBRZ、多目的スポーツ車(SUV)「フォレスター」や乗用車「レガシィ」など6車種69万台に及んだ。エンジンが複雑な構造のため、1台あたりの改修作業に2日程度かかるという。
スバルは2017年10月に無資格者の完成検査の問題を公表した。その後も不正が相次いで発覚し、3回のリコールを実施した。今回のリコールを含め、リコール台数は累計110万台になった。度重なるリコールで業績が圧迫されている。
(浅山亮)
これと、トヨタの定額乗換の記事を見たら、
リスクを負わないで、TPOに合わせて、車に乗る方法を考えると思いますし、シェアサービスももっと進化して行きそうな予感がします。
スバル始め、ここ最近のリコール問題が、
車所有に水を差さなければと危惧します。
物が売れなければ、より良い商品が作れない
日本車の信頼が崩れない事を切に願うものの一人です。
書込番号:22225016 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

>あすろん2000さん
確か対象車はSHとSJ型にまたがる1.5年間だったと思います。アドバンスのSKEは全く今回のリコールにはカッスてもいません。スバルに対する不信感からならしょうがないですね。
最近リコールが多いのは昔より部品がコスト優先でスペックギリギリで作られているためなのでしょう。
バブルの頃はコスト度外視で作られていたのでほんと壊れにくかったなぁ。
今はそんな車はなかなか無いと思います。
書込番号:22225124 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回のバルブスプリングのリコールはインプレッサ、フォレスター、BRZに86を加えた国内約10万台と海外約30万台のはずですが…日経産業新聞の数字はどこから来てんでしょうね
書込番号:22225185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tabi-butaさん
フォレスターに対する対象車と言う意味です。他の車種もその時期の物なら対象になるでしょうね。
書込番号:22225226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tabi-butaさん
>>今回のバルブスプリングのリコールはインプレッサ、フォレスター、BRZに86を加えた国内約10万台と海外約30万台のはずですが…日経産業新聞の数字はどこから来てんでしょうね
日経のアホライター、同じ日に出されたレガシィ系のECUリコールも入れてゴッチャにしてるんじゃないでしょうかね。
書込番号:22225263
8点

相当深刻な問題なのでしょうか。
技術的な問題?
原因は特定されて、対象範囲も確定、対策もこれから実行。
企業経営的な問題?
確かに利益は大幅に減少、しかしスバル本体からディーラーに流れるのがほとんど。
まだ黒字。
企業倫理・・・は違いますね。
新規顧客が減少、いままでスバルに見向きもしなかった、アイサイトにつられて初めてスバル車を買った。
そんな方たちが離れるのはあるでしょう。
世の中のムードで右往左往されるのも、今の時代仕方ないことかな。
・・・・独り言です・・・
書込番号:22225300
14点

スバルリコールの話、今日の新幹線に流れるニュースにもありました。
スバル車リコールの内容的には、
「エンジン部分に係る不具合で、国内10万台、5年前から不具合を認識していたが調査に時間を要した。」
って内容で流れていました。
私も、
「5年前から不具合を認識していた」
「調査に時間を要した。」
これが一番問題だと思います。嘘でしょう?って思いますよ!
認識した問題に早期に取り組んで、公表していればこの様な事にはならないかと!
体質かな〜?
対岸の火事にならないと良いですね。
書込番号:22225643
97点

店舗で作業するわけではないからね
整備士はほっとしただろうね
書込番号:22225715 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
寒くなってきて、北国からは雪の便りも聞かれるようになってきました。
昨シーズン、寿命末期のスタッドレスで怖い思いをした私としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21611487/
楽しい(?)スタッドレス選びの季節です。皆様のご参考までに。
使用条件
- 都内在住だが、月一くらい標高の高い山に出かける
ドライが95%くらい、高速も結構走る。
残りの5%はアイスバーン、深雪など結構シビア。ただしミラーバーンには遭遇したことない
- 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。
長年のBSユーザでしたが、前タイヤ DM-V1が実質3シーズンしか持たなかったのにショックを受け、また、寿命末期の特性の急変ぶりにびっくりし、すっかりBS不信になってしまいました。最新モデルでは改善されているかも知れませんが。
初期特性はBSほど効きが良くなくても、むしろ特性変化の少ない、長寿命なタイヤが欲しいです。
上記の条件ですと、ミシュランを勧める方が多いと思いますが、ネットでいろいろ探していると、コンチネンタルの旧モデルが求めやすい価格であったので、思わずポチってしまいました(笑) スタッドレスではあまり存在感のない同社ですが、ドイツの会社なので、環境に優しい(≒長寿命)のではと期待します。
ContiVikingContact 6 SUV 215/70R16
大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。在庫処分価格なのでしょうか。組み替えは、専門店で8千円弱、合計4.8万円と予算を大幅に下回りました。やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。
タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われましたが、これは極論としても、フォレスターのポテンシャルにより、タイヤの選択肢がぐっと広がったのも事実です。
X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。(私は結構シビアコンディションも多いのでやりませんけど)
製造年度は2017年。
紫外線の遮断される倉庫に保管されていれば、全く問題ないレベルと思います。
触った感じは、やはり国産タイヤよりやや硬めな印象です。
ドライでの印象は、軽やかなごく普通のタイヤという感じです。まだ高速は走っていません。これからの冬の良き相棒になりそうな予感がします。
なお、このタイヤにはプラットフォームがありません。(取説には、溝深さが4ミリ以下になったら、雪道は注意して下さいとありますが)
前スレで、「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」とさんざん説教されましたが、プラットフォームというのは、どうも世界標準ではなさそうです。言葉自体も意味不明ですが。
とにかく、特性の急変はなさそうと期待します。
なお、DM-V1の方は、捨てるのももったいないので、北海道の方にならって、夏タイヤで履きつぶしてみました。確かに最後は硬さも夏タイヤになりますね。スリップサインまであと0.5mmくらい。確かにこの2層ゴム成形技術は大したものです(半分皮肉)こんなにぎりぎりまで履いたのは初めてです。
この夏の酷暑の中、車庫に寝ていた夏タイヤが変形していないか心配です(笑)
続編、雪道の印象などは、後日アップしたいと思います。お楽しみに。
51点

>タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われました
>X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。
雪が降らない地域の方は「走る」は良いけど、「曲がる、止まる」って事を考えていないのでしょうかね?。
書込番号:22223676 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

> 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。
すなわち車重の重めなフォレスターで舗装路メインでスタッドレスタイヤを3万km雪道性能を持たせたいのですよね。
ズバリ在りません。
書込番号:22223724
14点

SJ フォレスターに5年乗っていた時は、ダンロップのウインターマックス01を使っていました。
5シーズン使っていましたが、アイスバーンでも安心できるグリップ力だったと思います。
保管は、室内保管ですがまだ使えそうな感じでした。
私の印象では、発泡ゴムを使っているBS等は、効き目は良いと思うのですが、耐久性は今一の様に思います。
ドライの高速なんかを走ると、タイヤの磨耗粉でリアハッチが、真っ黒になります。
ウインターマックスも02になっていますが、比較的安価の01で、この車の場合十分だとおもいます。
雪国ではありませんが、雪山には結構行きます。このタイヤで色んなシチュエーションで、安心かつ経済的な一品との印象をもっています。
書込番号:22223773 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>北に住んでいますさん
まあ、常識の問題として、「走る」 ことには 「止まる」 ことも含まれています。
走りっぱなしということはあり得ないですから。
いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。
書込番号:22223798
56点

>M45funさん
私も数々のスタッドレスを使いましたが、良くも悪くもここまで使い果たせるのがブリヂストンです。
他メーカーはある程度摩耗するとロードノイズで頭が痛くなるものもあります。
>大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。
それなら、10000〜11000くらいで国産がゴロゴロしてませんか?
ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー・・・
去年グッドイヤーを社用車に初めて使用したのですが、意外と感触が良かったので、
今年は自車に導入しました。
書込番号:22223871
2点

いまググってみたら、何と更に値下げされていました。
1本9000円強 ! 早まってしまったか、ショック。
まだ雪道性能は分かりませんが、これなら3シーズンでも不満はないでしょう。
なお私は決してコンチネンタルのセールスマンではありませんよ(笑)
書込番号:22223931
43点

>いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。
揚げ足取りとかそんな事ではないです
車が4駆で高性能だったら発進は大丈夫だろうけど
曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです
なんかその辺を勘違いしている様ですので。
書込番号:22224155 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

降雪地域でない地域から雪山へ行く場合雪道性能より氷結路での性能が安全に大きくかかわる場合が多いかと思います
(特に春先)
僕も舗装路95%って感じです
書込番号:22224167
4点

> 215/70R16
2012年モデルでは標準サイズではなかったような?
標準サイズ 225/60R17からの
所謂インチダウンってやつですか?
それなら多少安くなりますな。
インチダウンして安い安いって言われてもね。
スヒードメーターが正しく表示されなくて車検に通らない可能性あり
ですが許容範囲ですか?
書込番号:22224346
6点

>北に住んでいますさん
>なんかその辺を勘違いしている様ですので。
何も勘違いなんかしてませんよ。冬タイヤでは止まる性能が最重要というのはまったく同感です。
私は、「走り」には当然「止まる」ことも含むと思っていますが、まあこの辺、言葉の解釈は人それぞれですね。
>曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです
確かに基本はタイヤの性能だと思いますが、フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。ですから、車の性能も少しは関係あるかと。
蛇足ながら、コンチネンタルのWebには、トラクションコントロール車に最適化して設計したとあります。まあ、これは、少し滑るということの言い訳かも知れませんが(笑)
書込番号:22224402
45点

>磯&船&渓流さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、WinterMax は 5シーズン大丈夫ですか。
確かに、発泡ゴム等を使っていない方が長持ちする可能性は大きそうですね。
WinterMaxも考えたのですが、最近かなり実売価格が上がっているような気もします。評判が良くて、強気の商売なのでしょうかね。
書込番号:22224420
44点

>みどり2005さん
そうです。インチダウンです。
225/60R17 の外径 701mmに対し、215/70R16 の外径707mm と誤差0.4% です。スタッドレスの方が摩耗が早いことを考えるとまあジャストサイズかと。
車検は2回、このタイヤで全く問題なく通りました。
走った感じは、標準サイズよりばね下が軽くなった感じ、軽快な感じで、私はむしろこの方が好きですね。(夏タイヤに履き替えたとき、すごく鈍重な感じがします)70によるディメリットは、素人の運転では全く感じられません。
ただし、XT系は、ブレーキ外径が大きいので、このサイズは無理かも知れません。
スバルが公式に推奨していないのは、この辺の混乱を避けるためかと想像しています。(最初ディーラに聞いたときも、訳の分からない返事でした)
書込番号:22224444
43点

>やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。
新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。
確かにバーゲン価格で旧モデルを買うのは、在庫がなくならないうちの早めがいい
でしょうが、いざ雪道で新モデルでは止まれた制動距離なのに止まれなくて
事故らないといいですが。
書込番号:22224667
2点

>フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。
発進、停止に関してはほぼタイヤに頼るどころが大きいよ。
まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。
ABSはステアリングは切ることは出来るが停止距離は長くなるしね。
アイスバーンならトラクションコントロールなんか効かないね。
アイスバーンは限界値が低いからスピンはするよ。
過信は禁物だな。
書込番号:22224788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>河馬の川流れさん
私も最初は新モデルの方がいいかなと思ったのですが、冷静にメーカ公表データを見てみると、アイスバーンでの停止距離が 2-3%改善とのことだったので、大差ないかなと感じました。まあ、スタッドレスの改善も、発泡ゴムを採用するなどの策を講じない限り、限界に近いのでしょうかね。
また、新モデルの方が氷上特性を意識してか、若干柔らかめのようです。むしろ寿命は旧モデルのがいいのかなと勝手に判断しました。
メーカ営業の方によると、新モデルのほうが若干寿命が延びている感触(決定的なことは彼らは言いませんので)とのことですが。
結局、氷上特性と寿命のトレードオフをユーザがどう選択するかの問題のような気もします。この辺、メーカが正直なデータを提供していただけると有難いですが、まあ難しいでしょうね。
書込番号:22224985
44点

>北国のオッチャン雷さん
>まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。
まあ、そう頭の固いことを言いなさんな。
雪道で効かせないで、どこで効かせるんですか?
前スレを見ていただければ分かりますが、
前BSタイヤでアイスバーンにて4輪ロックに陥ったとき、一切姿勢を乱すことなく、そのまま平行移動して滑っていったのに驚きました。少しカーブしてたので、昔の車だと間違いなくスピンしてたと思います。
これが、ABS, VDCの効果かどうかは断定できませんが、その可能性はあると思います。それともスバルの4WD総合技術?(ちなみにこの時は、X-mode OFF)
まあ、こういうのは、経験してみないとピンと来ないでしょうね。
書込番号:22225034
50点

>北国のオッチャン雷さん
前にプラットフォーム露出どころかプラットフォームすら摩耗させたタイヤで雪道走らせ滑らせスバルスゲーっていうスレ主です。
「過去雪道では何回も痛い目にあっており」なんて言いながら同じこと繰り返しているんですよ?
何言っても無駄です。
今後スレ主の痛い目による被害者が出ない事祈るだけです。
書込番号:22225153
8点

>じゅりえ〜ったさん
しつこいですが、コンチネンタルのスタッドレスにはプラットフォームなんて無いんですって。日本の常識は世界の非常識のたぐいかと。
まあ、2層ゴムと単層ゴムの違いのような気もしますが。
書込番号:22225298
47点

>M45funさん
あ、気にしないでください。
コンチネンタルの話ではなく、前スレの時のスレ主の話ですから・・・
ご自身でも「前スレを見ていただければ分かりますが」なんて、また恥をさらすよう過去スレへ誘導してますし(笑)
書込番号:22225309
6点

>じゅりえ〜ったさん
別に恥だなんて思っていませんよ。
ただ、BSのスタッドレスの特性の急変に驚き、この設計はまずいのではと思っただけです。
まあ、誹謗中傷や人をおちょくるのは止めた方がいいかと。
それにしても、思い込みの激しい方が多いみたいですね。
この冬は、コンチネンタルの単層ゴムでどの程度の氷上特性、雪上特性なのか、実験してみようと思います。
書込番号:22225330
50点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバルからリコールが正式に発表されました。
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/
フォレスターに関しては、SHJ後期から、SJ5のA型が対象のようです。
SHJ-021283 〜 SHJ-026050
平成24年1月17日 〜 平成24年6月13日 4,739台
DBA-SJ5 SJ5-002001 〜 SJ5-025663
平成24年10月10日 〜 平成25年9月30日 14,242台
私のSJ5 A型は、約8万キロ走ってエンジン絶好調なので、あまり換えたくありませんね。まあ、販売店からの連絡を待ちましょう。
それにしても、販売店はパニックでしょうね。ご愁傷さまです。
ますます、定期点検などの予約がタイトになりそうです。
12点

報道では1台につき作業日数は2日掛かるとのこと。
それを国内だけでも74,349台、どうなるスバル、どうなるボクサー。
一時期スバルは高水準の利益率を誇っていただけに、
不正に始まり、今回の取り返しの付かないリコールと、今となっては惨めなものですね。
書込番号:22223106
19点

スバル完全に終了したね。
中津のおやっさんのコメントが楽しみだ。
トヨタが最近マツダに近づいたのはスバルに愛想尽かしたからだね。
書込番号:22223368 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

やたらネガティブなコメントが多いですが、まあ、リコール隠しよりはよっぽどましですよ。どこのメーカでも、バルブスプリングは応力限界ぎりぎりで設計しているはずなので、紙一重かと。
個人的には、リコールまでやる必要はあるのかという感もありますが、まあ、昨今の状況では、リコール隠しと言われたらさすがに命取りになるので、しょうがないでしょうかね。
このような場合、確かに水平対向は困ったものですね。直4だったら、2時間もあればバルブスプリング交換なんてできそうなので。
いつもお世話になっている、ディーラのメカニックさんの残業時間が増えそうなのが心配です。
書込番号:22223443
13点

>face goodさん
マツダのリコールの多さに比べたら、スバルはマシな方だろw
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html
トヨタがマツダに近づいているのは赤字決算のマツダの方が乗っ取りやすいからだろww
全く何言ってんだかww
書込番号:22223640 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

face goodさんの完全終了ってのは交換に2日がかりで7万台オーバーの作業が必要ってところも
かかってるんじゃ?
メーカーが作れば『売る事』は出来るけどメンテナンスの手を交換にも持って行かれるとなると
売りっぱなしでは無い今のディーラーのビジネスモデル(メンテなどの総合的な面倒見でも稼ぐ)
では早かれ遅かれ厳しくなるのは目に見えてる。
人手不足だから整備できる人を用意するのも大変だろう。その中で既存客とリコール客の両方の
満足をどうやって満たすのか?現場のフォローの青写真が出来ているのかね、メーカースバル的には。
って心配にはなるよ。(悪く言うと負のスパイラルってやつだね・・・)
書込番号:22224711
2点

日本や諸外国の自動車メーカーにおいて、過去にも似たような、又はこれを上回る規模の事例は多々ありましたが、「終わった」所はありません。
「終わった人達」はネガな話題に飛びつき、煽ることに喜びを感じるモノなのでしょう。
書込番号:22224727 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まーた始まった。
煽るアホも盲目擁護もいい加減にしろって。
騒いでいいのはユーザだけだわ。
書込番号:22224783
12点

>>応力限界ギリギリ
1980年代ぐらいまではスバルはシャシーとかもある程度余裕持たして設計してた様に思う
確か1984年リリースの三代目レオーネは当初設計時点で車両重量計算して型式申請してボディ剛性確保して実際出来上がって見たら重量が軽く出来てしまって運輸省審査車に鉛仕込んだ事件が有りましたが
今はトヨタグループゆえトヨタ傘下の下請け部品使ってる場合から強度ギリギリの部品使ってるパターンなんだろうと思われる
トヨタ系列はコストと部品要求仕様がギリギリの線でやってる場合が多い
書込番号:22225343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
> 応力限界ぎりぎり
これは、コストダウンでマージンを削ったとかという問題ではなく、
一般論として、応力限界に近い、高い応力でしか設計できない という意味ですので誤解なきよう。いくらコストをかけようと変わりません。剛な鋼をあれだけ変形させるわけですから。
ですから、ばね鋼というのは、普通、応力限界の高い最高品質の鋼を用います。
熱処理も細心の注意を払います(そのはずです)普通よく用いられるのは、ピアノ線、SUS440Cというステンレスなどですが、バルブスプリングの場合、更に改善を図った特殊鋼だろうと推察します。
そのようなクリティカルな鋼ですから、異物の影響などは受けやすく、品質管理は大変でしょうね。
書込番号:22225523
5点

たった今、スバルディーラから電話連絡がありました。
要旨は下記です。
- 東京の場合、高尾のセンターで集中的に作業を行う。
- エンジン載せ替えではなく、車からエンジンを降ろし、ヘッド部分を分解する
- 車は2週間預かる。代車は用意する。
- ひとまずディーラに預け、そこからキャリアカーで高尾に搬送
- 準備に時間がかかるので、実施は大分先(私の場合、来年3月頃かと言われた)
- フォレB型以降、ばね系を若干太く(ばねを硬く)して破損対策をしている。
(予想通り。A型の軽やかなフィーリングは大分損なわれそう。個人的には交換したくないが、国交省に届けた以上、強制だと言われた)
- 今後、メーカから正式書類を順次郵送、準備が整った場合も郵送連絡
とこんな感じです。2週間には驚きました。代車の準備だけでも大変そう。
道理でスバルの営業利益が半減するわけです。
個人的には、エンジンフィールが悪くなるのがほぼ確実なので、乗り気ではありませんが、まあヘッド回りがオーバホールされ清掃もされるということで良しとしましょうかね。ついでにCVTオイルも交換してくれると有難いですが。
ディーラも世間の反響を大変気にしており、営業さんもこの掲示板を見ているとのこと。あんまり悪口は言えませんね(笑)
書込番号:22225627
9点

>M45funさん
せっかくエンジン外してOHするならエンジン内部のクリーニングもかねてパッキンも交換することをお勧めします。水平対向エンジンはパッキンの劣化でオイル漏れが起こります。6年程度経っているなら交換しといて損は無いと思います。通常ですとパッキン自体は安いもんですが工賃込みで7〜10万円程度はかかります。
書込番号:22225692
4点

>天誅でござるさん
おそらく、修理内容はマニュアル化されており、ユーザ個々の要求は聞いてくれないと思いますよ。
ただし、ヘッドのオーバホールですから、パッキン交換は当然やるでしょう。
プラグも交換してくれると思います。勝手な想像ですが。
書込番号:22225722
6点

拠点を8箇所に増やすという発表がありました。
書込番号:22227201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール対象になったのは、良い方と捉えるけど、
問題は、潜在してるはずの対象になっていない
その時期の生産車(エンジン)。
フォレB型以後の対策など、部品番号に変更は見られない。
通常であれば、部品番号を必ず変えるはず。
リコール対象範囲が適正なのか、担保する説明は現状無い。
報告のある、2.0DITや XVの HV が何故範囲となっていないのか、
疑問が残る。
対象範囲が、今後増えていかない事を祈る。
書込番号:22227501
6点

フォレ NAの場合、部品番号に変更が見られるのは
D型から。
バルブスプリング品番
13217AA520 A〜C型,D型( MT 車途中まで)
13217AA521 D型 (MT車)
13217AA580 D型 (CVT車 ) 〜
書込番号:22227552
2点

>anptop2000さん
私の昔の経験だと(車ではありませんが)、設計変更が入った場合、版数管理をやっていました。
同じ図番(品番)で 01版、02版という感じです。
修理品などは基本的に最新版を適用。
このやり方だと同じ品番で異なった仕様が存在することになります。
車の場合、この辺はどうなんでしょうか?
書込番号:22227705
2点

>M45funさん
スバルの部品番号を眺めていると、
マイナーな対策なり変更の場合は、...520→ ...521 の様な事が
多々見られます。
強度や性能などの大きな変更となれば、
部品番号 2、3桁目が変わったりします ...520 → ...580 の様な感じです。
そういう意味的に、部品番号で管理出来ない
メジャーな変更がこっそり行われていた、
という説明になるので、そんな事があるのかの疑問点。
とすると、対象範囲に疑問が生ずるのです。
リコールで対策品に交換されるはずですが、
どの部品に替えられたか、実施後の交換部品番号
に注視する必要はあります。
2017年8月では、互換品番が、...521 となっているので
恐らくこれに交換されると思います。
それとも、D型〜の ...580 になる可能性もあります。
部品番号からは、2016年頃には対策品なり投入しているとも見れるので
リコール実施自体が遅すぎるとも言えそうです。
書込番号:22228125
3点

今回の問題は、スバルが、スプリング折損による不具合状況を見て、2013年に、すぐにスプリングを、対策品に換えたのにもかかわらず、何故、未対策スプリング使用車を5年も放置してからリコールしたのかということですよ。
5年間で約100件、年平均20件もの、有ってはならない不具合があったわけですから、調査云々は言い訳としか聞こえません。
今までの一連の検査不正については、不正には違いないですが、最小限の保安基準は満たしていたわけです。
ところがブレーキ検査不正とか、今回の不明瞭リコールについては、超えてはいけない一線を越えてしまったように思われ、スバルが嫌いになりそうです。
書込番号:22228348
10点

スバルから正式リコール通知が郵送されてきました。
「2週間程度お車をお預かりする場合がございます」
とのことですので、最長2週間という感じでしょうか。作業時期に関しては、やはり未定とのこと。
なお、作業までの間、この件に関連した、緊急サポートデスク(直通電話)が設けられるとのこと。ヤレヤレ、大騒ぎになってきました。
私は、ディーラの営業さんに、なるべく作業の習熟した後半にして下さいとお願いしてあります。個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)
対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)
書込番号:22232046
2点

>M45funさん
>個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)
>対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)
妻も、今まで何ともなかったんだから大丈夫でしょうと言いました。
でも私は逆に、もともと設計的に弱いバルブスプリングが今まで耐えてきた分、さらに金属疲労の限界に近付いているとも考えられ、正直少し不安ですね。
所要でやむなく高速走行しますが、合流で踏み込む時が一番緊張します。
普段は、なるべく回転数を上げないよう、おとなしい運転に努めています。
書込番号:22232556
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,283物件)
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
フォレスター Premium EyeSight搭載車 ナビ S&Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 210.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フォレスター Advance EyeSight搭載車 アイサイトVer.3 左右独立フルオートエアコン 18インチホイール LEDヘッドランプ キーレスアクセス&プッシュスタート
- 支払総額
- 281.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 249.7万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.4万円