スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55129件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ834

返信31

お気に入りに追加

標準

スタッドレス選び(1)

2018/11/01 21:57(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

DM-V1の履きつぶし

寒くなってきて、北国からは雪の便りも聞かれるようになってきました。
昨シーズン、寿命末期のスタッドレスで怖い思いをした私としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21611487/
楽しい(?)スタッドレス選びの季節です。皆様のご参考までに。

使用条件
- 都内在住だが、月一くらい標高の高い山に出かける
 ドライが95%くらい、高速も結構走る。
 残りの5%はアイスバーン、深雪など結構シビア。ただしミラーバーンには遭遇したことない
- 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。

長年のBSユーザでしたが、前タイヤ DM-V1が実質3シーズンしか持たなかったのにショックを受け、また、寿命末期の特性の急変ぶりにびっくりし、すっかりBS不信になってしまいました。最新モデルでは改善されているかも知れませんが。
初期特性はBSほど効きが良くなくても、むしろ特性変化の少ない、長寿命なタイヤが欲しいです。

上記の条件ですと、ミシュランを勧める方が多いと思いますが、ネットでいろいろ探していると、コンチネンタルの旧モデルが求めやすい価格であったので、思わずポチってしまいました(笑) スタッドレスではあまり存在感のない同社ですが、ドイツの会社なので、環境に優しい(≒長寿命)のではと期待します。

ContiVikingContact 6 SUV 215/70R16
大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。在庫処分価格なのでしょうか。組み替えは、専門店で8千円弱、合計4.8万円と予算を大幅に下回りました。やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。

タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われましたが、これは極論としても、フォレスターのポテンシャルにより、タイヤの選択肢がぐっと広がったのも事実です。
X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。(私は結構シビアコンディションも多いのでやりませんけど)

製造年度は2017年。
紫外線の遮断される倉庫に保管されていれば、全く問題ないレベルと思います。
触った感じは、やはり国産タイヤよりやや硬めな印象です。
ドライでの印象は、軽やかなごく普通のタイヤという感じです。まだ高速は走っていません。これからの冬の良き相棒になりそうな予感がします。
なお、このタイヤにはプラットフォームがありません。(取説には、溝深さが4ミリ以下になったら、雪道は注意して下さいとありますが)
前スレで、「プラットフォーム露出はスタッドレスの寿命」とさんざん説教されましたが、プラットフォームというのは、どうも世界標準ではなさそうです。言葉自体も意味不明ですが。
とにかく、特性の急変はなさそうと期待します。

なお、DM-V1の方は、捨てるのももったいないので、北海道の方にならって、夏タイヤで履きつぶしてみました。確かに最後は硬さも夏タイヤになりますね。スリップサインまであと0.5mmくらい。確かにこの2層ゴム成形技術は大したものです(半分皮肉)こんなにぎりぎりまで履いたのは初めてです。
この夏の酷暑の中、車庫に寝ていた夏タイヤが変形していないか心配です(笑)

続編、雪道の印象などは、後日アップしたいと思います。お楽しみに。

書込番号:22223609

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/01 22:16(1年以上前)

>タイヤ屋さんからは、「この車なら、どんなタイヤでも大丈夫でしょう」 と言われました
>X-modeを使えば、オールシーズンタイヤでほとんどの雪道は走れると思います。

雪が降らない地域の方は「走る」は良いけど、「曲がる、止まる」って事を考えていないのでしょうかね?。

書込番号:22223676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/01 22:31(1年以上前)

> 1シーズンの走行距離は、6000 kmくらい。少なくとも、4シーズンは持たせたい。5シーズン持てばベスト。

すなわち車重の重めなフォレスターで舗装路メインでスタッドレスタイヤを3万km雪道性能を持たせたいのですよね。

ズバリ在りません。

書込番号:22223724

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:55件

2018/11/01 22:46(1年以上前)

SJ フォレスターに5年乗っていた時は、ダンロップのウインターマックス01を使っていました。
5シーズン使っていましたが、アイスバーンでも安心できるグリップ力だったと思います。
保管は、室内保管ですがまだ使えそうな感じでした。

私の印象では、発泡ゴムを使っているBS等は、効き目は良いと思うのですが、耐久性は今一の様に思います。
ドライの高速なんかを走ると、タイヤの磨耗粉でリアハッチが、真っ黒になります。

ウインターマックスも02になっていますが、比較的安価の01で、この車の場合十分だとおもいます。

雪国ではありませんが、雪山には結構行きます。このタイヤで色んなシチュエーションで、安心かつ経済的な一品との印象をもっています。

書込番号:22223773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 22:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん

まあ、常識の問題として、「走る」 ことには 「止まる」 ことも含まれています。
走りっぱなしということはあり得ないですから。

いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。

書込番号:22223798

ナイスクチコミ!56


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/01 23:34(1年以上前)

>M45funさん
私も数々のスタッドレスを使いましたが、良くも悪くもここまで使い果たせるのがブリヂストンです。
他メーカーはある程度摩耗するとロードノイズで頭が痛くなるものもあります。

>大手通販サイトにて、1本1万円弱という想定外の価格、アジアンタイヤ並です。
それなら、10000〜11000くらいで国産がゴロゴロしてませんか?
ダンロップ、トーヨー、グッドイヤー・・・

去年グッドイヤーを社用車に初めて使用したのですが、意外と感触が良かったので、
今年は自車に導入しました。

書込番号:22223871

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 00:05(1年以上前)

いまググってみたら、何と更に値下げされていました。
1本9000円強 ! 早まってしまったか、ショック。

まだ雪道性能は分かりませんが、これなら3シーズンでも不満はないでしょう。

なお私は決してコンチネンタルのセールスマンではありませんよ(笑)

書込番号:22223931

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/02 06:00(1年以上前)

>いい加減、くだらない揚げ足取りは止めたら。

揚げ足取りとかそんな事ではないです

車が4駆で高性能だったら発進は大丈夫だろうけど
曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです

なんかその辺を勘違いしている様ですので。

書込番号:22224155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2018/11/02 06:21(1年以上前)

降雪地域でない地域から雪山へ行く場合雪道性能より氷結路での性能が安全に大きくかかわる場合が多いかと思います
(特に春先)

僕も舗装路95%って感じです


書込番号:22224167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/02 08:25(1年以上前)

> 215/70R16

2012年モデルでは標準サイズではなかったような?
標準サイズ 225/60R17からの
所謂インチダウンってやつですか?
それなら多少安くなりますな。
インチダウンして安い安いって言われてもね。
スヒードメーターが正しく表示されなくて車検に通らない可能性あり
ですが許容範囲ですか?

書込番号:22224346

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 08:59(1年以上前)

>北に住んでいますさん

>なんかその辺を勘違いしている様ですので。
何も勘違いなんかしてませんよ。冬タイヤでは止まる性能が最重要というのはまったく同感です。

私は、「走り」には当然「止まる」ことも含むと思っていますが、まあこの辺、言葉の解釈は人それぞれですね。

>曲がる止まるは車の性能関係無く、タイヤの性能だと言いたいだけです
確かに基本はタイヤの性能だと思いますが、フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。ですから、車の性能も少しは関係あるかと。

蛇足ながら、コンチネンタルのWebには、トラクションコントロール車に最適化して設計したとあります。まあ、これは、少し滑るということの言い訳かも知れませんが(笑)

書込番号:22224402

ナイスクチコミ!45


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 09:07(1年以上前)

>磯&船&渓流さん

貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、WinterMax は 5シーズン大丈夫ですか。
確かに、発泡ゴム等を使っていない方が長持ちする可能性は大きそうですね。

WinterMaxも考えたのですが、最近かなり実売価格が上がっているような気もします。評判が良くて、強気の商売なのでしょうかね。

書込番号:22224420

ナイスクチコミ!44


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 09:27(1年以上前)

>みどり2005さん

そうです。インチダウンです。
225/60R17 の外径 701mmに対し、215/70R16 の外径707mm と誤差0.4% です。スタッドレスの方が摩耗が早いことを考えるとまあジャストサイズかと。
車検は2回、このタイヤで全く問題なく通りました。
走った感じは、標準サイズよりばね下が軽くなった感じ、軽快な感じで、私はむしろこの方が好きですね。(夏タイヤに履き替えたとき、すごく鈍重な感じがします)70によるディメリットは、素人の運転では全く感じられません。

ただし、XT系は、ブレーキ外径が大きいので、このサイズは無理かも知れません。

スバルが公式に推奨していないのは、この辺の混乱を避けるためかと想像しています。(最初ディーラに聞いたときも、訳の分からない返事でした)

書込番号:22224444

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 11:58(1年以上前)

>やっぱりスタッドレス購入は早めがいいですね。
新モデル VikingContact 7とは迷いましたが、この価格には勝てません。

確かにバーゲン価格で旧モデルを買うのは、在庫がなくならないうちの早めがいい
でしょうが、いざ雪道で新モデルでは止まれた制動距離なのに止まれなくて
事故らないといいですが。

書込番号:22224667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/02 12:56(1年以上前)

>フォレのABSとトラクションコントロールはかなり優秀で、素人の運転ではまずスピンしません。

発進、停止に関してはほぼタイヤに頼るどころが大きいよ。

まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。
ABSはステアリングは切ることは出来るが停止距離は長くなるしね。
アイスバーンならトラクションコントロールなんか効かないね。
アイスバーンは限界値が低いからスピンはするよ。

過信は禁物だな。

書込番号:22224788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 14:42(1年以上前)

>河馬の川流れさん

私も最初は新モデルの方がいいかなと思ったのですが、冷静にメーカ公表データを見てみると、アイスバーンでの停止距離が 2-3%改善とのことだったので、大差ないかなと感じました。まあ、スタッドレスの改善も、発泡ゴムを採用するなどの策を講じない限り、限界に近いのでしょうかね。

また、新モデルの方が氷上特性を意識してか、若干柔らかめのようです。むしろ寿命は旧モデルのがいいのかなと勝手に判断しました。
メーカ営業の方によると、新モデルのほうが若干寿命が延びている感触(決定的なことは彼らは言いませんので)とのことですが。

結局、氷上特性と寿命のトレードオフをユーザがどう選択するかの問題のような気もします。この辺、メーカが正直なデータを提供していただけると有難いですが、まあ難しいでしょうね。

書込番号:22224985

ナイスクチコミ!44


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 15:04(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

>まず、雪道でABSを効かせるような運転自体間違ってるよ。

まあ、そう頭の固いことを言いなさんな。
雪道で効かせないで、どこで効かせるんですか?

前スレを見ていただければ分かりますが、
前BSタイヤでアイスバーンにて4輪ロックに陥ったとき、一切姿勢を乱すことなく、そのまま平行移動して滑っていったのに驚きました。少しカーブしてたので、昔の車だと間違いなくスピンしてたと思います。

これが、ABS, VDCの効果かどうかは断定できませんが、その可能性はあると思います。それともスバルの4WD総合技術?(ちなみにこの時は、X-mode OFF)

まあ、こういうのは、経験してみないとピンと来ないでしょうね。

書込番号:22225034

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/02 16:10(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
前にプラットフォーム露出どころかプラットフォームすら摩耗させたタイヤで雪道走らせ滑らせスバルスゲーっていうスレ主です。
「過去雪道では何回も痛い目にあっており」なんて言いながら同じこと繰り返しているんですよ?
何言っても無駄です。

今後スレ主の痛い目による被害者が出ない事祈るだけです。

書込番号:22225153

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 17:21(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

しつこいですが、コンチネンタルのスタッドレスにはプラットフォームなんて無いんですって。日本の常識は世界の非常識のたぐいかと。
まあ、2層ゴムと単層ゴムの違いのような気もしますが。

書込番号:22225298

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/02 17:28(1年以上前)

>M45funさん

あ、気にしないでください。

コンチネンタルの話ではなく、前スレの時のスレ主の話ですから・・・
ご自身でも「前スレを見ていただければ分かりますが」なんて、また恥をさらすよう過去スレへ誘導してますし(笑)

書込番号:22225309

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 17:40(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

別に恥だなんて思っていませんよ。
ただ、BSのスタッドレスの特性の急変に驚き、この設計はまずいのではと思っただけです。

まあ、誹謗中傷や人をおちょくるのは止めた方がいいかと。
それにしても、思い込みの激しい方が多いみたいですね。

この冬は、コンチネンタルの単層ゴムでどの程度の氷上特性、雪上特性なのか、実験してみようと思います。

書込番号:22225330

ナイスクチコミ!50


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ288

返信49

お気に入りに追加

標準

FB20 リコール正式発表

2018/11/01 18:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

スバルからリコールが正式に発表されました。
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_11_01_6443/

フォレスターに関しては、SHJ後期から、SJ5のA型が対象のようです。
SHJ-021283 〜 SHJ-026050
平成24年1月17日 〜 平成24年6月13日 4,739台
DBA-SJ5 SJ5-002001 〜 SJ5-025663
平成24年10月10日 〜 平成25年9月30日 14,242台

私のSJ5 A型は、約8万キロ走ってエンジン絶好調なので、あまり換えたくありませんね。まあ、販売店からの連絡を待ちましょう。

それにしても、販売店はパニックでしょうね。ご愁傷さまです。
ますます、定期点検などの予約がタイトになりそうです。

書込番号:22223023

ナイスクチコミ!12


返信する
Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 18:57(1年以上前)

報道では1台につき作業日数は2日掛かるとのこと。
それを国内だけでも74,349台、どうなるスバル、どうなるボクサー。

一時期スバルは高水準の利益率を誇っていただけに、
不正に始まり、今回の取り返しの付かないリコールと、今となっては惨めなものですね。

書込番号:22223106

ナイスクチコミ!19


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 20:45(1年以上前)

スバル完全に終了したね。
中津のおやっさんのコメントが楽しみだ。
トヨタが最近マツダに近づいたのはスバルに愛想尽かしたからだね。

書込番号:22223368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 21:08(1年以上前)

やたらネガティブなコメントが多いですが、まあ、リコール隠しよりはよっぽどましですよ。どこのメーカでも、バルブスプリングは応力限界ぎりぎりで設計しているはずなので、紙一重かと。

個人的には、リコールまでやる必要はあるのかという感もありますが、まあ、昨今の状況では、リコール隠しと言われたらさすがに命取りになるので、しょうがないでしょうかね。

このような場合、確かに水平対向は困ったものですね。直4だったら、2時間もあればバルブスプリング交換なんてできそうなので。

いつもお世話になっている、ディーラのメカニックさんの残業時間が増えそうなのが心配です。

書込番号:22223443

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/01 22:05(1年以上前)

>face goodさん
マツダのリコールの多さに比べたら、スバルはマシな方だろw

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html

トヨタがマツダに近づいているのは赤字決算のマツダの方が乗っ取りやすいからだろww

全く何言ってんだかww

書込番号:22223640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/02 12:22(1年以上前)

face goodさんの完全終了ってのは交換に2日がかりで7万台オーバーの作業が必要ってところも
かかってるんじゃ?

メーカーが作れば『売る事』は出来るけどメンテナンスの手を交換にも持って行かれるとなると
売りっぱなしでは無い今のディーラーのビジネスモデル(メンテなどの総合的な面倒見でも稼ぐ)
では早かれ遅かれ厳しくなるのは目に見えてる。

人手不足だから整備できる人を用意するのも大変だろう。その中で既存客とリコール客の両方の
満足をどうやって満たすのか?現場のフォローの青写真が出来ているのかね、メーカースバル的には。
って心配にはなるよ。(悪く言うと負のスパイラルってやつだね・・・)

書込番号:22224711

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/02 12:33(1年以上前)

日本や諸外国の自動車メーカーにおいて、過去にも似たような、又はこれを上回る規模の事例は多々ありましたが、「終わった」所はありません。

「終わった人達」はネガな話題に飛びつき、煽ることに喜びを感じるモノなのでしょう。

書込番号:22224727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 12:54(1年以上前)

まーた始まった。

煽るアホも盲目擁護もいい加減にしろって。
騒いでいいのはユーザだけだわ。

書込番号:22224783

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3020件

2018/11/02 17:45(1年以上前)

>>応力限界ギリギリ

1980年代ぐらいまではスバルはシャシーとかもある程度余裕持たして設計してた様に思う

確か1984年リリースの三代目レオーネは当初設計時点で車両重量計算して型式申請してボディ剛性確保して実際出来上がって見たら重量が軽く出来てしまって運輸省審査車に鉛仕込んだ事件が有りましたが

今はトヨタグループゆえトヨタ傘下の下請け部品使ってる場合から強度ギリギリの部品使ってるパターンなんだろうと思われる

トヨタ系列はコストと部品要求仕様がギリギリの線でやってる場合が多い

書込番号:22225343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 19:19(1年以上前)

>舞来餡銘さん

> 応力限界ぎりぎり

これは、コストダウンでマージンを削ったとかという問題ではなく、
一般論として、応力限界に近い、高い応力でしか設計できない という意味ですので誤解なきよう。いくらコストをかけようと変わりません。剛な鋼をあれだけ変形させるわけですから。

ですから、ばね鋼というのは、普通、応力限界の高い最高品質の鋼を用います。
熱処理も細心の注意を払います(そのはずです)普通よく用いられるのは、ピアノ線、SUS440Cというステンレスなどですが、バルブスプリングの場合、更に改善を図った特殊鋼だろうと推察します。
そのようなクリティカルな鋼ですから、異物の影響などは受けやすく、品質管理は大変でしょうね。


書込番号:22225523

ナイスクチコミ!5


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 20:02(1年以上前)

たった今、スバルディーラから電話連絡がありました。
要旨は下記です。
- 東京の場合、高尾のセンターで集中的に作業を行う。
- エンジン載せ替えではなく、車からエンジンを降ろし、ヘッド部分を分解する
- 車は2週間預かる。代車は用意する。
- ひとまずディーラに預け、そこからキャリアカーで高尾に搬送
- 準備に時間がかかるので、実施は大分先(私の場合、来年3月頃かと言われた)
- フォレB型以降、ばね系を若干太く(ばねを硬く)して破損対策をしている。
(予想通り。A型の軽やかなフィーリングは大分損なわれそう。個人的には交換したくないが、国交省に届けた以上、強制だと言われた)
- 今後、メーカから正式書類を順次郵送、準備が整った場合も郵送連絡

とこんな感じです。2週間には驚きました。代車の準備だけでも大変そう。
道理でスバルの営業利益が半減するわけです。
個人的には、エンジンフィールが悪くなるのがほぼ確実なので、乗り気ではありませんが、まあヘッド回りがオーバホールされ清掃もされるということで良しとしましょうかね。ついでにCVTオイルも交換してくれると有難いですが。

ディーラも世間の反響を大変気にしており、営業さんもこの掲示板を見ているとのこと。あんまり悪口は言えませんね(笑)

書込番号:22225627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/11/02 20:28(1年以上前)

>M45funさん
せっかくエンジン外してOHするならエンジン内部のクリーニングもかねてパッキンも交換することをお勧めします。水平対向エンジンはパッキンの劣化でオイル漏れが起こります。6年程度経っているなら交換しといて損は無いと思います。通常ですとパッキン自体は安いもんですが工賃込みで7〜10万円程度はかかります。

書込番号:22225692

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/02 20:39(1年以上前)

>天誅でござるさん

おそらく、修理内容はマニュアル化されており、ユーザ個々の要求は聞いてくれないと思いますよ。

ただし、ヘッドのオーバホールですから、パッキン交換は当然やるでしょう。
プラグも交換してくれると思います。勝手な想像ですが。

書込番号:22225722

ナイスクチコミ!6


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/03 13:22(1年以上前)

拠点を8箇所に増やすという発表がありました。

書込番号:22227201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 16:17(1年以上前)

リコール対象になったのは、良い方と捉えるけど、
問題は、潜在してるはずの対象になっていない
その時期の生産車(エンジン)。

フォレB型以後の対策など、部品番号に変更は見られない。
通常であれば、部品番号を必ず変えるはず。

リコール対象範囲が適正なのか、担保する説明は現状無い。

報告のある、2.0DITや XVの HV が何故範囲となっていないのか、
疑問が残る。
対象範囲が、今後増えていかない事を祈る。

書込番号:22227501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 16:47(1年以上前)

フォレ NAの場合、部品番号に変更が見られるのは
D型から。

バルブスプリング品番
13217AA520 A〜C型,D型( MT 車途中まで)
13217AA521 D型 (MT車)
13217AA580 D型 (CVT車 ) 〜

書込番号:22227552

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/03 17:56(1年以上前)

>anptop2000さん

私の昔の経験だと(車ではありませんが)、設計変更が入った場合、版数管理をやっていました。
同じ図番(品番)で 01版、02版という感じです。
修理品などは基本的に最新版を適用。
このやり方だと同じ品番で異なった仕様が存在することになります。

車の場合、この辺はどうなんでしょうか?

書込番号:22227705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/11/03 20:42(1年以上前)

>M45funさん

スバルの部品番号を眺めていると、
マイナーな対策なり変更の場合は、...520→ ...521 の様な事が
多々見られます。
強度や性能などの大きな変更となれば、
部品番号 2、3桁目が変わったりします ...520 → ...580 の様な感じです。
そういう意味的に、部品番号で管理出来ない
メジャーな変更がこっそり行われていた、
という説明になるので、そんな事があるのかの疑問点。
とすると、対象範囲に疑問が生ずるのです。

リコールで対策品に交換されるはずですが、
どの部品に替えられたか、実施後の交換部品番号
に注視する必要はあります。

2017年8月では、互換品番が、...521 となっているので
恐らくこれに交換されると思います。
それとも、D型〜の ...580 になる可能性もあります。

部品番号からは、2016年頃には対策品なり投入しているとも見れるので
リコール実施自体が遅すぎるとも言えそうです。

書込番号:22228125

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/03 22:05(1年以上前)

今回の問題は、スバルが、スプリング折損による不具合状況を見て、2013年に、すぐにスプリングを、対策品に換えたのにもかかわらず、何故、未対策スプリング使用車を5年も放置してからリコールしたのかということですよ。

5年間で約100件、年平均20件もの、有ってはならない不具合があったわけですから、調査云々は言い訳としか聞こえません。

今までの一連の検査不正については、不正には違いないですが、最小限の保安基準は満たしていたわけです。
ところがブレーキ検査不正とか、今回の不明瞭リコールについては、超えてはいけない一線を越えてしまったように思われ、スバルが嫌いになりそうです。

書込番号:22228348

ナイスクチコミ!10


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:910件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/05 13:34(1年以上前)

スバルから正式リコール通知が郵送されてきました。

「2週間程度お車をお預かりする場合がございます」
とのことですので、最長2週間という感じでしょうか。作業時期に関しては、やはり未定とのこと。

なお、作業までの間、この件に関連した、緊急サポートデスク(直通電話)が設けられるとのこと。ヤレヤレ、大騒ぎになってきました。

私は、ディーラの営業さんに、なるべく作業の習熟した後半にして下さいとお願いしてあります。個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)

対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)

書込番号:22232046

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/11/05 18:29(1年以上前)

>M45funさん
>個人的にはそれほど心配してませんので。(障害率から考えても、初期不良時期はとっくに終わってる、優しい運転をしている 等の理由で)
>対象者の皆さんも、変に動揺せず、優しい運転をしましょうね(笑)


妻も、今まで何ともなかったんだから大丈夫でしょうと言いました。

でも私は逆に、もともと設計的に弱いバルブスプリングが今まで耐えてきた分、さらに金属疲労の限界に近付いているとも考えられ、正直少し不安ですね。

所要でやむなく高速走行しますが、合流で踏み込む時が一番緊張します。

普段は、なるべく回転数を上げないよう、おとなしい運転に努めています。

書込番号:22232556

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバンス 燃費報告 パート2

2018/10/29 04:26(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

一ヶ月点検が終わり、現在走行2175qです。

一ヶ月点検後、2泊3日( 約1000q ) の旅行をしました。その時の燃費を報告します。
70%が時速90q〜100qの高速道路走行で、残りの30%が郊外の一般道( 渋滞なし・流れ非常に良好 )です。

高速道路走行           リッター16.5q ( ECOーCスイッチ ON )
郊外の一般道(渋滞なし)   リッター17.1q    
平均燃費             リッター16.8q  
        ※ 平均燃費は、満タン法なので、正確です。メーター表示は、1割程数値が高く出ます。


高速道路よりも一般道の方が燃費が良いです。何故なら、一般道では、エンジンが止まってEV走行の時間が長いからです。
高速道路でも時速80qだとエンジンが止まりEV走行します。(工事で一車線通行時、80q走行したときにEV走行してました。)











書込番号:22215123

ナイスクチコミ!16


返信する
face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/29 09:41(1年以上前)

こういう今時の車なら好燃費になる状況よりもそこそこ渋滞ありの一般的走行条件での数値が知りたいです。

書込番号:22215390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/29 11:35(1年以上前)

face good さん

田舎の一般道ですが、(渋滞は、ほとんど無いですが、信号が結構あり、ゴーストップの繰り返しの走行。)

慣らし運転中の1000qまでは、12q台でしたが、1000qを過ぎた頃から燃費がグングン伸びて、13q台に突入しています。

田舎の市街地では、リッター13qは、楽に出せますね。


eボクサーは、頻繁にエンジンが止まりEV走行をします。エンジンが止まっている時間が長いのです。
例えば、先の信号が赤でアクセルを離すと、数秒でエンジンが止まり、チャージしながらEV走行になりモーターブレーキ(エンジンブレーキの様に)になり、停止車線で止まると、ズ〜〜〜〜ッと エンジンが止まったままです。
エンジンが止まっている時間が桁違いに長〜〜〜い のです。


ただ、夏の猛暑でエアコンを入れた状態で渋滞した場合は、極端に燃費は落ちると予想します。(来年の夏は、覚悟しています。)
信号待ちで停車中は、エンジンが止まりません。更に、チャージするためにエンジンの回転数が1000回転近くまで上昇する場合がある。
そうなると、リッター10qを切り、8q台も有りうる。


eボクサーは、状況・条件によって、燃費の差があると思ってください。

今の季節は、一番良い状況・条件かもしれません。






書込番号:22215533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/29 12:57(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
こんにちは
当方、XT-D型乗りです。
Dから乗り換えをすすめられていて迷っています。
燃費情報、ありがとうございます。

まだ2000km程度であればわからないと思いますが、
10000km越えたあたりからもっと伸びると思いますよ〜

私のXTも、いま50000kですが、流れのいい一般道だと14〜16位走りますから

走りはどうですか?

これからが楽しみですね〜
オイル交換は、こまめにしてくださいね


書込番号:22215696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/29 13:53(1年以上前)

>POOHさ〜ん

こんにちは
当方、SJのC型(Sリミテッド)乗りでした。


>走りはどうですか?
SGPとeボクサーで、静かで上品な乗り味です。SJ型に比べて大幅な進化を感じます。(外観は似てるけど、別物です。)
XTにお乗りのようなので、アドバンスでは物足りないと感じるかもしれません。

書込番号:22215798

ナイスクチコミ!1


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/29 18:18(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

私はあと10日ほどに迫った納車にワクワク中で、つい、色んなサイトや動画を見てしまいます。

スレ主様、特に郊外モードがカタログ値(WLTC)よりずっといいのは、「郊外」の範囲が漠然としているのでほとんど比べ難いことと、運転技術が一番出やすいからかな、と推察しています。
高速道路モードも、そのスピードとしてはとてもいいですね。80q走行だともっと伸びる(カタログ値以上)のでしょうね。

エアコンに関してはその通りだと思います。私は極寒地ですのでほとんどエアコン使わず、その点ではとても有利なのですが、真冬の暖房がどのような挙動をするのかが唯一の気がかりではあります。吹雪の時など、Maxでデフから温風が欲しい時もあるのですが、そうなると、エンジン止まりませんよね…(止まっては困る…)。もうすぐこちらは雪ですので、「極寒地の燃費報告」もいつかしたいです。

書込番号:22216238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/29 19:25(1年以上前)

>kensan_m さん

納車まで10日ですか。
今が一番ワクワクしますね。私も10日前から納車の日まで、興奮して熟睡できませんでした。(笑) 5月に契約して4ヶ月も待てたのに・・・。

アドバンスは、素晴らしいクルマです。高速道路を一気に400q走っても疲れません。
アイサイトの精度(SJ型に比べて)が上がっていて、更にハンドルに手を添えるだけで車線の中央を維持してくれるので楽ちんです。( ハンドルアシストは、慣れが必要ですが・・・。)
燃費は、期待していませんでしたが、旅行で平均燃費がリッター16.8qも出せたので、大満足です。

納車したら、ご感想を聞かせてください。

 

書込番号:22216382

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 21:09(1年以上前)

郊外の燃費しかあがっていないようなので。

10/6納車 現在ようやく700km超えたところです。
慣らし運転中でおだやかに運転しています。

現在の平均燃費は9.9kmです。
首都圏街乗りストップ&ゴーが頻繁状態で7割ほど。
外環、首都高、常磐、アクアライン、平日昼間でツーリングアシスト80km走行が3割ほど。
初旬はエアコン26℃風量2のオート設定。
ここ最近はエアコンOFFでサンルーフ全開。
直近の給油、満タン法でやっと10kmに載ったくらいです。

慣らし運転が終わる前に、雪山登山用に17インチスタッドレスに履き替えるかもしれません。
これからの伸びしろがあったとしても、10km超えたら合格くらいですかね。

書込番号:22218850

ナイスクチコミ!1


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/30 21:18(1年以上前)

>MAC0213さん
スバルならそんなものですよね。
実用燃費がこの10年で大して改善していないのは水平対向の限界なのかスバルの努力不足なのかどっちなんでしょうか。

書込番号:22218878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/31 09:55(1年以上前)

因みにGDBインプレッサでも丁寧に乗れば10キロ近い燃費出ました。
スバル全く進歩なしですね。
田舎燃費がいいのは単にCVTのおかげでしょう。

書込番号:22219894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/31 18:21(1年以上前)

>MAC0213 さん

アドバンスですか?それとも2.5ですか?

アドバンスは、エンジンが止まっている時間が 長 〜 〜 〜 〜 〜 〜 い (EVモード)程、燃費は向上します。私のアドバンスは頻繁にエンジンが止まりEVモードの切り替わります。

しばらく様子をみたらいかがでしょうか?  
まだ走行700qなので、今後燃費は伸びると思います。

今の季節だったら、12q以上は、期待できると思います。 ( 冬場や夏場は結構厳しいかもしれません。覚悟しています。 )

書込番号:22220822

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/31 19:06(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
アドバンスの燃費報告のスレッドですよね、ここは。

来月中には慣らし運転終わりそうです。

1.慣らし終わったら、Sモード解禁して峠道でのワイディングに出かけたいと思っています。
そういう運転の燃費は計測していますか?

2.あとパドルシフト使った運転も解禁したいと思っています。
そういう運転の燃費はどうですか?

3.高速はツーリングアシスト80km設定のみ、Iモードですが。
これをSモードに変えて運転はできるのでしょうか?
その場合の燃費はどうですか?


4.SHJの時代は高速は115km設定のクルコンで走っていることが多かったです。
115kmのツーリングアシストでは燃費はどのくらい落ちるのでしょうか?


5.高速ツーリングアシストでエコモードにするとどう制御が変わるのでしょうか?
エコにした時としなかった時の差はどうなのでしょうか?
エコモード=Iモードなのでしょうか?
エコモードでSモードということはあるのでしょうか?





書込番号:22220900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/31 21:11(1年以上前)

>MAC0213 さん

私もMAC0213 さんと同様に、まだアドバンスの事がよくわかりません。マニュアル本を確かめながら操作をしている段階です。
お答えできなくて、ごめんなさい。

お互いに情報を共有しながら、より充実したカーライフを過ごしましょう。




書込番号:22221200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

人気メーカーオプション

2018/10/26 23:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:25件

お疲れ様です!ツーリング契約前です。素が高いのでプッシュだけと思っていましたがやはりセーフティプラス二個は後になって後悔しそうなので外せずパワーリアゲートは別になくてもと思っております。例えばうしろが広くないときなど半開きとか出来ないと思われますしあれば便利かもですけど皆さんはどう思われますか?ヨロシクお願い致します!

書込番号:22209944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/10/26 23:24(1年以上前)

おっしゃる通りでメーカーオプションはあとから注文できないので、我慢せず注文した方が正解かと。

パワーリアは、どうなんでしょうね。
僕はなくても困らないかな。
若かったら、いらない装備かもしれませんね。

書込番号:22209983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/27 08:15(1年以上前)

>ななせはにゃんさん

スバル他車で参考になるかは不明ですが、
パワーゲートには、メモリー機能が付いています。

駐車場の屋根が低い場合には、全開でなくルーフとツライチにメモリーを設定しております。

書込番号:22210536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 12:28(1年以上前)

>ななせはにゃんさん

Premiumですがパワーリアゲートつけています。まぁ最終的には予算次第だとは思いますが便利です。半開きのメモリー機能と、締める際ロックまでしてくれる機能もあります。

書込番号:22211059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 14:40(1年以上前)

前モデルSJGDですが、パワーリアゲートを付けましたが、私には不要でした。
確かにメモリ機能があって、開閉角度は調整できますが、普段使わないので操作方法を思い出せない。開くまで、ほんの1〜2秒を待ち切れないときがある。といった理由です。

でも、リモコンで開閉できるので内側からでも開けられて、車中泊などのとき荷台から出たいときなどで使える、と友人が言っていました。それと、リモコンを使えば、前もって開けられるわけで、待ち時間はゼロになります(私は、そういう使い方を想定して取り付けたのに、スマートキーはバッグの奥にしまい込んでしまっているのが悪いのです)。

雨の日に把手を持つと手が濡れるのもイヤだというのも取り付けた理由の一つなのですが、実際は、パワーリアゲートがなくても、手が濡れることはないような構造だったかと。

書込番号:22211312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/27 20:43(1年以上前)

私は現在アドバンス検討中で
当初はアイサイトセーフティプラス(視界拡張)、サンルーフ、パワーリアゲート
を検討して見積もりをしてもらいました。

まだ契約はしていませんがネット、雑誌などで良く調べたところ、
サンルーフがなんとスライドだけでチルトアップ機能がないショボイ物だと判明したのでやめて
そしてパワーリアゲートは元々不要なので(サンルーフに抱き合わせで付いて来る)
視界拡張のみの仕様に決定しました。

私がツーリングにするならアイサイトセーフティプラスは必ず二つ共に選択したいです。
オプションコードで言えばQECになりますかね。

書込番号:22212034

ナイスクチコミ!2


nakajimaiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/27 20:58(1年以上前)

初めまして!私アドバンス納車待ちです!
私はパワーリアゲートを付けました。
理由としては、パワーリアゲートなしの実車で確認したところ手動では重く感じたためです。パワーリアゲートも確認しましたら、開閉も早くストレスなかったので。気になるようでしたら両方確認してみて、ご自身のストレスがない方を選んだ方がいいと思います^ ^

書込番号:22212080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2018/10/27 23:30(1年以上前)

先代フォレスターXTからプレミアムに乗り替えました。
パワーリヤゲートは付けました。
先代よりも開閉が早くなりました。

試乗車には付いて無かったのですが
閉めるときに異様に重く特に女性ユーザーには絶対お勧めです。
先代もパワーリヤゲートなのですが手動で開閉してみたら、こっちの方が軽いです。

【納車時の設定変更依頼】
・オートワイパー → 間欠作動
・リバース連動リヤワイパー → 後退時連動解除
・キー連動格納ドアミラー → ACC ON
・アイドリングストップ → 方向指示レバー操作時アイドリングストップ非作動
・ウェルカムライティング → 10秒

【オプション】
・本革シート(ブラック)
・パワーリヤゲート
・アイサイトセーフティプラス
・STI フレキシブル・タワーバー
・STI フレキシブル・ドロースティフナー
・SUBARUホーン
・8インチパナソニック・ビルトインナビ
・ナビ液晶保護フィルム(ブルーライトカット)
・パナソニック フロント・リア・スピーカーセット
・パナソニック・ETC2.0
・テレビ・コントロール(走行時にナビの操作が可能)
・輝きプランW(CPC・プレミアムコーティングG)
・ベースキット(ライナー/スプラッシュ)
・ナビのマイクは付けない。
・サンバイザーは付けない。

★ナビはパナナビとサウンドナビで最後まで悩みました。
結局MENUと地図画面が綺麗なパナナビにしました。
でもアナウンスの声は機械的で素っ気なく好きになれません。
USBがオプション扱いだったのは盲点でした。

ずっとパイオニアユーザーでしたが
今回は8インチが選べなかったのでパスしました。
楽ナビは自宅に到着すると”運転お疲れ様でした。”と気が利いたセリフを言います。
声に色気があって素敵でした。これがAIだったら最高です。(^^)/

パナナビではオービスROMも使えなくなったのは残念です。

書込番号:22212502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/10/28 11:33(1年以上前)

メモリー機能があるから半開きも出来ますよ。 
荷物を出した後にキーロックが自動でかかるので便利ですよ。
荷物を両手に持ったままボタンを押してすぐに移動出来ます。ゲートが閉まるまで待つ必要がないですし、本当にいいです。私は、ベビーカーの積み降ろしが多いので付けておいてよかったと思いました。
あまり荷物を乗せないんだったら必要ないかもしれないですね。
後付け出来ないことを考えると付けておいて損はないオープションかと思いますね。

書込番号:22213323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2018/10/28 12:25(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます!プッシュとセーフティプラスはマスト的ですがそれでも20くらいアップですよね!5年落ちの旧型の下取りが過走行のため普通の距離だと100以上はあると思いますが90行くか行かないかですし社外ですがDAIATONE 200とGS 300 音楽に恋するのスピーカー付けたくて。ナビも80系から200系でと凄い進化とあったのでこの二つで15は掛かるので。冬タイヤバッテリーも前金したりインチダウンのアルミ買ったりとか最低限の付属品で40位になりそうなので下取り値引き引いて280代なのでリアゲート付けたら290以上行きそうなので諦めました。ググッたら障害物に当たるかもとか修理代が高額になるってあったので。ちなみに旧型夏冬インチダウンワンシーズンしかはいてないので生きます!タイヤサイズ変更なくて良かったです。ナビもしくはスピーカー辞めればつけれましたけど。乃木坂などいい音で聞きたいので!

書込番号:22213434

ナイスクチコミ!4


nakajimaiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 13:18(1年以上前)

私もダイアトーン スピーカーを付けたくて悩んでいましたね。しかし、スピーカーは諦めてメーカーオプションを全て付けた次第です。

営業マンにダイアトーンサウンドナビは純正スピーカーでもパナとの違いが圧倒的にあることを聞いたのと、スピーカーは後で交換できるけどメーカーオプションは後から付けることが出来ないと思ったので。
荷室をあまり使用しなかったり、若い男性なら重いリアゲートでも苦ではないかもしれませんね。三十代のおばちゃんにはパワーリアゲートは必須でした(笑)

お互い納車が楽しみですね!

書込番号:22213515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/10/28 14:49(1年以上前)

なかじまいさんありがとうございます!セイフティまで視野に入れていてリアゲートは眼中にありませんでしたが正式契約前に実際に操作してみて営業さんが背が高いので女性にはとか言われてまだ彼女出来たことないのでこの5年の間に出来ると思うのでそういうシチュエーション考えたら悩みましたが今ある夏はちびてから新車のタイヤ使うとして冬は必ず一度は変えなくちゃなので前金してバッテリーもマストなので前金にしたり旧型は年ごとでコーティングしてたので今度は5年コーティングするので。つまり5年分の維持費的な想定されることをしとけば後々困らなくなるのでそれにナビスピーカー最低限の付属品だけでも結構な額になるのでリアゲートは諦めました。タイヤなどもなったときに考えれればいいですけどなかなか。まだ若いですし筋肉質の体格してますので彼女出来ても開けてあげればいいかなって!手だと融通効きますし。早く助手席初彼女ゲットしたいです。車は春から悩んでて過走行なのであと二年はきつく 五年で134000位です。車が片付いたので今度はスマホ R2かF01kで悩んでおります。先日イーボクサーでスピーカー純正DAIATONEナビ聞きましたが旧型80系よりも音の広がりがありめっちゃ違いましたよ!音楽に恋するの300スピーカーで乃木坂聴くの楽しみです!推しのなあちゃん卒業しますけど。

書込番号:22213658

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ127

返信14

お気に入りに追加

標準

値引き情報

2018/10/22 12:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

Advance契約しました
本体価格  335万8800円(ホワイトパール・Pリアゲート・本革・視界拡張)
付属品    73万 393円(ナビパック他)
諸費用    33万4219円
合計     442万3412円

付属品付けすぎた・・・結構高かった・・・・・リアエンターテイメントが余分だったかな・・・

そして値引き交渉結果
本体より    12万5439円(初回8万5000円)
付属品より   13万4963円(初回とあまり変わらず・・・・)
の値引きでした
実際付属品はナビパックが定価で記載されてたので約10万はナビパックの値引きです
3回交渉しましたがこれ以上は無理・・・・・・・

ですので、下取りのフォレスターを10万上乗せてしてもらいました。
ちなみに下取りはマツダ95万 トヨタ105万 スバル120万(上乗後)でした
下取りリサイクル委託金 1万3010円 

総支払額 295万円で契約しました。

本体よりも付属品の値引きがきつかったです・・・・

書込番号:22199630

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 16:30(1年以上前)

下取りのフォレスターの年式とグレードを教えて頂けると
大変参考になります。

書込番号:22200043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/22 18:14(1年以上前)

>n-kuratyanさん

後から追加されたハイブリッド追加ですね。

フルモデルチェンジしてから間がない事を考えると
好条件では…

下取りに加算された10万、本体値引きか?付属品
値引きか?分かりませんが、合計約36万引き…

昨日、インプレッサスポーツを購入したショップで
フォレスターとXVを見てきました。

見積り…
試乗を…
案内され、新車の匂いを満喫して帰りました。

まずカタログで勉強しながら、仕事して稼ぎます。

書込番号:22200284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2018/10/22 19:47(1年以上前)

下取り車は
25年製のL−アイサイト
走行距離85000キロです
加算値引きは下取り車にです
下取り110万→120万です
付属品のリアエンターテイメント分だと思います

書込番号:22200492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 20:37(1年以上前)

浜ジャックさん 有り難うございます。
私も同じグレードのD型パールホワイトで来年2月に初車検です。
走行距離は現在11000キロほどです。ほとんどがたまに行くゴルフ、年1回
妻の田舎宮城県石巻まで往復600キロの走行。
運転歴52年で最後はスバルと思い続けてフォレスターを買った次第です。
新型が出て何か又欲しくなったのですが、大蔵省がなかなかよい返事をくれません。

書込番号:22200633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/22 21:38(1年以上前)

>n-kuratyanさん
余計なお世話ですが、アイコンが怒り顔になってますよ。

書込番号:22200789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 21:49(1年以上前)

大車輪55さん
申し訳ありません。ご指摘有り難うございます。

書込番号:22200818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 09:24(1年以上前)

>新型が出て何か又欲しくなったのですが、大蔵省がなかなかよい返事をくれません。

私の親父世代は二言目には「うちの大蔵省が」ってよく言いますよね。
結局はあなたの稼ぎが悪くて、資産が乏しいことの言い訳ね。

書込番号:22201557

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/23 12:20(1年以上前)

>河馬の川流れさん
>n-kuratyanさん

いけず言わなくても…

子ども世代にも金掛かるから、車より子ども優先
です。

書込番号:22201801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 20:30(1年以上前)

>河馬の川流れさん
私の文章足らずでした。大蔵省がよい返事をしないのは
私が後何年運転出来るか?心配しての事です。
お金は心配する事は無いのです。老後の為のお金は
世間の方と比べても充分すぎる程あると思います。
私は若い時から車は現金で買うものと決めています。

書込番号:22202645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2018/10/23 21:13(1年以上前)

>n-kuratyanさん

新型フォレスターの上位機種には後方支援や最新のドライバーモニタリングシステムも標準装備です。大蔵省には今後も安全に運転するためにも新型に更新した方が良いと説明されてはいかがですか?

書込番号:22202772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 21:36(1年以上前)

>天誅でござるさん
年間の走行距離は少ないのですが、何時何があるか
解りませんので大蔵省を口説いています。
私は約40年無事故無違反(走行距離は少ないですが)ですが
70歳を過ぎるとこんなものは自慢にはなりません。

書込番号:22202831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 22:25(1年以上前)

>n-kuratyanさん
あと何年と考えるより、今なら安全に楽しく乗れる、今この車に乗りたい、と考え方を切り替えてみませんか?
幸い資力も健康状態も問題ないようなので、ある意味今が乗り換えのチャンスとも思います。
私も本腰入れて説得しないと駄目な身なので、他人様の事を言えた立場ではないのですが。笑

書込番号:22202982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2018/10/23 22:52(1年以上前)

河馬の川流れとかいう奴のガキみたいな煽りにナイス付けてる奴らが
それなりにいるって、陰湿だなぁ。

仮に(稼ぎがどうのこうの)そうだとして、それをわざわざ指摘する意味の無さ。
スルーするならともかくいやはや、、、やだやだ。

書込番号:22203068

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:104件

2018/10/24 12:51(1年以上前)

スバルは利益予想を大幅に下方修正したから買ってあげなよ。



書込番号:22204117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ222

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

スバル「新型フォレスター」が2018年度グッドデザイン賞受賞
https://autoprove.net/subaru/forestar/176091/
-->
今回の新型「フォレスター」について、審査委員からは
「先代モデルから奇をてらわずに丁寧に正常進化している。インテリアデザインでは表情異なるレザーの組合せやステッチなど、細部の拘りと適切なCMF(Color(色)、Material(素材)、Finish(加工))が施され、コンセプトに相応しい耐久性だけでなく、上質感がバランス良く表現された点を評価した。(評価コメントより抜粋)」
といった評価がされている。
<--

久々に明るいニュースです

書込番号:22185259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


返信する
クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/10/16 05:18(1年以上前)

良い物は評価される。

乗っている者として嬉しいです。
グッドデザイン賞おめでとう。

書込番号:22185847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:27件

2018/10/16 09:11(1年以上前)

フォレスターのデザインが正当に評価されて良かった。
これを良く思わない輩が現れない事を祈りたい。

書込番号:22186124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/16 17:26(1年以上前)

>天誅でござるさん
>これを良く思わない輩が現れない事を祈りたい。

わざわざそんな事書いて。来てもらいたいとしか思えないね。

書込番号:22186819

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/16 17:33(1年以上前)

私は、ネットで初めて新型フォレスターの画像を見た時に、コンセプトモデルのイメージとかけ離れたスタイルに失望していた。
ディーラーで実車を見た時も、あまり変わらず、ガッカリでした。

ところがアドバンスが納車してオーナーになったとたんに、その醜いアヒル(?)が白鳥に見えてくるではありましぇんか!!
                                                   ↑ 白なので、白鳥です。

毎日、いい歳こいたジジイが、ニヤニヤする程、魅力的なエクステリアデザインに映ってくるから不思議です。
この一見不細工なエクステリアデザインは、マ○ダの鼓動デザインとは、方向性が全く異なる。

新型フォレスターは、安全・機能生( 視界が広い = 死角が少ない。)を最優先した優れたデザインなのだ。オーナーになると、その 「 視界が広く死角が少ないエクステリアデザイン 」 にシビれてしまうのだ。

おそらく新型フォレスターが2018年度グッドデザイン賞受賞に選ばれた理由は、そこにあるのかもしれない。

書込番号:22186838

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 17:40(1年以上前)

グッドデザイン章て基準分からんね。

ソリオや軽とかでも普通にとってるからよく分かりません。

書込番号:22186858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 17:50(1年以上前)

個人的には新型のデザイン良いと思います。

ただ、グッドデザイン賞やこれには関係ないけどモンドセレクションは喜ぶに値するほどのものではないですね。

受賞率やらお金にまつわることを調べてみると解ると思います。

書込番号:22186877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4036件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/16 21:20(1年以上前)

こんな賞に踊らされる消費者が多いから企業もお金をかけて申請するんだろうね。

書込番号:22187294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2018/10/16 21:50(1年以上前)

グッドデザイン賞に並ぶ各種賞は金さえ出せば貰えます。
金さえ出せばね。無論出さないとエントリーすら出来ませんけど。

書込番号:22187377

ナイスクチコミ!8


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/17 21:32(1年以上前)

「グッドデザイン賞って天下り団体みたいな所がやってるんでしょ?」
申し訳ないですが、この業界に詳しくない外野の私が勝手に思ってるイメージがこれ。

ISOとかJISとかEマークとか厳格な商品規格でもないし、グリーンマークとかエコマークでもない。
デザインとか美術を職業としている人を支えるための公益法人ならいいんですけどねぇ。。。

ジャスラックとか(CD-Rとかの)私的録音録画補償金制度みたいな
一般人がよくわからない面倒な事やって稼いでるイメージしかないので
この賞の存在価値や有益性を説明してくれる人がいれば簡単にでも解説をお願いしたい。
(例えばデザイン、意匠に関する特許対策みたいにコピーや偽物対策に予算使って活動とか。。。してない?)

書込番号:22189593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/18 23:20(1年以上前)

お金さえかければ誰でも取れる賞で有難みも何もないけど
馬鹿な消費者は誤魔化せるので良く使われますね。

受賞するまでにかかる金額、
受賞してからも利用期間で掛かる金額が変わるというレンタル的なものなんだよね。

販売店側は「この車グッドデザイン賞受賞して人気なんですよね〜」で客をだまして契約できればシメシメって感じ。

書込番号:22192045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/24 05:18(1年以上前)

スバル・フォレスター ツーリング(4WD/CVT)【試乗記】 | ORICON NEWS
https://www.webcg.net/articles/-/39661
-->
正常進化しているのは間違いない、とうなずくと同時に、フォレスターというブランドが確立して“MINI化”したのだということも感じる。

従来型は正面から見た時のバランスがイマイチで、特にルーフレール装着車は「ウサギの耳みたい」だと揶揄(やゆ)された。けれども、新型は上手に整えられている。まさに奇をてらわない正常進化だ。
<---

素直に喜べばいい

書込番号:22203458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 06:34(1年以上前)

お金で取れると言っている方々、何処にいくら払うかも示してください。
情報源や根拠もね。

ちゃんと審査していて不正はないですよ。

嘘書いてんじゃねーよ、民度が低いど素人が と正直思います。公の場で発言する資格ナシ。

書込番号:22203509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2018/10/24 07:34(1年以上前)

>MiuraWindさん

全くその通りですね。確かに応募形式で3割は受賞するらしいですが7割は落選すること事。応募にかかる金額も十万そこそこで金で買ったと言うより必要経費です。企業からみるとPR費にもならない金額かと。

書込番号:22203565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/24 07:42(1年以上前)

グッドデザイン賞で、オーナーはどんな享受を
受けられるんでしょうか?

自分の車はカッケー と、改めて思える事ですかね?

書込番号:22203575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/10/24 07:51(1年以上前)

〉グッドデザイン賞で、オーナーはどんな享受を
受けられるんでしょうか?

自分のセンスは正しかったという自己満足かと。

もしこの車が内外装はそのままでエンジンは直4、4駆はホンダレベルでもデザインで買う人が今くらいいるのかどうか…

書込番号:22203587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/24 07:59(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
成る程・・・。

スバル=デザイン って感じでは、私はないです。
"ハイメカ"賞 とかなら(こんな賞ない?)、
すんなりするんですが。

書込番号:22203601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 11:34(1年以上前)

https://www.g-mark.org/

これくらいは読んでからグッドデザイン賞がどうのこうのと論じるべきですね。

費用は下記
https://www.g-mark.org/guide/2018/guide2.html

Gマークを商品やカタログに表示しなければ、その後の費用もかかりません。

誰でも取れるならやってみ?w
応募書類さえ書けず、一次審査落ちだよん、きっとw

書込番号:22203973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)