モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 268 | 44 | 2016年7月9日 00:25 | |
| 73 | 3 | 2016年6月20日 07:54 | |
| 109 | 15 | 2016年6月5日 16:07 | |
| 20 | 3 | 2016年5月28日 20:42 | |
| 580 | 50 | 2016年8月2日 09:02 | |
| 28 | 9 | 2016年6月26日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今後のスバルMT車の存続を占う上で注目していた、次期インプレッサの国内仕様にMTがないことが判明しました。。。これで、来年あたりに登場予定の次期フォレスターにもMTはないものと思われます。
予想通りとはいえ、現実になると何ともいえない気持ちになります。このフォレスターMTが私にとって、最初で最後のスバル車になりそうです(プレオかサンバー・バンのMT車は買うかもしれませんが)。私のフォレスターは3万キロで早くも<<<オイル消費が多いらしい>>>のが気がかりですが、20万キロ、30万キロオーバーを目指して、限界まで乗り続ける所存です。
10点
日本車はMTが減ってきてるからねえ
貴重といえば貴重ですよねえ
最近の若い人に言わせるとMTは、ガチャガチャ世話しなくて乗りたくないそうなw
書込番号:20007713
8点
ネットでMTMTって騒ぐ輩は実際の購買行動に移らないんだよな〜
インプレッサ、フォレスターのAT/MT販売比知ったら仕方ないな〜と思いますよ。
書込番号:20007730 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
AT限定免許がその妨げになってるし、わざわざ面倒なMTって余程好きな奴しか乗らないと思う。
面白いけど、それ自体を経験してないのが今の若い世代。
だからメーカーもあえて出さない。
今よりMTが増える事はないと思いますね。
個人的にはMT好きだし欲しい。
ただし、ファーストカーで選ぶならないかな。
書込番号:20007759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
「MTが面倒」っていう時点で、絶対に買わないクセになにカッコつけてんだ と思う。
面倒だと思うのはスキルが足りないのと運転の適性がないからだよ。そう、乗るのがATだったとしても基本的に適性がない。
書込番号:20007891 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
WRX STIが有るのでは?
書込番号:20007908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>七色トマトさん
値段がねぇ〜(笑) 気軽に買える価格じゃないですよ
書込番号:20007920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>WRX STIが有るのでは?
それも風前の灯かも知れませんよ。ご存知のように現行GT-Rも、最近のフェラーリも軒並み3ペダルMT廃絶してますし。
さっき地元のAUDIで中古のR8を見て来たんだけど(冷やかしです(^^;)、運転席に座って、やはり足元に寂しさを感じました。
車種自体にはMTもあるんだけど、殆ど流通して来ないって。
書込番号:20007932
8点
MT楽しいし、慣れると面倒と思うこともなくなりすよね。
ただこれから先、自動運転の時代が来るとどうしてもATじゃないと成立しないのかな。
MTで手動?運転と自動運転両立出来る車は出来る可能性は…。
2020年の普及は限定的ですが、2025年2030年頃にはかなり身近になっているでしょう。
MT車大切に乗っていきたいですね。
書込番号:20008018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ATがというかCVTが嫌いです
良いAMTかDCTなら2ペダルOK
書込番号:20008079
10点
高速道路は自動運転、
一般道はATで快適移動、
峠道は3ペダルMTでクルマと対話、
というのが1台で出来れば理想ですね。「楽」と「楽しむ」の両立というか。
クラッチペダルの電子制御化(クラッチバイワイヤ)製品はぼちぼち出始めていますから、あとはシフトレバーですね。
シフトフォークの自動化自体はもう20年も前に実用化されてるから、あとはいかにダイレクト感のあるマニュアル操作を実現するか。
欧州あたりじゃまだまだMT人気が高いし、新興国向けの需要もあるようだからいずれは出て来ると期待している所ですが。
まずアルファロメオ辺りが造ってくれないかな?(←ってこのメーカーの自動運転など誰が信用すんねん、という疑問もあるが。)
なお個人的には、パドルシフトなんて要らないです。あんなのは玩具・TVゲームの世界。偏見でスミマセン(^^;
書込番号:20008086
15点
「運転する楽しさ」の基準が時代とともに変わってきているんですかね。
アリスト2Jにミッション載せ換えなんて昔話のネタにしかならない時代、少し寂しいですね。
書込番号:20008225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
昔はアリスと2JのMT化
今はIS350とかGS350のMT化
ネタって言えばネタだけど。
あのクラスにMT設定すれば最低限の需要が有るからね。
限定で生産するぐらいだし無駄に割高だけど。
書込番号:20008421
3点
みなさま方、
短時間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございました!
こうやって、MT車が廃れていくのを見るのは寂しい限りですが、逆に言えば、ここまでMT車に乗ることができて、いい時代に生まれてきたと感謝の気持ちでいっぱいです。
これまで頼みの綱だった、商用車やスポーツカーですら続々とMTが廃止されている現状は非常に厳しいものがありますが、国産メーカーからMTの新車が買える限りは、MT車に乗り続けていきたいと思います。
書込番号:20008449
11点
スバルからは消えていくかもしれませんが、マツダなんかは当分は継続して残るのではないでしょうか。
一部のスポーティーカー以外にも残るといいですね。
書込番号:20008512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
通りがかりの40代 さん
おばんです
「MT車が廃れていくのは寂しい」ですね
Mazdaは、最近、力を入れていますが。。。
運転席に座っただけで、メーカーの考え方の違いが大きいのを即座に感じてしまいます
SUBARUに慣れてしまったからかな?
次期インプレッサにMTがない&次期フォレスターにもMTはない???
メーカーとして、MTユーザーをどう取り扱っていくのか?
10万キロUPまで乗って、買い換えるときには。。。
多分、CVTも無くなっていそうな気もしませんが。。。
とりあえず、今のMTを楽しんで乗ります
書込番号:20008698
7点
>コウ吉ちゃんさん
MTに関して、マツダはここまではかなり健闘してきたと思いますが、この先は相当厳しいでしょうね。もし、残るとしてもロードスターぐらいですかね。ただし、先代デミオMT車が完全受注生産にするほど売れていなかったのにもかかわらず、現行デミオでもMT車を存続させたことには拍手を送りたいです。
>衝動かいかい〜んさん
どうしましょうね〜、本当に!!!一緒にMT難民になって、MT天国のEUに渡りましょうか?
>次期インプレッサにMTがない&次期フォレスターにもMTはない???
次期フォレスターは「全車アイサイト標準装備」を売りにしたいだろうから、MT車の設定は120パーセントないでしょうが、それでも奇跡のMT車設定を期待してしまう自分がいます。
書込番号:20008832
5点
マツダは、2代目アクセラで一度MTの設定をなくしましたが
3代目で復活させてます。
恐らくスポーティーなイメージ戦略としてはいい看板でしょうから
無くすことはないと思います。
インプレッサクラスのMTの受け皿としてマツダや欧州車がありますが
SUVのMTはフォレスターとエスクード(クロカンだけど)しかないので
存続させて欲しいですね。
書込番号:20008975
4点
>TRAINさん
アクセラはいいですね!特に2リッター6MTの価格設定は今の時代では割安感を感じます。ただし先日、初めてマツコネ体験をしましたが、使い勝手は微妙だったので、そこはカイゼンに期待ですかね。
>SUVのMTはフォレスターとエスクード(クロカンだけど)しかないので
エスクード2.4もありましたね。存在自体を忘れてました。。。マイナーチェンジを重ねるごとにどんどん劣化していると感じるのは気のせいでしょうか、、、
2.4リッターのMTというのは大きな魅力ですね。フォレスターも2.5MTだったら完璧でした。
書込番号:20009537
4点
ファミリーで買う車は、いざという時に嫁(もしくは親戚)が運転することもあるからMTなんて買えない。なかなかMT運転できる人いないのもある。
個人的に趣味のため、軽トラを買ったけど
やっぱりみんな運転したがらないなぁ、、、。
書込番号:20009592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
海外ではXVのMTもあるのにね
書込番号:20009603
8点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
三月末に契約、昨日店頭納車されました。
ざっくり三か月待ちました長かった。
良き相棒になる事を願い、沢山ドライブしようと思います。
これほど週末が来るのが楽しみなのは久しぶりです(笑)
これからもお付き合い願います。
36点
駐車場が線路の後ろっぽいけど、鉄粉でこりゃ錆が出るね、あちこちに。
書込番号:19970094 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アイスシルバーメタリックいいですね!
自分も嫁がホワイトパールを希望しなければカタログ色なこの色にしてました。笑
毎週末どこへ行こうか考えちゃいますよねー。
自分は初ドラレコのDRV-610を携え、一昨日18日は群馬県沼田市 吹割の滝、沼田城、名胡桃城址へドライブしました。
これからいろんなとこへ行っちゃいましょう!
書込番号:19970230 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
息子がA型からD型へ買い替えを期に革茶屋さんから私のWRXS4分含め3セットキーケース+ストラップを買いました。
なかなか上質な革でフィット感も上々、1セット8千円弱と微妙な価格ですが満足感はかなり高いです。
キーも裸より革ジャン着て満足そうに見えます。
キーケースを検討してる方は是非ご一考してみる価値ありですよ。
せれにしてもD型はアドバンスセーフティP他かなり進化しており満足感高いですね。
書込番号:19924561 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
その製品のウェブサイト見ました。
正直ダサいと感じました。
ウォーズマンのマスクかよ みたいな(笑)?
>キーケースを検討してる方は是非ご一考してみる価値ありですよ。
価値あるか無価値かは人それぞれですからね。
書込番号:19924699
15点
>価値あるか無価値かは人それぞれですからね。
だから「一考」と書いてるんだろ(笑)
書込番号:19924848
16点
キー本体が大きいので、これ以上大きくなるのは、嫌だな。
書込番号:19925302
7点
>スバルに魅了されたおっさんさん
意外とコレなのか?革のキーケース使っている人はいますね。
革ですから良い感じになって来るのではないですか?
私はプローバのキーケースを使っています。
私はキーを傷を付けたくないからキーケース使っています。
楽しいカーライフを送りましょう!
書込番号:19925309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダサいですか??
凄いいいと思いますよ。
めちゃかわいいと思います。おしゃれです^^
カッコいいとは違いますね。笑
手作り感も上質感もこだわり感もあっていいな。
自分はかさばるので着けない派ですが。。。
書込番号:19925310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>レヴォえすとさん
>フーテンの流れ星さん
>PORSCHEー911sさん
>働きたくないでござるさん
>SIどりゃ〜ぶさん
A型のキーはいかにもプラスチックでチープでしたがD型はWRXと同じで裸のままでも見てくれ悪くないですが試しに着けてみた次第です。
たしかにスリムさは無くなりました。黒にしましたのでゲンゴロウみたいにずんぐりむっくりで愛嬌があります(笑)
傷防止にもなり自分的には満足 です。
当サイトで投稿されているキーケースを参照し値段とも相談し注文となりました。
あくまでも個人的感想ですので悪しからずご容赦。
書込番号:19925937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結構好きです。
私はフェイク物が好きなので、もっとアホらしい物が好みだったり。笑
書込番号:19926199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もレザーケースなどが良かったのですが、やはりキー自体が大きいのでシリコンカバーにしました。
最小限の厚みで傷防止が期待出来ますが、見た目はイマイチですね〜
ちなみにスマピタくんという商品です。
書込番号:19926773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もいのくら等を検討しましたが,結局自作しました。
気に入らない点は,外縫いになっているので,ごつい感があること。合わせ縫いにするとすっきりします。縫うのが面倒だけど。
また,皮を選べば窓はあれほど大きく開けなくてもスイッチは押せます。
書込番号:19927780
1点
アクセスキーのジャケットカバーについては、先ず、全く必要と感じない方もいるのだし、人それぞれデザインに対する感性も異なり、デザイン性より保護性や取扱いの容易さ、或いは導入コストに目が行く方もいる事だろうし、スレ主様のスレッド内容を単純に誹謗中傷するのは如何なものでしょう。
なお、当方はスレ主様とは若干感性が異なり、革茶屋さんの製品はややカジュアルと感じたましたので、ほんの少しだけ購入価格は高くなりますが、伊の蔵さんの製品をチョイスしメインのアクセスキーに使用し、スペアのアクセスキーには廉価なシリコン製品を使用しています。
伊の蔵 → http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=19
車ドットコム → http://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10254656/
書込番号:19928237
1点
>カレーっ子さん
確かに若干カジュアルかもしれませんね。
伊の蔵さんも良さそうに感じましたが私の
感覚ではボタン部分が大きく開いている方が使いやすそうに見えたので!
私のWRX用には内装に合わせ黒革に赤糸にしました。満足です。
他人の意見を誹謗中傷する方がいるのは仕方ないですので気にしません。
お互いスバル車ライフを楽しみましょう。
書込番号:19928788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スバルに魅了されたおっさんさん
自分もたった今一目惚れで青黄でポチってしまいました。笑
レヴォーグの鍵と単車の鍵を繋げてるんですが
単車が黄色でエンジンのところに鍵を刺してぶら下がるタイプなので
マッチしてかわいいと思います。
みんからでも評判みたいですね。
情報ありがとうございます。
今から楽しみです^^
書込番号:19931565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XTアイサイト 購入時にキャンペーンしていたキャッシュバックですが、書留郵便で為替証書が昨日届きました。
納車日は4月17日です。
キャッシュバックは5万円ですが、値引き野中で、さらに5万円のキャッシュバック(計10万円のキャッシュバック)
を付けてくれて、為替証書も10万円の額面で1枚同封されていました。
納車後、ほぼ一ヶ月という感じですね。
キャッシュバックキャンペーン中に購入された方への情報提供でした。
11点
こちらにも届きました。
車両引渡しから1ヶ月半かかりましな。
書込番号:19878580
4点
>sean-nikeさん
4/24にディーラー引き取りした者です。
本日届きました。やはり約1ケ月後ですね。
書込番号:19911792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ヤフオクで3000円で出ていた、WRX STIの純正マフラーをSJGにつけてみました。
後付け感満載ですが個人的に満足です(笑)
多少バンパーを切らなければなりませんが、四本出しは少ないですからね。
これから、マフラーフィニッシャー?(バンパー側)で使えそうなものを探してもう少し見た目の調整をしたいと思います!
書込番号:19876250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他車種用だから通らないと思うのですが、車検はどうするのでしょうか? 。
書込番号:19876275
18点
>北に住んでいますさん
車検とおらないんですか?
通らない理由はなんですか?
他車種であっても車検が通らないのであれば社外マフラーは善部通らない理屈になりませんか?
書込番号:19876278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車検対応マフラーは車両型式で認定を取っているはずなので、車両型式が違えばダメだと思うのが理由です
逆に何でもOKなら車検対応って何?と思いますが・・・。
書込番号:19876331
23点
極端な話ですが、車検非対応マフラーでも国の保安基準をクリアしていれば基本OKですよ。
あと、車検証の下の備考欄に書いてある近接排気騒音規制値を下回っていれば大丈夫なのと
テールエンドの形状はハスギリのカール無しでNG、はみ出していなければOKです。
当然ですが触媒なしはNGです。
この度のマフラー車検対応に関して言えば、上記の条件をきっちりとクリアしている商品だと思います。
個人的な経験談ですが参考までに・・・
書込番号:19876421
11点
>他車種であっても車検が通らないのであれば社外マフラーは善部通らない理屈になりませんか?
純正マフラーは他車種流用でも全部通る理屈になるんですか?車検場で測定して通る…は無しですよ。
書込番号:19876427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北に住んでいますさん
>車検対応マフラーは車両型式で認定を取っているはずなので、車両型式が違えばダメだと思うのが理由です。
〜はず。〜だと思う。レベルですか?
実際のところまだ確認していないのでわかりませんが、車検がだめであれば、よくあるノーマル戻しをします。
自分の感覚では、あり得ないけど他メーカーの流用でマフラーはダメとは思いますが、
まして、同メーカーで純正流用なんで車検のハードルは低いと思ってました。
書込番号:19876442
7点
>kro_nekoさん
社外マフラーであれば、車検適合の書類?もしくはJASMAマークでだいたい確認して判断されてると思ってました。
そのうえでの、音量や、排ガス値の測定ですかね。
今回、同メーカー同士で、タイコにスバルの刻印あり(笑)なのでスルーされるかと若干の期待をしています。
書込番号:19876452
4点
>桜*桜さん
>純正マフラーは他車種流用でも全部通る理屈になるんですか?車検場で測定して通る…は無しですよ。
純正だからこそ通ると思ってるんです。これから確認が必要にはなりますけどね。
前提として、排気漏れなし、はみ出しなし、車両に干渉なし、騒音値クリアでしょうか。
おおむねクリアしてるように思います。これはすべて購入店にて判断してもらいますが、
最終的に判定してもらった後に書き込ませていただきます。
その際は販売店は伏せてもらいますが。
書込番号:19876466
6点
同メーカーとは言え別車種のマフラーが着く事にまず驚きました。
車種毎に純正マフラーを装着した状態で排ガスや騒音規制をクリアできるように開発してるでしょうが、純正マフラーと言えども別の車種とマフラーの組み合わせでクリアできるとは限りません。通るかどうかはわからないのでとりあえずそれで通してみて、はじかれるようでしたら元に戻すしかありません。
書込番号:19876477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は考えは、はず、だと思うレベルです!
スレ主さんも、はず、だと思うレベルですよね?
書込番号:19876569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>twoallさん
自分は持ち込み車検で陸運局に直接持ち込みます。
改造車も当然持ち込みます、マフラーに関して書類の提示を求められたことはここ何年もないです。
逆にタイコの中抜きJASMAマフラーでダメだったこともあります(笑)
あくまでも個人的な経験談なので参考意見的に聞いてください。
>桜*桜さん
車検場で測定して通る…は無しですよ。
その車検場が国土交通省の管轄している運輸支局なので車検はOKだと思っていたのですが・・・
車検は通るが正当ではないのかもしれないですね、そこに関しては明確な回答ができなくてすいません。
書込番号:19876570
4点
>twoallさん
民間車検場の元自動車整備士です。
駄目なのは音量、車体からのはみ出し、しっかりと基準通り取り付けてあるか、地上高、エキパイからマフラー出口までの排気漏れが無いこと、排ガスが基準クリアしてる事。以上がクリア出来ていれば問題ありませんよ。
画像見ました。後はマフラー出口が水平になる事と、リヤバンパー加工で綺麗に収める事ですね。頑張って下さい。
書込番号:19876589 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>山猫車さん
一票入れさせてもらいます。
>twoallさん
車検のことはそろそろいいんじゃないですか?話、それちゃってますよ??
それよりこれからが楽しそうですね(^^)
バンパー加工の後でのつり上げがてこずりそうですね。
自分ならブッシュにホースバンド巻いて締め上げますかね・・・
あれ?違法(爆)
書込番号:19876638
7点
型式認定だ何だかんだ言っているが、手作りマフラーでも基準に収まっていればとおるんですよ。
スレ主さんの場合も基準に収まっていれば車検はとおる=違法改造ではないですよ!
スレ主さんの言葉を信じれば、寸法的には問題ないので後は音量ですかね。おそらく音量は問題無さそうなので、私は違法は極めて低いと思いますけどね〜
書込番号:19876655
13点
型式認定とか関係無いのですか…
最近はマフラー関係が厳しいと聞いていたので、てっきりダメなんだと思い込んでいました
スレ主さん、大変失礼しました。
書込番号:19876673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北に住んでいますさん
仰ること、一部あってますよ。
音に関する規制は年々厳しくなってます。
書込番号:19876705
13点
なんかくっそダサいフォルムですね。
純正が台無し。
それとブッラクのバンパーに貴殿のご尊体がばっちり写ってますが、自らの意思で全世界に公開するってチャレンジャーですね。
横チェック半袖シャツで座ってスマホを横にして両手で支えて撮影ポーズでしょうか。
主観と写真から伺える事柄を述べました。
かしこ
書込番号:19877831
40点
>クートフ岬さん
何もそこまで言わなくても…
書込番号:19878286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
後付け感満載ですが個人的に満足です(笑)
と、スレ主サンは自己顕示欲ぷんぷんで画像まで露出されているのですから、それに対する正の意見だけなく負の意見すなわち嫌悪感を感じるユーザーの実直な感想も甘んじて受けるという堅固な意思表示でしょう。
多少バンパーを切らなければなりませんが
何らかのスキルがあって形成的にまともなフォルムに仕上がるのならまだしも、わざわざ資産価値を落としてまですることなのかと思いますがね。
私の様にコレを見てなんじゃこれプ(笑)と思う人も一定数いるでしょう。
主観で述べました。
書込番号:19878880
48点
運転席のフロアーにある、フェールリッドオープナーですが、時々、乗降車時に、右足踵で踏んでしまい、ガシャっと音がして、壊れたかと思いびびります。
皆様は、そんな経験はないでしょうか?
足元の床面に、オープナーがある車は、初めてですが、こうゆう場所に取り付けるなら、足で踏んでも大丈夫なように、カバー(蓋)を、付けるべきだと思いますが、いかがでしょうか。
2点
スバル車4台乗り継いでますが全く気になったことがありません。
足が短くて前めのシートポジションだからでしょうか?(>_<)
書込番号:19870395
7点
>melon.amosさん
そうですか、スバル車は、みんなこの位置なんですか。
私は、スバル初めてなので、最初のうちは気を付けていましたが、最近になって、うっかり踏んでしまうことがあります。
プラスティックが割れたような音がするので、ア、やっちゃったと思いびびります。
書込番号:19870411
3点
フォレスター4台目でスバル車に10年乗っています。
フェールリッドオープナーを足で踏んづけたことはありません。
たぶんms1952さんの癖だと思います。(^^;
昔乗っていた他車はフェールリッドオープナーとボンネットオープナーが同居して並んでおり
急いで開ける時に時々間違えることがありました。
なんとかならんのか?と思っていました。(^^;
フォレスターは別々のところにあるので間違え様がありません。
ボンネットオープナーもわかりやすい目印があり迷い無くアクセス出来ます。
書込番号:19871128
2点
フオレスターでないスバル車ですが車高が低いのでまたぐ感じで踏みません
フォレスターも初代、二代目より三代目、四代目は車高が高くなり乗り降りに足を掛けよじ登る
感じになる場合もあるのでしょうね
スバルも場所や形に一考が必要かもしれませんね
書込番号:19871153
2点
自分も現行フォレスターに乗って半年経っていますが、一度も踏んづけたことはありません。
マットよりも右手前脇にありますし、注意がけることもないです。
おそらく癖でしょうね。
書込番号:19871625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車内が汚れるのでむしろ大股で降りる意識が
強く働くのであのレバーは踏まないなー
でもその分、ドアの内側スピーカーの右辺りを
蹴っ飛ばして足跡をつけてしまう愚か者の私
(>_<)
書込番号:19872240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たくさんの返信を頂き、ありがとうございました。
皆様は、踏まれることがないんですねー。
私の場合は、乗りこんだ後、尻のポジション調整するときなどに、踏むことがあります。
本当に、嫌な音がして、心臓にわるいです。(幸い、いまのところ、壊れていませんが、今後心配です)
今まで乗ってきた車では、ダッシュボードの下とか、シートの横とかに付いていましたので、絶対に踏むことは、ありませんでした。
踏んでも、おかしくない場所に、むき出しで付いてるのは、なんだかなって思います。
そのうちに、塩ビ板でも加工して、カバーを作るつもりです。
書込番号:19872760
1点
ms1952 さん
初SUBARUですか
仲間入りですね
私も、踏むことは無いですね
乗降時とか、「乗りこんだ後、尻のポジション調整するときなどに、足で踏む」って事ですか?
人それぞれ、足の置き場はあるのでしょうが、蟹股気味ですか?
たまたま、そこに足が行ってしまうんでしょうね
カバーを作るのも、方法かも知れませんが、
私の場合、玄関を出てから、土・草があるので、それを車に毎日乗せてしまうので、
泥除けマットを付けています
縁の部分が、立ち上がっているので、カバーになると思います
カッコは悪いですけど
個人的には、鬼の大和3さん のように、
降車時に、ドアの内張り&スピーカー辺りを蹴ってしまうのが、私の癖です
なので、スピーカーより後方には、傷防止のTAPEを張っています
書込番号:19975875
0点
>衝動かいかい〜んさん
返信ありがとうございました。
誰も踏んだことがないとのことで、やはり、自分の癖だと思いました。
今は、意識して、足の置き場に気を付けて、踏まないようにしています。
初スバルですが、水平対向フォレスターこんなにいいとは、思いませんでした。
初スバルどうし、楽しみましょう。
書込番号:19986891
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)
-
- 支払総額
- 307.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フォレスター X−ブレイク X−BREAK EyeSight搭載車 人気の8インチダイヤトーンナビ搭載!前後シートにシートヒーター付き、LEDライナー、下回りサビ少、ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 307.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
フォレスター X−ブレイク X−BREAK EyeSight搭載車 人気の8インチダイヤトーンナビ搭載!前後シートにシートヒーター付き、LEDライナー、下回りサビ少、ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 12.4万円




















