モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 19 | 2023年2月6日 00:06 | |
| 53 | 20 | 2023年2月2日 12:39 | |
| 8 | 6 | 2023年1月12日 12:33 | |
| 135 | 14 | 2023年1月2日 23:25 | |
| 157 | 24 | 2022年12月10日 08:47 | |
| 63 | 15 | 2022年9月19日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スポーツでそれなりのナビつけてベースキットつけると乗り出し450万超えるのですね💦
思ってた以上に予算を超えてきたので驚愕しました。
STIだと乗り出しどのくらいになるのですか?
書込番号:25126248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://members.subaru.jp/estimate_simulation/index.html?=pcgnavi&_ga=2.221837784.1379577956.1675474731-456634359.1632579138
上記へ公租公課を加味すればスレ主様のいう凡その「乗り出し価格」の推測は可能ですので、ご自身で一度シムレーションして下さい。
書込番号:25126301
6点
MOP以外は変化しないんだし、STIとの差額分が上がるだけでしょ。
書込番号:25126399
2点
>醜いアヒルだよんさん
どのようなオプションをつけられるかにもよりますが、ルーフレール&大型サンルーフをいずれにもつけないと仮定してざっくりと申し上げますと「スポーツとSTIの価格差≒約30万」をスレ主さんが見積もられた価格にプラスすればよいと思います。
[車両本体価格:税込み]
スポーツ\3,335,000-
STI \3,630,000- ←ルーフレール&大型サンルーフのMOPがない
書込番号:25126401
3点
皆様ありがとうございます。
まさにその通りですよね。
STIの件は差額で計算してみます。
ところでここから値引き交渉となるのですがスポーツで400ちょっきりは厳しいでしょうか?
約50万程度の値引きになります。
フォレスターで450万はあまりにも高いと感じてますので
無理でしたらスバル車じゃなくホンダのZRVにしようと思ってます。
書込番号:25126442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>醜いアヒルだよんさん
クロストレックLimitedでも450万越えは同じですよ。
今乗っているスバルXVに比べて運転支援がかなり増えました。
書込番号:25126530
3点
シムレーション?
って何するのかな?
書込番号:25126542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
昔は400万超えは高級車って位の感覚だったのにいつの間にか恐ろしい時代になってましたね。
新車買えるうちに買っておくか悩みますねぇ…
次モデルは下手したら500超えそうだし…
書込番号:25126558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽自動車でも売れ筋は200万オーバー。
トヨタのコンパクトHVも色々付けると300万。
2Lクラスのミニバンですら廉価グレード以外だと400万オーバー。
走る、曲がる、止まるだけならそんなに値上げにはならないでしょうけど、様々な装備や機能が付けられたので高額に…
そういう時代になったんです。
書込番号:25126571 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
『シムレーション?って何するのかな?』
→シムレーション(英: simulation)とは、現実的にその行動を行うことが難しい場合において、想定する場面を再現したモデルを用いて分析することであり、日本語の「シミュレーション」はもっぱら前記の意味で用いられる。
つまり、リンク先サイトメーカーのシステムを利用し、購入希望モデルの購入額をシュミレート(simulate)し、当該モデルオーナーとなるための目安となる必要額を試算することです。
国立国語研究所の「『外来語』言い換え提案」では、「シミュレーション」をわかりやすく言い換える場合は「模擬実験」「想定実験」「模擬行動」「模擬訓練」などとすることが提案されているようでが、中学、高校で学習しませんでしたか?
書込番号:25126619
14点
今度出た、青の新色良いなぁ。
書込番号:25126742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
※2023/02/04 14:51 [25126619]の訂正
(正)→【前略】、「シミュレーション」をわかりやすく言い換える場合は「模擬実験」「想定実験」「模擬行動」「模擬訓練」などとすることが提案されているようですが、中学、高校で学習しませんでしたか?
(誤)→【前略】、「シミュレーション」をわかりやすく言い換える場合は「模擬実験」「想定実験」「模擬行動」「模擬訓練」などとすることが提案されているようでが、中学、高校で学習しませんでしたか?
書込番号:25126760
2点
>醜いアヒルだよんさん
>昔は400万超えは高級車って位の感覚だったのにいつの間にか恐ろしい時代になってましたね
そうなんです、原価が上がるから販売価格も上がる、しかし給料は増えない。
今はまだブツブツ言いながら買っていますが、そのうち新車が買えない日本が来るような気がします。
書込番号:25126765
11点
ZRVでもグレードや装備にこだわれば450万に行きそうですし、納期も発売してないのに1年以上かかるそうですし、値段より本当にほしい車、満足のいくほうを購入されるべきかと。
書込番号:25127046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
フォレスタースポーツで450って、定番のおすすめOPがてんこ盛りだと思われます。スバルは初回見積もりで、点検パックやらコーティングやら入れてきます。あと、メーカーOPのサンルーフやルーフレールも入ってると思われますので、これらが不要なら断れば値段は410位になるのではないでしょうか。
ZRVはシビックと同じエンジンで魅力的ですが、今の時点で納期一年超のようです。これが待てれば、アリだとは思います。
一方、フォレスターなら今の所、3ヶ月位で手元に届きます。トヨタ、ホンダのSUVは長納期で、相見積もりしてもあまり効果ないと感じました。
書込番号:25127268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分も先月ディーラーで見積もりしてもらいました。グレードは違うのですがXTターボのガイザーブルーで見積もりをして460万です。オプションモリモリでしたが同じく460万は高いと感じCX-5にしました。
オプションモリモリのディーゼル四駆で430万が50万近く値引きだったのでそっちにしてしまいましたが…
現在、スバルではオプション値引きをやってるのでこちらも試してみてはいかがでしょうか?
https://sp.subaru.jp/campaign/kounyushikin/
50万値引きはスバルだと難しそうですが頑張れば40万近く値引きは出来るかなと思うので、試してみる価値はあるかと思います。(このキャンペーンは別で使えると営業マンも言ってました)
あと、ナビもバックカメラクリーナーとか付ければ9万引きのキャンペーンをやってるみたいです。
書込番号:25127365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ZR-Vは動力性能的には悪くないけど、デザインが残念過ぎるのがネックだね。
まだCX-5辺りのが良いかもしれない。
書込番号:25127469
16点
XTエディションでオプションもりもりで約38万円の値引きプラス下取価格10万円上乗せで契約してきました。
下取価格考慮前で420万円です。
フォレスターを買うのはタイミング的に今が一番だと思ってます。
インプレッサやクロストレックがフォレスターよりも高くなる逆転現象が起きてるので。
ちなみに左サイドミラーが気に入らなかったので相談したら8千円で普通のミラーに交換できるとのことだったので、お願いしてきました。
書込番号:25129014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スポーツにオプション一通り+諸経費・点検パックで合計465万でした。
値引きはナビパックのキャンペーン(だったような)含め約45万くらいだったので、自分も乗り出し約420万でした。
契約後にXTエディション出たので、もう少し待てば良かった。。。
書込番号:25129113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7年目のフォレスターXTです。
リアガラスの付け根のところのクリアがはげて、更に塗装自体も落ちて下地が見えているように見えます。
最初はミネラルの固着かと思ったのですが違うようです。
同様になった方はいらっしゃいますか?
これは板金塗装屋さんに持ち込んで再塗装してもらうしかないですかね?
書込番号:25101275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
経年劣化ですね。気になるなら塗装ですね。
大まかな部位しか分からないですが器用な方なら自身でやれそうです。
後何年乗りますか?
我慢できるならそのままでもいいと思う。
書込番号:25101295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
>キハ65さん
気になる、というのもありますが、悪化して錆ないかが不安です。
あと5年は乗るつもりだったので。
エアブラシはあるのでタッチペンを希釈して塗ってみようかな。。。
書込番号:25101302
2点
>しん2734さん
下地が見えていない部分も表面がかなり劣化していますね
洗車とかワックスとかコーテングとかあまり好きではないですかね
後は駐車環境が良くないとか
縦部分より傾斜部分の方が劣化が大きいようです
塗装をしなおうと言うよりトップコートだけするとか
自身でワックスやコーティングをするとかで延命出来る気はします
書込番号:25101484
4点
メンテナンス疎かにしているツケですね。
最低限ガラスコーティングだけはしておけと言ったのに守らないからですよ!!w
書込番号:25101622
2点
塗装が剥げれば錆びやすくなりますよね
ワックスやコーティングはメーカーでも推奨はされてますが、赤系の塗装は剥げというか劣化は激しいですよ 紫外線は意外とダメージあります
書込番号:25101639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
>気にします?
気にするよー!!!
「はげ」の言葉にw
書込番号:25101656
0点
年に一度 keeperラボでクリスタルキーパーをやってたんですけどね。。。
気になって天井もチェックしてみましたが、そちらは何ともありませんでした。
ガッツリ日光が当たる駐車場です。
昔の赤色は褪色するとは聞いていましたが、最近でも そうだとは思ってませんでした。
塗装ハゲ そうですが、デコボコしてるんで、とりあえず板金塗装屋さんでいくらくらいかかるのか聞いてみます。
書込番号:25101674
4点
>しん2734さん
グレー色した部分が電着塗装で錆止めになっているので、
そちらが傷付かない限り錆の心配はありません。
ただ露出してしまっているため、
その部分が何かの拍子に傷付く可能性は高くなります。
その一部分だけ明らかにおかしいのであれば、
塗装不良の可能性も考えられるので、
ディーラーに持ち込みして調べてもらってはどうでしょうか?
書込番号:25101713
4点
>しん2734さん
> これは板金塗装屋さんに持ち込んで再塗装してもらうしかないですかね?
7年目でしょ、放置で良いかと!
乗ってもあと、5年?
再塗装までして、あと、何年乗るんですか?
それに、他人は、貴方の車の塗装には、興味も無いかと!
書込番号:25101806
5点
>KEURONさん
望み薄だとは思いますが、一度ディーラーに相談してみます。
>Kouji!さん
値段次第ですが、気分良く過ごせるなら、多少の出費は仕方ないと思ってます。
書込番号:25101941
2点
>年に一度 keeperラボでクリスタルキーパーをやってたんですけどね。。。
研磨もしてたのでは? 研磨の悪影響では?
https://e-yasukawa.com/wp3/%E7%A0%94%E7%A3%A8/%E7%A0%94%E7%A3%A8%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/
https://www.keepercoating.jp/lineup/problem/problem10/
書込番号:25102304
1点
毎年二万の出費なら最初にガツンとコーティングした方が安上がりな気がします。
自分は7万で7年保証の新水性コーティングしてます。
年に一度のメンテで輝きをキープしてます。
写真拝見しましたけど、全体に広がってきそうな感じしますね。
書込番号:25102355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
研磨は一度だけやりました。
一度だけだし、塗装が傷んでる場所からしたら あんまり影響はないかな と思ってます。
書込番号:25102806
1点
>しん2734さん
初めまして。9年経過のSJ乗りです。
私なら迷わず板金塗装の見積もりを複数取ります。
理由は、キレイなクルマが好きなので。
キレイなクルマの方が愛着も湧いて丁寧に扱うので、結果的に長く使えます。
雑な扱いは寿命を縮めてコストアップに繋がります。
あと何年乗るか?
それは扱いによって変わります。
書込番号:25103276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Phoenicopterus roseusさん
そうですよね。
綺麗にしてると大切にしようって気になりますよね。
とりあえず近くの板金塗装屋さんをネットで調べてコンタクト取ってます。
書込番号:25103515
1点
近くの板金塗装屋さんとディーラーで聞いてみました。
(ちょうど車検だったので)
どちらも「塗装」ではなく部品交換を提案されました。
板金屋で4万ちょっと、ディーラーでは7、8万との事。
また、ディーラー曰く この部品は鉄ではなく樹脂なのでサビる事はないとの事。
サビないんなら、とりあえず自分でエアブラシ塗装してみようと思います。
書込番号:25117120
4点
>しん2734さん
〉ディーラー曰く この部品は鉄ではなく樹脂なのでサビる事はないとの
僕のSGも樹脂部分の塗装劣化は他のボディ部分より進んでいますね
クリア層が剥がれてます
書込番号:25117914
1点
過去に、7,8年乗った車は、何台もありますが、マメにワックスかけてたせいか、このような剥がれは、経験有りません。
ちなみに新車コーティングなんて一度もしたことなくて、ワックスで十分です。
最近はゼロウォーターですが、これは楽です。
でも剥がれが気になり、まだ乗り続けるなら、直したいですね。
なるべく費用を抑えて綺麗になら、腕の良い板金塗装屋さんでしょうか。
書込番号:25123624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しん2734さん
やはり樹脂だったのてすね。
安く上がるとよいですね。
>ナイトエンジェルさん
ゼロウォーター、職場のクルマに施工してます。
お手軽でよいですね。
書込番号:25123755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車日 予定:2023/2 (Advance)
スピーカ(SP):フォーカル PS165FE (https://www.focal-audio.jp/products/flax/)
通販:¥5.1万(税込)
ナビ:AVIC-CL911 音源:iPodTouch (USB接続) (アップルロスレス CD→PC→iPodTouch)
電源DC12V:PC用電源を利用。
ホームで聞くとどんな感じかと思い、DIYでエンクロージャー(バスレフ型)を作成し聞いてみました。
SPの接続はネットワークモード(https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/297.php)。
SP付属のパッシブネットワークは利用していません。
エンクロージャー無しでは*********だったので作成しました。低音がほぼ無い(笑)。
納車されSPを車に取り付けたら、用無しになるので材料も作成も適当(いい加減)です。
音(質)は主観が大きいので、評価は難しいですが私的には満足です。
まぁ[前車:アウトバック2017/1〜2020/12 6万キロ 99.9%レジャー
,SP:フォーカル PS165FX(¥4.9万),ナビ:AVIC-CL900 DIY]です。
アウトバックの時、SPを探しフォーカルを知りました。
販売店に出向きホーム用、カー用共に視聴しフォーカルに決定。
ホーム用も2ch用SPもフォーカル Aria926に買い替え。(5.1ch用はDALI)。
ナビを宅内で動作させ、カー用SPにエンクロ作成し、、、。アホやねぇ〜(^-^;)。
価格.comなので値引き情報もご参考まで。
購入→メーカop 34.1 Dop+コーティング+SP線新設+取付工賃含32.5
値引→本体 16.3。 op19.2 諸費用1.5 計-¥37万
社外品28.5万 すべて通販:ナビ、ETC 非2.0、ドラレコ、SP。 SP取付のみDIY。
(全部DIY出来ますが、今は時間がないので購入ディーラに取付依頼)
2点
アンプはラックスマンの505かな、好きですねー
ワシも好きだが。
書込番号:25082593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右下に写っているYAMAHAのアンプは何でしょう。
見たことがあるような、昔自分も持っていたような、ちょっと気になりました。
ちなみに、私は現行レヴォーグに、フォーカルスピーカーPS165SFを取り付けました。
書込番号:25091881
1点
>GoziU代会社員さん
>右下に写っているYAMAHAのアンプは何でしょう。
YAMAHA AVENTAGE RX-A2080(2019/1購入¥15.9)です。
5.1.4chにすべくDSP-AX2700と入れ替えました (2007/9購入¥14.2)。
どちらも秋葉ヨドバシ店頭。
>ちなみに、私は現行レヴォーグに、フォーカルスピーカーPS165SFを取り付けました。
オォォォー素晴らしい!。純正から変更すると、見違えりますょね。
以前(20年以上前 ) 車に詳しい知り合いから、色々と教えてもらいました。
彼曰く 純正のタイヤとSP(スピーカ)は即 交換すべしと言っていました。
勿論 車種(グレード)により装着タイヤは色々なので「すべて」ではないけど、とも。
で、彼の車に試乗。(私と同一車種) タイヤの違いでこんなにも違うのか、と。
音質もまるで違う。という事で、タイヤとSPは交換しました。
カーオーディオでは、タイムアライメントがとても重要、と力説されました(笑)。
前車ではバッチョク、デッドニング、タイムアライメント、サブウハァー追加 All DIY。
今回はSP交換とタイムアライメントのみDIYで行います。
お気に入りの車で納得できる音質 私のカーライフはこれにつきます(笑)。
書込番号:25092446
1点
YAMAHA AVENTAGE RX-A2080でしたか、フラッグシップモデルですね。
私のYAMAHA AVアンプは、何年も前に買ったエントリーモデルです。(実家に置いてあるので型番覚えていません)
似てるように見えましたが全然格違いでした、スミマセン。
レヴォーグに取り付けたフォーカルスピーカーですが、一部追記です。
DSPアンプとして、PULG&PLAYを入れています。
純正オーディオよりは間違いなく音質向上していますし、歪もなく定位もバッチリ、なんですが、なんかスッキリしない(透明感や伸び感が足りない)印象なのです。
書込番号:25093242
1点
>GoziU代会社員さん
>YAMAHA AVENTAGE RX-A2080でしたか、フラッグシップモデルですね。
いぇいぇ、フラッグシップなどではありません。
まだまだ上にはうえがあります。 例 RX-A3080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3080/index.html
>なんかスッキリしない(透明感や伸び感が足りない)印象なのです。
ホームでも車でも、感、印象といった内容は難しいですょね。
前車(2017年)の時は自由に使える時間が今より多かったので
色々と確認しながら、自分(DIY)の出来る範囲で試しました。
ipad用の周波数測定(アプリ)等を使ったりしました。
何度も自分で確認しないと気が済まないタイプなので、、、。
例えば バッチョク。何か変わるのかぁ〜と思いつつ、、、。
確かに違いました。 この違いをどうとるかは人によって違いますょね。
色々と行った結果、タイムアライメントとSP交換で十分と私は判断しました。
まぁデッドニングは行うかもしれません。内張外して、穴ふさぐだけなので(笑)。
趣味の世界は何でもハマると色々と大変ですので、、、。
長文 失礼致しましたm(_ _)m。
書込番号:25093742
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SPORTSのX-BREAKバージョン的な特別仕様車出ましたね
ルーフレールとセーフティドライブが最初から付いて同じ値段なので実質12万位安い!
かなりお安い!
装備面では本革ウルトラスエードシートが撥水シートになったりちょっとライトが追加されたり色合いがよりアウトドア色が強くなったり
シート分安くなったのもあると思いますがそれ以上にこれはかなりお安いですね!
ただサンルーフオプションは有りません
今SPORTSの納車待ちでちょっと悔しいですがサンルーフ欲しくてSTIにしなかったのでまあ良いかな(^_^;)
撥水シートは高級感は無いものの汚し放題でも安心なのは魅力的てす
書込番号:25064468 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
SPORTオーナーです
ウルトラスエード内装とサンルーフが欲しくてSPORTグレードを選びましたが、それらが必要ない人にとってはかなりお買い得な特別仕様車ですね
他社のライバル車がここ1年で10〜20万円程度値上げする中、ベース車のSPORTグレードと同価格でこれだけ装備を充実させるとは、このクラスのSUVとしては破格のコスパだと思います
フォレスターも恐らく再来年あたりにはフルモデルチェンジするでしょうが、昨今の車両価格高騰を鑑みて、数十万円単位の値上げは必至でしょう
クロストレック以上、レガシィ以下の、330〜400万円くらいになるのではないでしょうか
スバル車は比較的納期も早く、他メーカーのような受注停止もなさそうですが、欲しい方は早めに検討したほうがいいでしょうね
書込番号:25064999
12点
これでウルトラスエードだったらと思うんですが…。社外ナビがそこそこキレイに収まる物理エアコンパネルの最後の型だと思うと、悩みますねぇ。
書込番号:25065101 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
XTと聞いてぶっ飛んだエンジン積んできたか!と思いましたが当たり前に特別仕様車でした。
新色が割り当てられていますが緑やオレンジ、アースカラーなども似合うと思うので次期モデルには期待したいですね。
書込番号:25065244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>GONTA BOXさん
おっ?と思いましたが、やはりサンルーフ不可ですか。残念です。
事実上受注生産なのですから、〇〇不可とかやめていただきたいです。
書込番号:25065553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tel2013さん
>コピスタスフグさん
次期フルモデルチェンジの時はグッと値段も上がりそうな予感は確かにしますね こればかりは解りませんが。
そして次モデルはクロストレック同様アイサイトX載らないのではないか?と営業は予測してました
私は今のモデルの物理スイッチはやっぱり使い勝手が良いので次期モデルもある程度は物理スイッチは残して欲しいです
>まぁ某さん
2.4Lターボでも積んだら お〜〜っ!思えるでしょうね
>Phoenicopterus roseusさん
やはりサンルーフが欲しければ普通にSPORTSですね
フォレスターのサンルーフは大型で解放感が素晴らしく気持ち良い 更に値段設定が割と安い!
そう考えると撥水シートに大きな魅力を感じていなければ普通にSPORTSが良いと思います
お得感有るとは言え本革+ウルトラスエードと撥水シートでは値段が違うのは当たり前
ただ日本人は特別とか限定とか言うのにとても弱いですから((笑)
サンルーフの必要が無く ハイブリッドよりやっぱり内燃機関でしょ!と言う人で
質感や高級感よりもとにかく 海・山・川遊び ウィンタースポーツ或いは仕事で撥水シートが欲しいアクティブ派ガテン派には
とても魅力的な特別仕様だと思います
自分はサンルーフもルーフレールも欲しいので選択肢として結局SPORTSにフルオプションかな
書込番号:25065720
11点
>GONTA BOXさん
はい、私も次回はルーフレールとサンルーフはマストです。
クロストレックはe-boxerの制御が改善されているようなので、フォレスターにも年改で展開されたら候補に入るかもです。
書込番号:25068542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段に注目するなら総合的に判断した方がよろしいかと
特別仕様車の値引きは渋くなるのではないですか?
ディーラーの事情としては利幅が無ければそうなります
自分はサンルーフもルーフレールも欲しかったので通常のE型SPORTにしました
年改直後の注文でしたが値引きはそこそこでした
書込番号:25069306
3点
>Phoenicopterus roseusさん
「クロストレックはe-boxerの制御が改善されている」
そうなんですか!?今A型e-boxer乗ってますが当初不具合が時々有りましたがソフトを最新に更新して貰ってからは不具合が起きなくなりました そんの事も有るから時間が経つとどんどん改善されてきますね
>★飛行中年★さん
そうですね
しかし差額考えたら実際におよそ12万程度の差はシートの違いによる差が大きく 良く考えたら大体その程度の価格差は妥当かと思いました。
しかし撥水シート仕様のガソリン車が欲しい人や特別色カイザーブルーなどまたとない機会ですから恐らく売れるでしょうね!
値引きにどう影響が出るかは実際???
まあXブレイクにターボ車バージョンが出てくれたらそこまでなんですけど・・・
そう考えると撥水シート必需の人は前の2.5Lガソリン車のXブレイクは魅力的だったのではないかと思えてしまいます
書込番号:25069791
4点
>GONTA BOXさん
SUV乗るなら、サンルーフは欲しい。。
書込番号:25070737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>brilliant12さん
フォレスターのサンルーフは大型で快適ですよね!
それが選べるのは確かSPORTSとアドバンスの2車種のみじゃなかったですか?
そうなるとサンルーフ希望ならハイブリッドで税金優遇などが受けられるアドバンスか 内燃機関のSPORTSかの選択ですね
書込番号:25070949
3点
先日契約しました。
BP9アウトバック から乗り換えです。
CB18のXブレイク仕様を待ってました。
思いのほか値引きも良かったので即決。
車体10万、オプション27万。
初売り特典のナビパック半額を先取りして適用してもらえました。
3月の納車が楽しみです。
書込番号:25071752 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>GONTA BOXさん
こちらの動画の25:00頃から
開発統括者の方のお話が聞けます。
https://youtu.be/-YsBI6XdU8I
書込番号:25073293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SPORT特別仕様車の登場で来年に予定されるF型STI SPORTにも
サンルーフの設定は無いものと予想されますね
荷物を載せるためのルーフレールも付かないと思われます
STIに重心より上の部分に重たいものを載せる発想はないのでしょう
書込番号:25076095
5点
>m@ruさん
トータルで37万の値引きですか?
それはなかなか素晴らしい値引きの様に思え
おそらく値引き幅は特別仕様車とかあまり関係なさそうにも思います
結局はオプションからの値引きが大きいのでしょうね!?
解りませんが・・
>Phoenicopterus roseusさん
クロストレックの改良の様ですね
進化してますね
>★飛行中年★さん
こればっかりはスバルさんがどう考えているかで予測がわかりません
STIにルーフレール サンルーフ付けたいと思う人は多いでしょうね
しかし室内の天井の色の仕様まで違うので特にサンルーフは難しい様にも思えます
書込番号:25080034
4点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年10月にフォレスタースポーツ(D型)が納車されまして、
フォレスタースポーツ、スバルディーラーともに9割がた満足している者です。
ところで、先日アンケート協力依頼の手紙が届きました。
オーナーを対象としたアンケートの謝礼で、「1000円分、毎月100名に抽選」って
安すぎないですか?!
こんなにケチ臭い謝礼設定なら、いっそ謝礼なしの方が好印象と感じました。
比較対象は全く違いますが、カレーチェーン店のアンケート謝礼でも
「3000円分、毎月600名に抽選」なのに。
個人的には、アンケートに協力したオーナー全員に1000円分の謝礼をするというのが、
気持ち良く回答ができ、スバルに対するイメージがさらに良くなると思います。
些細な事かもしれませんが、スバルは現在のオーナーをもっと大切に扱った方が良いと思います。
他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?
1点
>ここゆうとさん
>他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?
現状のスバルは車が売れている(指名買い)が多いので
ユーザーをあまり大切に出来ていないと思います
理由(もうかなり時間がたっていますが)レヴォーグ、フォレスターと売れすぎて
営業、工場(整備)共に手が足りていない気がします
ココイチはカウンターに有るハガキですよね
利用者、投函者が多く対象者も多いかと思います
昔1シーズンに何通も(10通くあり)友達と利用する度送っていましたが当たりませんでした
スバルはオーナーなので総数が少ないかと思います
この手のアンケートはISOの顧客の満足度の判定記録として行う会社が多いです
ココイチはお店に対してのお客様の思いが直接本部に届くので
お店にとっても手を抜けないと言うプレッツシャーを与えられます
スバルはその辺を形式的で回収率upを望んでいないかも
(車やお店に対する不満はくすぶらずアンケートとか取らずに表に出る場合が多いです)
不満なら送らない
次回はスバルを買わないって対応で良いかと思います
僕はこのような事で車を選びません
(欲しい車を買う)
ぶっちゃけ
必要な事を確実に行ってくれれば
それ意外のサービスとかは無くても良い
書込番号:25044020
15点
gda_hisashiさん
CoCo壱番屋のアンケートは何度かしていますが
当たらないですね。
書込番号:25044050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>こんなにケチ臭い謝礼設定なら、いっそ謝礼なしの方が好印象と感じました。
スバルオーナーは言いたがり・書きたがりが多いのでタダでも成立しそうですね。ケチくさいと思うなら協力しなければいいだけです、文句を言うのは違うかと。
書込番号:25044062 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>ここゆうとさん
あれ、以前は抽選ではなかった記憶が...ケチ臭い。
その1,000円でエアークリーナー購入資金の一部にしていたのに。
そういう私も貧乏くさいw
書込番号:25044064
11点
VWはアンケートした全員に500円のクオカード。営業に聞いたらより良い改善に取り組む為の貴重な意見だそうです。
抽選なら間違いなくアンケートは答えない自分が想像出来る。気持ちの問題よね。
書込番号:25044078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここゆうとさん
いっそのことアンケートに回答への謝礼がケチ臭いとかいて返信すれば、
送り返した内容に真摯に対応しアンケートに効果があるなら、
以後の謝礼改善されていくのではと思いました。
書込番号:25044145
21点
意にそぐわないなら参加?しなければいいだけですよ。
車関係はそれぐらいだと思います。
取り敢えず私は出しますね。
カレーチェーンでは間違いなく不参加です。
書込番号:25044146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん
ココイチ、私も当選したことがないです。
それはさておき、私もgda_hisashiさんと同じで、ほしい車を買う派なので、
購入動機に関してはこんな些細なことはどうでもいいです。
今まで、スポーツカーから軽自動車まで10台以上いろいろな車に乗ってきて、スバル車はフォレスターで3台目、
オーナーへのアンケート謝礼の設定に、スバルのイメージが少し落ちてしまいました。
>BLUELANDさん
CoCo壱番屋のアンケート、私も以前(回答がマークシートの時代)から投函していますが、
一度も当たりません。不思議です。笑
>コピスタスフグさん
スバルの社員さんもこのクチコミをチェックしているでしょうし、参考意見のひとつになればと思い投稿しました。
別に1000円(お金)が欲しい訳ではないのです。
>ジャック・スバロウさん
私も以前にもらった時、純正オイルフィルター購入資金の一部にしました。
そういう意味では、私も貧乏くさいw?笑
というより、スバルもスバルオーナーもお互いに心地良い関係でいられたらなぁ!と思います。
>正卍さん
同感です。気持ちの問題です。
書込番号:25044204
2点
ちっ、貧乏人が。
愛するスバル様の為に無償で回答しなさいよ。
うちのホンダでは整備のたびにディーラーからアンケートが届く。
もちろん報酬はない。
不備を書けば次回入庫時には改善されてる。
スバル愛が無いならスルーでOK。
メーカーだって全員からの返信なんてくると思ってない。
書込番号:25044206 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>KEURONさん
ご意見、どうも有難うございます。
アンケートに回答するより、こちらのクチコミの方が影響があるかと思い投稿しました。
スバルに頑張ってほしいのです。
>麻呂犬さん
カレーチェーン、ひとりの時は注文後に暇なので時々アンケートに記入しています。
書込番号:25044215
0点
>じゅりえ〜ったさん
>うちのホンダでは整備のたびにディーラーからアンケートが届く。
もちろん報酬はない。
不備を書けば次回入庫時には改善されてる。
貧乏人ですみません。笑
辛辣なご意見、どうも有難うございます。
そのホンダディーラー、じゅりえ〜ったさん、ともに素晴らしいですね。
スバルディーラーもそのようになってほしいです。
書込番号:25044231
6点
>ここゆうとさん
正直、なんでスバルを買ったの?と思います。
値引きとかおまけとかガソリン満タンとか花束とか気持ちの問題とか、そんなサービスを求めるならここではないと。
書込番号:25044321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>コピスタスフグさん
>正直、なんでスバルを買ったの?と思います。
スバルを買ったというより、フォレスタースポーツを選んだ!という感じです。
フォレスタースポーツは、性能、デザイン、価格などトータルバランスの優れた良い車だと思います。
>ご回答を頂いたみなさん
いろいろなご意見があり、私も参考になりました。
どうも有難うございました。
書込番号:25044433
3点
>ここゆうとさん
自分がBRZを東京スバルで購入したときは、
アンケートが来たことはなかったので、
アンケートの送付自体が抽選の可能性もないでしょうか。
書込番号:25044444
2点
>他のオーナーのみなさんは、どのように感じますか?
謝礼をいただくことが前提ですと、ケチくさく感じますね。
アンケート送付されなかったことにすれば、別にどうも思わないでしょう。
先日、住んでいる町からアンケートが届きました。
無作為に2500名選んだそうです。
謝礼は付いていませんでした。
地域通貨500円分付ければいいのに、ケチくさい。
・・・と思う人もここにいます。
書込番号:25044702
3点
以前は、回答者全員に
スバルで使える1000円チケットでした。
ちゃんちゃん
書込番号:25044777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルカードのオイル特典も
本年度で終わりです。
ちゃんちゃん
書込番号:25044783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここゆうとさん
私もスバルは他の国内メーカーにはない魅力を持っているので、ユーザーが他のメーカーには行けない事をいい事に、足元を見てるなと多々感じます。
別の見方をすると、魅力ある車を作った企業努力の結果でもあります。
ただ、車は良いですが、サービスには好感は持てませんね。
書込番号:25044792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、
低コストで対応したいなら、
非売品のステッカーかワッペンがいいね。ヤフオクで人気が出るかもしれないし。
今回の謝礼設定は知恵もないしだるい発想。
真正スバリストならタダでも出すかも。
あるいは真正スバリストの意見は想定内で、それ以外の意見を求めてるのかな。
書込番号:25044884
0点
マツダオーナーですが似たようなアンケート協力依頼が先日来ました。
こっちは全員に500円でしたが。
書込番号:25044893
0点
9月1日に突然新型SUV の発表がなされました。以前からアドレナリンが出ると噂されてましたがそうだとすると、車格的にはフォレスターとxv の間なんでしょうか?
ワールドプレミアは9/15。なんとも楽しみです!!
書込番号:24903583 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レヴォーグのSUV版の噂は聞きましたが、ダイハツのロッキー(TOYOTAのライズ)のOEMの話も聞きました。
書込番号:24903612
6点
過去に噂になったBセグメントだったらワシは買うぞ。
書込番号:24903632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もしかしてEV車?
中身がアウトバックかフォレスターなら、何の進歩もないし。
書込番号:24903910
0点
ソルテラがコケてる現状でEV追加はないんじゃない。
書込番号:24903948
4点
アウトバックとフォレスターの間でかつ3列シートにすると
いう噂に期待。
書込番号:24904101
3点
目玉とお尻だけでは何ともですが、
大きそうですね。
書込番号:24904438
1点
ズバリ、クロストレックでしょうなぁ。
期待はしています。
書込番号:24904451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もクロストレックだと思います。
書込番号:24904648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クロストレックと言うことはXV後継ですね。
営業の方曰くXVはフルモデルチェンジしてもそんなに現行と変わらないとのことです。新型SUVならトヨタのTHSUが入るかもと期待してたんですが、XVの後継なら無理そうですね。
じゃあXVは無くなるんですか?
書込番号:24904749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大分前からXV→クロストレックへ変更の噂はありましたからね。
車種名としてのXVは無くなる事になるのだと思います。
発売そのものは来春?THSが無いとしても、多少は電動化が進化したものになるのではという期待があります。
書込番号:24904877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
営業さんに聞いたら
クロストレックと 呼んでました。
XVの海外車名と統一かな。
全然出て来ない、1.5ターボ 採用を期待とか
匂わしな事は言ってました。
THS は無いと、こっちはスバル式HVだと
断言してました。
書込番号:24906485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
THSUの搭載は中期計画にあるので、クロストレックやフォレスターにもいずれは搭載されるのでしょう。
ドライバーの意思の反映の余地が少ない(例えば、パドルシフトによる回生力制御がない)現在のTHSUにはあまり魅力を感じないので、e-Boxerの進化版を期待します。
書込番号:24906509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9/15発表されるのはXVの新型であると営業さんから言われました。
日本名が何になるのかまではこちらから聞かなかったこともあり不明
展示車、試乗車の入店時期は未定(年内予想)
最終モデルの受付は10/8まで
書込番号:24917668
4点
デザイン、まずまずでしたね〜。
思っていたより好印象でした。特にリヤ。
現行と同じく2.0L e-BOXERのようですが改良の具合は良く分からず…?
書込番号:24925464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XV -> クロストレック でしたね
エンジンは、ハイブリッドだけのようですね
1.5Lターボは、無し?
後出し?
どうなんでしょうか
それよりも、
MT乗りの私にとっては、
次期の車をそろそろ検討する時期になって来たけど、
乗る車が無い!!!
どうにか、
SUVの車種で、MTを出してもらえないのか。。。
WRXじゃあ、雪道は無理だし
書込番号:24930279
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,763物件)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 231.1万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 353.8万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.5万円





















