モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13936件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年5月23日 12:23 | |
| 29 | 8 | 2013年5月14日 18:57 | |
| 93 | 31 | 2016年5月23日 14:56 | |
| 70 | 29 | 2013年5月13日 19:35 | |
| 2 | 3 | 2013年5月8日 09:14 | |
| 3 | 4 | 2013年5月4日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あと2週間で納車です。
子供が生まれる事が分かったので、妻や親戚が後の席に乗る事が増えると思い、
リアモニターを天井に取り付ける事にしました。
京都にあるマッハ・ワンという会社がアルパイン用のアタッチメントを開発したので、
それを購入しました。詳しくは、同社のHPを検索して下さい。ただし、ちょっと値段は高い印象ですね。
あとで、照明に戻せる事を考えると、切り貼りするよりはいいなかと思い、値段は目をつむりました。
納車後、写真アップしますね。取付はディーラーさんがやってくれる事になりました。取付費1.5万です。
1点
skyactiveさん こんにちは。
有用な情報ありがとうございます。
質問です。
マッハ・ワンで買ったのは【フォレスター】サンルーフ無車用19,950円
でしょうか?
他にも買われたものがあれば教えて下さい。
取付はディーラーで、アルパインのモニタは別手配され、それらを
ディーラーに渡し、その取付工賃が15,000円と言うことですね?
ルームランプ付きリアビジョンを買われたのだと思いますが、宜しければ
参考までに型番を教えて戴けないでしょうか?
以上、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:16165989
0点
そうです。マッハワンさんのアダプターと、アルパインのモニター(持ち込み)だけです。それらの取付費が、1.5万円です。
もし設置に部品等が足りない場合は、ディーラーが契約している電装屋さんが対応してくれるとのことでした。
アルパインのモニターは、TMX-R3200Sです。3500のプラズマクラスター付きと悩みましたが、音が気になる
可能性があるので、こちらにしました。
書込番号:16166672
0点
skyactiveさん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせて戴きます。
書込番号:16166707
0点
http://www.youtube.com/watch?v=lOrh03GZSbU&feature=youtube_gdata_player
これは、衝撃ですね!
この車はオフロード、林道、雪道、サーキット…路面を選びませんね。しかも荷物も人も積める♪
こんな万能車初めてかもしれません♪
書込番号:16120613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初心者カメラマンです。さん
こんにちわ
フォレスターXTに乗ってます。(^^;
町中の運転も楽しい車です。
優しい会話の中にフォレスターの魅力が淡々と語られています。
藤トモ&スバルスターズ
★NEW FORESTER Driving Impression 1
http://www.youtube.com/watch?v=nDxcqAP3RXk
・風の影響を受けない。
・ふらつきを感じない。
・ハンドルの修正動作が少ない。
・見晴らしが良い。
・三角窓の直接視界が良い。
・パノラマ的に視界が広がっている。
・余計な物が視界に入らない。
・後ろもミニバンに見劣りしない視界がある。
・アイドリング時の振動が少ない。
・雪道に強い。
・自分の行動範囲が車によって狭められない魅力がる。
★NEW FORESTER Driving Impression 2
http://www.youtube.com/watch?v=580jlIZN-L4&feature=endscreen
・ストレスが無い。
・安定している。
・パワーに余裕がある。
・車と対話しながら走れる。
・車が小さく感じられる。
・不安が無い全然。
・傾きが押さえられている。
・タイヤが路面を捕らえている。
・凄く気持ちいい。
・ふらつくことが無く安定している。
・リラックスしてドライブが楽しめる。
●私も感じています。
・ローラーコースターに乗ってる気分。
・車が小さく感じられ運転が楽ちん。
・強風でもふらつかない。
・視界がとても良い。
・小回りが効く。
・静かで速い。
・1mm単位でアクセルを刻んでいる感じがする。
・アクセルを踏み込まなくても速い。
・駐車場の上り坂も楽々加速。
・運転にストレス無し。
・リラックス出来る。
・運転が楽しい。
書込番号:16121485
4点
ドライバーが凄いんだよね
あんなこわそうな路面で180km/hでぶっとんでんだから
しかし、エンジンサウンドがサッビしいな〜
ドロォロォ〜ともブロォロォ〜とも鳴かないんだねぇ〜
書込番号:16122611
2点
180km/hといっても直線だけですから、大抵の車なら可能じゃないですかね。
実際コーナとかは思いっきり減速してるしw
よくできた車なのは確かですが、万能車ってウニモグくらいじゃないと言えない。
http://www.yeng.co.jp/unimog/
書込番号:16124022
2点
>よくできた車なのは確かですが、万能車ってウニモグくらいじゃないと言えない。
う〜む!土俵が違うと思いませんか?(笑)
書込番号:16124140
2点
GAZOO・TV スバル フォレスター 試乗インプレッション
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=stp9g3Sbxe0
◆雨の高速道路でも進路が乱れることなくAWDならではの安定した走りを示す。
>雨の日に1輪が水に浮いちゃった様な状況になっても
>他の3輪が車を前に進めてくれると言う事がわかっていると
>フルタイム4WDの車を日常で使う良さってのはこう言うところに
>あるのかも知れないなぁと思ってステアリングを握っています。
・低重心
・フルタイム4WD(AWD)
・リニアトロニックCVT
・ボディ剛性の高さ
・車高の高さによる視界の良さ
ラリー車の様な車です。
日常で使う場合、路面の変化(泥道、ぬかるみ、砂利道、雪道)
気象の変化(雨、雪、風)に対して非常に安定した走行性能を提供します。
ボディ剛性が高いのでボディのよれも無く衝突安全性も高いです。
従来のターボ車の様にドッカン・ターボでは無く
あたかも大排気量車の様なトルクが低回転から発生します。
2000回転から最大トルクを発揮する台形トルクは絶大です。
上り坂を微速前進する様な場合でもストレス無く登ります。
ゆっくり段差を乗り越える時も同様です。
あまり語られないけどブレーキをかけた時の減速音も好きです。
コォ〜って感じの硬質感のある低い音がします。
書込番号:16124264
4点
>雨の日に1輪が水に浮いちゃった様な状況になっても
たしかアテーサって片側2輪でも・・・
>・低重心
って言ってもなあ、フロントアクスルの前にエンジンの大部分が張り出してるってのはどうなんでしょう
フロントオーバーハング、異様に長くないですか?
>車高の高さによる視界の良さ
試乗したとき高すぎて気持ち悪かったです、愛車がB4なのでより感じるのかなあ
アイサイト装備だと車高も下げられないし・・・
>ラリー車の様な車です。
いまさら何言ってんだぁ、それが正にウリだぁぁ
>2000回転から最大トルクを発揮する台形トルクは絶大です。
それカミナリスイッチ使用時ですから・・燃費も大排気量クラスになります(涙)
Sとかで慣れると2Lの限界を感じるかと思います
3.5L以上の排気量のスタート時の挙動は、2Lターボ車からだと憧憬を感じます(笑)
クロススポーツ・・出してこないかなあ
書込番号:16132393
2点
>たしかアテーサって片側2輪でも・・・
アサッテ?
書込番号:16132829
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
15年前のプラド・ディーゼルーから4月にXTに乗り換えました。前車では当たり前の黒鉛が、XTでも黒鉛らしきもの(水蒸気?)が出ます。(アクセルを強く踏んで急加速の場合)。社用車及びレンタカー等、多数の車に乗っていますが、このようにガソリン車で黒鉛らしきものは経験ありません。私の個車の問題なのでしょうか?それとも普通なのでしょうか?XT所有のかた教えてください。
3点
最近のガソリン車でだとほとんど黒煙は出ませんよ
出る場合燃料が濃くてマフラー内で余ったガソリンが燃焼してアフターファイアーをおこしているのかもしれません
一度インジェクターの点検をすることをオススメします
もしくは何処かのシリンダーの燃焼が悪いのかもしれません、とりあえずプラグを点検してみてください
書込番号:16107342
2点
XTに乗っています。別の車をディーラに点検に出すため、家内にXTを
運転してもらい、私が後ろからついて行ったのですが、信号で止まった時
両方の排気管から黒ではないですが、青いような煙が結構出ていてショックでした。
その時は、出発して時間がたっていないため、ガスが濃いこともあったのでしょうが
間近の一か月点検で見てもらう予定です。すぐは結論出ないかもしれませんが・・。
走行フィーリングは爽快ですし、バックミラーに青い(黒い?)煙が見えるわけでも
ありません。XTのみなさん確認してみてください。
書込番号:16107448
6点
直噴エンジンだとススが出る可能性は無きにしも非ずですね。
ディーゼル・ガソリンなどの燃料の種類に限らずシリンダー内に直接燃料を噴射することで黒煙のもととなるススが発生しやすいと言うことですので。
でも、昔の直噴エンジンのような制御をすると噴射ノズルにススが堆積しやすいとかの理由があって新しいエンジンではススが発生しやすい空燃比での燃焼はさせないようにしているって聞いていますけど。
本当に黒煙が発生しているのであればそのうちリコールやサービスキャンペーンなどで制御プログラムの変更となると思いますけど。
まあ、制御を変えると燃費が悪化すると言うこととなるでしょうが・・・
書込番号:16107618
4点
>黒鉛らしきもの(水蒸気?)が出ます。
排気管から水蒸気(は本当は見えないので結露して細かい水滴が空中に分散しているもの)はガソリン車でも普通に出ます。気温が低い日や湿度が高い日は目立ちますね。
先ずは色や臭い等で水分なのか煙なのか問題の切り分けをしてください。
書込番号:16107694
2点
ちょいちょい出没しているフォレちゃんLoveです
気になったものでついつい記入してしまいました
私もXTに乗っていますが、あるある!
これって良くないことだったんですか?
高速で追い越しかけるときにべたぶみしたことがあって、水蒸気のような白煙?らしきものがバックミラーに映ってましたよ。しかもかなりの量
まだ自分なりに慣らし運転をしている最中なので激しく運転はしてなかったんですが、ついイライラして
ビューンってべた踏みしたら…
まだ2回しか本気でアクセル踏んでませんが、2回とも白煙が結構大量に出ていましたよ
勝手にエンジンがんばってんだな〜っと思ってました
それか雪国に居るので毎日低温で気温が影響し水蒸気が多く見えたのかな?…とか
せっかく良い車乗ってるのに、車音痴ですみません
私も知りたいです
書込番号:16107753
8点
自分の車の走行を後ろから見たことがないので、検証不足ですが一報まで。
私の場合は、Sモードでほぼフル加速でバックミラーを見ると薄く白い煙を背後にまき散らしているのを2回確認しました。
油温が70℃〜80℃を超えてからの加速で、温度は低い状態ではなかったです。ただ、2回ともその日初回のフル加速時の時でした。その後100℃前後程度に上がるので、温度が十分に上がっていればいいのかなぁと思っています。(走行を後ろからみていないので、あくまで想像)
マフラーカッターにもススはつきます。
過去に異なるメーカーの直噴ガソリンエンジン車を所有していたことはあります。(G■I)
なので、ある程度想定していたので「もしかするとコレも出るかなー(スス付着や白煙)」と元々気にはしてました。
そのG■Iの時と比べれば、白煙も軽度だと感じております。また、当時はエンジンオイルも真っ黒になりましたが、それに比べればきれいなオイル状態かなとも思っています。
前が前だけに、「こんなものか」と思っておりましたが、他の方の状況は私も気になりますね。
次回点検時にでも聞いてみますが。
書込番号:16107774
4点
フォレスターに限らずスバルのターボ車はどれもマフラーに水が溜まりやすいですよ。昔からの構造上の欠陥と言われれば欠陥でしょうけど…しょせん水ですから走ってれば蒸発します。
数日乗らなければマフラー内が結露して水が溜まるのでしょう。煙の色は青みがかった白のはずです。蒸発量が多ければ白くもくもくと上がりますが驚くようなことではありません。
前を走るレガシィから水滴が垂れてたり煙が見えたり…なんて温度差のある日は良く見かける光景ですよ。
書込番号:16109735
2点
XTは納車時からアイドリング時に排ガスが臭います。
納車後4ヶ月ですが排気管の中を白いタオルで拭くとススがたくさんつきます。
皆さんもテッシュで拭いてみて下さい。
排気管の出口を見れば黒いススが見えると思います。
排ガスを見るまでも無いです。
先日併走していたXTがいたので排気管の出口を見たら
やはり黒いススが付いていました。
前車はFB20のフォレスターXSですがこの車の排ガスは関心するほど綺麗でした。
排気管の中も綺麗で排ガスが出ているのか?と思ったくらいです。
排ガスの臭いもほとんどしませんでした。
ディーラーに相談してECUのプログラムを書き換えてもらいました。
制御を細かくしたと聞きました。
排気管出口に(マフラーカッターの出口)付くススの量が以前よりも減ったと思います。
ススを見ると地球環境汚染に荷担しているようで嫌な気持ちになります。
アイドリング時は燃料を濃くしている様です。
DITの場合、短距離走行が多い場合はススの発生も多いと言われました。
私の場合1回の走行距離が3〜5kmですので一番条件が悪いそうです。
XTユーザー以外の方の書き込みも見られますが
憶測の書き込みは情報が混乱します。
書込番号:16110238
11点
>夏のひかりさん
同意します。
私のケースの白煙は水蒸気でない事くらい判断しています。
白煙はどうですか?それともスレ主さんのような黒煙は?
いただいた情報のように、私も書き換えしてもらいます。ちなみに、その後フィーリングは変わったりしていませんか?
書込番号:16110386
1点
ろくろく66さん
>白煙はどうですか?それともスレ主さんのような黒煙は?
残念ながら走っている時は主に前方しか見ていないので排気までは見てませんでした。
今度は注意してS#でフル加速して見てみます。
でもススが付いていると言う事はススが出ていると言う事ですね。
昔のディーゼル車の様に真っ黒い排ガスをまき散らしている車を見ると怒りを覚えます。
灯油を混ぜて真っ白い排気ガスを出しているトラックもたまに見かけます。
自分もその仲間だとは思いたくないです。(^^;
冬温度が低い時は排気管から水蒸気を出している車を良く見ます。
調子の良いエンジンは排気管からポタポタ水がしたたり落ちます。
XTではそんなの見たこと無いです。
>いただいた情報のように、私も書き換えしてもらいます。
>ちなみに、その後フィーリングは変わったりしていませんか?
フィーリングは変わりません。
ほんとに書き換えたのか?でも書き換えたと言ってました。
これもスバルお客様センターから電話を入れてもらったおかげです。
書込番号:16110493
3点
排気ガスですか?
私は1か月4000キロほどの走行ですがマフラーのススのようなものは付着してません。綺麗なままです。
3月末納車ですので初期ロット分から改善されてるのかも知れませんが、ドアのラッチについては対策してないことを考えると私の車にもいずれ症状が出てくるかもしれませんね。
今まで色々な問題があるみたいですが工場出荷時の改善順序として・・・グリル合わせ、排ガス、ドアラッチの順なのでしょうか?
ちょっと気になるところですね。
書込番号:16110903
2点
夏のひかりさん
ご回答ありがとうございました。
S♯フル加速+後方確認、あっという間に制限速度を超えますので、前方にもご注意を!(笑)
書込番号:16110924
4点
まぁっち♪さん
>私は1か月4000キロほどの走行ですがマフラーのススのようなものは付着してません。
>綺麗なままです。
おぉ!有力情報ゲット
綺麗なんですね!
明日お客様センターに電話して聞いて見ます。
他のXTユーザーの皆さんはどうなんですか?
書込番号:16110971
2点
>S♯フル加速+後方確認、あっという間に制限速度を超えますので、前方にもご注意を!(笑)
ススを見て帰らぬ人に・・・(^^;
書込番号:16110975
2点
スス、付いてます!!
今日もリアバンパースカートのマフラーが出る穴?シルバーになってるんですが、黒く汚れていたので拭きました
書込番号:16111109
4点
フォレちゃんLaveさん
>スス、付いてます!!
早速の回答ありがとうございます。
★スス有り3票
☆スス無し1票
他にございませんか?
書込番号:16111194
1点
直噴エンジンが原因だと思います。
以前、トヨタのD4直噴エンジン(2001年製のRAV4)に乗っていましたが、黒鉛がひどかったです。
マフラー周辺ならともかく、リアバンパーからリアハッチにかけて黒鉛が付着するような状況でした。
最近のD4は知りませんが・・・
書込番号:16111599
4点
エアロのマフラー出口付近にススがついていたので 拭き取りました
1初納車です
ECUアップデートはしてません
書込番号:16111807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんの意見を拝見させていただきましたが3月納車以降でもススが見られるのですね?
…ということは私の車もいずれ発覚するはず。まだ出てないのでディーラーに言うことはできませんが。
一応、乗り方もあるのでしょうか?
今の車は慣らし不要と言われてますが律儀に慣らし運転をしてて…GWに慣らし完了を兼ねて車の健康に良い郊外や高速巡行をメインに走ってたせいでエンジンの負担は少なかったはずなんです。まだS#どころかSも試してません。だから付いてないのかも知れませんが…今後はSやS#を使うようになるからヤバイかも。
書込番号:16112329
1点
とし7650さん
ススの回答ありがとうございます。
カウンタをアップしました。
★スス有り4票
☆スス無し1票
tomoxtrさん
>直噴エンジンが原因だと思います。
>以前、トヨタのD4直噴エンジン(2001年製のRAV4)に乗っていましたが、黒鉛がひどかったです。
情報ありがとうございます。
私も購入前にいろいろ調べてどうも直噴は黒煙(スス)が酷いらしいとわかりました。
直噴は長い間乗ると燃料噴射ポートがススで詰まるとか気になる書き込みもありました。
まぁ保証が切れる前に乗り換えると思うのであまり心配事では無いのですが。(^^;
以前気になったので試乗車の排気管を撮影していました。
フォレスター、レガシィ、エキシーガの試乗車の排気管写真を撮りました。
フォレスターXTもレガシィDITも排気管の内面が真っ黒になっていますね。
それに比較してNAは綺麗ですね。
もちろんNAでも全く黒煙が付かないと言う事では無いです。
書込番号:16112383
3点
ひたすら走りだけを楽しむシンプルなドライブです。
・05:50 →出発
・07:50 106.2km →横瀬村到着
・09:15 160.4km →上野村到着
・10:05 176.2km →ぶどう峠到着
・11:10 203.1km →松原湖到着
・18:15 410.9km →帰着
峠三昧です。
▼山伏峠
▼志賀坂峠
▼ぶどう峠
▼十国峠
▼志賀坂峠
▼山伏峠
12時間ほど走りました。
峠道はガラガラで貸し切り状態でした。
・走行距離:410.9km
・ガソリン使用量:36.37L
・満タン燃費:11.3km/L
・平均燃費計:11.2km/L
・燃費計の精度は意外に良かったです。
・特に燃費を意識した運転はしておりません。
●XT峠インプレッション
前車2台のフォレスターはNAエンジンでしたので登坂では非力でした。
その点XTは違いますね!アクセルを踏むと力強く上っていきます。
Sモードだと力を持て余すほどです。
コーナリングは路面に吸い付くように安定しています。
ハンドリングが気持ちいいです。
タイヤも泣きません。
期待のS#はあまり良い感じじゃ無かったです。
パドルシフトが面倒くさいのでSモードで十分って気がします。
帰り道の下りはCVTのパドルシフト操作に慣れていない為か
従来のNAと比べて軽快感が薄れ意外にも楽しく無かったです。
車重が重くなった性もあるのかもしれません。
下りはターボの恩恵も少ないです。
長い下り坂では一定速度で下る自動機能が欲しいです。
と言っても急坂ではないのでヒルディセントコントロールは使えません。
クルーズコントロールではスピードを抑えられません。
外気温が20℃を越えると前車フォレスターよりも暑く感じます。
窓が大きくなり日当たりが良い性だと思います。
視界は良くなったのですが日射量の増大は相反する問題ですね!
●AUTOワイパーの危険
エンジンをかけてからフロントガラスの汚れに気づき
絞ったタオルで拭いていると突然ワイパーが動きタオルをはじかれました。
AUTOワイパーのスイッチが入っていて雨滴関知センサーが働いた為です。
フロントガラスを拭くときはエンジンを停止させた方が安全です。
5点
こんばんワン(^-^)ノ
いや〜 ながい事見てないな こういう景色Good!
ターボパワーもGood!
燃費も良さそうな。
昔は今頃はよく神戸六甲山へ出かけてましたね〜。
今 久しぶりにエンジン回して登れるんだろうかあの坂 ひひw(笑)
事故に気を付けて楽しんで下さいよ〜。
書込番号:16106194
4点
オリエントブルーさん
誰かと思えば(^^/
ここは年に3回くらい行きます。
一度霧に包まれた十国峠を走った事があります。
誰もいません。故障や事故を起こしたらやばいです。
何回も走っているので道を知っているから良いのですが
初めてだったら怖いです。
エゾハルゼミの大合唱
http://www.youtube.com/watch?v=CcHVGQWhwWs
6月頃行くとぶどう峠はエゾハルゼミの鳴き声に埋め尽くされます。
初めて聞いた時は一体何が鳴いているのかわかりませんでした。
まさに山が鳴いている状態で壮観です。
299号線で十国峠からの帰り道に熊に遭遇した事もあります。
カーブを曲がったら道を熊がウロウロしていたのでビックリしました。
止まって静観していたら幸い山の下に降りていきました。
襲ってきたらどうしようと思いました。
書込番号:16106233
2点
いや〜セミですか驚き! 壮観な。
>熊がウロウロしていたのでビックリしました。
うそ 怖い〜!
私めならサバゲのm4連射しか対抗法が無い(笑)
書込番号:16106253
3点
S#はあまり良くなかったですか?
車種は違いますがS#は使い方にコツがあるようです。
コーナーを抜けたあとすぐにシフトアップせず加速し易い状態に保つようで運転する側のリズムと合わないとギクシャクした動きになるような気がします。
書込番号:16106266
2点
燃費悪いことに驚きました。
車重軽いのに。
書込番号:16106288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私めならサバゲのm4連射しか対抗法が無い(笑)
おぉ!いいの持ってますねぇ!
車から降りてデジカメで写真を撮ろうとした自分がいました。
やめて良かったと思っています。(^^;
書込番号:16106297
1点
おばんです。
ぶどう峠というだけに、秋には紅葉と山葡萄など見られるのでしょうか?
やはりスペック高いのが実感できるインプレですね♪
思わず、想像しただけでドライブのわくわく感が沸いてきますb
水平対抗だからでしょうか?
私がワインディングに行った時にロール少なく、乗り味もかなり滑らかだったと記憶しております。
クマですか。
まだ当方の地方では雪が降りましたのでもうしばらくクマとは無縁そうです。
暖かい日に出没のニュースはありましたが本格的に覚めだすのは先そうです。
やっぱ道民の慣れは客観的に観ると怖いと自分で思いますが、クマって野良犬レベルなんですよね、いるのが普通という感覚w
書込番号:16106300
3点
ちいろさん
レスありがとうございます。
>S#はあまり良くなかったですか?
まだ慣れていない性かも知れません。
信号だらけでノロノロの市内で使う事も無くお蔵入りの機能かも知れません。(^^;
市内ではiモードで十分です。
書込番号:16106314
0点
生徒会長 吉宗さん
レスありがとうございます。
>燃費悪いことに驚きました。
確かに!
残念ながらこの車はエコカーじゃないです。(^^;
ターボーを効かすと見る見る燃費が落ちます。
AWDなのでFFと違い走行抵抗も大きいのだと思います。
でもこの楽しさは半端じゃないです。
書込番号:16106332
4点
アベレージスピードによりますが
僕のGDAインプレッサ(9歳)MTで同じようなコースをたどるとせいぜい10km/Lくらいだと思います
かなり進歩していると思います
(そででもGDBよりは良いと思うけど)
書込番号:16106543
2点
as1985さん
こんばんわ(^^/
>ぶどう峠というだけに、秋には紅葉と山葡萄など見られるのでしょうか?
名前はいいですよね!
秋は紅葉が綺麗です。
山葡萄なのかわかりませんが藤の様な花が咲いて良いにおいを放っています。
これが山葡萄なのでしょうか?
ぶどう峠(ぶどうとうげ、武道峠)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%E5%B3%A0
葡萄峠では無く武道峠みたいです。
険しく狭い峠道なのですが
帽子をかぶったご婦人運転の軽自動車にすれ違ったことがあります。
おぉ!これって生活道路かい?と思いました。
十国峠(299号線)が台風や落石で不通になると迂回路として使われています。
普段は通行量が少なく2台程度しかすれ違うことがありません。
>やっぱ道民の慣れは客観的に観ると怖いと自分で思いますが、
>クマって野良犬レベルなんですよね、いるのが普通という感覚w
野良犬レベルですか!いるのが普通って凄いですね!
私は生まれて初めて遭遇しました。
書込番号:16106551
4点
gda_hisashiさん
レスありがとうございます。
>僕のGDAインプレッサ(9歳)MTで同じようなコースをたどるとせいぜい10km/Lくらいだと思います
なるほど!
MT乗りだと大人しく走っていませんよね!(^^;
私も86レビンまではMTでした。
リニアトロニックCVTが効いているのだと思います。
レビン時代にインプレッサーWRXを試乗した事があります。
おぉ!こいつはなんて運転しやすい車なんだと思いました。目から鱗です。
ターボを効かせて加速するとワープみたいで感覚が追いつきませんでした。
しかし当時はお金が無くて買えませんでした。
スバルがこの先いつまでメカニカルターボを使うかわかりませんが
今後エレクトリックターボ(モーター)にシフトした場合を考えると
今のうちに乗っておかないといけないと思いました。
まさか最後の打ち上げ花火じゃないと思いますが・・・(^^;
書込番号:16106619
3点
>夏のひかりさん
たくさんいるって意味ではないんですが、共存するべき存在なので慣れちゃってる感じでしょうかw
頭が良いので、味をしめた畑にはよく出没しますがw
ぶどう違いですか;
機会があれば足を伸ばしてみようと思いますb
書込番号:16106641
2点
>機会があれば足を伸ばしてみようと思いますb
as1985さんの場所からはかなり遠いみたいですね!(^^;
SSは春と秋のぶどう峠の風景です。
行くたびに写真に撮っています。
起点は群馬県上野村なのですが
近くに日航機墜落事故で有名な御巣鷹の尾根があります。
2回ほど歩いて登りました。
日本航空123便墜落事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
誰もいない尾根に散在する墓標から悲鳴が聞こえるような気がしました。
被害者の中には坂本九ちゃんもいました。
11月中頃になると風が強い日は山から落ち葉が吹き付けます。
半端な量では無いです。誰もいなくて寂しくなり帰りたい気分になります。
でもこんな荒涼とした風景にフォレスター(森の住人)は似合う様な気がします。
書込番号:16106957
4点
>夏のひかりさん
わざわざ写真アップありがとうございます♪
季節でやっぱり全然違いますね〜
秋はなんだか、欧州のラリーコースみたいですねb
みんな山はこんなもんと言えばそれまでですが、ダスティ?落ち葉がいい感じです。
フォレが映える場所ですねv
遠いですが、旅行は趣味だし転職考えてるのでもしかするといずれ…ニヤリ
書込番号:16107025
4点
車 ピッカピカw
あまり磨きすぎると塗装がはげるよ〜(笑)
>旅行は趣味だし転職考えてるのでもしかするといずれ…ニヤリ
ガンバ! as1985さん
書込番号:16107131
3点
夏のひかり さん
そうですか、連休はすぐ近くを走っておられたのですね。
私は、野辺山高原の標高1700m地点で、星見三昧でした。
私のフォレは、相変わらず エコノミーモードで、東京からの往復360kmくらい
14.5km/L (燃費計)でした。うらやましいでしょ。
フォレの燃費で驚くのは、登りと下りの差が大きいこと。
長坂から野辺山の登りが、11km/L くらい、下りは何と 30km/L も走ります。
ちなみに、私の燃費計と満タン法の誤差は、6%くらいまで近づきました。
流量計の慣らしなのですかね。
書込番号:16107435
1点
>オリエントブルーさん
レスありがとうございます♪
書込番号:16107963
2点
M45funさん
こんにちわ(^^/
>私は、野辺山高原の標高1700m地点で、星見三昧でした。
星見三昧ですか〜!
それもいいですね!
満天の星空は石垣島に船の夜行便で行った時に見た限りです。
私も大好きです。宝石のようですね!
夏の星空を見にいきたいです。
>14.5km/L (燃費計)でした。うらやましいでしょ。
ほんとに羨ましいです。
XTは力強くて良いのですが
Sモードでターボを効かせて走ると見る見る燃費が落ちます。
ターボのON/OFFスイッチがあると良いのですが・・・(^^;
そのうちエレクトリカルターボ(モータ)になれば燃費も良くなると思います。
>長坂から野辺山の登りが、11km/L くらい、下りは何と 30km/L も走ります。
やはり登りは落ちますね!下りは燃料をほとんど消費しないから良い燃費になる様ですね!
今回はSモードでガンガン回して峠を走りましたので燃費は期待していませんでした。
>ちなみに、私の燃費計と満タン法の誤差は、6%くらいまで近づきました。
なかなか良い結果ですね!
これで一安心ですね!
●10回の給油での燃費計誤差バラツキです。
・MIN 0.9%
・MAX 9.4%
・TYP 3.0%
いい時もあれば悪い時もあります。
書込番号:16108782
2点
オリエントブルーさん
こんにちわ(^^/
>車 ピッカピカw
>あまり磨きすぎると塗装がはげるよ〜(笑)
写真は納車直後で新車でした。(^^;
確かにあまり磨くと塗装が禿げますね!
経験があります。
研磨剤入りのワックスは絶大な効果がありました。
かけ過ぎるとほんとに塗装が禿げました。
書込番号:16108802
2点
4月24日に注文し、本日おおよその納車日を聞いてみたところ、5月三旬(21日〜30日)の生産日とのことでした。
それから、色々オプション・コーティング等を行うので、早ければ、6月頭の納車で遅くて10日頃ということのようです。
ということは、おおよそ現在の納車は1ヶ月+10日〜20日間で納車と考えて良いようです。一時は2ヶ月以上掛かっていたので、少しずつ早くなっているようですね。
グレードは2.0isのプレミアムパッケージです。営業担当の方も誠実に対応して下さっていますし、最近街中でもフォレスターが増えて来たので納車がとても楽しみです。GWのとある一日で、6台ほど見かけて驚きました。ルーフレール無しの黒か白が多かったです。
2点
以前、納期についてスレッドを書き込ませていただきました。
私は4月1日の注文で、同じく5月の3旬目の様です。2.0I-Lでルーフレール付きですが…。
GWがあったり、年度末の注文が多かったりなのか、ちょっと時間がかかる感じでしたね。
もしかしたら、他の人の注文をディーラーが優先したのかもしれませんが…(笑)
同じく納車は6月頭になりそうです。
書込番号:16104875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
踊るダメ人間さん こんにちは。
そうですか、4月1日で同じ納期ですか。3週間差があるのが不思議ですね。
もしかすると、各ディーラーによって割当が違ったり、発注のまとめ方が違うのかもしれませんね。
ちなみに、私は東京スバルで。メーカー100%出資で、国内では一番発注量が多い事が想像されます。
いずれにしても、同じ納期と言う事で、よろしくお願いします!
書込番号:16105598
0点
私も東京スバルでした。
かなり値引きしてもらったので、それが効いているのかな…なんて思いました(笑)
オプショナルの類はディーラーで取り付けるといってたので、製造されたら早いのかも…と期待です。
書込番号:16108636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
4月18日納車の野菜チップと申します
XTのアイサイトを愛車としています
購入前に営業さんのご厚意でフォレスターXTの試乗車を代車として半日借りれたので
試乗したところ2か月以上前なので確かでは無いのですが、硬さは自分のXTと同じくらいかな?
と思います。
自分的にはちょうど良いと感じました
ただ後部座席はバスみたいと不評だったので柔らかそうなシートで誤魔化しています
その結果は好評です
書込番号:16091354
0点
XTに乗ってます。
>あくまで私の感想ですがソフトなんです。
スバルが対策したのでしょうか?
空気圧はいかがですか?
●乗りゴゴチの条件
1.タイヤの空気圧
2.道路の舗装状態
納車時に空気圧が高かったと言うレビューを多く目にします。
適正空気圧に調整すれば我慢できないほどでは無いと思います。
昨日県北部を走ってきましたが
舗装仕立ての真新しいアスファルト道路では極上の乗りゴゴチでした。
走行音も変わりました。
平坦な道路を走っている限り乗りゴゴチが悪いと感じる事は無いと思います。
首都高速の様につなぎ目が多い道路や(首都高速は高架橋なので橋と同じ構造?)
減速帯(ゼブラゾーン)など段差や凸凹のある道路では乗り心地が悪くなります。
東北自動車道では乗りゴゴチが悪いとは感じませんでした。
自宅周辺は老朽化した路面やガス管工事や水道と下水工事で
掘り返して補修した場所が多く路面が凸凹しています。
この様な道路では乗りゴゴチが悪いです。
30〜40kmのゆっくりしたスピードで凸凹道路を走ると揺すられるので特に悪く感じます。
書込番号:16092223
0点
4月29日にXTアイサイト納車されました。試乗した際はXTには乗っておらず、口コミでXTはサスが非常に硬いと載っていましたので覚悟していましたが、実際に乗ってみると特段、硬く感じません。車体の剛性感が強く乗り心地は非常に良いと感じています。
確かに柔らかいサスではないので段差を乗り越える際のショックはありますが、これ以上柔らかいフワフワのサスより、適度に引き締まっているほうが私には向いていると感じます。
助手席や後席に乗る人からすると違った印象を受けるかもしれないので運転席での感覚かもしれません。柔らかめの乗り心地が好きな人ならタイヤの空気圧を調整したり、タイヤ自体を変えれば、もうちょっとソフトになると思います。
私はもっと硬い乗り心地を覚悟していたので、今のタイヤの乗り心地に満足しています。
書込番号:16092553
1点
どうしても硬さが我慢できないと言う人はタイヤの交換を考えてみてはいかがでしょうか?
タイヤを代えると乗りゴゴチが一変する事があります。
タイヤの試乗は出来ないので自己責任になります。
【参考】
この乗り心地の良さは一体何なのだ!?
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_cinturato_p1/422/
しかしCinturato P1には225/55R18サイズがありませんから無理。(^^;
225/55-18サイズ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18
TOYO TRANPATH MP4 225/55R18 98V
http://kakaku.com/item/70400618625/
↑レビュー件数がタイヤ版ではあり得ないほど多いです。102件もあり皆さん満足している様子です。
ミニバン用タイヤですがフォレスターにも装着できます。
例えば
■三菱アウトランダーに装着しました
http://review.kakaku.com/review/70400618625/ReviewCD=374869/#tab
>純正と比べるとかなり柔らかくて、
>4駆SUVのはずのアウトランダーが大型高級セダンのような柔らかくて
>ゆったりした乗り心地に変身してしまいました。
>結果的に自分としては今のところ非常に満足しています。
ミシュラン・ファンなので
前フォレスターでは購入後すぐヨコハマ・ジオランダーからミシュラン・タイヤに交換していました。
今のミシュランにはDIAMARIS(ディアマリス)しか無いです。
今のフォレスターXTにはブリジストンのDUELER H/L 400(225/55R18)が付いています。
スポーツタイヤでは無くトレッドは柔らかいです。オールシーズンタイヤの部類ですね!
峠を走ってもグリップは良くキーキー鳴きませんでした。
フォレスターには今までヨコハマ・ジオランダーが定番でした。
NAの17インチにはジオランダーG91(225/60R17)が付いています。
書込番号:16094305
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円





























