モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2013年3月27日 19:11 | |
| 37 | 44 | 2012年11月28日 11:58 | |
| 19 | 27 | 2011年10月17日 17:25 | |
| 2 | 1 | 2011年9月12日 20:51 | |
| 0 | 0 | 2011年8月29日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2011年4月18日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと、ヨーロッパで先行販売していたボクサーディーゼルが日本でも発売されるようです。
といっても、来年ですが・・・。
大震災でガソリン給油に最大で8時間も待たされたのに、ディーゼル車はなにも無かったかのように軽油を楽に給油していたことと、また大震災が起きる確率が70%もあると言うことで、次はフォレスターディーゼルで決まりです!(ディーゼルが増えたら意味が無いが、極端に増えないと予想した上で、ヨーロッパで評判の高い水平対抗ディーゼルに乗ってみたい)
この口コミは投稿し切りです。(興味のある方は参考までにどうぞ)
以下は日刊自動車新聞の文です。
2012年1月10日 06:00 富士重、来年めどにクリーンディーゼル車を国内投入へ
富士重工業は2013年にも、日本市場にディーゼルエンジン(DE)乗用車を投入する。
DEを搭載するモデルは12年に発売を予定する新型SUVの「XV」、「フォレスター」「アウトバック」を軸に検討しており、順次、1モデルから投入する考えだ。
2点
ボクサーディーゼルの前に・・・フォレスターのFB20エンジンベースのCVTさっさと出して欲し
いですね。エクシーガはマイナーチェンジでリアトロニックCVTモデルになりましたが、フォレ
スターはフルモデルチェンジ待ちですし。
次期レガシィにも採用の可能性のある、過給器付き小排気量水平対向エンジン(1.6リッター)
の噂もありますし、これにハイブリッドユニットを搭載した動力系統も噂されています。
まずはインプレッサにハイブリッド用モデルが投入されるようですが、フォレスターもフルモデ
ルチェンジなら、小排気量ターボとハイブリッドモデルを出して欲しいですね。
このユニットは、WRXやBRZなどの車種にも影響を及ぼすエンジンです。
となると、月産1000〜台/国内のフォレスターに、ディーゼル必要でしょうかね??
リッター10円そこそこの差で、レギュラーガソリンモデルより+20-30万高くなるなら、
ハイブリッド搭載モデルのほうが魅力的だと思います。
書込番号:14093424
0点
マツダCX5 175馬力 42.8kgf・m
JC08 18.6km/L 10・15 20km/L クリーンディーゼル
http://blog.livedoor.jp/warafukunews/archives/6575238.html
MAZDA CX-5
http://www.cx-5.mazda.co.jp/pre/?banner_id=b1915
FB20のフォレスタに乗ってますがCX-5にも期待しています。
42.8kgf・mは凄いです。
すでに試乗したマツダの営業さんの話しでは、とても良いとのこと。
ディーゼルのガサツな音(ガラガラ音)も押さえられている様です。
ガソリン車の仕上がりも良いとの事。
ガソリン車は2月16日発表 20日頃には試乗できそう。
ディーゼル・ターボは3月発売
FB20+CVTも良いけど、インパクトが欲しい。
インプレッサー(FB20+CVT)に試乗したあと
自分のフォレスタ(FB20+4AT)に乗り替えてガッカリ!と言うほどの物でもなかった。
もっと燃費を良くしてもらいたい。最近寒いので7km/L程度
書込番号:14096340
0点
FORESTER DIESEL ガラガラ音が残っている!
http://www.youtube.com/watch?v=Fi6NVAKlbw0
スバルファンファンフェスタより レガシィディーゼルのボクサー音
http://www.youtube.com/watch?v=eVsQrIRy-Tg&feature=related
Mazda CX-5 Skyactive 2.2 Diesel [2012] im Fahrbericht
http://www.youtube.com/watch?v=LF3-1QSmM40&feature=related
マツダの新戦略エンジンをアウトバーンで乗る(SYE) SKY-D SKY-G
http://www.youtube.com/watch?v=KdpfYvvdPbM&feature=related
マツダ スカイアクティブ 新型アクセラ 走りと低燃費を両立
http://www.youtube.com/watch?v=-BAsaVpL9dw&feature=related
CX5のでき次第ではフォレスタもヨーロッパ向けのディーゼル程度では
日本のユーザーには受け入れられないと思う。
書込番号:14096673
0点
20111201 マツダ クリーンディーゼル
http://www.youtube.com/watch?v=Q7rkBgq1OBc&feature=related
●軽油の需要
軽油は需要がないので余った1000万キロリットルを輸出している。
ガソリンは1500万キロリットル以上足りない。
軽油の需要の10%がガソリンからシフトすると
原油精油所の段階で170万トンのCO2削減が出来る。
●軽油のクリーン化
軽油のクリーン化(軽油に含まれる硫黄分)
2003年以前 → 500ppm(0.05%)
2003年 → 50ppm(0.005%)達成
2005年 → 10ppm(0.001%)達成(ガソリンと同レベル)
●ディーゼルの騒音低減
ディーゼルノック音の低減 → 10dB(1/3)低減 → ゼロではない。
クリーンディーゼルの真実(前編)
ディーゼルは悪者だったのか? 2008.10.01
http://openers.jp/car/car_news/081001_diesel_1.html
>ディーゼルと聞いて連想する有名人は誰か。
>多くの日本人が石原慎太郎東京都知事を思い浮かべるのではないだろうか。
>黒いススの入ったペットボトルを振りかざした9年前のパフォーマンスは、いまなお強烈に記憶に残っている。
「ディーゼル車=悪者」は誤魔化し
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=128411
石原都知事のパフォーマンスは1999年でした。
排ガスと燃費が解決出来ても
ガラガラ音もセットで解決出来ないと市民権は無いです。
書込番号:14098542
1点
MAZDA AXELA Sport 20S-SKYACTIV 発進加速 1/2
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=MpxrwbmENS0
MAZDA AXELA Sport 20S-SKYACTIV 発進加速 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=galbLCHK_7s&feature=related
DEMIO 13 SKYACTIV 発進加速
http://www.youtube.com/watch?v=P96yD8TJDxI&feature=related
SKYACTIVのアイドリングストップからの
再起動はポンって感じで一発でエンジンがかかる。
セルモーターを使わない方式なのでブル・ブル〜ンといった音はしない。
フィット・ハイブリッド エンジン始動 #1
http://www.youtube.com/watch?v=A0Mx4p-UwFs
フィット・ハイブリッド エンジン始動 #2
http://www.youtube.com/watch?v=U-qqujDjO7s&feature=related
フィット・ハイブリッドはエンジン始動時にブル・ブル〜ンといったセルの音が聞こえない。
非常にしずかにエンジンがかかる。
【エンジン音】11' Subaru ImprezaG4 1.6 i GJ2 スバル インプレッサG4
http://www.youtube.com/watch?v=y7gyXr5JjIo&feature=related
スバルのエンジン始動方式は従来と同じセルモーター方式
ククク〜ンでエンジンがかかる。このククク〜ンをやめてほしい。
早く気づいて欲しい。
トヨタのハイブリッド車は最初にエンジンをかけないので無音
他社の追随を許さない。
書込番号:14098558
0点
マツダ 第3のエコカー戦略
http://www.youtube.com/watch?v=BfoO-JF1dpE&feature=related
マツダ 東京モーターショーに向けて、クリーンディーゼルの衝撃
http://www.youtube.com/watch?v=u3MA8w1nt2s&feature=related
・CX5プロトタイプの試乗
・ディーゼルの排気管に鼻を付けてニオイをかいでいる。
全然ニオイがしないらしい。
マツダ スカイアクティブ TV初試乗リポート
http://www.youtube.com/watch?v=glKops2NNPs&feature=related
↑最後の方のディーゼル試乗で女性リポータのコメントが凄い事になっている。
・ガソリン車の倍のトルク感が2000回転で味わえますから・・・
・5000回転まで回る2ステージ・ツインターボ
・ハイオクじゃなくて軽油で高トルク・低燃費・凄すぎる
・是非味わいたい(^^;
・しかし良いことばかりなのか?
スバル車は今後も買うつもりなのでマツダに負けない様に頑張ってもらいたい。
書込番号:14100691
0点
私なら、ハイブリッドよりもディーゼルを選びます。
ノーマルガソリン車からの同程度の価格上昇であれば、
部品数の少ないディーゼルの方が魅力です。
夏のひかりさんの情報から環境に優しいのはディー
ゼルのようですしね。
今年、車買おうかと思ってましたけど、ディーゼル
を待つことにします。MT+アイサイトがあるとうれ
しいですけど、むりかなやっぱり。
どちらにしても待った甲斐があったと思わせてほし
いです。ディーゼル分貯金始めます(笑)
書込番号:14109616
2点
エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)に試乗してきました
http://www.youtube.com/watch?v=VWnlBhTpOQA
↑MTに苦戦してます。
典型的なディーゼル音がしてます。
エクスは興味ないけどCX5はそそられます。
でもウィンカーの音がデミオと同じだったら問題です。
ピコピコって電子音は趣味じゃないです。
エンジンが全てじゃないです。細かい点にもこだわります。
私も昔はMT派でしたが今MTが運転できるか微妙です。
直近(6年前)で試乗したのはインプレッサーのSTIバージョンでした。
そのうちディーゼル・ハイブリッドが発売されるカモ知れません。
エルフ・ディーゼルハイブリッド車
http://www.isuzu.co.jp/product/elf/elf_hybrid/index.html
プジョー3008 Hybrid4
世界初のディーゼルハイブリッド まもなくデリバリー
http://autoprove.net/2010/09/2492.html
ボクサーディーゼル・ハイブリッド
http://rocky-rocky.at.webry.info/201105/article_30.html
書込番号:14110224
0点
フォレスターにディーゼルが必要かという人がいますが、日本のように原油から製油の際に一定の割合で生産されてしまう軽油が、石原都知事のパフォーマンス発言で売れなくなり、再び輸出している無駄はなくしたいですね、それに、ディーゼルエンジンはレシプロエンジンの中で最も効率が良いエンジンだし、CO2削減にも効果絶大です。リッターあたり10円差ではなく20円差で、車両価格はヨーロッパではガソリンのターボと同じ価格です。何か誤解していませんか?しかも、クリーンディーゼルはパワーが凄い上に公表している燃費と実燃費の差があまり乖離していません。条件が良いと実際にクリアすることが出来る燃費なのです。プリウスが何で訴えられないか不思議だし、アクアなんてちっとも面白くなくて、実燃費が乖離しているクルマをありがたがって買う人があんなにいるか不思議だし、それが日本人がモータリゼーションを理解していないところだと思います。みなさん!ディーゼルはいいですよ!今、CX-5XDに乗ってます、フォレスターが出て1年位したら次は買い替えです(^^/
書込番号:14479601
4点
>クリーンディーゼルはパワーが凄い上に
過給機の助けを借りて、同排気量の「自然給気」ガソリンエンジンを上回るパワーを
実現しているだけですよ。
>それが日本人がモータリゼーションを理解していないところだと思います。
そう仰る貴方は、モータリゼーションの意味自体を理解されていないようですね。
ディーゼルの良さをアピールしたいお気持ちは分かりますが、特に断定的な表現をされる場合は、
ご自身の書き込み内容に瑕疵がないかよく確認された方が良いと思います。
書込番号:14483562
1点
今の時代、ディーゼル≒ディーゼルターボですよね。
何がともあれ早く出てほしいですよね。
書込番号:14640978
2点
早う出してくだはい。ボクサーディーゼル車を・・!!
ワシ、もう待てへん!!
スバルさん、消費者のニーズを的確につかみなさい!!(「マツダ・アテンザの8割以上がディーゼル車」をスバルは、どう解釈してるのだろうか?)
ハイブリッドよりもクリーンディーゼルを優先すべきじゃないのかな?!
書込番号:15945529
2点
11/3にぶどう峠に行ってきました。
あいにく曇り空でしたが午後から日差しも出てきました。
紅葉はピークを過ぎていました。
●行程
・午前4時40分 → 出発
・午前9時20分 → ぶどう峠
・午後4時30分 → 帰宅
・走行距離 → 375km
・燃費 → 12.6k/L(満タン法)
途中休憩や写真を撮りましたが
10時間以上ドライブしていた事になります。
腰も痛くならずシート(ブラックレザー)の出来は凄く良いです。
一般道と山道なので平均時速は35km/h程度です。
早朝なので渋滞も無く快適に走れました。
2点
旧車(フォレスタSG5 L.L.Bean)と比較して低速トルクのアップを実感出来ます。
旧車はトルクが小さいので上りはあえぎながら上っていました。
主に下りを楽しんでいました。
SHはECOモードをOFFにすると上り坂でもDドライブのまま上っていけます。
上りの方が楽しいです。
下りではジオランダーの踏ん張りが足りないので怖いです。
旧車と比べて逆になってしました。
旧車で履いていたミシュランPP2の乗り味と比べると楽しさが半減します。
ジオランダーは乗りゴゴチは良いのですが、踏ん張りが足りないです。
写真の様なうねった道路を走った時ふらつきや揺れ戻しを感じます。
(そのような特性のタイヤで無いのは重々承知しております。)
フレキシブルタワーバーは
すっかり慣れちゃって効果はよくわかりません。(^^;
タイヤのプアな部分が強調される感じです。
書込番号:13719632
3点
はじめまして、一人ツーリングですか?
こういう景色で暖かいコーヒーとか飲むと最高に幸せだと思います。
御巣鷹の尾根方面も標識になっているんですね。あの事故は私にも深く記憶に残っています。
書込番号:13719862
2点
JTB48さん
レスありがとうございます。
>一人ツーリングですか?
そうです。
家族はカーブの多い峠道は車に酔うので行きたがりません。(^^;
ひたすら走る事が目的のドライブは敬遠されます。
その方がこちらも都合が良いです。
十国峠であったのは
おばあさんを連れた2人の中年女性(娘さん?)と
バイクの人が1人と登山と思われる人が1人でした。
ぶどう峠で出会った車は3台でした。
ほとんど貸し切り状態です。(^^;
峠にお店は全くありませんので
行く途中でホカ弁を買って景色の良いところで車を止めて食べます。
これが私にとっては最高の贅沢です。非日常を堪能できます。
聞こえて来るのは鳥のさえずりと水の流れる音、風の音
淡い日差しを受けて落ち葉がハラハラと舞って落ちていきます。
昔、道路に熊が歩いていた時は流石に焦りました。(^^;
書込番号:13720005
1点
>御巣鷹の尾根方面も標識になっているんですね。
>あの事故は私にも深く記憶に残っています。
事故関係者ではありませんが
御巣鷹の尾根には2回登りました。
駐車場に車をおいて1時間ほど山を登ります。
事故現場に近づくにつれクイ状の墓標がたくさん出てきます。
現場には今でも一種独特の雰囲気が漂っています。
事故の悲惨さを想像すると辛い気持ちになります。
書込番号:13720068
0点
スパムが自動削除されました。すっきりした(笑)
管理者様ありがとうございました。m(_ _)m
さて
こうやって写真に撮ってみると
フォレスターって写真写りが良いですね!
ほれぼれします。
↓この写真写りは好きではありません。
デブに見えるんです。(^^;
http://kakaku.com/item/K0000286686/images/
フォレスター=森の住人
名前の通りフォレスタ-には森が似合います。
書込番号:13721263
0点
帰りに国道17号線を走っているとスバルの陸送を見つけました。
2台で走っており8台の輸出車を満載していました。
フォレスターとインプSTIの新車が見えます。
ホイルにはビニールが被せてあります。
薄暗いのでよく見ようと併走しますが、
陸送は安全運転をしているので交通の流れにあいません。
キノコミラーの無いフォレスタ-はスッキリして良いですねぇ!
これにはFB25エンジンが載っているんでしょうね!
羨ましい!!ほしい!(^^;
書込番号:13721447
0点
夏のひかりさん。お久しぶりです。お元気ですか?
フォレスターは快調に走っているようですね!
10時間運転とは、さぞかし運転を楽しんだことでしょうね。
私のフォレスターも快調です!依然として運転がとても楽しいです。
山を走るいい時期になってきましたね。西はこれから紅葉が始まります。
フォレスターと初めての紅葉狩りをしに、カメラを片手に山の中へ走って行きたいです!
早朝からのドライブは特に気持ちいいでしょうね!私も朝強ければ…。
写真見させていただきました!!
めちゃめちゃ綺麗にお手入れされているフォレスターが
綺麗な紅葉にベストマッチですね!!!
やっぱフォレスターは山・自然がとても似合うと再確認できましたよ。
私も一人ドライブに行きたくなりました!
それにしても山道だというのに燃費いいですね〜。
上り坂が多い場合はECOモードを解除した方が良いというのは勉強になりました!
ありがとうございます。
フレキシブルタワーバーというのは、取り付けるとやはり違いますか??
書込番号:13724074
1点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
元気ですよ〜!(^^/
>めちゃめちゃ綺麗にお手入れされているフォレスターが
>綺麗な紅葉にベストマッチですね!!!
ありがとうございます。
フォレスターって結構写真写りが良いですよね!
ガラスコーティングが利いており、掃除は楽です。
やって良かったです。
ぶどう峠には1年に2回行きます。
5月頃と11月頃です。
新緑の山も良いですが、紅葉の山も良いです。
雰囲気ががらりと変わります。
11月も終わりになり強い風が吹く日に行くと
山から木の葉が吹雪の様に吹き付けます。
人影もなく一気に寂しい風景になります。
外は寒いし帰りたくなります。来るんじゃなかったって・・・(^^;
>それにしても山道だというのに燃費いいですね〜。
燃費が良いのは紅葉を眺めながらまったり走っていたのと
町中も渋滞がなかった為だと思います。
普段は8k/L程度です。
>フレキシブルタワーバーというのは、取り付けるとやはり違いますか??
付けてすぐの時は違いがわかりました。
のりゴゴチも良くなり交差点を曲がる時も凄く曲がりやすく感じました。
しかし劇的に変わるわけではありません。ほんのりです。(^^;
でも今はそれが当たり前になっています。
ディーラーのフォレスター(タワーバー無し)を試乗してみれば違いが再認識できると思います。
今回タイヤの不満が再燃しています。
峠では踏ん張りが足りない様です。
ミシュランの道路を舐めるような乗り味が懐かしいです。
空気圧はゲージで規定値に調整しています。
町中での乗りゴゴチは良いのでゴツゴツした乗り味や
燃費の低下は避けたいです。
近々ミシュランに交換するカモ知れません。
書込番号:13724721
0点
夏のひかり様
こんにちわ、お久しぶりです
タイトルに「ぶどう峠」とあったので、もしやと思い、、、やっぱり! 行かれたんですね
。しかしいい感じの峠道ですね。
都会の喧騒から逃れて一人旅気分。。ああ羨ましい〜。
フォレスターもピカピカですね。私も手入れを土日ごとに続けてますよ。
西日本ではこれから紅葉です私もフォレスターと美しい写真を残したいなぁ〜と思いました。ホワイトパールのフォレスターは紳士的な大人の装いって感じで、渋いですよね。
最近、関西でもフォレスターをよく見かけるようになりました。皆さん大事に乗っておられるみたいで、ピカピカにされている方が多いように感じます。
ミニバンのように、いかつい感じにしている車は見たことがありません。そんなことしなくてもエクステリアに存在感ありますし。。。乗っている事自体が、私には特別な感じがします。(^ ^)
フレキシブルタワーバーですが、慣れてきたのか落ち着いてきたのか分かりませんが、やや取付の時の感動が、薄れてきたような。。しかし乗り心地は非常にいいです(^o^)
もうすぐ冬ですね。Dラーに取り置きしてもらっているスキーキャリアーを近々付けます。少し見た目が悪くなるかなぁっと心配ですが、そもそもスキー用を考えて購入したので、冬はスキーツールとして大活躍してくれることを期待してます(^ ^)
書込番号:13725367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FB20さん
こんばんわ
ぶどう峠行ってきましたよ。
誰にも邪魔されず自分ペースの峠三昧です。
埼玉県(秩父) → 志賀坂峠 → 群馬県(上野村) → ぶどう峠 → 長野県(佐久穂町) → 十国峠 → 志賀坂峠
峠道は前も後ろも車がいませんでした。
道路は全線舗装されています。
帰りの道は緩い下り坂で渓流沿いの緩やかなカーブの道を延々と走ります。
交差点がほとんど無いです。信号もほとんど無いです。
楽しいですよ!
でもたまに30〜40km/hキープで走る安全運転宣言車?がいます。
その車のあとにくっついていくと楽しみが台無しになります。
間違っても追い抜いたりしてはいけません。追い越し禁止です。
その時は路肩に止まって5分くらい待つと視界から消えます。(笑)
夏はウグイス、ヒグラシやカジカの鳴き声が山に響きます。
6月頃に行くと山はエゾハルゼミの鳴き声一色になります。
http://www.youtube.com/watch?v=OosvK5SMkao&feature=fvwrel
群馬県側は広葉樹、長野県側は針葉樹にはっきり分かれています。
植林の結果だと思います。
>フレキシブルタワーバーですが、慣れてきたのか落ち着いてきたのか分かりませんが、
>やや取付の時の感動が、薄れてきたような。。しかし乗り心地は非常にいいです(^o^)
私も慣れて普通になってます。
でも市内を走っていても楽しいです。
スムーズに加速するし最高のフィーリングですね。
>冬はスキーツールとして大活躍してくれることを期待してます(^ ^)
間違いなく期待に応えてくれると思います。
雪道のドライブも慣れると楽しいですね!
【参考】
2011 Subaru Traction/Stability Control and Symmetrical AWD vs. Nissan, Honda, Toyota, and Ford
http://www.youtube.com/watch?v=P21lwEYY-D0&feature=player_embedded
Subaru All Wheel Drive Traction Testing
http://www.youtube.com/watch?v=kRniF4JQN2U&feature=related
書込番号:13726038
1点
夏のひかり様
お元気そうで良かったです!!
フォレスターはホント写真写りが良いですね!
私は春に桜とフォレスターとか撮ってみましたよ。
車体が黒なので、桜や青空がボディに写り込んでました。
カッコイイーって一人で感動しましたね。
私もコーティングをしており、
洗車はシャンプーだけで済むので非常に楽です。
やっぱりボディの色は何色でも、新車には必ずコーティングするべきですね。
ぶどう峠には1年に2回行かれているんですね!
私もそのように一日かけてたくさん走れるコースを発見したいです。
山は新緑の青臭いと言うかあの山の匂いっていいですよね!
そしてカラッとした秋の空気に紅葉の鮮やかな色も最高ですよね。
まったり走った+渋滞がない=高燃費はわかる気がします。
通勤片道5kmなので平日は7km/Lぐらいですからね…。
そして休日にある程度走ると、平均燃費がぐんぐん伸びます↑↑
フレキシブルタワーバーはつけてて損はない!って感じですかね。
コーナーを曲がりやすくなるのはいいですね!
つけてない状態でも前の車と比べると劇的に良いですからねー。
夏のひかりさん、タイヤの不満が再発しましたか!!
踏ん張りが足りないのは、確かに不満になりますもんね。
ミシュランが頭の中をよぎっているようで、
また一つ、楽しみが増えましたね!
ミシュランに履き替えたらまた色々教え下さい!
書込番号:13726792
1点
ドライビングシャッターさん
おはようございます。(^^/
>洗車はシャンプーだけで済むので非常に楽です。
>やっぱりボディの色は何色でも、新車には必ずコーティングするべきですね。
そうですね!
私もこんなにコーティングが良いとは思っていなかったです。、
上等なワックス程度に思っていました。
1年程度しか持たないのかと思ったら永久に持つとディーラーから聞きました。
これから新車を購入する方には絶対お勧めします。
>私もそのように一日かけてたくさん走れるコースを発見したいです。
>山は新緑の青臭いと言うかあの山の匂いっていいですよね!
>そしてカラッとした秋の空気に紅葉の鮮やかな色も最高ですよね。
私も何度も出かけて好きな道を見つけた次第です。
何年も前からですのでフォレスター以外の車でも走っています。
フォレスターが一番楽しいです。
今回は天気が曇り空で写真写りもイマイチでした。
途中雨も降りました。
快晴の日に出かけたかったです。
>通勤片道5kmなので平日は7km/Lぐらいですからね…。
>そして休日にある程度走ると、平均燃費がぐんぐん伸びます↑↑
同じ傾向です。
買い物など市内をうろちょろしている時は7〜8km/Lです。
>フレキシブルタワーバーはつけてて損はない!って感じですかね。
そうですね。
付けて良かったと思っています。
>ミシュランが頭の中をよぎっているようで、また一つ、楽しみが増えましたね!
車との相性と乗る人の好みですのでタイヤ選びは難しいです。
ミシュランに交換すると満足出来ると思うのですが、確証はないです。
試乗も出来ないしクチコミが頼りです。
先日試乗した
フィットシャトルハイブリットにミシュランENERGY SAVER が付いていたのですが
なかなか良かったです。
●ジオランダー(G95)から交換して改善したいこと。
・道路に吸い付くような走り
・コーナリング性能のアップ
・騒音の低減
・石拾いを止めたい
・かっこよさ → 自己満足
■交換による不安点
・燃費の低下
・ゴツゴツした乗り味
ミシュランでサイズが合うのは3種類しかないのでPrimacy HP を考えています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_7105/s1=225/s2=55/s3=17/
人間ドックで異常が無かったら買って良いことになってます。
癌が見つかったらタイヤどころではありません。(笑)
書込番号:13728093
0点
夏のひかりさんへ
夏のひかりさんの書き込みを見て、昨日はドライブがてら紅葉を見に行きたくなり
山の方に向かっていたのですが途中で雨が降り出し帰りましたよ。
やはり、山の中へ行くからには最低でも曇りであってほしいですからね。
(窓を開けて綺麗な空気を感じながら走りたいので…。)
また、シートヒーターの役立つ日が近づいてますね!
フォレスターはエアコンの効きが良いし、冬も快適な車ですもんね!
コーティングは永久に持つのですか!!
それは初耳です。
夏のひかりさんのように洗車を適度にしないとダメでしょうね…。
コーティングしているからほったらかしという人がいますよね…。
夏のひかりさんのあのコースは何度も出かけて良い道を見つけたのですね!
やはり自らいろんなところを走って探し出すことが大事ですよね!!
私もたくさん走り、自分のベストコースを作りたいと思います。
夏のひかりさんは今回天気が悪かったので、
快晴の日にまた紅葉を見に出かけるんでしょうね!!
車との相性は履いて走ってみないとわからないですよね。
タイヤ選びってとても難しいですねー。
賭けの部分もあって楽しみですね。
相性成功を祈ってますよ!
私はミシュランのタイヤを履いたことないのですが、
良いタイヤなのですね!
今履いているジオランダー(G95)は、
立駐など綺麗にコンクリート舗装されているところを曲がると、
タイヤがキューって鳴るんですが、これはタイヤが負けているんですかね?
今の段階では私もジオランダー(G95)から交換して石拾いは止めたいです!
道路に吸い付くような走りとコーナリング性能のアップ・騒音の低減が
タイヤの交換で出来るなら、今後のタイヤ交換が楽しみです!!
夏のひかりさん、人間ドックをされるんですね!
異常など見つからず、「至って健康でした。」という結果を待ってますよ!!!
書込番号:13735242
1点
ドライビングシャッターさん
こんばんわ(^^/
>山の方に向かっていたのですが途中で雨が降り出し帰りましたよ。
雨ですか〜!
がっかり
>フォレスターはエアコンの効きが良いし、冬も快適な車ですもんね!
私も夏も冬も快適です。
ブラックレザーシートだと夏は暑いかと思ったのですが
問題は無かったです。
ただ旧車(フォレスターSG5)と比べるとガラスが曇りやすい気がします。
エアコンを入れておけば大丈夫ですが
旧車はエアコンなしでも曇り知らずでした。
トヨタ車もあったのですが
これは最悪ですぐ曇って視界不良でした。(^^;
>コーティングは永久に持つのですか!!
>それは初耳です。
永久は過大表現と思いますが
スバルでは1年やそこらで
効果が薄れる物では無いと言われました。
ホンダでもボディ表面にガラスコーティングを施すので
ガリガリこすったりしなければ長い間持ちますよ!との事です。
>立駐など綺麗にコンクリート舗装されているところを曲がると、
>タイヤがキューって鳴るんですが、これはタイヤが負けているんですかね?
こちらではイトーヨーカドの屋内駐車場で
ハンドルを切るとキューキュー音がします。
他の車も音がしています。
床とこすれて音がするようです。
体育館でシューズで走り回るとキュキュ音がするのと同じだと思います。
>道路に吸い付くような走りとコーナリング性能のアップ・騒音の低減が
>タイヤの交換で出来るなら、今後のタイヤ交換が楽しみです!!
今のタイヤが最適なら良いのですがたぶん激変する可能性があります。
レビューまでしばらくお待ち下さい。(^^;
フォレスターのタイヤは高いです。
4本交換で10万円コースです。
コンパクトカーなら15インチなので5〜6万円で済みます。
>異常など見つからず、「至って健康でした。」という結果を待ってますよ!!!
ありがとうございます。
健康で帰還して来ます。(^^;
書込番号:13735701
0点
恐れ入りますが、日記は各人のブログ等でやっていただけませんか?
書込番号:13736975
4点
夏のひかりさん
きれいな写真+自動車情報、久しぶりに爽やかな景色を堪能しました。
最近、年令とともに遠出のエネルギーが減少しつつありますが、本来は運転を楽しみ、タイヤを品定めし、自車の姿ににんまりしつつ、どう車をいじってやろうかなどと資金繰りとともに思案するのが幸せなときですよね。
楽しみました。ありがとうございました。
書込番号:13737036
2点
blue_red_dogさん
こんにちわ
>きれいな写真+自動車情報、久しぶりに爽やかな景色を堪能しました。
>楽しみました。ありがとうございました。
力強い応援ありがとうございます。(^^/
書込番号:13737596
1点
panda_kaeruさん
>恐れ入りますが、日記は各人のブログ等でやっていただけませんか?
同様の書き込みが3件ありましたが、価格コム管理人様により削除されています。
このスレが削除されていないのは利用規約に抵触していないからです。
【参考】
価格.com ID 利用規約
http://kakaku.com/help/kiyaku_id.htm
書込番号:13737597
1点
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
>掲示板のカテゴリ(製品)や、スレッドの主旨とは関係のない話題はご遠慮くだ
>さい。関係のない新規投稿が行われた場合や、雑談などの無関係な返信が続いた
>場合は削除を行う場合もあります。
スレッドごとの削除がご希望なんですね?
書込番号:13737676
4点
panda_kaeruさん
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
●フォレスタ-の使用状況の話題ですので関連があります。
>掲示板のカテゴリ(製品)や、スレッドの主旨とは関係のない話題はご遠慮ください。
●カテゴリ(製品)=フォレスターです。
●製品の使用情報です。
>関係のない新規投稿が行われた場合や、雑談などの無関係な返信が続いた
>場合は削除を行う場合もあります。
●これは価格コム殿の判断であり、panda_kaeruさんの判断は関係ありません。
書込番号:13737711
1点
本日スバル感謝祭と重なるように、一ヶ月点検を受けました。
不具合等はまったくなし、本当に良い車です。
いまだに、休みのたびに、ボディーや室内の清掃を怠りません。
それに・・・今日、待望の「魔法の棒」を付けてもらいました
フレキシブルタワーバー・・・このような補強パーツを車に取り付けたのは初めてなのでうれしくなってレビューさせていただきます。
(素人なので、あくまで個人的な感想です。実際の使用感は個人によって異なります)
↑ なんか化粧品のコマーシャルみたいですね(笑)
【ハンドリング】
しっとり重くなるとの意見も参考にさせていただいていたのですが、重すぎて妻が普段乗る車だけに、ハンドリングに力がいるようになるならクレームがでるなあと思っていました。
重くなるという表現よりも、私自身は「ハンドルがしっかりした」という印象です。
ハンドルを切り始める僅かな遊びが軽減され改善されたように感じました。
また、交差点を曲がった後のハンドルの戻りが早く、立ち直りが早くなり良好です。
ズバッと曲がるという印象は少なく、きれいに曲がり、きれいに戻るようになったという感じでしょうか。
直線は、ハンドルがしっかりと安定しており、今まで以上に運転が楽になります。
【乗り心地】
まず、凹凸の吸収ですが、かなり改善されました。小さな凹凸の揺れが少なくなりました
大きな凹凸はグラっときた後にすぐに元に戻るようになったと思います。
デコボコの道の時にいつまでも揺れが体に残るというようなことが少なくなりました。
また、ロールですが、幾分かは減ったように思います。
普段曲がるスピードより高速で、曲がってみましたがロールは抑えられている感じがしました。
また、コーナリング中に、ハンドルを切り足すということが少なくなったと思います。
コーナリングは、元々完成度の高い車だと思いますが、セダンタイプの高級車の感じを取り付けによって、一層感じることができました。
【値段】
工賃込みで30,000円、同時にオイル交換(フィルタは交換なし)もして35000円ほどでした。
安いのかどうかは・・・わかりません ただ感謝祭で安くなっていたのは確かです。
【総評】
はじめて、補強パーツを取り付けてみましたが、非常に良い感じに変化しました。
みなさんのレビューのとおり、付けて損はないパーツだと思います。
取り付けまで「そんなに乗り心地は変わらないだろう」と思ってましたが、予想以上に変わりました。
興味のある方は取り付けをお勧めします(高いですが・・良いですよ)
2点
FB20さん
こんにちわ
FB20さんの書き込みを見て私も予約しました。
埼玉スバルお客様大感謝デー
http://www.subaru.jp/campaign/topics/disney_ms/
案内のハガキが来ないので
電話して聞いてみたら今回は軽自動車のお客さんだけにお送りしましたとの事。
なんで?経費削減なのでしょうか?
用品は20%引きとの事でした。
工賃は値引き無し
10/15(土)に取り付けます。
付けたらレビューを書きます。
ではでは (^^)/
書込番号:13605946
1点
夏のひかり様!! 早速のお返事ありがとうございます !!
夏のひかり様は、私とは初めてかも知れませんが、契約前から納車後(今も)に至るまで、私は何度も夏のひかり様のレビューや一ヶ月点検の口コミ等を見させていただいております。(すっかりファンになっているような気が..)
とても愛車を大事にされており、レビューも非常に正確で実車に乗った感は、夏のひかり様のレビューどおりだったので、ビックリしました。
そして夏のひかり様から遅ればせながら、私もスバリストの仲間入りを果たしました。
だいたい2ヶ月から3ヶ月後の納車になるんでしょうかね。
フォレスターはとても良い車ですね。私は一ヶ月で1600キロを走りましたよ。
この連休では残念ながら遠出はできませんでしたが、フレキシブルタワーバーを装着した後は特に60キロを超えたあたりからハンドリングの安定感を良く感じる事ができました。
コーナーやS字カーブではロール軽減や、踏ん張りの違いが体感できます。
ただ、遠出はしなかったものの、自宅周りをちょこちょこ運転したので、段々と感動が薄れて行くというか、慣れてくるというか、、初めからフォレスターは上品な乗り心地のためか、徐々にフレキシブルタワーバーの性能をフォレスターの本来の性能だったような勘違いしてきています。 まさに魔法の杖ですね。。。。
ところで夏のひかり様は、点検の時に、オイルフィルタも交換されたようですが、スバル初心者の私に教えてください。
オイルフィルタ=エレメント ということなのでしょうか? つまり、オイルフィルタを交換すればエレメント交換は不要ってことですか??
Dラーは、二回目のオイル交換の時に、オイルフィルタを交換しましょう!と言っていましたが、自宅に戻り、ふと、[そういえば、エレメント交換を前車は二回に一度していたなぁ]っと気になりまして、、、
自分で調べればいいのですが、知識とフォレスター歴が長いの方にアドバイスいただけたらなぁと、、すいません。
話がそれましたが、週末楽しみですね。私は前日興奮して、なかなか寝付けませんでした(笑)。納車の前日は当然もっと興奮しましたが(^ ^)。
次は、スキー用にスタッドレスを検討します。それと余裕があれば、ファブリックシートなので、皮カバーを付けたいなぁと思っています。
一ヶ月点検の時に、他のフォレスター乗りの方のブラックレザーとルーフレールを見て、かっこいい!!と思いました。
夏のひかり様と同じで、綺麗なホワイトパールでした。ちなみに私はカメリアレッドパールです。
書込番号:13609224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏のひかり様
すいません。納車昨年暮でしたね。
一番レビューを読んでいたのが、二カ月くらい前でしたので勘違いしておりました。(T_T)
書込番号:13609290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
FB20さん、タワーバーの効果よかったですね。
どうして、あんなに変わるのか不思議で取り付け前の剛性を疑う程、効果ありますね(笑)
私は調子こいて、他車種になりますが社外品のリアタワーバーを取り付けました。
フロント程、効果が解りにくいですが、高速安定性がアップしています。
オイルの件ですが、フィルターもエレメントも同じ物で呼び方が複数あるだけです。
ご存知でしたら申し訳ありませんが、フォレスターはAWDですので、数万キロでリアデフのオイル交換が必要と、心の片隅に留めておいてくださいね。取説に書かれますので。
書込番号:13609507
1点
ロケみつ様 返信ありがとうございます
私の質問にもお答えいただき、ありがとうございます
タワーバーってやはりすごいですよね。
不思議な魔法の杖ですね。
ロケみつ様はリアも取り付けられたのですね
高速で安定するのですね。
私も高速での安定が飽きてくれば、検討しようかなぁと思いました。
オイルの件ですが、やはり同じ意味だったのですね、デフオイルなるものも数万キロで交換ですね。気に留めておきます(^-^)/
ありがとうございました
書込番号:13610424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FB20さん
私も先月フォレスターのターボ車を購入しました。
一ヶ月経過して1600km 運転しましたが現状で大満足しています。ただ、カーブ時や高速運転時
とかの安定性がほんの少し気になっていました。
そこでFB20さんのスレを参考に今月(10月)の感謝祭を気にフレキシブルタワーバーの購入を
決めました。設置が待ち遠しいです〜〜。
高速道路でスピードが100kmをハンドルがふらふらすることはなくなるんですかね〜?
書込番号:13617167
1点
くるみ1234様 こんばんわ 返信ありがとうございます。
高速でのタワーバーの性能については、私自身まだ高速での走行感は試していないので
何ともいえませんです。(泣) ただ前回レビューしたとおり、60キロくらいから、より一層
安定するのではないかと感じました。
それと、参考になるかわかりませんが、ちょっと趣向を変えた続報レビューです。
(徐々にスレの1ヶ月点検から、話題がフレシキブルタワーバーになってすいません(笑))
【助手席での乗り心地について】
運転した感想等は、みなさんのレビューに沢山ありますが、今日妻の運転で助手席に
座ることがあったので、感想について追記します。
助手席レビュー :いつもの駅からの帰り道、最寄り駅から自宅まで〜だいたい2キロくらい
-------------------------------------------------------------------------------------
連休が明けて、魔法の杖を取り付け、はじめて運転席以外の席に乗り、その違いについて比較することができました。
いつもの道、いつも妻が運転して自宅まで帰る道・・・連休後の昨日は酔っ払っていたので、感覚が鈍っていましたが、今日こそはと思い気を引き締めて乗り?(乗せてもらい?)ました
「ロール感」
いつもの帰り道、急に細くなる右90度の曲がり角、軽からの乗り換えのため、フォレスターの持ち味のコーナリングに納車後は「おお!スムース!」と感動していたのですが、やはり多少のロールはあるものでした。
今日も、その90度カーブを曲がった(曲がってもらった)のですが、ターンの後半にやってくるロールが「あれ?」と感じました。ターンの前半に違いは感じられなかったものの、後半のロール感が少なくなっています。
妻の運転でこのカーブを曲がると、体半分くらいの横振り(頭の位置で言うと振り幅30センチくらいでしょうか)を感じるのですが、今日はその半分以下程度の横振りでした。
コーナリングの乗り心地は、高級車のような助手席にも優しいものになった感じがしました。
「地面の凹凸」
私の自宅近くは、舗装はされているものの、市にお金がないらしく、きれいなアスファルトではありません。フォレスターに変えてから、地面の凹凸も前車の軽四より、しなやかに乗り越えていくといった感じがあり、非常に満足しています。しかしながら、やはり綺麗な舗装道路と比べると、それなりに車内での体の上下動はあります。
で、今日は、これを一番に期待して、助手席に乗っていたのです(魔法の杖よ、魔法をかけてみろ!ってな感じで・・・)が、いつも必ず上下に体を持っていかれる凹凸に差し掛かったのですが、「!!?」乗り越えたの?いつもの上下動は?と思うくらい、あっさり何事もなかったように、クリアしていました。あれれ?もしかして、運転席側の右タイヤと助手席の左タイヤの通過点が違うから?とか、はじめは理解できないでいましたが、同じような上下動をうける凹凸をその後何度か通過しましたが、やはり地面の凹凸から受けるショックが随分と和らいでいるような感じがしました。
妻が急に運転が上達するはずはないし・・・魔法の杖の魔法にかかってしまいました・・・・
「総評」
いつもの道、いつもの運転手という同じような条件の下、実験的に魔法の杖について違いを検証することができましたが、「ロール感の軽減」と「凹凸時の体の上下動の抑制」はその違いがはっきりとわかりました。自分が運転する以上に、助手席に乗せてもらうとその違いが、浮き彫りになったように感じました。(あくまで、私の感想ですが・・・)本当に皆さんのクチコミどおり損はないパーツだと思います。
「余談」
妻は、魔法の杖を装着したことを知りません(Dラーでちょっと調整してもらったとかいい加減なことを言ってます(笑))し、今日も自宅に帰ってから、「車、ちょっとハンドルがしっかりして運転しやすくなったと思わない?」と聞いてみると、「まったく何も変わってないよ」と鈍感な事を言ってました。苦労してヘソクリを貯めて取り付けた気持ちは、妻にはわからないでしょうね・・・・
書込番号:13617945
2点
FB20さん
こんばんは。そして返答ありがとうございました!><
参考になりました〜
FB20さんのコメントみているとますます魔法の杖の魔法にかかりたくなりました。
まずは体験してみたいと思います。
ps. FB20さんの奥さんはきずかなかったとありますが、裏をかえせば装着前より乗り心地が
悪くなるようなことがないと言えそうですね。
書込番号:13618650
1点
くるみ1234様 おはようございます
タワーバーの魔法?にかかってみてくださいね。うちの嫁は機械オンチで、車も走れば良いと思っているので、無関心なだけです。
この間も、普段は車酔いがひどく車内で寝る事は少ないのですが、タワーバー取付後は、乗り心地が良くなったのか、眠っていました。今までスタッドレスタイヤに履き替えても何ら変化を感じない嫁のコメントは参考にしないでくださいね(^ ^)
やはりこの手のパーツは取付けた本人が一番関心があり、乗り心地の変化に気付くと思います。
取付け後のレビューお待ちしています(^-^)/
書込番号:13619226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FB20さん
おはようございます。
助手席レビュー
面白く読まさせていただきました。
乗りゴゴチも良くなるのですね!
参考になりました。
カーブだけではなく、つぎはぎ舗装路でも期待出来ますね!
みんカラ パーツレビューSTIフレキシブルタワーバー 、
http://minkara.carview.co.jp/tag/137313/p1/
次へで全部で15ページあります。
パーツレビューは全部読みましたが、変化無しとの少数意見もありますが、
98%の意見は効果有りとの事です。
高速道路でもハンドルの中立感が増すそうです。
道路からコンビニの入り口での段差で揺れの変化を感じる人もいます。
車高の高いフォレスタやエキシーガ、アウトバックの方が効果が感じられるそうです。
ではでは (^^)/
書込番号:13619237
1点
夏のひかり様 おはようございます
レビューの感想ありがとうございました。
私も、みんからのそのページ、熟読しました。(^ ^)変化を感じる人が多いようですね。
舗装道路のツギハギも、この間もバイパスを走りましたが、音はするが、揺れはないといった良好な乗り心地でしたよ
夏のひかり様も普段走る道で、違いを検証していただけたらと思います。
わたしは、助手席での乗り心地に大きな変化を感じましたが、運転中にも変化ありですよ。
突き上げが強くなるとか、ハンドルが重くなる、リアにソフト感がなくなると言ったデメリットがあるかなぁと不安を持ちつつ、取付けましたが、メリットのみで、デメリットはありませんでした。改悪することはありませんでした。
あえてマイナス面を言うと、、、財布には優しくないです(T_T)
書込番号:13619283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様 はじめまして。
横からすいません。
自分の嫁さんも機械オンチです。
ただ、タワバーを入れて、変化にすぐに気が付きましたね。
タワバーを入れてから、嫁さんの運転する頻度がかなり増えています。
運転するのが楽しいようです。
すぐに気が付いた点は、やはりロール軽減。
それとハンドルの適度な堅さ。
嫁さんはステラに乗っていますが、フォレよりもハンドルが堅めなので尚更かもです。
後、自分が気になるのはブレーキのかかり具合が甘いかなと思います。
ステラのほうがエンブレもしっかり効きます。
車重が全く違うので、比較するのはお門違いなんですけど。
フォレに乗っているとたまにヒヤッとする事があります。
雪道を走るので今年の冬がちょっと不安でもあります。
お互いフォレ生活を楽しみましょうね〜。
書込番号:13624412
1点
ケロッグ☆様 こんばんわ&はじめまして。
奥様はすぐにタワーバーの存在に気づいたんですか。ウチのは未だに気づきません・・
ですからタワーバーの存在すらも未だに知りません。
たぶん次の乗り換えまで知らないままでしょうね。。。
まあいいか〜(^_^;)
書込番号:13626194
0点
先ほど予約していたSTIフレキシブルタワーバーを付けて来ました。
本日お客様感謝デーなので用品は20%引きです。
定価:\30,000
値引き:\6,000
工賃:\3,000
消費税:\1,350
合計:\28,350
安く付けられたのでうれしいです。
作業完了後、ボンネットを開けて確認すると
STIの文字がさりげなくかっこいいですね。
思わずニンマリ・・・(^^;
帰り道すぐ違いがわかりました。
シャッキとした感じがします。
交差点を左折する時、
今までの感覚でハンドルを切ると切りすぎる感じです。
コーナリング性能がアップしています。
ノーズの入りが良いです。
道路のマンホールとかのショックもマイルドに感じます。
ハンドルの中立感も安定した気がします。
ミズスマシの様な走りに近づきました。
ハンドルが重くなると言うのが気になっていましたが
あまり気にならないです。問題ないです。
プラシーボ効果も大きいとは思いますが、満足度は高いです。
あとはタイヤを交換すれば更に良くなると思います。
書込番号:13629388
1点
夏のひかり様
取付け、おめでとうございます(^-^)/
ね、いいでしょう〜
人によって幾分かの感覚は違うと思います。
色々とためしてみてくださいね、しかし安く取付けられましたね。さすがで す(^-^)/
書込番号:13629535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FB20さん
>取付け、おめでとうございます(^-^)/
ありがとうございます。
FB20さんの書き込みがきっかけで本気で付ける気になりました。
背中を押してもらえて良かったです。
まだスバルのお店から帰って来ただけなので
あまり走っていません。
11月になったら紅葉を見に大好きなぶどう峠を走ってこようと思っています。
今から楽しみです。
書込番号:13629685
1点
< FB20さんの書き込みがきっかけで本気で付ける気になりました。 背中を押してもらえて良かったです。
背中を押させていただいたのかどうかは分かりませんが、私自身もパーツレビューを見て色々な方の意見を考えると、「やはり取り付けたい」という気持ちになりました。
結果、取り付けて、大正解でした
< 11月になったら紅葉を見に大好きなぶどう峠を走ってこようと思っています。今から楽しみです。
私は関西なので、ぶどう峠という場所は、はじめてお聞きしましたが、とっても良さそうな場所そうですね。私も紅葉の美しい京都とか走ってみたいなあと思います。
お互い、大事に乗りましょうね!! 私も夏のひかりさんと同じく上質な乗り心地を目指します。
書込番号:13630389
0点
車音痴でノー免許の妻に変化を感じるか聞いてみました。
(助手席です。)
1.す〜っと滑るように走る様になった。
2.静かになった気がする。
マジ?(^^;
書込番号:13630635
1点
作業中、担当の営業さんと話していました。
私:今一番売れているのは何ですが?
担当:フォレスタです。
私:フォレスタはそろそろフルモデルチェンジですか?
担当:E型まで行きますので、その次です。
私:FB20はとても良いエンジンですが、今後FB25搭載車は出ますか?
担当:出ません。輸出車だけです。
夜大宮バイパスを走っていると陸送に積まれたフォレスタをよく見かけます。
きっとFB25が載っているのだろうと思っています。(これほしいなぁ)
キノコミラーは付いて無いです。
私:タイヤを変えようと思うのですが迷っています。
担当:プレイズとかレグノは良く聞きます。
私:レグノって?
担当:GR-9000です。
(えっ!コンフォートなの?)
以上
-------------------------------
展示車のアウトバックに座って見ました。
フォレスタと比べると窮屈に感じます。
・天井が低いです。(フォレスタこぶし3個に対しアウトバックは2個)
ともにパワーシートは一番高い位置にセット
・右上ツリ皮からの圧迫感を感じます。(フォレスタこぶし2個に対しアウトバックは1個)
・フロントガラスの傾斜が違います。(フォレスタの方が立っています)
やはり私にはフォレスタの方があっています。
書込番号:13630886
2点
夏のひかり様
奥様のレビューありがとうございました。
やはり気がつきますよね、普通は・・・
ウチのは本当に関心がないですから.・・
今日私も数キロ走ってみたのですが、助手席での乗り心地の方がやはり変化を感じます。
これは私と妻の運転スタイルが違うのも、影響しているのかも知れません。
今のところ、私はすご〜く丁寧な運転を心掛けて運転中、たまにアクセル吹かし気味で、
という感じですが、妻はその間くらいです。
言えば妻は前車と変わりなくというか、普通な訳で、そのような日常的な運転には、魔法がかかり易いのでしょうね。
いずれにせよ、良い買物をしました(^-^)/
スバルでの情報もありがとうございます
アウトバックは、いいなぁって思いますが、もう少し渋い大人になってからが似合うなぁと個人的には思います。今はフォレスターですね(^ ^)
これ以上の車は、いまのところ、ありません。
一年かけて決めた車です。大事に乗って行きたいです。
夏のひかり様は次はタイヤみたいですね。私はスタッドレスタイヤとホイールを来月あたりに、取り付けようかと思案中。
かっこいい!ホイールがあれば、引続き夏タイヤ用にしたいなぁ(純正ホイールをスタッドレスタイヤ)と考えてます(^o^)
書込番号:13632870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2か月ほど前に値引きの相談をしたものです。
仕事の都合で交渉に行けなくて2か月ほど時間がかかりましたが、契約しました。
2.0XS 色はブラックパールになりました。
車両から24万▲ 54万円くらいのオプションから17万▲で
総額は298万円ぴったりにしてもらいました。
ガソリン満タンで、納車費用、標板代、道路サービスカットです。
自分としては、本当はオプション付けなくてもよかったんですがナビが欲しくて…、オプション分が高くなりました。欲しいオプションと抱き合わせは困りました。
フォレスターが欲しかったので半分勢いで契約したんですが、高かった分大事に乗ろうと思います。
ディーラーの担当の方も親切に対応してくださったのでよかったと思います。
以前相談に乗ってくださった方ありがとうございました。
以前の質問は早い順に答えてくださった方にグッドアンサーをつけさせていただきました。
又何かありましたら質問させていただきたいと思います。
報告でした。
2点
契約おめでとうございます
スバリストの仲間入りをして間もないわたしが言うのも何ですが、フォレスターはとても良い車です。レビューにも書かせてもらいましたが、走りと乗り心地は、高級車気分。
私も納車したばかり、また色々と皆さんの意見を参考に、自分色にフォレスターを仕上げて行きたいなぁと思います
今から楽しみですよね。私は契約から納車までカタログを見なかった日はありませんでした。もちろん口コミやレビューも毎日チェックしておりました
書込番号:13491921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のSUBARU歴はインプレッサ・FF(14万キロ走行)を経て、
レガシィBPスペックB(A型)(12万キロ)を現在乗っています。
インプレッサ1996年式車からレガシィに乗り継いで、
今では標準だけど、助手席にもエアバッグがついたし、ABSも付いたし、高速走行時の急な出来事へのAWD+VDCでの走行安定性には驚き、満足しています。
一番のお気に入りは、スペックBのデザインです。
次期インプワゴンは雑誌等を見る限り、現行レガシィをコンパクトにしたようなデザインで好感がもてます。
これにアイサイトがつけばいいですね。
さて本題ですが、インプ、レガシィに乗ったので、次に乗りたい車は、
フォレスターです。
レガシィでは、フラットから急勾配に差し掛かる場所で、バンパーをこすってしまったので、フォレスターを買い換えの動機の一つですね。
次のFMCでCVTで10・15モードで20KM/L以上の燃費。
アイサイトが最安グレードでもオプション設定ありなら、即買いですが、
条件を満たされなければ、レガシィを乗り続けるかな。
現状ではアイサイトがレガシィ、エクシーガに装着されているので、
FMCされる頃のフォレスターには、ついてほしいな。
0点
昔のスバルはアプローチアングル確保のため
チンスポイラーなどはなかったのですが
最近のスバルは機能性よりもデザインを選んだのか
昔の車種に比べると部分的な機能性が失われましたね
しかし車の販売面ではよりカッコのよいものが売れるので
しかたないことだと思います
書込番号:12904932
0点
餃子定食さん
むかし彼女に、スバルってどんなイメージを持つ?って聞いた際、
「男っぽいデザインばかりで、女性が乗りたいデザインが無いと」言っていました。
また富士重工の工場がある街に住む別の女性は、「従業員とその家族しか買わない会社」と言っていました。
確かに、太田を通るとスバル車ばかり見かけますが、私の住む街では、
あまり見かけないです。
書込番号:12908021
0点
> 骨折番長さん
15年ほど前スバル、アルシオーネ2700VXに乗っていました
今ではどのメーカーも採用しているトルクスプリット式の4WDも最初は
このアルシオーネだけでした(ポルシェ959もあったかな)
サスペンションもエアサスでボタン1つで車高が変わりました
水平対抗6気筒のエンジンも実にフィーリングが良かったと記憶しています
他のメーカーがやらないまじめな車作りをしていたと感じます
(アルシオーネのデザインは別として)
但し真面目すぎてデザインが無骨になってしまっている様にも感じます
デザインを優先させれば機能が落ちる場合、機能を優先する会社に思います
もちろん市場ではデザイン優先の車のほうが売れるわけで
スバルがこだわった機能に誰も気がついていないと思います
トヨタが筆頭株主になったのでこれから先スバルらしさは少なくなってしまうと
思いますがスバリストとして愛していてください
コスト重視のFF横置きエンジンが主流の昨今
縦置き水平対抗エンジンってこだわりを感じます
書込番号:12908143
0点
ある資料を私なりにまとめたのですが、
SUBARUの年間販売台数は世界で約65万台。
全需7400万台に対してシェアは1%弱だそうで、
2020年には世界の新車需要が1億台に達する予測で、
今の1%を保持するためには、SUBARUは年間100万台販売しなくねてならないそうです。
今後、販売台数を上げていくために、
今までの客層で、雪道やラフロードでの走行性能を
評価して購入するAWDユーザーに留まることなく、
「安心と愉しさ」を中心に置く、ブランド戦略で、新しいファン層を広げていくそうです。
「安心」はアイサイトとかで、「愉しさ」はトヨタでいうFT86のスバル版?。
やっぱり、女性が好むデザインも大切だとおもいます。
人口の半分は女性。
更に既婚者の財布のひもを握っているのは、奥様なのですから、
女性の納得する車じゃないと売れないのかな?
書込番号:12911047
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,756物件)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フォレスター 2.0XT ケンウッドナビ・ナビ連動型ドライブレコーダー・エンジンスターター・クルーズコントロール・バックカメラ・ETC・ワイパーヒーター
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円

































