
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 02:40 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月24日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月15日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




来年MCの噂が上ってましたが。
この車のベースってImprezaですよね♪だったら、希望でしかないんだけど、4WDが今のImprezaのSTIのように、35vs65のトルク配分に成ってくれないものかな〜と。
ついでに、折角CSなんて、走りのモデルを用意してるのだから、エンジン馬力も20〜30位上げて、5ATに変身!とか、輸出用のImprezaSTIの2500ccを載せてしまう。それで、コンセプトは打倒カイエンって言うのはどうだろうかf^_^;
0点


2003/11/20 12:32(1年以上前)
賛成、大賛成!!スバルさんお願いしますm(_)m
書込番号:2144532
0点


2003/11/23 23:15(1年以上前)
35vs65ではないですが、35vs65のVTDなら初代からありますよ!
といってもOP扱いでしたが、
CSのターボ車もVTDですよ。
燃費の面からこれ以上のパワーupはないと思います。
また、GMの傘下になったので今後はスバル全車トヨタ車っぽくなっていくんでしょううなあ。
5AT+2500cc…夢ですが、アウトバックとのバッキングが予想されるので、よっぽどこのクラスが活性化しない限りないかもね!
書込番号:2156472
0点


2003/11/24 10:29(1年以上前)
あの〜僕の言いたかったのは…VTDの有無の問題じゃなくてトルク配分の希望であり、2500ccって言うのは、アウトバックのSOHCの2500ccじゃなくて、DOHC turboって意味だったのですが。
それとGM資本が入って来たって言うのは、かなり前からの話で、それでいて、オリジナル路線を行き業績もそこそこなのに、あえてTOYOTAを模倣するって言うのは???って気もします。と、書いてみたものの、Boxさぁさんの言うトヨタ車っぽくってどう言う事を指すのでしょう?
書込番号:2157726
0点



2004/01/24 17:54(1年以上前)
あはは♪輸出用のImprezaのSTIのエンジンが当たりだ(#^.^#)
マ〜この書込みを見てSUBARUが作ってくれた訳じゃないだろうけど
予想が少しでも良い方向に当たるって言うのは気分良いものですね♪
だけど、どうせ出すならSTIじゃなくて、スタンダードなモデルにも
5ATと共に登場して欲しかったな〜
書込番号:2382480
0点


2005/01/03 02:40(1年以上前)
馬力の数字の騙されては駄目ですよ、馬力はトルクが小さくても回転数との掛け算になるから大きく出来るんですよ。それによく見てくださいその時のエンジン回転数を、ほとんどの人がそんなところを一生使うことは無いでしょう、高速道路でもそこまで使うことは無いでしょう。
私的にはもっと低速トルクを上げてほしいですね。
北米向けには2500のNA、ターボともあったと思いますよ。
NAはSOHCだったかな?
書込番号:3721370
0点





ディーゼル車に乗っているので次の車を決めておこうと思ってディーラめぐりをして、2軒目にスバルにいってクロススポーツ2.0iの試乗したのですが、決算月なので値引きがんばりますと言われ契約してきました。
家内が、エアバルジ(って言いましたっけ?空気取り入れ口)ある方がデザイン的に好きということで、XTにしました。
ネットで調べて大体限界の値引き額でした。納車が楽しみです。
0点


2003/09/21 22:38(1年以上前)
読んでいて、クロスポ? XT? どっち? と思った。
ところで、デザインでターボ車を選ぶなんて、
素敵過ぎ!というか…(省略)
書込番号:1964333
0点



2003/09/22 21:00(1年以上前)
デリカからの乗換えで、最低地上高命なのですが、年寄りが乗り降りするので、この車を選びました。
“デザインで”の件は、我が家の大蔵省が、承知の上でターボを選択したので、自分としては反対する理由が見つかりませんした。
この掲示板で、ロータリーとボクサーエンジンは車好き以外は乗るなみたいな書き込みを見かけましたが別にそれほどマニアではないのでちょっと心配です。
水平対向独特の注意事項などあればアドバイスをお願いします。
書込番号:1966893
0点


2003/09/23 00:14(1年以上前)
ご自分で乗って選んだクルマなんですから、そんな不安は無用ですよ。たまたまこのクルマに車好きが乗ると、かわいいもんだから、細部まで気になって、いろいろ語ってしまうだけだと思います。
(そうじゃない方すみません)
注意事項、ていうのは、他社と変わりないと思います。特にミツビシからの乗り換えでしたら、クレームも多少は少ないのではないでしょうか。
自分はスカイラインから乗り換えたのですが、あのエンジンのほうがよっぽど気を使って乗らないといけなかったので、今のほうが気楽です。
書込番号:1967694
0点


2003/09/23 00:33(1年以上前)
スバル フォレスターXT(B型)に乗っている、じゅんといいます。
車の素人ですが、私は下記の点に気をつけています。
■まずは取扱説明書
車を購入すると取扱説明書があります。
納車されたら一度読まれるといいと思います。
■ふだんの取り扱い
ターボ車なので、走行後はいきなりエンジンを切らないようにされるといいようです。
「JAF Mate」(2003年10月号、JAF発行)記事にもターボ車の取り扱い事項として、「高速道路や山道の上りなど、エンジンに負担のかかる走行をした後は、1〜2分ほどアイドリングを続けて・・・」としています。理由は、「エンジンオイルは、高温下で劣化しやすく、最悪の場合、劣化したオイルが部品の隙間に堆積し、焼き付いてしまう」ことを掲げています。
私の場合、エンジンを切るシチュエーションに入る5分ほど前からエンジンをあまり回さず、ターボも発動しないように意識しながら、よりいっそう丁寧なアクセルワークを心がけています。停車後、通常時は30秒ほど、高速走行時は1分ほど、山道走行時は2分ほどのアイドリングをしてからエンジンを切っています。
ターボタイマーなどの部品は特に使用していません。
■メンテナンス
取扱説明書に各消耗部品の交換時期の目安が書かれています。
これを参考に、ハードな環境で走行した場合は早めに交換をディーラーに指示するというレベルでいいのかなぁと考えています。
実際に作業をする上では、水平対向エンジンならではのメンテナンス手法、たとえばエンジンオイル交換時の手順がレシプロエンジンと異なるなどあるのかもしれませんが、作業をディーラー等プロに任せるスタイルであれば、さほど他のエンジン形式と差はないのではないかなぁと思っています。
私の場合メンテナンスはディーラーに依頼する形でしか実施していません。依頼時は、車の取扱説明書とオートメカニック2000年2月臨時増刊「整備の疑問・トラブルの悩み 全部解決 カーメンテナンスお助けBOOK」(内外出版社 刊)という雑誌などを参考に、消耗品交換をお願いしています。
また、「ターボ車はオイル交換を頻繁に行うべし」といわれているようです。グレードの高いオイルでずっとほったらかしにするくらいであれば、ディーラーで使われているエンジンオイルを頻繁に交換している方が良さそうです。
■etc
スバル車(水平対向車)を某カー用品店でエンジンオイル交換させたところ、そのままエンジンが死んでしまったよいう事故が身近でありました。以来、メンテナンスはディーラーでのみ実行し、有事の際の責任所在をシンプルにすることにし、自分でメンテナンスを試みていません。
ご参考までに。
書込番号:1967785
0点

水平対抗構造自体は「独特の注意事項」があるほど特殊なエンジンでは無いと思いますが。傾きの問題ですし。
書込番号:1968220
0点



2003/09/23 17:17(1年以上前)
このレスのつき方は、やっぱり車好き、またはスバル好きの人が多いのだなと認識しました。
デリカのディーゼル車なんて、少々オイル交換のインタバルが長かろうと、乱暴に扱おうと壊れるような繊細な車ではなかったのですが、今後は、高回転型のガソリンエンジンですし、メンテナンスや扱いに気をつけようと思います。
ところで、VDC付きを希望したのですが、希望する色のものが日本全国在庫なしということ。ディーラーの人から「車の基本性能が高いから希望色を変えた上に15万もかける必要はないですよ」と言われ、(早く納車して欲しいし)泣く泣くあきらめました。
カタログとか見るとVDCってすごく魅力的なんですが皆さんのご意見はいかがでしょうか?
書込番号:1969682
0点


2003/09/23 19:08(1年以上前)
■気を使う点
フォレスターを特集した「[ハイパーレブ]車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズ vol.75『スバル・フォレスター No.2』」(ニューズ出版 刊)という雑誌があります。P.99以降に、USED CARを選択する際に注意点を書かれたページがありますが、ここが参考になりそうですよ。
たとえば、「水平対向エンジンはブローバイガスの還流経路が短い・・・エンジンオイルを規定量より入れすぎたりすると・・・エンジン不調の原因になることも・・・」といったことが書かれていました。
■VDC
スバルのオフィシャルページにいろいろ解説があります。
http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2300.html
私のフォレスターXTにはVDCを取り付けていません。
VDCは、「より安全に」を実現するためのものでしょうから、危険なシチュエーションにあわない限りその効果を確認するときはないように思います。それゆえに試乗で確認できるものではないでしょうから、雪道等で実際にVDCの恩恵を受けた方や、アクティブトルクスプリット車とVDC車で乗車比較された方のご意見が聞ければ・・・と、私も思いました。
また、VDC車は自動的にVTD車ともなるようです。アクティブトルクスプリット車では駆動配分がF:R=60:40が標準となりますが、VTD車はF:R=45:55を基本的な配分としています。この点は通常走行時でも確認できると思いますので、試乗による乗り比べでコーナリングが快適な方を選択されるといいと思います。
書込番号:1970005
0点



2003/09/24 15:49(1年以上前)
“赤”以外ではあるかも知れないということでしたが、赤のフォレスターに一目ぼれしたので、VDCはあきらめました。(余裕がある訳でもありませんし)
基本性能の高さ云々というディーラーの方の説明も説得力ありました。
特殊な環境で試乗しないと違いはわからないでしょうし・・・・。
書込番号:1972524
0点





昨日,販売店で聞きましたが,NA の Cross Sports が発売されるようですね.ATしかないのがとても残念です.MTが追加発売されることはないのかなぁ・・ MTなら即買いたいのですが・・
0点


2003/07/28 21:13(1年以上前)
2ちゃんねるでは、ちょっと前から話題になっていましたね。
でも、MT無しですか・・・がっかり。
レガシィの2.0iも、ATのみだしね。
スバルさん、なんとかしてくれ。
書込番号:1805738
0点


2003/08/15 21:08(1年以上前)
ほとんど渋滞でトロトロ運転ばかりの日本で、MT乗りたがる人の気持ちがわからん.....ATで十分だと思うけど。
書込番号:1858228
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円