
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2025年8月6日 09:28 |
![]() |
6 | 3 | 2025年8月26日 20:39 |
![]() |
16 | 4 | 2025年8月4日 22:28 |
![]() |
17 | 3 | 2025年7月27日 07:54 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年7月23日 21:52 |
![]() |
86 | 35 | 2025年8月1日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2019年製SK9に乗っています
購入時に縦型フォグランプをオプションで丸型フォグランプに交換しました
最近2色仕様に交換しようとディラーに相談したんですが
バルブが基盤になっているので交換するには全体を交換しないと
できないといわれえました。
実際のところはどうなのでしょうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください
1点

LED光源はすべてそうです、ハロゲンはバルブですがLEDは基板に駆動回路とLEDが実装されてます。
書込番号:26256314
5点

スバル85さん
現行レヴォーグも同じでバルブのみの交換はできません。
ユニットごと交換なので純正・社外共に高額ですし純正2色タイプは勝手に白色へ戻ってしまいます。なので自分はクリアイエロースプレー購入してレンズへ直接塗布してイエロー色にしました。丸2年使ってますが特に問題なしです。
書込番号:26256357
1点

純正LEDフォグの規格がL1Bなら交換出来ますが、ディーラーさんのいうようにバルブ交換のみは不可なのでしょう。
適合表にはありません。
https://www.ipf.co.jp/compati/ledHeadTekigo_LW5.pdf
書込番号:26256362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラー企画を確認してみます
ありがとうございました
書込番号:26256391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりユニットごと交換になりそうですね
ありがとうございます
書込番号:26256398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
LEDの仕組みを聞いてるのではなくて、バルブとして交換できるのかを聞きたかったので質問しました。
書込番号:26256399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルブ
元々がLEDのライトは、バルブ形状(規格)になっていないものがほぼ全てでしょう。する意味がないので。
書込番号:26256463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
ストロングハイブリッドにお乗りの方にお尋ねです。
バッテリーの充電表示が半分ぐらいから上がりません。
SKEの時は満充電まで溜まってたのですが、、
通勤で往復2時間ぐらい毎日乗るのですが、、
これが通常でしょうか?
まだ300kmぐらいしか走行してないからなのか?
エアコン常時使用してるからなのか?
ちなみに飛ばし屋ではありません。
安全運転な方だと思います。
書込番号:26256193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまモンだもんもんさん
そんなものだと思いますよ。
我が家のホンダのハイブリッドも平坦な道を走行している時は、ハイブリッドバッテリーの充電量は半分位までです。
これが長い下り坂を走行するとハイブリッドバッテリーは満タンになるまで充電されます。
このようなハイブリッドバッテリーへの充電が効率が良い(燃費が良い)のだと思いますよ。
書込番号:26256217
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
ハイブリッドが今まであまり縁が無く、以前かなり前に妻がアクアを乗ってましたが、それも充電満タンが普通だった記憶がありまして。
ハイブリッドはそうゆうものかと思ってました。
書込番号:26256233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドで常にバッテリ満タンにしていたら、長い下り坂の回生ブレーキが全く効かなくなってしまい、かなり危ないです。
ですから、必ず余裕を取っているはずです。半分が最適かどうか分かりませんが、まあ、そんなものでは。
書込番号:26273832
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
8/3 SPORT EXのブラックセレクションを本日契約してきましたが納車が12月だと言われてます。
納期が早くなることありますか?
また、同じブラックセレクション契約した方はいつ納車予定でしょうか?
2点

聞きたい気持ちはわかるんだけどさ、
世の中何が起こるかなんて想定できないんだから
可能性ゼロが確定しない以上、早くも遅くもなるかもしれない。
アナタ以外全員キャンセルすれば当然早まるし、
社会情勢の悪化や企業・工場でトラブルやスキャンダルがあれば遅れる。
12月だときいてたのに11月の頭くらいに突然「11月末納車できます」って言われたら嬉しいけど、
事前に「10〜11月になるかもしれません」って言われて結局12月納車なら逆にがっかりするでしょ?
書込番号:26254894
9点

>8888888888888さん
だいたいメーカーの出荷予定通りです。それから架装センター経由で来ますので、+2週間程度か。
https://www.subaru.jp/news/delivery/?car_num=20
書込番号:26254906
1点

お二人ともご回答ありがとうございます
大体の仕組みを理解できました
気長に待ちます∧∧
書込番号:26254940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8888888888888さん
少しでも早く乗りたいって気持ちはよく分かりますが以下動画ご存じなければこれでも見て気長に待ちましょう♪ ちょっと時間長いですがVN乗りの自分が観てもとてもためになりました。
www.youtube.com/watch?v=MPnL72G40_M
あと、この動画見て驚きましたが1ラインがほぼSLフォレスター専用のような感じですが国内向けだけでなく、海外向けもひっきりなしに流れていたので国内外問わず相当売れてバックオーダーを抱えているんじゃないかと。昔見学したときは1ラインに様々な車種流れてましたので.....
書込番号:26255424
3点



レイバックなどは低速になると自動で前方や位置などを映し出してくれるAUTOモードと言うのが有る様ですが
新型フォレスターにもその機能は有りますか? 見ても記載が見当たりません
今迄有った前方のセンサーも新型からオプション設定が無くなり狭い場所や道での運転にそれを補う意味でもぜひ欲しい機能と考えます
ご存じの方おられたら教えて頂きたいと思います
5点

>GONTA BOXさん
レイバックのマルチビューモニターにはオートモードがあり、モニター遷移図にも明記されています。
一方、現在のクロストレック・フォレスターは遷移図の中にオートモードが存在しませんので、できないと考えてください。
レイバック取説 438ページ
クロストレック取説 453ページ
フォレスター取説 448ページ
書込番号:26247288
3点

>funaさん
回答有難うございます
そうなんですね てっきり同じ仕様と思いこんでました(涙)
納車待ち何で今更ですけど
何で車種によってちょっとづつ仕様が違うんでしょうね?
SK5乗ってますが家の周りは狭くフロントセンサーが大活躍してます
センサーオプションが選べなくなった代わりと思っていましたが必要場面で毎回画面を呼び出す必要が有りそうです
慣れが出て来た時にやらなくなりぶつけそうな懸念・・・(車よりも相手の家の賠償の方が怖い)
納車されたら気を付けないといけませんね
単なるソフト面の仕様かと思いますのでそこはスバルにバージョンアップで対応してくれたらと切望します!
(トヨタの様にスバルもソフトのバージョンアップ対応を積極的にして欲しいです)
それか後付け可能なディーラーオプションでセンサーを追加設定して欲しいです
でもやっぱり音で確認できるフロントセンサーを復活して欲しいな!
スバルさん!お願い!フロントセンサー復活して! せめてAUTOモード可能にバージョンアップを!
書込番号:26247602
4点

ニュースでお父さんが1歳の子供をひいてしまい死亡させてしまった事故が起こってしまいました
センサーが付いていたのか どの車種かは不明ですが左前部が当たったと書いてあります
仮にセンサーが付いていて反応していれば確実に防げた事故でしょう
スバルが安全を第一に考えているのなら今発売中の車種にも追加出来る様にフロントセンサーのディーラーオプションの即時復活を切望します
書込番号:26248395
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
プレミアムを契約して納車待ちです。できれば、見た目の精悍さから、プレミアムのグレーのフロントグリルからSPORTのブラックグリルに交換したいと思っております。ところが、とあるYouTubeの動画を見ていたら、SPORTのブラックグリルはターボ用に穴(空気取入口のダクト?)が空いているので、S:HEV(プレミアム)に移植はオススメしない、とのことでした。また、アクセサリーのうち、アドベンチャースタイルパッケージの フロントグリル(マンモスのキバがついているようなグリル)は、「e-BOXER車用」と「1.8L車用」にわざわざ分かれており、これは穴のある無しの違いではないでしょうか?もしかすると、この穴から、エンジンルーム内に余計な外気や雨などが入ったことによる故障のリスクはあるのでしょうか?そうであればグリル交換はやめたほうがよいかなと悩んでおります。もし情報をお持ちの方がいらしたらお教え頂きたくお願いします。
書込番号:26241651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバラーのはしくれ555さん
私もプレミアムの納車待ちです。
商談前の実車をスポーツとプレミアムを見比べててこのスポーツのグリル注文出来るんですか?ぐらいの段階では聞きましたが、熱が冷めてグレーのままでいいや。となりました。
しかしガソリンとハイブリッドで仕様が違うのですね。
経験上、違う仕様の部品は注文すら出来ない。若しくは注文出来ても取付け出来ない。改造とみなされ保証対象から外れる。ぐらいの厳しいディーラー(責任問題だから当然)とお金さえ貰えれば加工すらいとわないゆるいディーラーはあります。
注文したディーラーで聞かれるのが1番です。
私の6年利用してるスバルディーラーは若干厳しくなってきます。
若しくはポン付けのガーニッシュが社外品として販売されるのを待つか。
書込番号:26241966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバラーのはしくれ555さん
所有者ではありませんが,グリル自体は問題なく装着できると思います。
その穴の有無でエンジンダメにするとは思えませんが気になるなら何かで蓋をすれば良いだけでは?
若しくはグリルを塗り替えるか,ラッピングシートすれば良いのでは無いかなと思いますけど。
ボチボチ納車始まったようですがまだ街中で見かけないので、変えたいと言う人も稀だと思うので、少しでも早く変えたいなら自ら人柱でやるしかないでしょうね。
納車が進めばそのうちカスタムする人も出てくると思いますけど、、
書込番号:26242042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまモンだもんもんさん
返信ありがとうございます。
なるほど、ディーラーによって対応がさまざまあるんですね。確かに、まずはディーラーに確認ですね。
ありがとうございました。
書込番号:26242114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
返信ありがとうございます。
ブラックグリルにするざまざまな方法をご提案頂きありがとうございます。そうですね、急ぐ必要もないので、少しグレー色グリルのままで様子を見るのも手ですね。
書込番号:26242123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間もなく、メーカーから、Sportのブラックエディションが出ますよ。
北陸スバルさんの仕様に似ているそうです。
やっぱり、ブラウンのホイール、パーツが気に入らないお客様が多いのだと思います。
何だよ、後出しでブラックエディション出すよなよ!と、ご指摘が多くなりそう・・・。
書込番号:26245493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンク色の憎いヤツさん
「Sportのブラックエディションが出ますよ」の情報ありがとうございます。プレミアムのブラックエディションも出して欲しいです。そうすれば、グリルの上部の穴がふさがっているタイプのグリルを移植できるのに。特別エディションの部品を売ってくれるのかどうかはわかりませんが。
>くまモンだもんもんさん
ディーラーに問い合わせたところ、返事が来まして、やはり、トラブルのおそれがあるので交換はできない、とのことでした。予想していたとはいえ、残念です。
書込番号:26245510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル
かなりどうでもいい質問なんですけど…
SLスポーツですが、今回の台風の雨によりSKフォレスターで見られた「ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへの水撥ね」がSLでも御健在であることが確認されてしまいました。
今まではBG→BE→BL→BMとずっとレガシィでレガシィでは見たことないです。
SKからフォレスターだったのですが、SUVの場合、他社の車でもこういう現象あるのでしょうか。
たいしたことでは無いのですがもうちょっと何とかならないものかと思ってしまいます。
書込番号:26238220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへの水撥
かなりどうでも良い質問なんですが、
フロントフードってボンネットのこと?
ブレーキングで、屋根の水がフロントガラスに落ちてくるのではなく、
ボンネットの水がフロントガラスに登ってくるの?慣性を無視して?
不思議な現象が起こる車ですね。
書込番号:26238233
8点

YUTAパパさん
ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへ水撥ねという現象がよく分かりません。
ブレーキを掛けて減速している時は、溜まった雨水は前方へ行きませんか?
今回の事例と類似の事例として、我が家のホンダ車は雨天時にある程度の速度で走行しているとボンネット上に雨水が溜まって行きます。
この溜まった雨水が走行による風圧で、フロントガラスに飛散する事があります。
書込番号:26238237
5点

ワシが乗ってるハスラーも多少なります。
ブレーキでボンネット前部に流れた水が風圧でフロントガラスにバシャッってなることだと思うのですが。
書込番号:26238249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かなりどうでもいい質問なんですけど…
『SLスポーツですが、今回の台風の雨によりSKフォレスターで見られた「ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへの水撥ね」がSLでも御健在であることが確認されてしまいました。』の情報ソースは一体何処からでしょうか?
また、可能であればその情報ソースのURLリンクの貼付をお願いします。
書込番号:26238257
1点

デザイン上から来ますからね。
多くの車で有りますよ。
私は楽しいですけど。
書込番号:26238264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YUTAパパさん
雨水ブシャーーですね。
ランクル250でもありますよ。
ボンネットの形状が水が溜まりやすいですもんね。
書込番号:26238282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YUTAパパさん
ちょっと調べてみたんですが、フロントフードはボンネットの事を指すと回答が多いです。
グーネット
https://www.goo-net.com/knowledge/04933/
カーセブン
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/4163/
その上で、ご質問の
>「ブレーキング時のフロントフードからフロントガラスへの水撥ね」
を見ると、フロントフードより後ろにあるフロントガラスにブレーキング時に“水撥ね”というのが、物理的に辻褄が合わないのですが。。。
コメントお待ちしてます。
書込番号:26238284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分だけど、ある程度高速で走っている時にボンネット上に乗っている雨水 (風圧とボンネットの傾きで拮抗して) がブレーキ時にまとまってフロントノーズ先端から落ちる -> 風圧で巻き上がってフロントガラスに飛んでくる、って事かなぁと。
違うかな?
書込番号:26238290
11点

実際にはボンネット先端から巻き上がった雨水にクルマが突っ込んでく感じでしょうか。
物理のパパさんの出番かなと。
書込番号:26238297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パパさんでもスレ主さんじゃなくて、違うパパさんね。
書込番号:26238301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>実際にはボンネット先端から巻き上がった雨水にクルマが突っ込んでく感じでしょうか。
>物理のパパさんの出番かなと。
ハハハ、パパさんは中学生レベルの計算を間違えた上にタイヤレンチがフロアパネルに飛んで突き刺さる、と言う飛んでも論を唱えて消えていきましたから・・・
書込番号:26238302
2点

SJでもなりますよ。ブレーキングの時ではなく一定以上の速度で走行している時ですが。
ボンネットの上で水の塊が踊り、大きくなると飛んでくる。気にならず、むしろ面白い。撥水コーティングをやめれば多少減りそう。
書込番号:26238320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUTAパパさん
アウトバックに比べてフロンドガラスの角度が寝ているかもしれないですが、それがブレーキによって立ってくると水が大きく溜まりやすくなるのでは?
ゆっくり走るか、要は水玉を大きくしなければよいので、ガラスに撥水コートをすればよいのでは?
でも、台風の風雨が強いときには何をしてもダメかも。
書込番号:26238362
0点

>槍騎兵EVOさん
経験ないのかな?でもコメント通りですよ。
多分だけど、ある程度高速で走っている時にボンネット上に乗っている雨水 (風圧とボンネットの傾きで拮抗して) がブレーキ時にまとまってフロントノーズ先端から落ちる -> 風圧で巻き上がってフロントガラスに飛んでくる、って事かなぁと。
後はね、天井に溜まった水がフロントガラスに流れ落ちるのも楽しいですけどね。
書込番号:26238435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SKフォレスターでA型とC型に乗っていました。
投稿に有る様に雨の日の特に走りはじめにボンネット前部に溜まった雨水がブレーキング時にフロントグラスにぶつかって一瞬前がみえ無くなりました。特にA型はひどかったです。C型ではフロントの形状を変更して少し改善されました。
新型もフォレスター特有のボンネット前部が高いデザインのせいですかね。
ほかのスバル車はボンネット前部は下がっているので同じ現象は出ていないと思います。
書込番号:26238440
3点

>麻呂犬さん
>後はね、天井に溜まった水がフロントガラスに流れ落ちるのも楽しいですけどね。
楽しいからって雪の時はちゃんと降ろしてから走行してくださいね。
危ないから。
書込番号:26238453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台風で降ってる雨とどう区別してるのかも気になるなあ。
洗車後の溝などに残った水滴が風圧でフロントガラスに飛んでくるなら普通だけどブレーキングで?
書込番号:26238464
0点

>YUTAパパさん
発売から16年経つ日産エクストレイル(二世代前のDNT31)に乗っていますが、ボンネットからのパシャありますね。特に洗車後の撥水状態が良いときに、ボンネット上に半球状に溜まった雨水がブレーキング時にフロントガラスに飛んでくることが多い気がします。
その前の初代エクストレイル(NT30)に乗っているときは無かったと思うので、ボンネットのデザインによるのかと思います。
書込番号:26238466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
まとめての回答で恐れ入ります。
走行中に前にも後にも行けずにボンネットにたまった水が減速時にヘッドライトの方に落ちていき、その直後にその場所からフロントガラスに向かって水しぶきが飛んできます。
SKフォレスターでは頻繁に起きていてだいぶ改善された気がしますがSLもまだ起こります。
速度が速いと起きるとか、ブレーキが緩やかだと起きるとかでもないです。
どちらかというと幹線道路を普通に走っているときに不意に怒ります。
ハスラー、エクストレイル、ランクル250、SJフォレスターでも起こるんですね。
やはりあの手の形状だと起こりやすいのかもしれません。
>Goe。さん
>JamesP.Sullivanさん
フロントフードって一般的ではないのですね。
幼いころから車が好きで学生時代から自動車部に入っていました。
今まで私の周囲ではフロントフードで普通に通じて指摘されたことが無かったので標準語だと思っていました。
確かにボンネットの表現をされる方の方が多いかもしれません。私もそれで部位を理解できます。
>たろう&ジローさん
SLもSKも自身の実体験によるものです。ネット上の噂や他人の体験談とかではありません。
>BREWHEARTさん
気象予報士が「台風の影響で現在雨が降っています」と言っている日に降っていた雨なので「台風による雨」と表現しております。
ただ本件においてそこは重要では無いです。夕立の雨も台風の雨も梅雨前線の雨でも起こります。(SKは起きていました。)
書込番号:26238572
4点

>ただ本件においてそこは重要では無いです。
引用しただけでその点は気にしていません。
降雨中の水滴との区別をどうしてるのかを聞いてるだけですから。
書込番号:26238632
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 282.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
フォレスター 2.0i−L 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 235.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 91.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.5万円