
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 642件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年3月18日 12:18 |
![]() |
6 | 16 | 2011年2月26日 01:21 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月16日 17:30 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2011年2月15日 15:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年2月28日 10:22 |
![]() |
6 | 8 | 2011年1月30日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


北米スバルのHPを見ていたらなんだか国内にはない、カッコいいOPがいっぱいあって、
その中の、フェンダープロテクターやサイドモールに興味が・・・。
どうやっらた手に入るのでしょうか?
Dに頼めば手配などやってもらえないですかね?
それとも自分でネットなどで購入できるのですか?
だれかわかる方いたらスミマセンがお願いします。
0点

↓のパーツ輸入業者に確認してみては如何でしょうか。
http://imp-dome.com/
http://stm7000motoring.com/
取り寄せも可能との事です。
書込番号:12743120
0点

tatchmoさん スーパーアルテェッツァさん CBA-CT9Aさん
大変遅くなってスミマセン。ご回答ありがとうがざいました。
とりあえずDに聞いてみたところ、Dから注文することはできないとのことでした。
ヤフオクにはありませんでした。
eBayもリストの中にはありませんでしたが、注文ができるのですかね?
すみませんもう一度みてみます。
なのでパーツ輸入業者さんに聞いてみます。まだ聞けてないので 苦笑
みなさんありがとうございました。返信遅くなってすみません。
書込番号:12772608
1点

海外のディストリビュータ(ディーラー)から直接購入可能です。(海外発送対応可能な場合)ネットにて"subaru genuine" で検索されると結構出てきます。あとは、E-mailなどで直接やりとりになります。(現地国言語でのやりとりが必要ですが)
書込番号:12792049
0点



現在B型に乗ってます。C型からメーターまわりが新デザインに変わってます。
メーターをC型の物に変更することってできるのでしょうか?
まだディーラーには聞いてません。担当が新人さんなので、できませんって言われそうで 笑
誰かわかる方いましたら教えて頂けませんか?
0点

メーター交換によって走行距離数の偽装になるので。絶対にしません。
事故等で交換になっても車検証の走行距離の所にメーター交換歴有りの記載が残る可能性有り。
書込番号:12669880
2点

ディーラでの正規の作業で記録簿にも記録が残るのであれば大丈夫ですよ。
DIYで交換して記録もなく、外した形跡が見つかると査定評価が激落ちしますが。
まあディーラでは新型のメータに交換してって言ってもやってくれない可能性のが高いです。
またやってくれたとしても保証の対象外になる可能性が高いです。
書込番号:12670027
1点

メーターが壊れてメーター交換になる場合
今までのメーターで何q走って
新しいメーターで何q走ったかが車検証に記載されます。
付け替えたメーターが中古の場合は、取り付けたときのq数が記載されます。
トータルでいくら走ったかが分かるようになっている必要があるようです。
つまり偽装にはならないと思います。
きちんと交換した旨の記載がなされるはずですから。
(DIYで勝手にやって、車検証に記載しなければ偽装ですが、ディーラーでは偽装はしないでしょう。ばれたら大変ですから。)
この前私が代車で借りたビッツには
メーター交換の記載がありました。
70,000qチョイ走っていて
付け替えたメーターは90,000qチョイ走っていたメーターです、と。
そして走行距離は110,000qくらいを指してましたから
その車は90,000qくらい走ったもの、と推測できます。
(初めてみました。)
書込番号:12670824
1点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。
やっぱりメーター交換は色々と難しいみたいですね。おとなしくあきらめることにします。
B型乗りにとっては運転席に座るたびにC型のメーターが欲しくなります 苦笑
純正のナビもC型のと違って地デジチューナーも付いてません。
なので社外ナビに交換しようと思ったら、それもできないって言われましたー 泣
書込番号:12672003
0点

>社外ナビに交換しようと思ったら、それもできないって言われましたー 泣
は理解できません、理由な何だったのですか?
純正ナビはB型として必要な装置?
単に「うちではできない、しませんよ」と思うのですが・・・
書込番号:12672049
0点

依頼したのはディーラーですが、そのような感じです。
なんか純正ナビは特殊らしく、交換すると不具合がおきる可能性があると言われました・・・
正規のディーラーなのに?と思いましたが、担当の営業の方はメカニックの方に聞いたらできないと言われた。とのことです。
これからのこともあるのでそれ以上は言いませんでした。担当の方は良い人なのですが、
スバルの営業マンなのに全然知識がなく、色々とやきもきしています 苦笑
私も、クルマ通ってわけでもなく、普通のスバル好きのレベルなのですが。
もしかしたら残価ローンで購入したためかな?とも思いましたが。
書込番号:12672081
0点

ありがとうございます。
流石に純正ナビですね、確かに交換と言いますか今の状態からの変更作業(単に外すとしても)等々を加味すると
可能性はぬぐえない・・・かも知れませんし、スレ主さまが納得ならOKですね。
書込番号:12672164
0点

batabatayanaさん
まー納得というより、あきらめたというか・・・ってとこでしょうか。
もうこれからは純正ナビは付けないって決めた瞬間でもあります。
オートバックスさんとかではやってもらえると思うので最初からそうしておけばよかったと思いました。
いまからそうするとなんとなく気まずいので。それもできればやめて下さいって言われてしまいましたので。
それとやっぱり担当営業はしっかりした方がいいなって最近本当にそう思います。
これからフォレ買う人も是非そうして下さい!
でも次もスバル車の買うと思うので・・・。担当営業さんの成長に期待します!
書込番号:12672224
0点

社外ナビを持ち込みで付け直すってことですか?
それは保障の問題やらで難しいのでは?
そもそもその社外ナビを買われるところで取り付けてもらうのが普通では?
ディーラーOPナビなら可能だと思いますけど・・
書込番号:12672540
0点

pleiades0707さん
もちろん新品のディーラーOPナビを購入しての話ですよ。持ち込みではないです。
正式に「できない」って言われました 泣
書込番号:12672717
0点

ただ単にそのディーラが面倒だからやりたくないってことかもしれないので、
セカンドオピニオンとして別のディーラで同じ質問をして見ましょう。
直接車を購入してなくても取り付けとかはしてくれます。
出来ない理由を話してもらう事も大事です。
何故できないのか・・・説明できなければそういうことです。
書込番号:12676532
0点

MOPのナビを入れる場合とそれ以外の場合(DOPや市販ナビ)では
ダッシュボードのデザインが違っていたりするので
できないと言われたのかもしれません。
メーカーオプションナビって
2DINに対応してなかったりしますし・・・
(取り付けキットとかで隙間を埋めているわけでもないですし。)
書込番号:12678826
0点

CBA-CT9Aさん みなみだよさん
確かに普通の2DINよりはサイズは大きいですね。
どちらにしてもディーラーが面倒がる内容の作業のようですね。
普通にできるのであれば普通にやってくれますもんね。
なんか付かないと言われると無性に付けたくなります 苦笑
また少しして元気がでてきたら、再度聞いてみようと思います。
色々とありがとうございました。
これからフォレを購入するみなさん、MOPナビをつける時は慎重に!
ちなみに私は、シルバールーフレールが欲しくての抱き合わせOPです 泣
今思えばルーフレールなんてブラックで良かったです・・・
書込番号:12679411
0点

たぶんですが、リースで買われているので、純正ナビ取り外しは、
改造に当たり、下取りの大きなマイナスになるので断られたのでは?と、
思います。
また、純正ナビは、純正セキュリティやルームランプの設定が出来る当たり、
CAN-BUSに繋がれているようで、外すと他の機器(メーターやコンピュータ)
に影響があるんだと思います。
※しばらく前の仏車とかは、オーディオにコンピュータの一部があって
※車外品を付けようにも外せず、繋いだまま椅子下に転すという笑い話がありました。
本題のメーターも、C型以降は中央にMFD(マルチファンクションディスプレイ)が
付いているようなので、AB型と配線も異なると思います。なので、交換不可なのかと。
書込番号:12703609
1点

Daigo_さん へ。
つまり、該純正ナビは一応ナビと称するが実は外す事も出来ないまでの車の中枢機能を有する装置?!
外すと双方が”物”になる?
MOP純正ナビと称して購入予定の方に知らせないで販売しているのですか!?
別スレでありましたがそれこそ「説明は受けなかった」の気持ちになりますね。
Dも心苦しいので明確に「外すと車も動きません、この純正ナビが故障しても・・・」とは言いにくいですね。
書込番号:12703915
0点

まず、機能面では、純正ナビは取り外しても、クルマとしての機能は
損なわれないと思います。エンジンは掛かるし普通に走れます。
ただ、純正ナビが担保していた機能(ルームランプやセキュリティ設定など)は
使えなくなるので、通常の手順(ACC入れてドアロックなんとかして…)に
なると思います。場合によっては、CAN-BUSに繋がっていた機器が無くなったので
メーター等にエラー表示が出たりするかも知れません。
極端な例として、フランス車(プジョー307だったと思います)の例を挙げましたが
フォレスターはそこまでナビ(オーディオ)とクルマは密になってないと思います。
ちょっと説明が悪かったようです。すみません(__;)。
契約の面としては、私も新車購入時に簡単に残価設定のローンの説明を受けましたが、
基本的に消耗品以外は、ディーラーの後付けパーツでも「変更しないで」と説明され
ました。たとえナビが高機能なアフターパーツに換えたとしても、標準構成から
変わると評価は事故同様マイナスになる可能性があると。
個人的には、それはつまらないので、普通に購入しました。
書込番号:12707855
1点



SHフォレスターのエアコン吹き出し口(右側)に設置可能なドリンクホルダーのメーカ名・型番をご存じありませんか?
ご存じのように、SHフォレスターはエアコン吹き出し口下のダッシュボードが大きく張り出していて、普通のホルダーが設置できないか、出来たとしても斜めになってしまいます。
ウィンカーレバーに干渉しないようなものをご存じであればお教え下さい。
本音を言えば、ドリンクホルダーでなく、エアコン吹き出し口(右側)に直接設置可能な灰皿があればベストなのですが・・・。
1点

私も先日取り付けようと購入したのですが、センター吹出しだと垂れさがり、右吹出しだと
ウィンカーレバーにあたって(携帯ホルダー部が)しまいました。
右吹出しでドリンクホルダーだけであれば私の購入したもので使用可能です。
品番等はわかりませんが、カーメイト製・折りたたみ式でドリンクホルダーの手前に
透明のプラスティックの携帯電話ホルダーがついているタイプのものです。
その携帯電話ホルダー部をたたんでおけばウィンカーレバーには当たりません。
また、ドリンクホルダー部をたためば携帯電話ホルダー部は使えますので
同時使用ができないということになります。
ただ、500mlのペットボトルだと位置が高すぎって感じだし安定が悪いです。
形状から角ばったものは非常に安定するのですが、丸い500mlのペットボトルは
中身が減れば大丈夫ですが飲み始めは安定感が無いです。
書込番号:12663445
0点

pleiades0707さん 情報有り難うございます。
カーメイトということだったので、カーメイトのホームページを探してみました。お使いの製品はこれでしょうか?
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3168/CZ295/
ドリンクか携帯のどちらか一方であればOKということですね?付属の引っかけクリップは1種類ですか?長・短2種類ついていましたか?
やはり500mlのペットボトルは不安定になりそうですね。
もう少し探してみます。
書込番号:12663752
1点

tkofjiさん
はいはいそれですそれです。
ドリンクホルダーか携帯電話ホルダーの別々の使用であれば問題ありません。
それぞれを使用しないときは折りたためますのですっきりはします。
吹出し口自体が高い位置にあることが問題ですね。
ちなみにセンターの吹き出し口にもどうにか水平に取付可能ですが、
ハザードスイッチの上に乗る状態となります。押されてハザードが
点灯することは無いのですが見栄えが悪いですね。
書込番号:12664531
0点



はじめまして。権象と申します。
現在、妻と1歳の娘の3人家族、手持ちの軽自動車では手狭になってきたので
フォレスターの購入を検討中です。
妻が車の運転が苦手(特にバック駐車)な為、ディーラーOPのバックカメラを取り付けようと考えています。
先日購入仕様に近い試乗車に試乗したところ、バック駐車の際に
●標準でついているドアミラーでは両サイドの白線が見えない
●ディーラーOPのバックカメラには車幅が表示されない ⇒右に寄るべきか左に寄るべきか判断が難しい
という問題に直面しました。
普段車を使うのは妻なので、妻が乗れない車をかうわけにはいかないのですが
どなたか上記2点を改善する方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示いただきますようお願いいたします。
因みにエクストレイルを試乗したところ、上記2点の問題はありませんでした。
ドアミラーには標準でワイドミラー(?)がついていたようなのですが、
フォレスターにもその様な設定があるのでしょうか?
1点

おはようございます。
バックギアに連動してサイドミラーの角度を下げ、駐車をアシストするパーツが
結構昔からあります。
http://www.nagaidenshi.co.jp/OTHER/mirror_support.shtml
まあ、こっちの方が遥かにリーズナブルですが‥
http://www.carmate.co.jp/products/detail/314/CZ243/
書込番号:12613407
2点

ま、運転の基礎も出来ないヤツは身の程を弁えてデカい車を乗るな。
後ろが真四角な車だから、バックカメラが無くても運転席からミラーや後ろを目視しで出来るでしょ。
妻は出来ないと言うのだから自分は出来る訳だから、やり方のコツを教えてやれ。
書込番号:12613440
3点

おいおい、初心者マーク見えないの??
孤高な(笑)モヒカン気取るのは勝手だけど、人に迷惑掛けるなよな。
無駄なテンション作るなって。
書込番号:12613463
16点

たぶん、角度の問題だと思うのですが
バックする時に、ミラーを下向きに調整するとかで対応する。
いちいちめんどくさいかもしれませんが。
あと、バックカメラの補助線ですが
その試乗車の設定では
補助線を消していただけかもしれません。
補助線のON・OFFができないのか
確認をしてみてください。
基本は、ナビの方で、補助線のON・OFF設定ができるようになっているはずですが・・・。(スバルの詳しい仕様が分からないので、一応確認してみてくださいね。)
書込番号:12613502
2点

申し訳ないけど、
普段車を使うのは妻なので、乗れる車を選択してあげてください。
フォレスターは奥方の要望では無く、貴方の欲望なんではないでしょうか?
解決策・・・慣れていただくしかありません。 貴方の欲しい車を傷つけても追い込まない事かな? もちろん、奥方の良く行かれる所の駐車スペース、駐車難易度も把握済みですよね?
小さいボディサイズの軽なら大きいのを探されてはどうですか?大きめのボディの小型車? Fit等で十分だと思いますよ。 2人目の子供になれば・・・どのように予定を組まれてますかね?
書込番号:12613529
3点

U12 SSS-R が欲しいさんご紹介のサブミラーですが、意外と役立ちますよ。
自分は長半円形を使っていますが、おかげで駐車が楽になりました。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/316/CZ245/
書込番号:12613550
3点

>U12 SSS-R が欲しいさん
返信ありがとうございます^^
バックギヤに連動してサイドミラーが連動するパーツは便利そうですね!
ただおっしゃるとおり,リーズナブルなのはサブミラーのようですね。
今日ディーラーに行くので担当者と相談してみます!
>きこりさん
返信ありがとうございます^^
参考にさせていただきます。
>みなみだよさん
返信ありがとうございます^^
バックする際にミラーを下向きにする方法は試乗の際にやってみたんです。
でも毎回となるとやっぱりめんどくさいよね・・・ということになって
ここで質問させていただいた次第です。
バックカメラの補助線ですが,ディーラOPのパナソニック,パイオニアのナビでは,
補助線がないようです(ディーラ確認済み)。
唯一アルパイン製のナビは補助線が出るタイプがあるようなのですが,
フォレスター用は近日発売,レガシィ用が流用できないか現在ディーラ
にて確認中です。
>カメカメポッポさん
返信ありがとうございます^^
普段の生活(=妻が運転)で近所の町乗りだけであればおっしゃるようにFit等で十分です。
しかし,年間走行距離のうち7割は高速道路を使用(妻・娘も同乗,この際は私が運転)します。
安全性,長距離移動のしやすさ(特に妻・娘が乗る後席の広さ)を考慮して今回フォレスターを選らびました(これは妻も同意)。
>ケムシトリー@麿ッコさん
返信ありがとうございます^^
長半円形のタイプとても便利そうですね!
先ほど妻にみせたところ,これはいいねといっていました。
今日ディーラーに行くので担当者と相談してみます!
書込番号:12613963
2点

最近はバックカメラが流行なので、
どうしても頼ってしまいがちです。
前の車にはカメラが無かったので、
私は車庫入れ前に後ろに障害物が無いことを確認した後は、
運転席のドアを開けてラインを確認しながらバックしていました。
昔から室内バックミラーだけで後退するのは
距離感がつかめないので、このようにしていました。
室内から後ろを見てもいいのですが、
やはり輪止め等の位置把握がとりづらいので
ドアを開けて後退していました。
さすがに今の車にはバックカメラが付いているので
カメラを頼りにしていますが・・・
書込番号:12614056
2点

こんにちわ。
うちは、サンヨーのリアカメラを付けています。これだと、車幅の目安となる線と、
車からの距離の目安が表示されるので、バックで寄せる際も安心です。
本当は「見下ろしモード」に惹かれて購入したのですが、なかなか慣れず「歪み補正モード」を
常用しています。広角レンズ特有の画面のゆがみを補正してくれているので、とても
見やすいです。
ただ、自分度取り付けたのですが、画面に表示されるガイドの線を車に合わせるための調整が
結構手間でした。一度やるだけなんですがね。
http://www.sanyo-car.jp/rearview/index.html
あと、ミラーで後輪が見えづらいのは、おっしゃるとおりと思います。これは角度の調整で
ある程度カバー出来ますが、既出の小さなサブミラー付けるのも安上がりで効果大と思います。
フォレスターは、視点が高めながらしっかりとした走りで、長距離移動も楽ですよー。
書込番号:12618585
1点

>武器は太刀さん
返信ありがとうございます^^
最近の車にはいろいろ便利な機能がついていてびっくりしています。
カメラもその一つだと思いますが,便利な機能はどんどん活用していきたいですね^^
カメラがなかったら嫁も私もフォレスターをあきらめなければならなかったと思います。
>Daigoさん
返信ありがとうございます^^
まさにこういったカメラが欲しかったんです!
でもディーラOPではこういうのがないらしく,アルパイン×レガシィ用を流用すると
+20万と言われてしまったので,今回は諦めました。
とりあえずサブミラーで様子を見てみようと思います。
おっしゃるとおり高速+長距離移動が格段に楽になると思うのでとても楽しみです!
書込番号:12622015
1点

当方SH5B型を所有し、永井電子機器製のミラーサポートシステムを装着していますが非常に利便性に優れた製品だと思います。
○メリット
@二名分のミラーポジションメモリー付き(貴方と配偶者の座高差異によるアイ・ポジションの補完)
A左右ミラーのポジション角度が任意設定可能
B施錠後のミラー・オートリトラクタブル(ドア・ロックの視認が出来非常に便利)
C付属機能により、サンキュー・ハザードのワンタッチ可
D複数の機能を有しながら比較的リーズナブルである。(当方の主観です。人によっては、高価だと思うかも知れませんが…。)
○デメリット
@取付に一定の知識と能力が必要かな?
Aサンキュー・ハザードのコード取り回しによっては、コラム周りの部品接合部分の加工をしないと多少美観を損なうかも?
※当方は、新車時に持ち込みで取付費用をディーラー・サービスで行ってもらいましたので、購入予定であれば、担当セールスと交渉されてみては如何かと思います。なお、オプション・オーダーの追加が可能で有り、予算的に可能であれば奥様のためにも、バンパー部にセンサーが付く、コーナーセンサーがお薦めです。
書込番号:12628604
0点

永井電子のものよりも機能は劣りますが、パーソナルカーパーツというところの安価なドアミラー下降装置(約4000円)を使っています。
1つのミラーしか動かせませんが、個人的には機能は十分と感じています。みんカラでも装着例が多いようです。御参考まで。
http://pcpmkshop.shop26.makeshop.jp/shopdetail/005000000001/order/
書込番号:12659682
0点



フォレスターの購入を考えています。
B型スポリミ(在庫車・格安)かC型XS。
私が住んでいる市にはスバルのディーラーがありません。
両隣の市(車で約30分)にはディーラーがあります。
試乗はディーラーでさせて頂こうかなと思っています。
ただ購入は地元のスバル認定のモータース屋さん(車で3分)で購入したいです。
購入したい理由は、不具合が起こった時に近い方が何かと便利かと思いまして。
スバル車は故障が多いと聞きました。
ネットで色々と調べると、モータース屋さんは値引きが渋いとありました。
値引きが欲しくて買うわけではありませんが、やはり出来るだけ安く購入したいです。
そこで伺いたいのは、最初にディーラーへ行き、試乗して見積りを出してもらってからモータース屋さんへ行くのが良いでしょうか?
あれこれ注文を付けて、限界の所まで見積もってもらってから鞍替えするのはどうなのかなと思っています。
ただ、モータース屋さんで購入となると値引きが渋くなると思いますので、ディーラーの見積りがあると武器になるかなと。
購入までの順番を指南して頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

先ずはディーラーで大きな値引きを引き出し、その見積もりを
持ってサブディーラーで交渉するのが良いでしょう。
書込番号:12591622
1点

私も、そう思います。
当方、R1乗りですが、ディーラーで試乗し、見積もり貰って、近所の一般の自動車屋さんで、高すぎるのであきらめました、と愚痴をこぼしたら、かなり頑張った値引き(ディーラーの見積もりより△15万、下取り分も含)してくれたので購入しました。
父親が、代々、サンバー買ってる自動車屋さんだったこともあるかもしれませんが、場合によっては、ディーラーより安い事もあるようですよ。
書込番号:12592952
1点

お二方共に丁寧な回答ありがとうございます。
サブディーラーの方が安くなることもあるんですね。
ビックリしました。
アドバイス通り、ディーラーに行って試乗して見積りを貰います。
もう少し教えて頂きたいのですが、ディーラーに行くのは1度きりにした方が良いでしょうか?
購入しないかもしれないディーラーに何度も足を運ぶのも忍びなく感じます。
初回に限界値引きをお願いした方が無難かなと思いますが、どうでしょうかね??
素人質問で申し訳ございません。。。
補足ですが、父親はスバルしか乗らず、そのサブディーラーでずっと購入しています。
私は全く面識はありませんが。
書込番号:12594710
0点

ご参考までに10日前にエクシ−ガを購入しましたが、初回訪問時は15万の値引きでした。
2回目で22万、3回目で26万。訪問のたびに金額は増えましたが一発いきなり高額の値引きは難しいんじゃないかと思います。
セ−ルスとの交渉も1回目で決断はありえないですが、車体値引きはオプション最低限状態下取りなしで3,4回目で決断。その後下取り車交渉、オプション値引き交渉を2回。最後に各種諸費用カットやガソリン、小額オプションサ−ビスの交渉をしたらいいかと。交渉相手はなるべく店長、課長クラスとでこちらは冷静な判断をするために一人で交渉しない方がいいかと思います。
ちなみに過去にム−ブを親戚の整備工場で購入しましたが、リコ−ルは結局ダイハツに行きました。
店舗の立地条件にもよりますが、販社によって小規模店舗へはディ−ラ−経由で回ってきているようです。その場合ディ−ラ−にも筒抜けになってる恐れがあるので断り方に注意が必要なのかな?ディ−ラ−の見積もり持っていってこれより安くしてっていえば安くしてくれるとは思いますが・・・その辺の事情は良く分かりません。すいません。
フォレスタ−はエンジン変わったので値引きは渋そうですが、5万キャッシュバックも始まりましたのでお得に買えるといいですね。
書込番号:12597079
1点

ご回答ありがとうございます。
商談を重ねる度に値引きが増えるのは当たり前なんですかね。
そういった駆け引きが苦手なので、出来れば一発回答が欲しいです。
サブディーラーの情報もありがとうございます。
大変参考になりました。
C型は新型エンジン搭載で発売から間もないので値引きが渋そうですね。
頑張って商談してみます。
書込番号:12608263
0点

車種が違うので、なんとも言えませんが、当方はR1だったので、支払い総額が15万安くなったので即決しました。
ですから、スレ主さんが、ここや他で情報収集をして、ある程度の納得できる価格の線を決めた上で、店舗めぐりをされれば良いのでは?と思います。やはり、何度も行くのは気が引けると思いますので、頑張ってくださいね。結果情報もできたらよろしくお願いします。
地元の車屋さんも捨てたもんでは無いと思いますよ!
書込番号:12608265
1点

ご回答ありがとうございます。
車の雑誌なんかを見ると、限界値引き額が掲載されています。
都会だと競合も多く当たり前のように値引いて貰えるんですかね。
羨ましい…
当方地方者ですので、ご指摘通りに自分の予算をしっかり決めて商談に望みます。
地元のサブディーラーに期待したいです!
為になる情報ありがとうございます。
書込番号:12608280
0点

報告が遅くなりましたが無事契約しました。
結局ディーラーで契約しました。
サブディーラーで購入するメリットも多大にありましたが、今回は予算優先でしたので、天秤に掛けるとやはりディーラーに軍配が上がりました。
担当して頂いた方の人柄がとても良くラッキーでした。
商談は「この値段なら買う」と言う意思をしっかりと伝えました。
担当の方も言われていましたが、小出しにされるとやり難いそうです。
値引きもとても満足いくものとなりました。
納車後は大事に乗って行こうと思います。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:12719134
0点



下記2ちゃんねるサイトで話題になっています。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1293874612/
以下、その抜粋です。
『565:今月のクラブレガシィの記事で、国沢が書いてたが
新エンジンは煮詰め不足で、早くも客からのノイズへのクレームも出てきて
対策部品がディーラーにきてる だとさ。
詳しくは本を読んでくれ。』
『609:対策部品についてディーラーとメーカーサポートに聞いた。エンジンのチェーン音については、故障時の対応しかないということだった。他の個体と同じ音が出ている状況では、リコールなどとは違い、対応は無いというコメントだったが、、、。』
実際のところ、新型エンジンのノイズ音の状況、ディーラーの対応状況、対応後の改善状況はいかがでしょうか?
4点

XSです。
どうして対応しないのか不思議ですね。
購入された他のみなさんはどうでしょうか?
書込番号:12547547
1点

僕が書いてる別スレ「これが普通?」と同じ音のことかなぁ!?
書込番号:12549933
1点

「カチカチ」ではなく、「ガラガラ」「カラッ」「がしゃがしゃ」では?
常用回転域でおこるバルブ周りからの雑音。
また、パーシャルスロットル時の音。
のことではないのでしょうか?
あかっしゃんさんはこんな音しますか?
書込番号:12551633
0点

う〜ん、ラミネートルさんが言う「ガラガラ」「がしゃがしゃ」ではないです。
硬い音の感じではなく「ハタハタ」みたいな音です。(感じ方なので僕が間違ってるかもしれません)
今月の「クラブレガシィ」読みました。僕が言ってる音のことかどうか分かりませんが、新エンジンのノイズに関してスバルも認識しており、今後対策するようなことを書いてましたね。
けど、対策は今後生産する車へのものであり、リコールとはならないでしょうね。
書込番号:12554421
0点

>新エンジンのノイズに関してスバルも認識しており、今後対策するようなことを書いてましたね。
構造上の異音なんでしょうね。
どこかを交換することで、直るようでしたらいいのですが。
エンジン始動直後でしたら、スバルの水平対向エンジンの場合、
触媒を早く暖める為に、ポンプでエアを送っている時に発生するポンプの動作音という場合があります。
エクシーガですが、書き込み番号[11357075]が挙げられます。
自分で原因を探す場合、こういったHPを見て探ってみるしかないですね。
http://eco-run.com/car/cat36/cat38/
書込番号:12556010
0点

それでも、感覚的な気持ちよさはマイナーチェンジ後が圧倒的によくなりました。
静かでびっくりしますよ。振動がかなり抑えられてるので、信号待ちではエンジンかかってる?って思うほど。
一番はサス(バランス)が良くなったこと。乗ってて不快な突き上げは皆無になった。
後の席で比較するとなおさらだと思う。
その他、ATシフトチェンジのショックのなさなど、不快指数(?)はかなりのところまで改善されています。
書込番号:12556189
0点

ロングストロークよりはショートストローク、カムチェーンよりはカムベルト、ロッカーアームよりはダイレクトプッシュ、ローラーカムフォロワーよりはスリッパー、油圧ラッシュアジャスターは無い方がより静かなエンジンを作り易い事を考えると頑張ったのでは。
書込番号:12556922
0点

XSを新車購入し、ちょうど1カ月点検が終わったところです。走行距離はまだ慣らし中の800kmですので、3000rpm以上は上げてません。
不思議ですねぇ、私のところも、至ってエンジン音は静かです。前が2000年購入のレガシーノンターボのOHC EJ20でしたので、FB20のトルクと静かさ、4速ATのままなのにスムーズに熟成されたことも、なかなかの驚きでした。
音の特徴としては、加速を意識して多少踏み込み目にするとかすかに、EJ20のなごりのボロボロ音がホロホロ音になって残っているところでしょうか。
他サイトの書き込みを見ても、静かだという人と、硬質のエンジンンノイズがするという方がいらっしゃいます。個体差なのでしょうか?
余談ですが、前車・前々車のレガシーも慣らしをきっちりやって乗っていたからかどうかはわかりませんが、水平対向らしく非常にきれいに吹け上がってました。
FB20でもきれいに吹け上がる車があるので、その旨セールス担当者と相談していかれたらいかがでしょう?
書込番号:12584207
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,527物件)
-
- 支払総額
- 340.1万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 314.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 246.8万円
- 車両価格
- 237.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 340.1万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 314.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 246.8万円
- 車両価格
- 237.2万円
- 諸費用
- 9.6万円