スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19841件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 634件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プッシュスタートの件

2010/08/06 21:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 naopeさん
クチコミ投稿数:8件

フォレスターのプッシュスタートですが、たまにブレーキペダルを踏んでもプッシュスタート部のランプが緑にならなくエンジンスタートができないときがあります。その場合は一度
キーレスのドアロック、アンロックのボタンを押したりして再度ブレーキーを踏むと緑に点灯します。毎回なるわけではありません。
何が原因かわかりませんが、まだ新車で買ってから2カ月なのに。もしかしてストップランプをledに変更はしましたがそれが原因?
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11728339

ナイスクチコミ!1


返信する
CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/07 09:07(1年以上前)

こんにちは。

ブレーキペダルを踏んでいるかどうかは、配線図を見る限り電流値で検知していると思われます(間違っていたらすみません)。

ですのでおっしゃる「ストップランプのLED化」は原因となっている可能性があると思います。

一旦、元の電球に戻して様子を見るのが一番早くて的確な診断ではないでしょうか。

書込番号:11729938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/08/07 13:28(1年以上前)

> もしかしてストップランプをledに変更はしましたがそれが原因?

私の経験から推測すると。。。キーレスの電波が拾えなかっただけの事だと思います。

プッシュスタートの仕組みは、ブレーキを踏んでいる事だけでなく、
キーレスが車内にある事が条件のはずです。
(試しに車の外にキーを置いて、スタートできるかやってみてください)

この、車内にキーがあるかどうかは、車とキーの通信によって判断しています。

その通信がうまく行かなかったため、ブレーキを踏んでもプッシュスタートのランプが緑にならなかっただけでしょう。

>キーレスのドアロック、アンロックのボタンを押したりして
で回復するのも、上記通信がうまく出来なかったときの症状です。
キーレスのボタンを押すことによって、強制的に車と通信できますから、エンジンスタートの為の通信も回復できます。

ちなみに。。。
過去現在で、日産のインテリジェントキーの車2台使用しまた。

同じように、車内にキーがあるにもかかわらず、エンジンスタートしようとしたら、通信できていないアラーム音がなる事が、たま2〜3ヶ月に一回位?にあります。
(当然、エンジンスタートできません)

その時は、キーレスのドアロック、アンロックボタンを押して、通信を回復させてからエンジンスタートしています。


という事で、頻発するなら不具合かもしれませんが、たまになるだけだと、気にするほどの事でもないと思います。

所詮、電波での通信ですから、たまたま、うまくつながらない事もあるでしょう。

書込番号:11730711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/07 15:38(1年以上前)

>キーレスの電波が拾えなかっただけの事だと思います。
 
取扱説明書2-20参照。電波が拾えない=アクセスキーを持っていないと判断した場合は室内ブザーがなり、キー無し警告灯が点滅します。
これらの症状があるのでしたら、el2368さんのおっしゃる内容でしょう。ブザーや警告灯がなければアクセスキー関係の不具合ではないということです。

ランプ類をLEDに交換すると消費電力が極端に小さくなりますので、車種によっては警告灯が出ます。そういった原因で今回の症状が起きている可能性はあると思います。(あまり聞いたことはありませんが・・・。)症状が出たり出なかったりだと判断が難しいですね。

書込番号:11731085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 naopeさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/07 18:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:11731698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/09 13:28(1年以上前)

naopeさん 、こんにちわ。
以前聞いた話ですが、
ストップランプをLEDに変更すると、ストップランプスイッチが壊れる!
との情報もありましたが…
今時は、大丈夫なのかな〜。
最近のスイッチは、接点が違うんですね。(アナログな私には理解不能)

書込番号:11738872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:3件

フォレスター フィールドリミテッドUを今月契約し納車待ちしております。
前車、レガシィB4 GT(BL型 平成16年3月登録)の純正ホイールに
横浜タイヤのアイスガードトリプルの組合せで冬用として使用を検討している
のですが干渉などの問題なく走行できるでしょうか?
オフセットが異なっているので内側に寄るだろうというところまでは
想像がつくのですがいかがなものか?と。

検討しているタイヤサイズは215/60R17です。

素人なもので検討には情報不足かもしれませんがそのあたりも含めて
ご指導いただければと思います。
また、上記の条件で使用している方などいらっしゃったら是非、情報の提供を
していただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:11632727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/15 22:39(1年以上前)

まだまだ余裕はあるでしょう。

大丈夫です。

書込番号:11632854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 22:58(1年以上前)

ロリパパ 様

ご返答ありがとうございます。

素人ながら多少調べてから『許容範囲かなぁ?』と思いつつ
ディーラーにも問い合わせてみたのですが、
「大丈夫とは思いますが未経験なので断言できません」
との回答でした。
メーカーにもメールで問い合わせましたが今のところ
回答がありません。

純正以外のサイズですからあくまで自己責任なのも
承知しておりますのでディーラーと同様な答えが返ってきても
がっかりしないことだけ覚悟しています。
(無回答だと悲しいのですが)

季節外れの質問にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:11632986

ナイスクチコミ!0


CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/07 08:46(1年以上前)

こんにちは。
すでに解決済みになっていますが参考までに。

お持ちのBLレガシィ純正ホイールはオフセット+55ですので、フォレスター純正+48と比べて7mm内側へ入ることになります。 

そして純正タイヤ225/55-17の直径は679.3mm外周は2134.1mmです。
比較されるタイヤ215/60-17の直径は689.8mm外周は2167.1mmです。
メーター誤差は+1.52%で許容範囲でしょう。

タイヤ幅が10mm狭くなりますので、タイヤの角で5mm余裕が出来ます。(パターンにもよりますが)
7mm内へ入って5mm外側へ余裕が出来るのでフェンダー内への干渉はないでしょう。

ホイールが内へ入る事で足回り・ブレーキ等への干渉が心配でしたら、5mmのスペーサーを入れれば問題ないです。(見た目もそのほうがいいかもですね。)

以上、最終確認はディーラーにて。

書込番号:11729880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/16 10:48(1年以上前)

CUSTOM_XXさん

丁寧なご回答ありがとうございます。

その後、メーカーからは
カタログにある純正サイズを使用してください
といった趣旨のの回答を得ました。

ディーラーでは外周とメーター誤差までは同回答、
干渉の部分は今一つ曖昧な答えでしたので
数値で示していただくとイメージがわきます。

冬用のタイヤセットとして検討していますので
もう少し先の決断となりますが
参考にさせていただきます。

お礼を述べさせていただくのが大変遅くなり
申し訳ありませんでした。

書込番号:11769340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コールドスタート時

2010/07/12 19:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 naopeさん
クチコミ投稿数:8件

フォレスターsh5のxtをつい最近購入しましたがコールドスタート時エンジン音がうるさいのでディーラに聞いてみましたらターボ車はエンジンスタート時触媒にエアを送るポンプが作動するので2分くらいはうるさいですよと言われました。どのような機能をしているのでしょうか。確かに1.2分で音は止まりますが外から聞くとエンジン壊れているように誤解させそうなくらいです。そんなの聞いたことありますか。

書込番号:11617908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2010/07/12 19:28(1年以上前)

書き込み番号 11357075
エクシーガでは既出です。

書込番号:11617936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/07/13 08:30(1年以上前)

H17、18年以降のスバル車は銘柄、排気量問わずコールドスタート時はウルサイです。
カキコミによっては2LのNAのみとか4つ星を取るためとかありますが、GDB最終型のインプ1.5Lもウルサカッタので最近のスバル車の傾向のようです。

エンジンスタート時は必然的に混合気が濃く環境に悪い排ガスが出てしまうので、強制的にエアを送り込んで理想空燃比の混合気にして適合排ガスにして対応していると認識しています。

書込番号:11620392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テールランプの件

2010/07/11 07:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 naopeさん
クチコミ投稿数:8件

6月にフォレスターxtを新車で購入しました。
つい最近気がついたのですが左側のテールランプが雨の日や洗車をすると水滴が中に入っているような感じで内部がくもります。右はほとんどありません。
皆さんはそのような現象はおこりますか。(ディーラーでクレーム対応してくれるかな?

書込番号:11610937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/07/11 07:30(1年以上前)

ディーラーに相談すればテールランプの改良、若しくは交換を
行ってくれると思います。

書込番号:11610948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/11 07:33(1年以上前)

おはようございます。

パッキンの取り付けに不備があるか、パッキンそのものの不良だと思います。

新車ですし、当然ディーラーで見てくれると思いますよ。

書込番号:11610952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2010/07/11 08:13(1年以上前)

くもった状態で持っていってくださいね。
その方が話が早いです。

書込番号:11611063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/11 08:57(1年以上前)

ランプ内に水が入ると言うのは不良と言って良いので対処してもらえると思います。
新車で間もないということなので、何かに当てたとかのキズが無いのであれば、無償で
交換してもらえるでしょう。

書込番号:11611202

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンが暑い?

2010/07/09 18:25(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:3件

マーク2クオリス⇒ジムニーXC⇒そして先日、フィールドリミテッド2を購入。走行距離350K越えたぐらいですが、最初から気になっていたのですが、しばらく移動した後ですが、車外では異様にボンネットが暑く、室内では運転席助手席の前面部が熱気で暑いのです。今まで感じたことが無ったぐらいの違和感があります。皆さん、スバルの車は、こんな感じが普通なのでしょうか?何か、不具合でしょうか?教えください。

書込番号:11604133

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/07/09 18:53(1年以上前)

夏だからではないでしょうか?

書込番号:11604221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2010/07/09 19:58(1年以上前)

レクサスでも走行後はボンネット熱いぞ。

走行後でもボンネットが冷たい市販車があったら教えてくれぃ。

書込番号:11604411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/09 20:15(1年以上前)

熱いからエンジンを切っても小型のファーンが大切なところを冷やすために15分ほど回っていませんか?

書込番号:11604476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/09 20:16(1年以上前)


>今まで感じたことが無ったぐらいの違和感があります。

って書いてるのに、なんで走行後も冷たい市販車なんて話になるわけ?

書込番号:11604481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/09 20:19(1年以上前)

エンジンによって差はあると思います。
そういえばRB26も夏場は、かなり熱かったような・・。
もしかしたら、ギッチリ詰まったエンジンルームのせいかも知れません。
水温に異常が無ければ特に心配ないと思いますよ。

書込番号:11604491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/09 20:25(1年以上前)

水温・油温に異常がなければ心配する必要はないでしょう。

書込番号:11604524

ナイスクチコミ!2


8invsvA9さん
クチコミ投稿数:30件

2010/07/09 20:27(1年以上前)

昔のハイエースとかキャラバンの座席の下からの熱気みたいなものが
運転席に居るのにエンジンルームから伝わってくるのかな?

富士重工の社員とか関連会社の社員しか買わない車だから判らないよね

書込番号:11604532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/09 20:38(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。明日、一度 ディーラーに冷却関係を調べてもらいます。ただ、過去の車では無かったエアコンの効きが悪いくらい暑いのです。水温計の異常は無いのです。感覚的なことですいませんでした。

書込番号:11604583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/09 21:03(1年以上前)

運転席助手席の前面部が熱いというのは、きついですね…
断熱材とかが入ってないとかで遮熱出来てないのかな…
まさかですけど、遮熱版の取り付け忘れ?

自分のRX-8はミッションが運転席まで入り込んでて、そこがすごく熱くなります^^;
まあ、今まで自分が運転してきた車と比較してですけど…
これも改良により改善されてるみたいですから、今回もディーラーに不満をぶつけて
早いうちに対策してもらえるようにしてもらうしかないかもしれないですね…

書込番号:11604685

ナイスクチコミ!2


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2010/07/09 22:36(1年以上前)

スバルの水平対向エンジンは、サーモスタットの作動温度設定が高めで、電動ファンも水温97度で回るようになっています。

エアコンが効きにくいのも、コンデンサーがラジエターのすぐ前にあるから影響を受けているのかも知れません。
(三推社RBシリーズ WRXオーナーズマニュアルより)

書込番号:11605173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/09 23:05(1年以上前)

ゴンタのゴンさん、こんばんは。
私の車もエアコンの冷えがイマイチでしたが、エアコンの配管を断熱材で巻いたところ、良く冷えるようになりました。
フォレスターにも効果があるかどうかはわかりませんが、例として紹介しておきます。

http://ameblo.jp/kurumayasan/theme3-10000426026.html#main
http://www1.bbiq.jp/burialc2/air/
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/cool-up.html

使用したのはこれです。
http://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Cloth/Cloth.html

書込番号:11605318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/07/10 07:25(1年以上前)

ボンネットが熱いというのはわかりませんが、
>運転席助手席の前面部が熱気で熱いのは、フォレスターが縦置きエンジンのため
シフトレバー付近までエンジンの一部であるミッション(変速機)があるからです。
マークUクオリスに限りませんがFF横置きエンジはでエンジン本体がボンネット内に収まっているためエンジンの熱が車内に伝わりにくいです。
ジムニーも縦置きエンジンですが、フォレスターほど室内にミッションが侵入していないのとボディに対してエンジンが小さいので放熱が良いのでしょう。

冬期は程よい暖になりますよ(笑)

書込番号:11606443

ナイスクチコミ!3


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/10 09:30(1年以上前)

ボンネットが熱い?

ボンネット裏に断熱のインシュレーターなどは貼ってあるかの?

コスト低減とかで外しておるのかもしれんの?

室内足元(センターコンソール側)とかシフトレバー横(ミッション横)とかが熱ければ、断熱材が無いか?少なくなっておるのかもな?

無いかと思うが、エアコン用に電動ファンがあれば動作しておるのか見てもらいなされ。多分?水温も高めになっておるはずじゃが?

書込番号:11606788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の修復歴あり

2010/07/05 12:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:5件

中古で購入を検討しています。
「修復歴あり」とあるものは、実際のところ走行性能に大きな影響を与えるものでしょうか?
ピンキリだと思いますが、気を付けること(必ず確認しておくべきこと)などがあればぜひアドバイスお願いします。

ちなみに、H20年のXSが140万くらいです。(乗り出しで165万くらい)

書込番号:11586350

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/05 12:56(1年以上前)

こんにちは
修復歴でもピンからキリまであります、比較的影響ないと思われるのは追突を受けて修理した車です。
それと側面へのショックです。
大きいのは前面です、足回りまで行ってなければまだいいのですが、足回りには走行駆動のためのシャフトとハンドリングがあります。
目視では難しいので、一般道及び高速道でのブレ、振動などないか確認されてください。

書込番号:11586383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/05 13:37(1年以上前)

エンジンとロアーアッパーアームなどはサブフレームに乗っています。
サブフレームは交換できます。
ストラットはボディフレームに取り付けられています、フレームが曲がったりする事故だと修正しても影響は残ると思ったほうが良いですね。

書込番号:11586542

ナイスクチコミ!3


湯築さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度5

2010/07/05 15:00(1年以上前)

ポフツカワさん はじめまして。
10年ほど前、自動車業界で仕事をしておりました。
当時の業界では、「修復歴あり」とは「フレーム修正以上の修理歴のあるクルマ」を指していました。
ご自身か周りの方がクルマを見て判断できないのであれば、修復歴のあるクルマの購入は避けられた方が良いかと思います。
修復歴同様、中古車の程度もまたピンキリです。購入される前に、クルマに詳しいご友人に一緒に見てもらうのが良いと思います。それが難しい場合には、比較的信頼の置けるメーカー系中古車販売店か、大手販売店で購入された方が良いでしょう。中古車でも新車同様、(若しくはそれ以上に)担当者が親身になってくれるか、アフターサービスはしっかりしているかが、購入時の価格以上に重要なポイントだと思います。良いクルマに出会えるといいですね。

書込番号:11586768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/05 15:13(1年以上前)

中古車の世界で「修復歴あり」とあるのはある一定以上の損傷を被った車を治したという意味でバンパー交換やドアをぶつけて板金塗装修理したぐらいのレベルなら「修復歴あり」には該当しません。

もっと大ダメージの時に「修復歴あり」の表記がされます。

フレーム修整もそうですし、極論すればニコイチだって修復歴ありと言えます。

当然、この類は安いのが当たり前で「お買い得!?」と勘違いしてる方を多く散見されます。

真っ直ぐ走らないなど走行に影響が出るかは分かりませんが可能性は高くなるでしょう。

軋み音や雨漏り等などは覚悟しましょう。

販売店にどこをどう修復したのかを聞いてクレーム対応の可否の確認が必要と思われます。

蛇足ですが私なら修復歴ありの中古車なんて余程の車でない限り100万以上の金を出してまで買いません。

書込番号:11586792

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/05 18:46(1年以上前)

ポフツカワさん、こんばんは。

湯築さんや千歳山こんにゃくさんが書かれていますが、あまりお勧めはできません。
とはいえ予算の都合もあるでしょうからどうしてもその車がほしい場合、販売店に修復の箇所や、
今後考えられる影響をきちんと聞きましょう。

お店の保証内容も重要ですから、ディーラーがいいと思います。
大手中古車の中には悪徳業者もいますから、充分注意してください。

http://plaza.across.or.jp/~inter96/koumiw.html

書込番号:11587503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/05 20:10(1年以上前)

若かりしころ、おろしたてのチェリーを今で言う修復暦ありの車にしてしまいました。

道路が陥没して右側の路側を含め陥没してしまっているところでダンプを追い抜いたら、みごとはまってしまって、スピードが速かったので落ちきらずにまた道路に戻ってそのまま笹薮に突っ込んだことが。

右側下半分重度の損傷でした、タイヤは右前後ホイルを曲げてしまって2輪パンク。
前後のロアーアームは曲がってしまいました、前のストラットは突き上げてフレームが損傷。
これでもスペアタイヤを前に入れて右後ろはパンクしたまま塚原から由布院のガソリンスタンドへ10キロ近く走ってたどり着きました。
スタンドでサニーのタイヤを借りて後輪につけて数十キロ走って大分の日産チェリーまで無事到着。
工場長に「これちゃんとは直らんよ」と言われたが、お願いして修理してもらいました。
高額な修理費になるので保険屋との交渉やフレーム修正にすごく手間取っていました。
ありがたいことに修理後はハンドリングにも違和感がなく問題なく走れましたよ、ただストラットの上部に修正跡が残りました。弟が乗って知人が欲しいというので譲ってしまいました。
自分の車だから修理しましたが修復暦のある中古車はまず買いませんね。
車内で怪我などされていたら気になります。

書込番号:11587886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2010/07/05 21:33(1年以上前)

修復の箇所もそうですが、
どの程度やっちゃったのか気になります。

書込番号:11588341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/06 09:47(1年以上前)

>当時の業界では、「修復歴あり」とは「フレーム修正以上の修理歴のあるクルマ」を指していました。
>「修復歴あり」とあるのはある一定以上の損傷を被った車を治したという意味でバンパー交換やドアをぶつけて板金塗装修理したぐらいのレベルなら「修復歴あり」には該当しません。

横転事故や他の車両との衝突くらいはやっている可能性はあります。
例えば二輪相手のなら相手が死亡するような事故でもフレーム修正までは
行かないと思います。

書込番号:11590383

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/06 10:26(1年以上前)

修復歴について皆さん推測でドア交換などは入らないと書かれてますが、ドア交換塗装した場合、すぐには変色しなくても後々変色する場合もあります。
そんな時の断りとして、修復歴あり とする場合もあるでしょう。
決してフレーム修正だけが修復歴ありとは限らないと思います。
問題はその内容をどこまで誠意をもって教えてもらえるのか?ですが、オークションなどで落とされた車で転々と渡り歩いた車の場合、難しいと思いますね。

書込番号:11590481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/06 13:12(1年以上前)

>ちなみに、H20年のXSが140万くらいです。(乗り出しで165万くらい)

ということなので、高速運転を含めて試乗して下さい、車検残のあるこの場合のクルマの特権でしょうから
普通、新車は現車ありませんし、中古でも車検切れ等で高速まで持ち込めない場合がほとんどなので。

で、ご自身が納得いくまで乗ったり、聞いたりで....

スレ主さん、聞いてます??


それから、ドアのヘコミや交換などで修復歴有になることは、絶対にナイでしょうね
これが安全走行に関係がない、変色の可能性云々となれば、尚更。

書込番号:11590918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/06 19:04(1年以上前)

>修復歴について皆さん推測でドア交換などは入らないと書かれてますが、ドア交換塗装した場合、
すぐには変色しなくても後々変色する場合もあります。
そんな時の断りとして、修復歴あり とする場合もあるでしょう。


里いもさんこそ推測で書かれていますね。湯築さんは業界にいらしゃった方ですよ。

(財)自動車公正取引協議会で修復歴が決められています。
http://www.aftc.or.jp/am_kiyaku/chuuko/hinshitsu_1_1.html
http://221616.com/services/safety/restoration.html#a030203h2no02
http://www.sankyo.gr.jp/used_car/repair/

数日前に「色々な所でいい加減適当な事ばかり書くの止めてください。非常に迷惑です!」
と注意されたばかりなのに懲りない人ですね。

書込番号:11591915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 22:51(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。
あまり車の知識がない私ですが、みなさんのご意見を参考に早速メールで問合せてみたところ、回答を頂きました(とても丁寧な回答を)
メインシャーシの修復はなく、フレームの一部に対しての修復歴ということでした。ですが、それでも尚安心するには至れず、、、

>神戸みなとさん、
専門的なアドバイスありがとうございました!修復をした側のご意見も参考になりました。そのような車が修復歴なのですね。。(・。・;
>湯築さん、
業界にいらした方からのアドバイス大変参考になりました。ディーラーに勤める友人に久しぶりに連絡をとる機会にもなりました(笑)
>千歳山こんにゃくさん、
アドバイスありがとうございます!大ダメージがあってのことなんですね。。
>佐竹54万石さん、
支店も多いので安心かなって思っていましたけど、そうとも限らないのですね。
>Berry Berryさん 
ありがとうございます! 質問をしたところ、修復後を仕入れているので事故の程度はわからないそうです。
>カンバックさん
二輪との事故でも、、この件大変リアルに実感できました。
>里いもさん
ありがとうございます! もしかしたらおっしゃる通り渡り歩いているかもしれませんね。なんだか複雑なギャンブルの感覚です。
>パナジウムさん
はい!スレ主聞いております!高速運転試乗できるかも、とは知りませんでした。アドバイスありがとうございます!
>佐竹54万石さん
度々のアドバイスありがとうございます!いろんな角度からみなさまのご意見参考にできました!

ご意見伺って、生まれたばかりの子どももいることですし安全・快適&奮発で新車フォレスターを購入することにしたいと思います! 
(安物買いのなんとか、、が怖くなりました)
夏休みが楽しみです!

書込番号:11597321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/07 23:29(1年以上前)

ポフツカワさん、こんばんは。

新車フォレスター購入が一番安心でき、長い目で見ればお得だと思います^^
新車購入に詳しい方もいらっしゃいますから、また困ったことがあったら書き込んでください。

書込番号:11597552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/08 00:59(1年以上前)

どこで修理したかも重要なポイントです。
例えば前オーナーが乗ることを前提に修理をした場合と、
下取りをした業者がオークションへの出品を前提に修理をした場合などでは、仕上がりにかなりの違いがでます。
正直、後者では最低限の修理しかしていないケースも多くあります。
また、フロント回りの修理や、足回りを含む修理で修復歴となっているものには手を出されないほうがいいと思います。 
ご購入後、なんだか振動が出るとか、まっすぐ走らない等の不具合が出ることもしばしばありますし、
それらに気がついて調整を依頼しても修復できないことも多くあります。
自動車の販売業を20年以上やっておりますが、修復歴車でまともに走る物はたいへん少なかったです。

書込番号:11597984

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:37〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)