モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13935件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォレスター XSのブラックレザーセレクションを買おうと思ってるのですが、1つだけ気になって事があるので教えてほしいです。
スポーツルミネセントメーターについてなんですが、パソコンでスバル>フォレスター>詳細からスポーツルミネセントメーターという所をクリックしたら、『ウェルカム照明』を見れる動画があります。
そこで見れる動画には指針の先が青く光ってるんですが、カタログで見る感じでは指針の先は青く光ってないんですネ
ライトをつけたら青く光るのでしょうか?
それとも青く光る事なんてないんでしょうか?
そこが分からないので、スポーツルミネセントメーターの方がいれば、教えて下さい。
お願いします。
0点
フォレスターではなく、エクシーガA型i-Sに乗っていますが、
>そこで見れる動画には指針の先が青く光ってるんですが
メーターリングのところですか?
LEDらしきものが針と同調して動きますね。白ですけど。
どちらにしてもディーラーで確認をお薦めします。
書込番号:10774216
![]()
0点
質問お願い致します。
新型フォレスターに乗られているみなさんは、ティッシュ箱って、どこに・どのように設置していますか?
納車前なのですが、置くところがないかな?なんて思いまして…
どのように設置しているかなど、みなさんのインテリアを教えて下さい!
ぜひヨロシクお願い致します。
0点
フロントドアポケットに薄型ティッシュボックスは入るらしいです。
でもドアポケットでは使いづらいです。
ティッシュは乗員全員が届く方が使いやすいです。
私はティッシュボックスカバーを作り、それに幅5センチぐらいの尻尾をつけてセンターコンソールボックスのスライド式肘掛の後ろ側の隙間から内部に入れてマジックテープで止めています。
ティッシュボックスはコンソールボックスの後ろ側にぶら下がっています。
書込番号:10773062
![]()
1点
質問お願い致します。
新型フォレスターでホーンを代えた方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃれば何に代えたか、教えて頂けると幸いです。また、お薦めのホーンがありましたら是非教えて下さい。
ヨロシクお願い致します。
1点
私の場合、最初に交換するパーツはマフラーではなくアルミでもなくホーンですね。
http://item.rakuten.co.jp/amazonparts/071126-bosch_horn_03/
書込番号:10710221
![]()
1点
返信ありがとうございます。
確か、ホーンにも音の高さ・低さがありますよね?
ヨダレオレダヨさんがリンクで載せて頂いたのは、低音ですか?高音ですか?
ヨロシクお願い致します。
書込番号:10710367
0点
フォレスターのホーン交換は↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=295&ci=188
又、↓からミツバ、ボッシュ、PIAAのホーンの音色を聴く事が出来ます。
http://www.mskw.co.jp/html/product_002.html
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=5
http://www.piaa.co.jp/products/car/horne/horne_p/index.html
書込番号:10711518
![]()
2点
しょーもない質問で恐縮です。
新型フォレスターを購入希望のものです。そこで、試乗もして室内をいろいろとあーしたい、こーしたいと考えていました。
しかし、ゴミ箱って置けないよな?と思いました。
車内にゴミ箱を設置している方がいらっしゃいましたら、どこにどう設置しているのかを是非是非教えて下さい。
もし宜しければ車内の画像も添付して頂けるととても幸いです。
しょーもない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
6点
ゴミ箱は私の場合、適当な大きさのダストボックスの裏にマジックテープを付けて後部座席
のカーペットの床(中央)にひっ付けて置いています(中央なら運転席からでも手が届く)。
コンビニ袋等をヘッドレストのポストにフックを付けてそれに引っかけている車を見ること
もありますが、これは外から見えやすいのであまり見た目が良くありませんね。
車内の小物入れの1つをゴミ入れ用に使うなど、方法はいろいろあると思いますよ。
書込番号:10692415
![]()
1点
こちら↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=295&kw=%e3%83%80%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=295&kw=%e3%82%b4%e3%83%9f%e7%ae%b1
書込番号:10692437
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
コンビニ袋をひっかけるのはみっともない感じがしますよね。
運転や助手席、後部座席の邪魔にならないようなゴミ箱って何かないんでしょうかね?
無印商品のダストボックスが後部座席の中央にフィットするとのことですが、5人乗れなくなってしまいますよね?
悩みますねぇ…
書込番号:10692571
0点
>5人乗れなくなってしまいますよね?
車の中では大量にごみが出る訳では無いので、邪魔になる程そんなに大きなゴミ箱は必要
無いのでは?
ゴミをため込まず、まめに捨てる様にすればある程度小さくても問題無い様に思います。
書込番号:10692679
1点
たしかに貯め込まないようすれば問題ないですよね?
でも、後席の中央にボックスを置いたら後ろは2人しか乗れないですよね?
やっぱり、助手席の足元にかさばらないような物を置くしかないんですかね?
書込番号:10692747
0点
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-442.html
こーゆー便利なのありますよ?
カップホルダ一個つぶれますが。
ABとかで普通に売ってます(1個900円しないくらい)
書込番号:10695505
![]()
0点
自分ならベルトが鳴き始めたら距離に関係なく交換しますが、普通は10万kmまで無交換でいけると思います。
書込番号:10679390
0点
前車はレガシィTWでした。
走行距離が10万kmになった場合、タイミングベルトの交換が必要か否かを問合せた結果です。
<結果>
部品の耐久性が向上したために10万km程度では交換の必要はない。(ディーラー談)
よって、私は10万kmでは交換しませんでしたが全く走行に支障はありませんでした。
書込番号:10679606
0点
あと何年位フォレスターに乗るのでしょうか?に依ると思います。
10万kmまで無交換でも大丈夫(切れればエンジン全損です)だとは思いますが、絶対ではありませんよね。
それに、中古車を購入すると大抵、納車整備でタイミングベルトは交換されてます。
これから安心して乗るという意味では、保険の積りで交換しても良いように思えます。
書込番号:10679784
![]()
0点
私のインプWRX-STi(280PS仕様)は、保険としての意味合いで、早めの5万キロ超えで換えちゃいました。
書込番号:10679785
0点
取説では、交換の目安は、10万キロですので、買い換えしない場合、9万キロ越えで、法定12ヶ月 車検のタイミングで交換をするといいと思います。同時に、ウォーターポンプも交換するといいです。ディーラー以外でも交換可能で、部品も同等品で可能です。
書込番号:10680006
![]()
0点
日本のドライバーはエンジンかけっ放しで休憩する人が多く(スレ主さんがそうとは限らないと思いますが)「ここまで大丈夫」っていうのがあてにならない場合もあります。
例えばダイナモ。
昔は10万km以上確実に持っていましたが最近は5万kmでブラシが消耗する車もあるようです。
タイベル交換10万kmは通常の使用環境ですので上記のような「悪環境」では早めに交換する方が良いと思います。
タイベル自体は部品代5千円もしませんよ(水平対向の場合倍か?)でも工賃その他パーツで3万オーバー><
書込番号:10680367
![]()
0点
みなさん、有り難うございました。
いままでは知り合いにお任せだったので交換を意識したことがありません。
ディーラーとしても保険のつもりで走行距離と状態との総合判断で薦めて来たのかもしれませんね。
10年は乗るつもりで新車購入した好きな車なのですが、嫁からはミニバン要望が出てきて迷ってます。(笑)
いまや数少ない6MTなので、大切に乗り続けたいです。
書込番号:10681426
3点
保険のつもりで早期交換をお勧めします。
もし、切れた場合はエンジン本体交換の可能性が大ですよ。
書込番号:10682312
0点
はじめまして。
長く乗るのであれば、他のみなさんの言うように保険と思って交換が正解でしょう。
不安を抱えて乗るのは、精神衛生上良くないですよ。
>自分ならベルトが鳴き始めたら距離に関係なく交換しますが、普通は10万kmまで無交換でいけると思います。
との書き込みがありますが、Vベルトではないので、鳴きません。
いきなり切れます。
ただ、10万kmもつかどうかは、使い方次第で変化するんでなんとも言えません。
軽自動車のように常に高回転で回したり、極端に短い距離を繰り返せば切れやすくなるでしょうから。
6MT大事に乗ってください。
書込番号:10707935
0点
燃料計についてみなさまにお聞きしたいのですが、フォレスターの説明書に9L以下になると警告灯が点灯するとあります。
がしかし、自分の車は点灯してから給油すると43L位しか入りません。(燃料タンクは60L)
早く点灯するのは良いことのような気もしますが、逆に満タンにしてる状態で十数km走るだけで、メーターの目盛が下がります。
どうも今まで乗ってきた車(レビューにも投稿しています)に比べても明らかに目盛が下がるのが早く、なおかつ警告灯が点灯後のガソリン残量が多い気がするのですが・・・
タンク内のインジケーター?の取り付け状態が悪いのでしょうか?
現行フォレスターに乗っているみなさまの感想をお願いいたします。
3点
9月にスポーツリミテッド購入、説明書通りに9L以下でランプ
点灯し、ガソリン給油したら、残量と合っていました。
ガソリンメーターの減るのは早いような気がします。
まだ馴らし走行中ですが、
長距離で10.9k/L、10kの通勤で9k/Lです。
雪道で7.8k/L極端に燃費が落ちました。
書込番号:10668251
1点
確かにほかの車と比べて50km程度で指示棒が動き始めます。
早いなと思いますが、給油をすればおおむね一目盛り20Lになっていると思います。
ほかの車のように満タン側が曖昧で動きにくく中間はあっという間。
少なくなってきて急にシビアになるような物よりは良いと思います。
メーカーや、その車によってもだいぶ燃料の指示棒の動き方は異なってきます。
燃料タンクによるそれぞれの違いなので、ユーザーがその車の癖に早くなれることが一番だと思います。
説明書もぴったりに書くことはしません。 あえてシビアな数字を書いて注意を促すようにしています。警告灯がつかないような計画を持った運転が大事だと思います。
ディラーにタンクのことをお話しされてもこういう仕様ですからと言われて終わってしまいそうな気もします。ほかのタンクに買えても同じ訳ですから・・・
書込番号:10672711
3点
はじめまして
2008年3月登録のXT 5MTに乗っています。
私の場合、通常は警告灯点灯直後に満タンカチ止めで毎回47L入ります。
ただ、稀にですが満タンから1目盛り減った所で、もう一度満タン給油したのに
ゲージがピクリとも動かない現象がありました。
ディーラに持ち込んでインジケータを交換しても同じ現象が再発しています。
最終的にコネクタを抜差して再現しなくなったので、コネクタの接触不良
により電気抵抗が変化したという事で片付けられましたが、どうも納得いきません。
添付写真はXTから取外し燃料インジケータです。ご覧の通りフロートの先端に
可変抵抗が付いているだけの物なので、壊れる様な代物ではありませんね。
>taka1772さん
現在慣らし運転中との事ですが、フォレスターは決して燃費の悪い車ではありません
のでご安心ください。
私は週末のレジャーのみで使用していますが、トリップメータを1万`リセットせずに
平均燃費14.1km/Lをマークしています。
冷間始動時の燃費は驚く程悪いですが、一度エンジンが温まれば殆ど燃料を食いません。
燃費は走る条件によって様々ですが、満タンカチ止めから警告ランプ点灯まで
600〜700キロは余裕で走りますよ。
書込番号:10679777
1点
画像添付までしていただきありがとうございます。
たしかにインジケーターが壊れる代物ではなさそうです。
購入してまだ3回しか給油していませんので、もう少し様子見してみようと思います。
書込番号:10690142
1点
本当に43Lしかタンクに入らないとしたら、ジェットポンプのエアー噛みの恐れはないでしょうか?
添付画像の様に、4WDの場合はタンクの下を駆動軸が通っており、タンク下が2分割され鞍型になっています。2槽に分割されたタンクの一方にフューエルポンプがあり、もう一方の槽はジェットポンプを介してフューエルポンプへ送られます。
なので、ジェットポンプがエアー噛みするとタンクの下半分の燃料が吸い出せなくなるかと言うことは考えられないでしょうか?
因みに、フューエルインジケータは左右のタンクそれぞれ2箇所にあり、燃料レベルの平均値をコンピュータへ送っている様です。
あくまで素人考えですが、もし同じ現象が続く様でしたら疑ってみる価値はあるかもしれません。
書込番号:10690641
![]()
2点
> 私は週末のレジャーのみで使用していますが、トリップメータを1万`リセットせずに
> 平均燃費14.1km/Lをマークしています。
> 冷間始動時の燃費は驚く程悪いですが、一度エンジンが温まれば殆ど燃料を食いません。
> 燃費は走る条件によって様々ですが、満タンカチ止めから警告ランプ点灯まで
> 600〜700キロは余裕で走りますよ。
燃費に理想的な条件ならそれくらい行くとは思いますが、
4AT車が高速道路で混雑で80km/hに減速したり、追い越しで120km/hに加速したり
といった運転だと、11〜12km/Lが良いところですね。
また、上でも言われているようにエンジンが暖まる前は燃費が非常に悪いので、
片道10km程度の通勤主体だと8km/Lってところです。
まあ、燃費以外の魅力がたくさんある車だし、燃費にしても同格の車と比べれば
決して見劣りはしないと思います。しかし、標準以上の燃費を期待すると
がっかりしてしまうかもしれませんよ。
書込番号:10705365
0点
ちなみに、自分はA型の4ATですが、一度だけ、燃料警告灯が点灯した直後に
満タン給油したことがあります。そのときは、46Lしか入りませんでした。
このときは、走行の加速減速や道路の傾斜の影響で警告灯が点いたり消えたりする状態でした。
警告灯が点きっぱなしの状態になってから満タン給油すると、50Lは入ります。
参考まで。
書込番号:10705409
1点
みなさんありがとうございます。
先日、ランプ点灯後給油しました。
目一杯給油して47Lでした。
う〜ん、やはり説明書よりは早めの点灯ですね。
構造上きっちり9Lって言うのはありえないとも思いますので、皆様のお話を聞いても早めに点灯してしまう車なのだと思います。
書込番号:10737467
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円


















