
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問お願い致します。
新型フォレスターでホーンを代えた方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃれば何に代えたか、教えて頂けると幸いです。また、お薦めのホーンがありましたら是非教えて下さい。
ヨロシクお願い致します。
1点

私の場合、最初に交換するパーツはマフラーではなくアルミでもなくホーンですね。
http://item.rakuten.co.jp/amazonparts/071126-bosch_horn_03/
書込番号:10710221
1点

返信ありがとうございます。
確か、ホーンにも音の高さ・低さがありますよね?
ヨダレオレダヨさんがリンクで載せて頂いたのは、低音ですか?高音ですか?
ヨロシクお願い致します。
書込番号:10710367
0点

フォレスターのホーン交換は↓が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=295&ci=188
又、↓からミツバ、ボッシュ、PIAAのホーンの音色を聴く事が出来ます。
http://www.mskw.co.jp/html/product_002.html
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=5
http://www.piaa.co.jp/products/car/horne/horne_p/index.html
書込番号:10711518
2点



しょーもない質問で恐縮です。
新型フォレスターを購入希望のものです。そこで、試乗もして室内をいろいろとあーしたい、こーしたいと考えていました。
しかし、ゴミ箱って置けないよな?と思いました。
車内にゴミ箱を設置している方がいらっしゃいましたら、どこにどう設置しているのかを是非是非教えて下さい。
もし宜しければ車内の画像も添付して頂けるととても幸いです。
しょーもない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
6点

ゴミ箱は私の場合、適当な大きさのダストボックスの裏にマジックテープを付けて後部座席
のカーペットの床(中央)にひっ付けて置いています(中央なら運転席からでも手が届く)。
コンビニ袋等をヘッドレストのポストにフックを付けてそれに引っかけている車を見ること
もありますが、これは外から見えやすいのであまり見た目が良くありませんね。
車内の小物入れの1つをゴミ入れ用に使うなど、方法はいろいろあると思いますよ。
書込番号:10692415
1点

こちら↓に参考になる事例があるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=295&kw=%e3%83%80%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=295&kw=%e3%82%b4%e3%83%9f%e7%ae%b1
書込番号:10692437
1点

みなさんありがとうございます。
コンビニ袋をひっかけるのはみっともない感じがしますよね。
運転や助手席、後部座席の邪魔にならないようなゴミ箱って何かないんでしょうかね?
無印商品のダストボックスが後部座席の中央にフィットするとのことですが、5人乗れなくなってしまいますよね?
悩みますねぇ…
書込番号:10692571
0点

>5人乗れなくなってしまいますよね?
車の中では大量にごみが出る訳では無いので、邪魔になる程そんなに大きなゴミ箱は必要
無いのでは?
ゴミをため込まず、まめに捨てる様にすればある程度小さくても問題無い様に思います。
書込番号:10692679
1点

たしかに貯め込まないようすれば問題ないですよね?
でも、後席の中央にボックスを置いたら後ろは2人しか乗れないですよね?
やっぱり、助手席の足元にかさばらないような物を置くしかないんですかね?
書込番号:10692747
0点

http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-442.html
こーゆー便利なのありますよ?
カップホルダ一個つぶれますが。
ABとかで普通に売ってます(1個900円しないくらい)
書込番号:10695505
0点




自分ならベルトが鳴き始めたら距離に関係なく交換しますが、普通は10万kmまで無交換でいけると思います。
書込番号:10679390
0点

前車はレガシィTWでした。
走行距離が10万kmになった場合、タイミングベルトの交換が必要か否かを問合せた結果です。
<結果>
部品の耐久性が向上したために10万km程度では交換の必要はない。(ディーラー談)
よって、私は10万kmでは交換しませんでしたが全く走行に支障はありませんでした。
書込番号:10679606
0点

あと何年位フォレスターに乗るのでしょうか?に依ると思います。
10万kmまで無交換でも大丈夫(切れればエンジン全損です)だとは思いますが、絶対ではありませんよね。
それに、中古車を購入すると大抵、納車整備でタイミングベルトは交換されてます。
これから安心して乗るという意味では、保険の積りで交換しても良いように思えます。
書込番号:10679784
0点

私のインプWRX-STi(280PS仕様)は、保険としての意味合いで、早めの5万キロ超えで換えちゃいました。
書込番号:10679785
0点

取説では、交換の目安は、10万キロですので、買い換えしない場合、9万キロ越えで、法定12ヶ月 車検のタイミングで交換をするといいと思います。同時に、ウォーターポンプも交換するといいです。ディーラー以外でも交換可能で、部品も同等品で可能です。
書込番号:10680006
0点

日本のドライバーはエンジンかけっ放しで休憩する人が多く(スレ主さんがそうとは限らないと思いますが)「ここまで大丈夫」っていうのがあてにならない場合もあります。
例えばダイナモ。
昔は10万km以上確実に持っていましたが最近は5万kmでブラシが消耗する車もあるようです。
タイベル交換10万kmは通常の使用環境ですので上記のような「悪環境」では早めに交換する方が良いと思います。
タイベル自体は部品代5千円もしませんよ(水平対向の場合倍か?)でも工賃その他パーツで3万オーバー><
書込番号:10680367
0点

みなさん、有り難うございました。
いままでは知り合いにお任せだったので交換を意識したことがありません。
ディーラーとしても保険のつもりで走行距離と状態との総合判断で薦めて来たのかもしれませんね。
10年は乗るつもりで新車購入した好きな車なのですが、嫁からはミニバン要望が出てきて迷ってます。(笑)
いまや数少ない6MTなので、大切に乗り続けたいです。
書込番号:10681426
3点

保険のつもりで早期交換をお勧めします。
もし、切れた場合はエンジン本体交換の可能性が大ですよ。
書込番号:10682312
0点

はじめまして。
長く乗るのであれば、他のみなさんの言うように保険と思って交換が正解でしょう。
不安を抱えて乗るのは、精神衛生上良くないですよ。
>自分ならベルトが鳴き始めたら距離に関係なく交換しますが、普通は10万kmまで無交換でいけると思います。
との書き込みがありますが、Vベルトではないので、鳴きません。
いきなり切れます。
ただ、10万kmもつかどうかは、使い方次第で変化するんでなんとも言えません。
軽自動車のように常に高回転で回したり、極端に短い距離を繰り返せば切れやすくなるでしょうから。
6MT大事に乗ってください。
書込番号:10707935
0点



燃料計についてみなさまにお聞きしたいのですが、フォレスターの説明書に9L以下になると警告灯が点灯するとあります。
がしかし、自分の車は点灯してから給油すると43L位しか入りません。(燃料タンクは60L)
早く点灯するのは良いことのような気もしますが、逆に満タンにしてる状態で十数km走るだけで、メーターの目盛が下がります。
どうも今まで乗ってきた車(レビューにも投稿しています)に比べても明らかに目盛が下がるのが早く、なおかつ警告灯が点灯後のガソリン残量が多い気がするのですが・・・
タンク内のインジケーター?の取り付け状態が悪いのでしょうか?
現行フォレスターに乗っているみなさまの感想をお願いいたします。
3点

9月にスポーツリミテッド購入、説明書通りに9L以下でランプ
点灯し、ガソリン給油したら、残量と合っていました。
ガソリンメーターの減るのは早いような気がします。
まだ馴らし走行中ですが、
長距離で10.9k/L、10kの通勤で9k/Lです。
雪道で7.8k/L極端に燃費が落ちました。
書込番号:10668251
1点

確かにほかの車と比べて50km程度で指示棒が動き始めます。
早いなと思いますが、給油をすればおおむね一目盛り20Lになっていると思います。
ほかの車のように満タン側が曖昧で動きにくく中間はあっという間。
少なくなってきて急にシビアになるような物よりは良いと思います。
メーカーや、その車によってもだいぶ燃料の指示棒の動き方は異なってきます。
燃料タンクによるそれぞれの違いなので、ユーザーがその車の癖に早くなれることが一番だと思います。
説明書もぴったりに書くことはしません。 あえてシビアな数字を書いて注意を促すようにしています。警告灯がつかないような計画を持った運転が大事だと思います。
ディラーにタンクのことをお話しされてもこういう仕様ですからと言われて終わってしまいそうな気もします。ほかのタンクに買えても同じ訳ですから・・・
書込番号:10672711
3点

はじめまして
2008年3月登録のXT 5MTに乗っています。
私の場合、通常は警告灯点灯直後に満タンカチ止めで毎回47L入ります。
ただ、稀にですが満タンから1目盛り減った所で、もう一度満タン給油したのに
ゲージがピクリとも動かない現象がありました。
ディーラに持ち込んでインジケータを交換しても同じ現象が再発しています。
最終的にコネクタを抜差して再現しなくなったので、コネクタの接触不良
により電気抵抗が変化したという事で片付けられましたが、どうも納得いきません。
添付写真はXTから取外し燃料インジケータです。ご覧の通りフロートの先端に
可変抵抗が付いているだけの物なので、壊れる様な代物ではありませんね。
>taka1772さん
現在慣らし運転中との事ですが、フォレスターは決して燃費の悪い車ではありません
のでご安心ください。
私は週末のレジャーのみで使用していますが、トリップメータを1万`リセットせずに
平均燃費14.1km/Lをマークしています。
冷間始動時の燃費は驚く程悪いですが、一度エンジンが温まれば殆ど燃料を食いません。
燃費は走る条件によって様々ですが、満タンカチ止めから警告ランプ点灯まで
600〜700キロは余裕で走りますよ。
書込番号:10679777
1点

画像添付までしていただきありがとうございます。
たしかにインジケーターが壊れる代物ではなさそうです。
購入してまだ3回しか給油していませんので、もう少し様子見してみようと思います。
書込番号:10690142
1点

本当に43Lしかタンクに入らないとしたら、ジェットポンプのエアー噛みの恐れはないでしょうか?
添付画像の様に、4WDの場合はタンクの下を駆動軸が通っており、タンク下が2分割され鞍型になっています。2槽に分割されたタンクの一方にフューエルポンプがあり、もう一方の槽はジェットポンプを介してフューエルポンプへ送られます。
なので、ジェットポンプがエアー噛みするとタンクの下半分の燃料が吸い出せなくなるかと言うことは考えられないでしょうか?
因みに、フューエルインジケータは左右のタンクそれぞれ2箇所にあり、燃料レベルの平均値をコンピュータへ送っている様です。
あくまで素人考えですが、もし同じ現象が続く様でしたら疑ってみる価値はあるかもしれません。
書込番号:10690641
2点

> 私は週末のレジャーのみで使用していますが、トリップメータを1万`リセットせずに
> 平均燃費14.1km/Lをマークしています。
> 冷間始動時の燃費は驚く程悪いですが、一度エンジンが温まれば殆ど燃料を食いません。
> 燃費は走る条件によって様々ですが、満タンカチ止めから警告ランプ点灯まで
> 600〜700キロは余裕で走りますよ。
燃費に理想的な条件ならそれくらい行くとは思いますが、
4AT車が高速道路で混雑で80km/hに減速したり、追い越しで120km/hに加速したり
といった運転だと、11〜12km/Lが良いところですね。
また、上でも言われているようにエンジンが暖まる前は燃費が非常に悪いので、
片道10km程度の通勤主体だと8km/Lってところです。
まあ、燃費以外の魅力がたくさんある車だし、燃費にしても同格の車と比べれば
決して見劣りはしないと思います。しかし、標準以上の燃費を期待すると
がっかりしてしまうかもしれませんよ。
書込番号:10705365
0点

ちなみに、自分はA型の4ATですが、一度だけ、燃料警告灯が点灯した直後に
満タン給油したことがあります。そのときは、46Lしか入りませんでした。
このときは、走行の加速減速や道路の傾斜の影響で警告灯が点いたり消えたりする状態でした。
警告灯が点きっぱなしの状態になってから満タン給油すると、50Lは入ります。
参考まで。
書込番号:10705409
1点

みなさんありがとうございます。
先日、ランプ点灯後給油しました。
目一杯給油して47Lでした。
う〜ん、やはり説明書よりは早めの点灯ですね。
構造上きっちり9Lって言うのはありえないとも思いますので、皆様のお話を聞いても早めに点灯してしまう車なのだと思います。
書込番号:10737467
1点




冷却水が温まっている時と冷えているときで容量が変わりますのでチェックしてみてください。
書込番号:10544552
0点

お客様感謝デイとか定期点検で補充してもらえます。
書込番号:10545408
1点

毎日使用する場合、その程度の減り具合は許容範囲内です。クーラントはエンジンのウォータージャケットの内の温度や圧力によりリザーブタンクを出たり入ったりしてます。リザーブタンクから自然に蒸発する分がありますし。補充は水で構いません。
クーラントのジエチレングリコールは漏れの場合、必ずどこかに痕跡が残ります。
書込番号:10545704
0点

週2日程度の運転です。洗車でエンジンは30分以上止めていたので、冷えた状態だと思います。朝エンジンかけた時、ガソリンくささが強く感じたりしたのも少しひかかっています。水道水の補充で良いなら、それで様子をみようと思います。
書込番号:10547205
0点

冷却水がどこかで漏れている時は。
サブタンクの水量は減らないがラジエターキャップをあけると、口いっぱいまで満たされているはずが減っています。
ラジエターが密閉できていない証拠です。
エアー抜きが悪く少しづつ冷却系等の空気が押し出されてサブタンクから呼び戻している。
朝一番始動前にサブタンクの液面をみてケースに印をつける、翌日また始動前に確認する。
これを2日ほど続けて減っていれば修理屋さんで確認してもらいましょう。
ラジエターテスターという加圧式のメーターがあります、これを使えば冷却系統に漏れがあるとすぐにわかります。
ラジエター回りを触るときは冷えている時にしないと大火傷をしたりするので充分気をつけてください。
サブタンクの水が1ヶ月や2ヶ月で簡単に減るものではありません。
書込番号:10547609
1点

はじめまして。リザーブタンクの液量は常に変動します。あまり気にする必要は無いと思います。下限より少ないなら別ですが。
もし漏れているとすれば、エンジン始動前にエンジンの下を見て下さい。目に見えて漏れがわかる(冷却水が地面に貯まってる、シミがある)なら問題ですが。
あと、ガソリン臭ですが冬季は寒く触媒も冷えているので、触媒を早く熱くする為にもガソリン噴射量が多くなります。気にする必要はありません。
書込番号:10552614
1点

リザーバータンクの下限を切っていなければ良いと思います、後は漏れの痕跡が無いことです。
下回りやターボであれば排気管に垂れたり(この場合ラジエター液の臭いがします)、最後はエンジンOILへの混入が無ければ大丈夫だと思います。
朝一は冷え込んでくると乗った後との液の上下が激しいです、運転後「約30分後」と夕方停めての「朝一とは」一緒に考えないほうが良いです。それであれば乗った後のリザーバーの量で点検したほうが良いかと思います。
最後は新車時や液の交換後に有りがちなのはエンジン等抜け切らないエアーが抜けて一気に減ることが有ります、私は液の交換後とかはDラーにお願いして補充用を少し分けて貰います、長距離運転やエンジンの熱と外気温今時期であれば関東は朝一「約2・3度」が広ければ「大きく」エアーが抜けたりしますよ。
私のレガシーは98000Km最近サーモスタットのカバー辺りからからにじみがあります、タイベルとウオーターポンプ交換まで継ぎ足しで凌いでいます。
書込番号:10560649
1点



SH-5A型に乗ってます。時間貸し駐車場のポールにフロントバンパー激突させてしまいました。操作ミスによる単独です。ナンバープレートに小傷と凹み。ナンバープレートの左側に直径5センチほどの穴があきました。駐車場のポールも物損事故で交換となると思いますが、費用てどの程度でしょうか。保険はもちろん入ってますが、1週間前に保険修理で戻ってきたばかりなもので。(飛び石被害のフロントガラス全交換ですが。)もらい事故、単独事故と続けざまなもので。
0点

保険修理ならば、金額は気にする必要なはありません。修理の仕上がりに納得行くまで何回も作業させましょう。ナンバーも新品交換可能です。
書込番号:10447500
3点

こんにちは
それはお気の毒です。
バンパー交換(塗装も含む)で約7-8万,ポールの状況(例えば上に照明器具があるとか)不明ですが、地面から掘り起こしなど伴いますと、数十万円でしょうか。
書込番号:10447503
0点

自動車保険の件ですが、自動車、物損とも免責0で対応可能ですが、現在9等級割引40%です。保険使用で次年度10%になるといわれました。
現在年間約12万です。
これにあてはめると、年間3万円保険料アップという計算でしょうか。
書込番号:10447801
1点

バンパー交換、オートバックスで見積もり取って見ました。
フロントバンパー代72000円。塗装代13000円。工賃12000円。約100000円でした。
ディーラーなら2割アップくらいですかね。
駐車場の会社の見積もりは明日以降・・・・・。
トータル見て保険、自腹考えようと思います。
書込番号:10447821
1点

現在9等級で12万円(40%割引)ですから、基本保険料(割引なし時)は20万円です。
来年3等級下がって6等級(10%割引)になりますから、
20×0.9=18万円ということになります。
つまり、年間プラス6万円ということですね。
今年、12万円
2010年、18万円(等級6、10%割引) 現状から6万円差
2011年、16万円(等級7、20%割引) 現状から4万円差
2012年、14万円(等級8、30%割引) 現状から2万円差
2013年、12万円(等級9、40%割引)
現状に戻す為に、3年間で12万円の負担増ということです。
バンパー+ポールということですから、
保険使ってしまった方が、負担は少ないかと思います。
書込番号:10447893
2点

問題はポールの修理代ですね。
水銀灯などの照明器具セットタイプなら自腹は負担が大き過ぎるでしょう。
保険適用ならアップしても年わずかですから。
書込番号:10447986
0点

ポールの修理については、相手からかなりふっかけられますから、自腹はきついとおもいます。車についてはナンバープレートも交換しましょう。保険使うならば、ディーラーにだしましょう。
書込番号:10448031
2点

もし保険を利用して修理するのならディーラーか専門の板金屋さんでの補修をお勧めします。
自腹で少しでも安く修理するならオートバックスやカーコンなどの利用は良いと思いますが、
やはり仕上がりには差があると思います。
ディーラーの場合は板金や塗装は下請けに丸投げのところが多いですが、仕上がりに不備があればきちんと対応してくれます。
板金屋さんはきちんとした店を選べば色合わせなどもきちんとして何処を直したのか分からない様な仕上がりにしてもらえますが、安いところではいかにもそこだけ交換しましたとまる分かりのところもあるので注意してください。
書込番号:10448041
2点

トヨタならヴェルファイアでもハリアーでも塗装済みのバンパーカバーは
55000円位ですがフォレスターは高いですね。
それともバンパーカバーだけで無くバンパーカバー内部のエネルギ
アブソーバー等の部品も交換する必要があるのかな?
書込番号:10449178
2点

保険料のアップを抑えたいですね。
ポール代が問題ですね。
ポールは、時間貸し駐車場の車止めの後ろにある、黄色の鉄製ポールです。
したがって照明などはありません。
それが折れ曲がった状態です。
車止めや装置には影響でていなので、そのスペースの使用に支障はありません。
ポールはそっくり交換でしょうね。
交換工事中の営業保証費みたいなものも請求されるのでしょうか。
書込番号:10449444
1点

工事期間中、例えば2台分のスペースだダメになれば、その分の補償は請求されるでしょう。
基礎工事から必要かどうかで大きく金額が変わってきますね。
書込番号:10449485
0点

きりんじっちさんの計算には誤りがあります。
保険を使用しなければ、来年は10等級(40%割引)、再来年は11等級(45%割引)となります。
保険を使用すると、来年は6等級(10%割引)、再来年は7等級(20%割引)となり60%引きをなる18等級まで
4等級の差が生じます。
来年は6万円、再来年以降も、2〜3万円程度の差が生じますので、累計で25万円程度の差になると思います。
等級、修理費に左右されますが、10万円前後だったら保険を使用しないほうが得です。
書込番号:10449779
2点

>ニクジャガーさん
すみません。訂正していただき、ありがとうございます。
現状に戻す時点までしか、計算していませんでした。
>MAC0213さん
現状へ戻った以降も、保険を使わなかった場合との差額は発生しつづけますので、
ニクジャガーさんや皆さんが書かれている内容も考慮されて、
保険を使うかどうかを決めてくださいませm(__)m
中途半端にレスしてしまって、すみませんでした。
書込番号:10451848
2点

保険使用後の保険料のことが気になるならば、解約すれば、保険料自体いりませんよ。
書込番号:10451884
1点

相手にもよりますが、保険を使えば相手側との交渉も
全て保険会社でしてもらえるので、その辺も考慮された方が良いと思います。
例えば示談交渉では口頭だけでなく書面でやり取りしないと
後々になって追加で請求されたりする場合もあるのではないでしょうか。
その辺の知識が豊富な方なら問題ないと思いますが…。
>ディーラーなら2割アップくらいですかね。
ディーラーでもそんなに値段が変わらない場合もあるので
一度見積を取ることをオススメします。塗装等外注だとしても
ディーラーなら下手なとこには出さないでしょうから。
>飛び石被害のフロントガラス全交換
ご質問とは関係ありませんが、ノーカウント事故か等級据え置き事故ではないですかね。
書込番号:10452013
2点

ディーラーで見積もり取ってきました。
結果はオートバックスより安かったです。
バンパー交換とグリルだ脱着の技術料(工賃?)が7400円。バンパー部品代が69000円。
ナンバープレート枠交換3000円。合計約81000円の見積もりでした。
部品は塗装済み部品を使用。ナンバープレートは真ん中がへこみ、文字、数字にかすり傷はありますが、かけたり、読めないわけではないので枠のみ交換。
ナンバーは同一番号再交付なら別途10000円とのこと。
再来年の車検にも影響はないようなので、プレートはそのままにする予定です。
バンパー内部に問題があった場合は別途費用が発生しますが、工場長の見た目ではバンパー交換だけですみそうです。
1週間前の飛び石でのフロントガラス全交換は、等級据え置き事故扱い。保険使用で120000円ほど使用しました。したがって今回車両保険使うと免責100000円がかかると今朝保険会社より
説明を受けました。
時間貸駐車場のポールの方は、ナビパークの駐車場です。
管理会社の担当者との話ではいままでの事例で、ポール全交換で30000円〜最大50000円との話でした。詳細な金額は工事部調査で正式な請求書にしてもらって、週明けめどに自宅に送ってもらうようお願いしました。
今日事故現場見に行きました。
事故現場、普通に車が利用してました。
おそらくポール以外の修理費は発生しないものと思われます。
車80000円とポール50000円で130000円。
保険使用が免責100000円と次年度60000円増。
自費支払いで対応の方向で進もうと思います。
保険使わず自費でナビパークとやり取りする場合の注意点あれば、ご教示ください。
書込番号:10453012
1点

意外と安く済みそうで良かったですね。保険屋を通さずに交渉する際の注意点は、まあ相手が個人ではなく企業なので
そこまで神経質にならなくても良いとは思いますが、最低でも領収書をもらい示談書にもきちんとサインをもらい保管しておきましょう。
書込番号:10465486
0点

昨日ようやく金額確定しました。車両のバンパー交換とナンバープレート交換は最初の見積もり81000円にプラス2700円追加。バンパー中のヘッドランプウォッシャーの交換が発生。駐車場の方は休業補償の請求はなく、単純にポールの交換で42000円。結果車両免責10万円、次年度保険料アップ年額6万円より安く済むようなので自費で支払うことにしました。
痛い出費です。スタッドレスの買い替えが出来なくなりました。4年目のスタッドレスは・・・。
書込番号:10489133
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
50〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 286.3万円
- 諸費用
- 13.6万円