
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 614件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年1月31日 07:05 |
![]() |
29 | 11 | 2023年5月7日 01:00 |
![]() |
17 | 11 | 2022年1月30日 23:25 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年1月29日 20:17 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月23日 06:29 |
![]() |
23 | 6 | 2022年1月25日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター 2.0i-s 平成26年式に乗っています。
タイヤとホイールを交換しようと考えているのですが、
245/65/17Rのタイヤは装着可能でしょうか?
ホワイトレターのオフロードタイヤを履きたいなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24571972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>r1418さん
SJフォレスターのベースタイヤは225/60R17です。245/65R17と比べてみると、
225/60R17 245/65R17
40.0km/h 42.8km/h
外径 702mm 外径 751mm
径差 0mm 径差 +49mm
車高 0mm 車高 +25mm
ということで、まず、車検範囲(スピードメーターが時速40kmを示すとき、実際の速度が30.9km/hから42.5km/h)から逸脱しますので、まず無理だと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/225-60r17/
インセットについては+53以上あれば入ると思いますが、車高が25o、前後上方向にも25㎟増加します。フェンダーアーチには収まるとは思いますが、かなり窮屈で、ハンドルがいっぱいに切れないかも。
https://cars-japan.net/wheel/n007103730.html
ということで、やめたほうが良いと思います。
書込番号:24572131
5点

× 前後上方向にも25㎟増加します。
○ 前後上方向にも25㎟増加します。
文字化けしました。失礼しました。
書込番号:24572335
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
みなさんはじめまして。
先月頭にフォレスターアドバンスをオーディオレスで購入し、現在納車待ちの状態です。
純正ナビは高く、ナビの更新に何万もお金をかけるのが嫌だったので、社外ナビの取付を考えています。
取り付けるのは、中国製のATOTO の10.1インチのナビです。
いわゆるアンドロイドナビとなります。
品番はS8 Premium S8G2114PMです。
取付は車屋さんにお願いしようと思っており、エーモンあたりで、オーディオハーネスや車速配線カープラ、アンテナ配線コードの購入もしなくてはならないと思っていますが、その他にスバルの純正取付キットは必要になるでしょうか?
購入したナビには、取付ブラケットはついていますが、純正の取付キット(これも色々型がありますが)のブラケットが必要なのか気になっております。
あとはそもそもエーモンとかではなく、スバル純正の取付キットが良いのでしょうか?
Yotubeで新型brzにATOTOの10.1インチナビを取付けている様子の動画はあったのですが、マイナーチェンジ後のオーディオレスフォレスターで中華製ナビの取付された方いらっしゃいましたら、詳しく教えていただけると助かります。
他にアドバイス等ありましたら、コメントもいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24568858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

[カプラー]
適合表
http://www.navc.co.jp/search/subaru/s-subaru-ha/
適合表によると以下2本のケーブルが必要なようです。
車速も含まれています。
http://www.navc.co.jp/products/harness/h-subaru/nbc-552f.html
http://www.navc.co.jp/search/subaru/s-subaru-ha/
実際にこれでいいかどうかは取付店に確認してください。
現物が来ないと分からないかもしれませんが。
[ブラケット]
付属品で大丈夫だとおもいます。合わないとしたらネジ穴位なので、穴あけしてもらって対応してもらえると思います。
[他]
GPSアンテナは中華DAから極力離してください。Aピラーの根元あたり位に置かないと電波干渉が起きて安定受信できません。
[操作性]
他社のAndroid中華DAを使っていますが、自分のものにするまでかなり苦労します。
こんなはずじゃなかったというのもかなりあります。(出来ないのではなく操作や設定が分かりにくいのが殆ど)
タッチパネル操作が多くなり、運転中だとかなり危ないです。
純正ナビが操作面でいかに安全性を重視しているかを痛感すると思います。
ナビはヤフーカーナビが一番お勧めです。
音楽再生で好きなアプリを使えますが、外付けUSBメモリに対応していないのがかなり多いので気を付けてください。
書込番号:24569069
6点

Androidナビゲーション・システムの取付位置は何処をお考えでしょうか?
ご予定のデバイスは当然SK系スバル車用のビルトインキットOPの容易がないでしょうから、通常DOPのナビゲーション・システムの入る箇所への設置位置を予定しているのなら、取付用キット(化粧パネル等含む)を自作されるのでしょうか?
それとも、別箇所への設置を予定しているのでしょうか?
後気を付けなければいけないのは、スバル車の場合車種にも寄りますが、ボディサイドの特殊な設計によりDOPのOEMナビゲーション・システムでは8インチディスプレイが装着可能なのに、OEM元メーカー市販品では8インチが装着できず7インチディスプレイのナビゲーション・システムしか装着できなかったりしますのでご注意下さい。
つまり、8インチディスプレイDOPナビゲーション・システムは、車種によってインストルメントパネルへドロップインするため若干特殊な形状をしているということです。
「車屋さん」が電装品等の取付けショップを指すのか、或いはSKEをご購入されたディーラーを指すのかは不明ですが、少なくとも、ご購入予定のAndroidナビゲーション・システムをインストルメントパネルへドロップイン予定なら、当該デバイスをスバル車へ装着するための取付用専用装着キットをご用意しないとディーラーでの取付けは困難なようにも感じました。
書込番号:24569378
0点

>脱落王さん
コメントありがとうございます。
実は、久しぶりに運転をすることになり、車を購入したのですが、乗るのは通勤の往復と近場を想定しており、ナビも不要かと思っていました。
ただ、運転技術に自信がなく、DOPでバックカメラだけ取り敢えずつけようかと思っていたところ、その映すモニターがない。
映すモニターとしてDOPのナビ、最低でも十何万出すのは惜しくアンドロイドナビにしようと至りました。
アンドロイドナビは操作性が劣るということで、アドバイスもありがとうございます。
度々の質問で恐縮ですが、>たろう&ジローさん
が仰るには、そもそも取り付けが難しいとのことで理解したのですが、脱落王さんは中華ナビはオーディオレス車に取付したとき、既にコメントいただいた以外に取り立てて特別なことされたのでしょうか?
あと一点、2本のケーブルが必要とのことで、アドバイスありがとうございます。
勝手に3本いるのかと思っていましたが、2本で大丈夫なのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが教えていただけると幸いです。
書込番号:24570516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方デミオ乗りなので、フォレスター特有の事情は分かりませんが、中華ナビなら多少のコメントが出来るかと思い投稿しました。
>勝手に3本いるのかと思っていましたが、2本で大丈夫なのでしょうか?
3本目はラジオのアンテナに繋ぐケーブルのようなのでいらないです。
中華ナビ付属のものを使ってください。
あと、自車は標準ナビのモニターをAndroid付きのものに変えただけです。マニュアルもなく訳が分からん付属品も色々あって苦労しましたが。
書込番号:24570620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もAndroidナビを skフォレスターD型に取り付けました。
知り合いの板金屋にお願いしました。
ブラケットH0017SJ900
ラジオ変換コードH0017FL910
ナビック(NAVC) スバル車用配線コード (20P) NBC-552F
エーモン(amon) AODEA(オーディア) 車速配線カプラー スバル車用(15P) 2088
を別途購入しました。
片方のみ配線コードのみナビックにしたのはステアリングリモコン連動のためです。
車速カプラーはエーモンが安かったので笑
バックカメラは純正品をご利用予定ですか?
書込番号:24570935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにDOPのナビゲーション・システムかなり高価ですが、PorM社のビルトインナビなら、MFDへナビゲーション&オーディオ情報が表示され視線移動が減少し、結果的にセーフティードライブに貢献します。
また、リアビューカメラ&左サイドビューカメラ&フロントビューカメラのディスプレイ映像には、タイヤ軌跡やボディ奇跡のライン表示がされ、特にリアビューカメラはステアリングホイールに連動して表示され後退時の支援を行いますし、左サイドビューカメラは縁石への幅寄せ時、フロントビューカメラは住宅地等の見通しの悪い交差点での視認性が向上しセーフティードライブに貢献します。
上記3点のカメラのほかに、ステアリングホイールリモコンとの整合性が、スレ主様がご予定されている中国製のATOTO の10.1インチのアンドロイドナビでは可能なのか否かも?????ですし、そもそも10.1インチディスプレイサイズのデバイスがインストルメントパネルへドロップインするのか疑問に思います。
この他に気になるのは、装着をDIYではなく「車屋さん」へ依頼するのであれば、折角デバイスやベースキット(ケーブル、ブラケット等)をWEBサイトショップ等で廉価購入しても、インストルメントパネルの加工&化粧パネルのワンオフ等取付工賃が高くなり、後段記述のパイオニア製等汎用ナビゲーション・システムとそれ程大差のないコストパフォーマンスになるような思いもします。
前述のようにDOPナビゲーション・システムは機能的に優れているとはいえやはり可也コストが嵩んでしまいますので、例えば下記URLリンク先パイオニア製「楽ナビ」のようなSKE搭載適合性を見極めた上で、各種フィッティングキットもあるメーカー製汎用ナビゲーション・システム導入を考量されては如何でしょうか?
因みに7インチディスプレイ(ディスプレイサイズが小さく視認性に難があるためお薦めはしませんが・・・、)の「楽ナビ」なら52,000円〜、8インチディスプレイなら100,000円を少し下回る〜、9インチディスプレイは流石に150,000円を超える〜となってしまいますが、運転に自信が持てないスレ主様だからこそチョイスする価値は高いように思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/product/category.php?main_cd=001
https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/ys/1031/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/?ref=map
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/
書込番号:24571294
3点

>すずきすずこさん
>たろう&ジローさん
補足します。
サイド、フロントビューはMFDに映ります。
純正リアビューカメラを選択した場合、ステアリングの軌道も用品接続BOXを使用する事でAndroidナビに映し出す事が可能です。
社外バックカメラを使用する場合はリアドアからナビ裏までは配線が来ていますのでこちらを使用することで取り付け可能です。
AV-C38 フジ電機工業 マジコネ バックカメラ接続ハーネス スバル車(インプレッサ GT/GK系・XV GT系)用 Bullcon MAGICONE
こちらのナビは本体は7インチサイズで10インチ画面がフローティングタイプでついているので、パネルに関しては無加工で取り付け可能です。
ちなみに私は1万円で取り付けて頂きました。
ただAndroidナビはテザリングやポケットwifiがほぼ必須ですのでそちらは別途準備が必要です。
書込番号:24572155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脱落王さん
諸々ご教示ありがとうございます。
参考にします!
>たろう&ジローさん
コメント長文ありがとうございます。
ただ、質問趣旨が中華ナビ(アンドロイドナビ)をつけた方(フォレスターマイナーチェンジ後)のアドバイスが欲しかったので、別に誘導する回答は趣旨とずれているかなという気がしました。
私自身、成人もとっくにしており、諸々考えての判断+私の車なので、好きにいじらせてください笑
>カオスの末裔さん
ブラケット等の品番や実物写真までありがとうございます。
きれいについていますね!
私のバックカメラもナビ同様、社外品予定です。
不躾なお願いで恐縮ですが、何点か教えていただければ幸甚です。
@ブラケットはどうやってその型番を選んだのでしょうか?ナビの現物をディーラーに持ち込んだりしたのでしょうか?
一応、ナビ本体についてきたブラケットはあるのですが、ここが一番気になっています。
Aエーモン(amon) AODEA(オーディア) 車速配線カプラー スバル車用(15P) 2088をご使用とのことでしたが、エーモンのサイトに行くとトヨタ、ダイハツ、スズキ用の品番が2085の方が適合と出ますが、2088をお選びになった理由は何でしょうか?
Bラジオ変換コードはどのように入手したのでしょうか?ディーラーでしょうか?メルカリ等?
質問が多く大変恐縮です。
お知り合いの板金屋さんは一万円で取り付けてくれたのですね!お安いと思います。
私は前後のドラレコとこの中華ナビとバックカメラで3万と言われました。
同じようにフォレスターで中華ナビをつけている方がいらっしゃって、嬉しかったです。
お返事お待ちしております!
書込番号:24572381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すずきすずこさん
自分は手探りで色々探したので、参考になれば幸いです。
@ブラケットは車とナビを固定するので、基本的には車種別です。フォレスターは現行のインプレッサ、XVとは共通ですが、それ以外のブラケットではうまく固定出来ないと思いますので、専用のブラケットを購入されて下さい。逆に中華ナビには側面に複数個の穴が空いており様々なブラケットに対応出来る様になっていますので、フォレスター用ブラケットに合う穴もあるかと思います。
A自分はサイトで適合を見なかったので初めて知りました。2088で問題なく使用できていますし、みんカラでも2088を使用されている方を見ました。逆に5Pの2085がつくカプラーがあるのか疑問です。
Bディーラーで単体で購入しました。
ドラレコとセットで3万円でしたら法外な価格ではないと思います。
書込番号:24572628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カオスの末裔さん
ご多用のところありがとうございます!
色々大変、参考になりました!
ベストアンサーに選ばせていただきます
私も聞いてばかりではなく、自分で探したりしてみます!
恥ずかしながら、車を購入すること自体が初めてで、フォレスターの納車が楽しみで仕方ありません笑
ディーラーからは、納車は3月と聞いていたのですが、レヴォーグ?が生産できない理由から、フォレスターの納期が早まり、2月納車となるそうです。
よく分かりませんが、納車が早まることはとても珍しいらしく、大変楽しみです!
安全運転で楽しいカーライフを楽しみたいと思います!
書込番号:24572718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずきすずこさん
失礼します。
その後、フォレスターsk後期型にaTOTOナビは取り付けできたでしょうか?私も同じようにフォレスターにATOTOのナビを取り付けを検討しております。
どのようになったかお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:25250488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
日曜日にXbreakを契約予定しておりますが、DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?
希望は前席ヘッドレスト裏に車載モニタをつけてネットフリックスやプライムビデオを見れる様にしたいと思っております。
又、オススメの車載モニタが御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24568028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かげろう67さん
ディーラーオプションのナビはわかりませんがアフターパーツのストラーダは確実に見れますよ。HDMIケーブルがオス同士なので両端がメスのアダプターが必要です。(家電量販店で1000円以下)
ちなみに2020年モデルを使用してます。
車載モニターについてはわかりません。
書込番号:24568121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かげろう67さん
外部入力ユニット インパネ(HDMI/USB) \12,320[\8,000+工賃\3,200](H0012FL900)
を付けるとセンターコンソールから標準HDMIケーブルで入力できます。
変換ケーブルだけだと入力ケーブルはグローブボックス内になります。
リヤエンターテイメントに付けるにはどんなコードが必要かはモニター及び接続形式・台数によって違いますので、ディーラーでお確かめください。
日本製ならパイオニアのモニターがお薦めです。
https://car-me.jp/osusume/articles/13986
書込番号:24568152
2点

購入するモニターをHDMI入力の製品にするなら見れる(当然ナビとはHDMI接続する)
価格で躊躇してHDMI入力無しのモニターを選択すると見れない
お勧めってカロ・アルパイン・ケンウッド辺りから選択するのが無難としか言い様がないな
パナのナビは前席で音楽・後席でDVD等の動画とかの前後別AVには対応していませんので注意(前席ナビ・後席DVD等は可能)。
書込番号:24568173
0点

>かげろう67さん
>DOPパナソニックナビにHDMI端子を追加すればFire TV Stickを見ることはできますか?
走行中云々とかは横に置いておいて
停止中でWi-Fi環境が有れば観ることが出来るはずです
そこら先はナビ機種毎に異なるでしょう
書込番号:24568190
0点

>かげろう67さん
自分だったら普通にFireタブレットを購入して
前席ヘッドレスト裏に付ければ良くないですか?
無料のWi-Fiがある所ならいいですが、無いとデーター通信がすぐに
上限に達しますよ。プライムビデオなどは家でタブレットにダウンロードも
出来るので外出先でのストレスも無いので自分だったらFireタブレットが
安い時に買って前席ヘッドレスト裏に取り外しできるように
しておくのが一番だと思います。
書込番号:24568250
2点

>gda_hisashiさん
>北に住んでいますさん
>funaさんさん
>ペカルさん
皆様、ご返事ありがとうございます。
パナソニックナビとHDMI端子が有れば問題なさそうですね。
車載モニターはケンウッド、アルパイン、パナソニックで考えたいと思います。
必要な部品はよく分かりませんのでモニター決定後営業さんに相談します。
短時間で多くの回答を頂き大変助かりました。有難うございました。
書込番号:24568259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
その方法もありかなぁって思ってましたが、出来れば楽な方法があればとヘッドレストにモニターを付けたいと思っております。
通信環境はマイネオの使いたい放題でテザリングをしながら見る予定です。
あとは前席でナビ案内で後席モニターで動画再生が出来るか心配しております。
書込番号:24568297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かげろう67さん
パナソニックのナビとDOPのリアモニターを利用しています。
パナソニックのナビの説明書にも書かれていますが、このナビはHDMIで接続したものの映像はナビを経由してリアモニターに映し出すことはできません。ストラーダは可能なようなのですが、なぜかスバル純正品はNGのようです。ただし、みんカラで探せば掲載されてますが、配線を駆使してリアモニターに直結で対応するという方法はあります。
となると、結局のところはAmazonFIREで後部座席で映像を見るのでもいいのかも。車のスピーカーから音が出るかどうかの違いですね。(前席でも同じ映像を見たいかどうかは別問題として)
書込番号:24571750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。パナソニック純正ナビではDVDやテレビの映像はリヤモニターに映し出し、前席はナビ画面ということは出来ます。ただ、前の投稿でも書いたとおり、HDMIの映像をリヤモニターにナビからは出力できません。
書込番号:24571768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。誤解をまねく可能性もあるので、もう一言。
パナソニックのスバル純正ナビは、ブルーレイやDVD、テレビの映像はHDMI接続されたリヤモニターに映し出すことが出来ます。しかしながら、スマホやFireTVStickなどをHDMI接続でナビに映し出した映像は、ナビにHDMI接続したリヤモニターに映し出すことは出来ません。ナビ画面でのみ視聴可能です。
書込番号:24571974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドンドンダンさん
こんばんは。
詳しい説明有難うございます。
スバル純正ナビだとfire stick TVの再生は後席モニターで出力が出来ないのですね。
絶対条件としてfire stick TVを後席モニターで再生する事だったので営業に事前に確認して出来るとの回答があったのですがかなり残念です。
今日ちょっと時間が無くて契約が延期になったので、もう少し検討して見ます。
助かりました。有難うございます。
書込番号:24572074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、フォレスター advanceを購入予定です。
オプションで、パナソニックの純正ナビを取り付け予定なんですが、このナビはRCAケーブルでリヤモニター取り付け可能でしょうか?
というのも、子供がいつもDVDを見るのですが、後部座席に座るので、ナビの画面はちょっと遠いかなと思い、オプションのリヤモニターではなく、ヘッドレストのパイプ?に取り付けるアーム式のリヤモニターの取り付けを考えています。
現在は10年以上前のアルパイン製のアーム式のpkg-m860sを使用してるので、このモニターが使用できるのなら使用したいのですが、古いので乗り換えを機に新規購入でもいいかなと思ってます。
このナビを使用している諸先輩方、ナビや接続方法に詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:24561034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X-editionに乗ってる者です。
私も旧型ですがパナソニックの純正ナビにリアヘッドレストにモニターをつけいます。
付けたのはケンウッド製の以下のモニターです。
https://www.kenwood.com/jp/car/system/rear-monitors/products/lz-1000hd/
ヘッドレストのパイプに付ける際の付属品も一緒に購入しました。
上記のモニターの場合ですが、接続がHDMIのみでまず純正ナビにRCAケーブルを接続して黄赤白の線を出してもらう作業をディーラーにお願いしました。線は営業とオートバックスで買いましたが、教えてくれると思います。ただし私の場合ディーラーオプションは納期の関係でディーラーで取り付けたので線の接続はナビ取り付けの際に行った為、無料でしたが納車センターなどでナビを付ける場合ははナビを外す作業がある為、有料になるかもしれません。契約前でしたらその作業をサービスでと交渉するのもアリかもしれません。
それと黄赤白の線とHDMIケーブルでモニターに繋ぐ為に楽天などで「アナログ (コンポジット) to HDMI 変換 コンバータ」を用意してRCAとHDMIを接続しました。検索すれば出てきます。変換コンバータの電源はシフト近くの小物入れに付いているUSBから、モニター電源はリアエアコン吹き出し口近く付いているUSBからそれぞれ取りました。
モニターが古いとの事で接続はRCAが出来るようでしたらナビから取り出すRCAケーブルでそのままモニターに接続出来るかもしれませんね。
以上、参考になるかわかりませんが。
書込番号:24563784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルファイド0912さん、返信ありがとうございます。
大変参考になる内容で、色々と勉強になりました。
本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。
また、ドラレコも純正オプションではなく、360°タイプのものを購入予定なので、それもリヤモニターと一緒に取り付けてもらおうと思ってます。
書込番号:24563805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『本日、リヤモニターをヘッドレストから外し、配線も取り外したところ、黄色のピンケーブルでナビと接続してたのを確認しました。
近いうちにスバルに行く予定なので、このケーブルを持って行き、取り付け可能か確認する予定です。
取り付け不可なら、HDMIかRCAタイプのリヤモニターを新規に購入して、納車前にディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思ってます。』
→折角のデジタルデータを生かしきれない10年以上前のアナログ入力ディスプレイモニターは、今回思い切ってデジタル化し更新されることを推奨します。
ただし、どうしても現有アナログ入力ディスプレイモニターを使用したいのなら、仮にDOPナビゲーション・システムにRCA出入力端子が背面装備されていなくても(多分装備されているかな?)、下記URLリンク先のような、デジタル←→アナログ変換するRCA to HDMI(USB)変換コンバーター(ケーブル付き含む)が、リーズナブルプライスでアフターマーケットリリースされており、amazonや楽天市場等で検索すれば容易に多数ヒットします。
なお、何もアナログRCAピンコードをディーラーへ持参しなくとも、DOPナビゲーション・システムの説明書&背面図で確認は可能ですし、仮に試乗車(applied:D)のパナソニックビルトインへRCAピンコード接続が可能であったとしても、その背面にRCAピンコードを接続するのは非常に手間と時間を要し現実的ではないことを申し添えます。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/rca+hdmi/?l-id=pc_header_search_suggest
書込番号:24566273
1点

たろう&ジローさん、返信ありがとうございます。
このような変換ケーブがあることを初めて知りました。無知で申し訳ありません。
自分は、車乗り換えを機に新しいリヤモニターにしたいのですが、使えるものは使うという妻の信念が強く、また財布のひもを握っているのも妻なので、使用できるかどうか質問をさせていただきました。
ナビとの接続が不可であれば新規購入できるので、ディーラー担当者に「接続できません」と言ってもらえるようにお願いするか、ナビの説明書を見せてもらって判断しようと思います。
書込番号:24566306
0点

本日、ディーラーに行き確認したところ、取り付けは可能とのことでした。
ただ、画質が落ちますよ〜と。
ディーラーをあとにして、帰宅途中にカーショップでリヤモニターやドラレコを確認しに行き、アルパインのリヤモニターしかなかったのですが、HDMIで接続できるものが3万弱だったので、妻もOK出しそうな感じだったので、もしかしたら新しいリヤモニターに乗り換えできるかもです。
ちなみに、先日はsportsで見積もりを出してもらってたので、今日改めてadvanceで見積もりを出してもらい、車両価格+パワーリヤゲート、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)、ルーフレールから約20万、ディーラーオプションで、パナソニックナビ、リヤビューカメラ、リヤビューカメラプロワー、ETC2.0、フロアカーペット、ドアバイザー、ナンバープレートベース、エンジンスターター、ウインターブレード×3、スリーラスター、イエローLEDフォグランプから約15万、下取り5万、結果400万ジャストでした。
初めてのスバル車両、初めてのディーラーなのに、結構親切丁寧な対応、担当の方もこちらが気持ち良くなれる対応をしてくれたので、妻も気に入り、我が家ではadvanceでほぼ決まりとなりました。
納車まで約4ヶ月とのことなので、今乗っている車が9月車検なので、遅くで3月中には契約する予定です。
電装系に無知な私の質問に答えていただいた、ルファイド0912さん、たろう&ジローさん、まことにありがとうございました。
書込番号:24569598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
私の乗っているフォレスターにはクルコンのスイッチがハンドル上の右側に付いてるのですが、左側にはオーディオリモコンが付いていません。そこで純正のものを買って付けようと思っています。
色々と調べていると純正ナビならオーディオリモコンだけ買えばいいらしいのですが、そうでないとアダプターを買わないとナビと連動しないみたいです。(正確には分からないのですが。。)
そこで質問なのですが、私のナビは新車購入時にディーラーで付けてもらった「クラリオン」のナビが付いているのですが、これは純正ナビなのでしょうか?それともパナソニックのナビだけが純正ナビということになるのでしょうか?
アダプターを買わずに済むなら出費が抑えれるので助かるなと思っているのですが、どなたか詳しい方、教えていただけると助かります!
0点

>CieLpacさん
ここで聞いても泥沼に嵌るだけなので、素直にディーラーにお願いしてください。
そもそもステアリングリモコンなんてほとんど使わんからね。
書込番号:24556887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CieLpacさん
詳しくはないのですみません。
やっぱりディーラーに聞いた方が早いと思いますよ。
リモコンが有ると便利ですし、取っけられると良いですね。
書込番号:24557176
3点

>CieLpacさん
写真を見るとナビの型式がGCX609なので、当時のDOPだったスバル純正ナビだと思います。ちなみに市販だと型式がNX609になります。(中身はほぼ同じです)
変換ケーブルを調べると赤外線式には対応しているようなので、写真の商品であれば取り付け可能だと思います。ただ普通はディーラーのステアリングリモコンは直結式ですし、元々設定が無い車に赤外線式のステアリングリモコンが取り付け可能かどうかなんて教えてくれるのですかね? うちのディーラーなら「設定が無いのでわかりません」と門前払いだと思いますが。(元々ステアリングリモコンが付いている車には、社外ナビを持ち込んでも変換ケーブルを使って設定してくれます)
うちで所有している車には全てステアリングリモコンが付いていますが、運転中でもナビに触ることなく音量調整や曲の変更が出来るので、買い替える際も必須アイテムになっています。
書込番号:24557911
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK5フォレスター(D型)に乗っています。
ステアリングのアイサイトボタン長押しで、他のスバル車(インプレッサ)ではアイサイト起動を完全キャンセルできたのに、フォレスターでは出来ないことに気付きました。みなさんも同じでしょうか?
他にも、ステアリングに限らず、ボタン長押しによる裏技的なものがあれば情報共有しませんか?
書込番号:24552616 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アイサイトをキャンセルしたい理由が何かおありでしょうか?
書込番号:24560135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイサイトオン状態から、オフにするのにボタンを2回押すのが煩わしいと感じました。
マルチファンクションディスプレイを通常の状態に戻したいのです。
長押しでそれができていたのが、二回押しになっただけなのですが、何か他に良い方法はないかなぁと思いました。
書込番号:24560146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチファンクションディスプレイを通常の表示に戻したい、という事はおそらく全車速追従装置を使って設定した時に現れる車のイメージ画面の事を指しているのだと思いますが、ステアリングにある「INFO」スイッチを押すと通常の水温やアクセル開度その他の画面になると思いますがどうでしょうか?もちろんこの場合、全車速追従装置の設定はキャンセルされません。
書込番号:24560780
2点

自動ブレーキのみキャンセルしたいです
>私はどうせ三枚目と思うからさん
書込番号:24561267
1点

>アッキュさん
ありがとうございます。こんな使い方あるなんて初めて知りました。
これで解決です。
書込番号:24562182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kairorenさん
このあたりの操作方法についてはお手元の取説に詳しく書かれてありますので、時間のある時に一度じっくりお読みになることをお勧めします。アイサイトのキャンセル方法も記載されています。
書込番号:24562322
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜394万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 118.6万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 160.1万円
- 諸費用
- 6.4万円