モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2021年10月27日 20:07 | |
| 118 | 17 | 2021年10月25日 16:14 | |
| 34 | 5 | 2021年10月18日 07:04 | |
| 267 | 39 | 2021年10月25日 18:09 | |
| 30 | 6 | 2021年10月11日 14:58 | |
| 102 | 23 | 2022年1月14日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
内装エアコンスイッチ(パネル)についてご教示いただきたいです。
sjg D型を所有していますが、エアコンスイッチの質感やナビを含めたその周りパネルの質感について、A型B型で採用されているつや消しのブラックが好みであるため、どうにか交換できないかと調べています。
※私の場合、ギンギンの加飾とピアノブラックが少し派手なのが気になります。
(画像は希望のデザインになります。A型)
黒いスイッチ自体はAmazonで売っていたりしますが、ネックはハザードランプの形状が変わっているため、パネル自体は難しいのかなという結論に至っています。
もし上記のようなパターンで上手く交換、取り替えをされた方が見えましたら、商品等についてご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24406102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハザードランプの形状…
それも含めて交換すればいいのじゃないかと思います。
パネル自体の形状に差異がなく取り付くのなら簡単ですね。
書込番号:24406427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤフオクで出品されていますよ。
落札してみてはどうでしょうか?
「フォレスターSJ5 オーディオパネル エアコンスイッチ」
書込番号:24406788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信いただきありがとうございます。
ハザードランプの形状がどうしてもネックになってしまっています。
色々考えてみようと思います。
書込番号:24415903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信いただきありがとうございます。
ヤフオクで見つけました。
取り付け等々、ディーラーにも相談したいと思います。
書込番号:24415906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディラーは販社によって取付け工賃に持ち込み手数料がかかる場合があるので、「みん◯ラ」の整備手帳に前期から後期にパネルを交換した方がいたと思うので参考にしてDIY出来そうであれば挑戦してみては?
因みに、私の地域のスバルはパーツ持込みの場合工賃が1.5倍になります。
書込番号:24416340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重ね重ねありがとうございます。
教えていただいたサイト内を探してみたいと思います。
工賃についても承知いたしました。
書込番号:24416538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
【使いたい環境や用途】
普段使い、旅行
【重視するポイント】
走りの快適さ安全面
【予算】
350-450
【質問内容、その他コメント】
新車か、比較的新しい中古車で検討しているのですが、
そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?
メーカー保障もあるため、中古で良いものがあればとも思ったのですが、30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?
書込番号:24403694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
50万くらい差があれば中古も選択肢に入れますね。
特にフォレスターはD型の顔があまり好きではないので(すみませんあくまで個人の好みです)、買うとしたらC型中古かなぁ。
書込番号:24403707
9点
sumingoさん
今は無きNA2.5Lのフォレスターに魅力を感じるのなら、中古車のフォレスターはありだと考えます。
あとはマイナーチェンジした現行型のデザインが嫌いという事でも、中古車のフォレスターを買う理由になるでしょう。
しかしながら、現行型の外観や動力性能(1.8Lターボやe-BOWER)に不満が無いのなら、私なら多少高くても現行型で新車のフォレスターを選びます。
現行型は安全面でも進化があるようですしね。
書込番号:24403717
18点
ありがとうございます。保証面ではあまり差がないでしょうか?
新車じゃないと着けられない物があったりするのでしょうか?1.8を検討しています。
書込番号:24403749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そんなに価格差がなければみなさんであれば中古車のメリットはありますでしょうか?
フォレスターに限りませんが納期が長い新車ならすぐ乗れるというメリットが最大のメリットです。無論、擦り傷や多少の汚れがあるのが中古車なのは当然です。
>30-50万程度の差であれば、みなさんはどちらを選ばれますか?
100万円も違えば中古の魅力も大きいですが50万円程度なら迷わず新車を選びます。
書込番号:24403751
12点
>sumingoさん
すぐに使いたいのか、待てるのかでしょう。
50万くらいの違いではないのと同じです。
オプションを選びたいなら新車一択です。
書込番号:24403772
9点
何処のメーカーも新車は半導体とコロナで納車待ちが長いです(フォレスターは4か月〜5か月程度待ちらしい)
直ぐに欲しいなら中古、長くても待てるなら新車、って考え方もある
中古だと選択できないオプションは、装備表に載ってる「メーカー装着オプション」です
中古は、元々購入したオーナーが選択してれば付いているが、後からはどんなに欲しくても取付は不可能
アクセサリーカタログ記載の販売店オプションも旧型は選択不可の場合や旧型用は売り切れの場合はある(書き込みの旧型とは年次改良のABCDEF型の事)。
書込番号:24403807
4点
>sumingoさん
50万程度ならば新車にします。100万程度の差で新車同様ならば悩むと思います。
書込番号:24403818
5点
皆様は50万円くらいの、
なんて軽く言っちゃってますが
1ヶ月もしくは2ヶ月分の給料ですよ。
明日仕事を失うかも知れないんですよ。
少しでも出費は抑えたい。
フォレスターはどの時代のものを買っても
それぞれにいい味があるんです。
1800ターボは素晴らしい出来映えで
試乗したら最後、買っちゃいます。
でもね、明日のためにUSEDがいいと思います。
いかがですか。
書込番号:24403884 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今どきだと納車タイミングの問題が大きいので、早めに欲しい(年内など)なら、現物がある中古でしょう。
新車はいまどきどのメーカーも2〜3か月待ちがザラです。今のタイミングだと早くても来年の1〜2月じゃないですかね?
車種によっては半年待ちも多いですね。
そんなに待てないってことなら中古もありです。ただし中古も現品限りですから、これいいなって思ったらすぐに行動起こさないとすぐに売れます。待ってはくれませんよ。
じっくり考えて判断できる新車がいいのか、即決判断が必要な中古がいいのかはあなたしだいです。
書込番号:24403893
3点
>sumingoさん
予算450まであるのでしたら、値段で考えるより、ご自身の重視するポイント「【重視するポイント】走りの快適さ安全面」を優先されたらいかがでしょうか。
安全面:(アイサイトXではありませんが)最新アイサイトが搭載されているD型をご検討されるのが良いかと思います。(私はここがポイントで見た目などより安全面を重視して、D型にしました。)
走りの快適さ:D型ではスポーツ、e-Boxer共に足回りが改良されているようです。時間的余裕があるのでしたら、試乗車を乗り比べてご自身の快適性に合っているのか試してからでもよろしいのではないでしょうか。(e-Boxerは残念ながら遅れているようですが)
書込番号:24403898
10点
中古はアタリ、ハズレがあるから、しょっちゅうクルマを買い替える人なら
ハズレを引いても、(今回はしようがないな・・・) で済ます事も可能なので、
ダメージは薄まりますが、一台を大切に長く乗るであれば、ハズレを引いたら
長くそのハズレに付き合わなければいけないので、新車がよろしいかと。
(あくまで個人の感想です。)
もっとも、好きで買ったクルマなら、走っていて燃えようが、タイヤが外れようが御機嫌っていう人も居ますので、気に入ったクルマなら中古も新車もないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24327388/#24328923
書込番号:24404501
6点
個人的な観点が前提ですが、、、
新車をお勧めします。
勿論、中古でしかないグレード等こだわりがあるなら別ですが、、。
営業マンとの交渉、、値引きだけではなく、クルマの特性、既ユーザーからの意見、メンテナンス情報、
好きなボデイ色、オプションも選択できます。
Dラーとの付き合いがスタートできるメリットは多々あります。
中古販売店でも整備等のサーピスは受けれると思いますが、スバル車ならスバル車専門店の方が
安心だと思います。リコール情報も早くきますし、✕✕感謝祭のDMもきますのでクルマを通じて
色々な方と交流できます。
願わくば、、、良い営業マンとお知り合いになられることを祈念致しております。
書込番号:24404790
![]()
4点
アイサイト診断器が無いとシステムエラーなどのチェックが出来ないので少なくとも設備のあるショップをお勧めします。
書込番号:24405368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古車を選ぶならスバル認定中古車がいいのではないかと思います。保証もつけれますし、何かあったときの対応もディラーのほうが話が早いです。
安全面で言えば新型のアイサイトのD型がいいと思います。私はA型で旧アイサイトに満足してますがツーリングアシストの機能の認識範囲がもう少しよければと思います。その点に関しては新型は格段に上ではないかとスペックで判断してます。
ただし新型の顔は少し好きになりません。新しいデザインコンセプトを採用しているとはいえ足した感は否めないし、A型のデザインは全体を一から練り上げている上、前期型のデザインはこれまでのダイナミックソリッドの最終型として1番だと手前味噌で思ってます(笑)
私の勝手な意見ですが(笑)
私ならC型のセピアブロンズメタリックのスポーツのスバル認定新古車あたりがいいと思います。
書込番号:24405464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古車って独特の中古車臭がするんですよね!
新車のかおりと中古車のかおりだったら
絶対、新車のかおりを選びます。
書込番号:24407527
2点
中古で買っても、1〜2年も乗れば全く気にならなくなるであろうことは事実。
一方で、「前のオーナーがどのような乗り方をしていたかわからない」という事も実際ありますね。
例えばディーラー試乗車だと整備はしっかりしていますが、試乗の際に加速を試すためにベタ踏みされることも多いでしょう。
「慣らし運転」とかを気にするようなタイプの方なら、新車にしておいた方がいいかもしれません。
後は価格。
高年式車であれば、本当に割安かどうか吟味しましょう。
不人気色やオプション満載の場合は有利な事もありますが、新車からの値引きを考えるとあまりお得ではないという事も良くあります。
また、1年落ちなら1年分、2年落ちなら2年分、当然ながら整備のタイミングも早くなるし、劣化も早くなります。
仮に2年落ちなら、買った翌年にはもう車検が来るわけですし、タイヤの交換なども新車より当然早くなるでしょう。
5年やそこらで売るなら、売却時の価格も年式が古くなる分下がります。
そういう所まで考えると、相応に安いか、新車では手が届かないけどどうしても欲しいか(グレードやオプションなども含め)でないと新車の方が有利になるパターンも多いと思いますよ。
一方、輸入車のように寝落ちの激しい車だと、中古の方がかなりお得という事もあるんですけどね。
個人的には、フォレスタ―クラスだと新車でガッツリ値引きをしてもらった額よりさらに40〜50万は安くないと手をださないかな。
(1年落ち、走行10000q以内程度での数字。これより古い中古や、走行距離が伸びるとさらに差は大きくなります)
書込番号:24413059
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新車でディーラーさんで見積もりをとってもらいました。
フォレスターアドバンス パールホワイト
メーカーオプションは
ルーフレールにパワーリアゲート
本体価格3388000
値引き-190500
ディーラーオプションに
ベースキット(トレーマット、LEDライナー無し)
89980
カーゴトレーマット18920
カーゴステップパネルステンレス 15620
TVキット 22000
用品値引き -20000
ダイアトーンビルドインナビパック 406164
ナビパック値引き -115198
フロントスピーカー g400 118690
スピーカー値引き -29690
その他クリスタルキーパー、車検パックなどの値引き諸々
で3957700
今乗ってるデリカの下取り330000(三菱では200000)で
支払い総額3627700
この辺の値引きは妥当なところでしょうか??
新車初めてで何事もよくわかって無いのですが、フォレスターが今第一候補でそろそろ決めたいなと思ってます!
よろしくお願いします!
書込番号:24401053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マジレスさせて頂きますと、デリカの下取りの妥当性が分からない(年式・走行距離・程度・同程度の中古車の販売価etc.)のと、スレ主さんのお住まいの環境が分からない(販売激戦区なのか否か)ので何とも言えないですね。
ここに住んでいる「見積もり先生」がそのうちテンプレート的な回答をしてくださるとは思いますが、用品や購入形態(ローンor現金一括か)によっても前提条件が大きく変わりますので見積もり画像でも添付されると良いと思います。
でも試乗されていいクルマだと思われるのであれば決めてしまっていいんじゃないでしょうか。
事実良いクルマだと思いますし。
そもそも論ですが、個人的にはそれぐらいのことはご自身で調べて得られる情報を元に決められたので良いと思いますが。
書込番号:24401204 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先ず、失礼ながらご記述内容に一貫性が認められず、省略(値引き諸々)されておりご提示供されている情報が明確でないことが気になりました。
当該サイト過去スレッドの車輛購入時における値引き額に対するアドバイス情報を求めたクチコミ記述を参考にし、もう少し詳細にご記述されるか、それが面倒くさいなら実際の見積書の個人情報や非開示にしたい情報部をマスキングしアップされるようにしては如何でしょう。
また、車輛購入時における値引きの額多寡は、地域性、時期(決算期、ボーナス期、初売り等)、競合他車や下取車の有無やその状態(年式、走行距離等々)、ユーザー交渉テクニック、各々の販社事情等様々なファクターが複合的に作用するものであって、必ずしもまるでフォーマットのようにお示ししたりアドバイスできるようなものでないと個人的には考えます。
なお、よく当該サイトで記述されているのは、下取り車輛を有する場合、一般的にディーラー下取よりも各車輌買取ショップの方が買い取り額のみで言えば好条件の提示が見られることが多いようですが、売却時期、代車サービス等のクリアすべき点も多々ありご注意が必要です。
書込番号:24401240
3点
下取りに色が付いてるのであれば、悪くないんじゃないでしょうか。
ですか見極める為に一度、買取屋で査定してもらいデリカの下取り相場を確認したいところですね。
それに対して相場より下取りが高いのであれば、360万ジャストにしてもらいハンコでもいい気がしますね。
書込番号:24401324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
chokilogさん
見積もりの詳細が分かりませんので正確な事は言えませんが、2カ月前にマイナーチェンジしたフォレスターで値引き総額約40万円なら、良い値引き額と言えそうです。
ただ、見積もりの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングや点検パックが含まれていますね。
このボディコーティングや点検パックが見積もりに含まれている点も、良い値引きを引き出せた理由となるでしょう。
気になる点は以下の2点です。
・ディーラーへの支払い方法が現金一括か
・下取り額が妥当かどうか
先ずディーラーへの支払い方法が現金一括では無くローンを組んでいるようなら、値引きを引き出し約なる場合が多いのです。
これはディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますから値引きを引き出しやすくなるのです。
ここで高額な割賦手数料のローンを組んでいるようなら、値引きが多少減額されてでも割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組まれる事をお勧め致します。
次にデリカの下取り額ですが、33万円という下取り額が妥当な額かどうか確認してみても良いでしょう。
その方法ですが、デリカを取専門店数店で査定してみれば33万円という額が妥当かどうかある程度は分かるでしょう。
以上のようにディーラーでローンを組まず、デリカの下取り額33万円が妥当な額なら、本当に良い値引き額と言えそうですので契約でも良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:24401452
![]()
5点
>takchaaanさん
ありがとうございます。そうですよね、試乗してみて気に入ったので、小さいことはあまり気にせずいきたいなと思います!
>たろう&ジローさん
ありがとうございます、過去スレッドをしっかり読んでみます!
>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます、一括査定は鬼電が怖くてやってないのですが、ガリバーで20、三菱で20、でした。
2WDのガソリンで10年落ちで来年9月車検の105000キロの修復歴無しです!
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
支払い方法が、法人購入でして、銀行の借り入れを検討していますが、ディーラーでオートローンを組んだとしても今は利子が1.9らしくもしかしたらあまり変わらないかもしれませんでした。
ネットの簡易査定ではだいたい20〜50くらいになっていました。
書込番号:24401467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初めての投稿です。TOYOTAベルファイヤーからの乗り換えです。FORESTER, ADVANCEを7月初旬に、車を見ることもできていないのに、発注してしまいました。納期が遅れているみたいで、納期わかる方が、いらっしゃいましたら、新しい情報教えてください。
18点
✕ベルファイヤー
〇ヴェルファイア
所有者なら自分の車の名前くらい覚えてね。
書込番号:24387354 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
あ、×が文字化けしてた。
書込番号:24387395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そして
×まちどうしい
○まちどおしい(待ち遠しい)
納期はここではなくディーラーさんにご確認頂ければ確実かと思います。
書込番号:24387401 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>masahayaさん
スバルのホームページに記載されてますのでご確認下さい。
https://sp.subaru.jp/news/210910/
書込番号:24387422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ほとんど誤字だらけのスレッド。
「アドバイス」なら完璧だったのに。笑
書込番号:24387491 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
昨日ディーラー行ったら、昨日契約(10月8日)した人は 2月の納車になると言ってましたよ♪
書込番号:24388161
10点
当方、D型アドバンスを契約した千葉在住のものです。
8月中旬頃に交渉を開始、9月上旬に正式に契約をしました。
私の聞いている納期情報下記いたします。
・9月上旬の契約時点では3か月待ちくらいでの納車になる(12月上旬予定の納車)。
・昨日10月10日にD担当者からの電話連絡がありました。
納期予定としては変わりない状況であるとのことでした、なのでやはり3か月後の12月上旬あたりの納車の様子です。
・しかしコロナ関連で納期が遅れることも考えられることも伝えられ、そして11月になれば詳細がお伝えできるとのこともお伝えいただいています。
待ち遠しいですが仕方ありませんので、気長に待つこととします。
書込番号:24390668
![]()
13点
返事ありがとうございました。私も昨日販売店の営業さんから、連絡いただき、11月中にはと、の返事でした。こんなに待つの初めての経験ですが、首を長くして、待ちます。
書込番号:24391390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は9月の初旬からSportで話をしているのですが、営業によると発注はしたものの、納期が全く出ないらしく契約に至ってないです。
9月の中頃に聞いた予定では、「12月後半〜1月ごろ」と言っていて、ちょっとねぇ・・・というのが正直な感想です。
書込番号:24392093
3点
今日連絡がありました。
6/27:アドバンス注文日
11/中旬:生産予定
12/上旬:納車予定
書込番号:24393440
13点
6月発注して、納車は12月ですか。私は、7月に注文しましたので、11月納車は、厳しいですね。70歳過ぎていますので、安全装備のフォレスターを選び楽しみにしているのですが?。
書込番号:24394014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
安全装備をくれぐれも過信せず、安全運転をお願いします。知り合いでセールスにそそのかされ、わざわざ安全装備付きの車を買って納車後1週間で事故を起こした70代の高齢者がいます。
書込番号:24394103
7点
>夏のひかりさん
とりあえず、おおよその納車日程が分かりよかったですね!
私は、夏ひかりさんのほぼ一ヶ月遅れの7月下旬にX-Breakを契約しましたが、生産日未定のままです。
年末までに納車間に合うかなあ。
>masahayaさん
早く、お互いに日程が分かるとよいですね。
書込番号:24395955
4点
>mrbkkさん
>とりあえず、おおよその納車日程が分かりよかったですね!
取りあえず出口が見えて良かったです。
しかし、あくまで予定なので延期もあり得ます。
今乗っているA型プレミアムは来週車検切れになりますが
スバルが無料で車検を取ってくれることになり
D型アドバンスの納車日まで代車として乗ってて良いことになりました。
A型プレミアムはとても気に入っているので来年まで待っても全然OKな気分です。
D型アドバンスへの執着は正直あまりありません。
書込番号:24396120
5点
私の車も10月に車検なので、そのタイミングで、買い替えの予定でした。代車出してくれました。最初の車が学生の時、中古で、スバル1000スポーツでした。最後の車も、スバルです。楽しみです。
書込番号:24396235 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>夏のひかりさん
>取りあえず出口が見えて良かったです。
おおよその納期でも明示してもらえると安心しますよね。
良かったですね。
>スバルが無料で車検を取ってくれることになり…
VIP待遇ですね!羨ましいです。
車検の法定費用もディーラーが負担してくれるのですか?
↑この掲示板で差支えがあれば、ご回答は結構で、スルーしてください。
>A型プレミアムはとても気に入っているので来年まで待っても全然OKな気分です。
>D型アドバンスへの執着は正直あまりありません。
ガソリン車をとても気に入られているのに、今回はどうしてハイブリッド車なのですか?
アドバンスにあまり執着がなければ、なおさら新型のCB18エンジン(スポーツ)を選ぶと思うのですが…。
↑またタイトルと違う内容なので、他の人から怒られそうですが、
少し気になったもので…。
書込番号:24396593
3点
>ここゆうとさん
>ガソリン車をとても気に入られているのに、今回はどうしてハイブリッド車なのですか?
>アドバンスにあまり執着がなければ、
>なおさら新型のCB18エンジン(スポーツ)を選ぶと思うのですが…。
ガソリン車とかハイブリッド車とかの線引きは無いです。
どうしても外せないのが本革シートでした。
装備と外観と試乗の結果からSPORTは好みに合わないと判断しました。
書込番号:24396753
4点
9月初旬にx-breakを契約し、当初は11月納期予定と言われましたが、現在は納期未定です。
年明けになる可能性があるとのことで、環境性能割の1%減税が無くなるため、3万円ほど高い注文書に変更をさせれるのですが、皆さんはどうなのでしょうか?
ディーラーとして何らかの対応をしたいと最初は言っていましたが(その分の値引きかオプションが付くと思っていた)、結局何も対応はないようです。
書込番号:24396779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>す~どんさん
e-BOXER搭載車が9月初旬契約で11月納車予定とは、完全に虚偽申告ですね。
この掲示板だと発表(6/14)と同時にオーダーした方々の納期がオーダー時点で、
すでに10月下旬あたり。(その後、ジリジリ延びていきましたが)
3ヶ月近く遅れてオーダーした車がそんなに早く納車されるのは、考えられないことです。
それに減税の件も然り。
契約時には調子の良いこと言っておいて、いざ納期遅れが現実味を帯びてくると、
自分(営業マン)の読みの甘さを棚に上げ、結局はお客に負担させる失態。
信頼できない営業マンですね。
まぁ、車は間違いなく納車されるので、楽しみに待ちましょう!
私はスポーツを6月下旬に先行オーダーし、ようやく工場出荷され、
ディーラー統括のモータープール(専用架装場)に到着しました。
近所なので早朝、遠目から眺めてきましたが、スポーツが5台止めてあり、
うち4台が白、1台がグリーン系でした。
遠目からなのでわかりませんが、あの4台のうち、1台が私のかと思うと、
楽しみで待ちきれませんでした(納車はさらに2週間後の予定)
雨が降っていたのですが、新車なのに雨ざらしにしたくないなぁって、
思ってしまったのは私だけでしょうか。
保護フィルムみたいなのが付いてるので大丈夫なのはわかってはいるんですがw
書込番号:24399636
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型では足回りに改良を加えているみたいですが、SPORTSグレードなどは柔らかくなったとYouTubeなどにも情報ありますが、アドバンスなどe boxer搭載グレードはどの様に変化したのか、どなたか既に試乗した方がいらっしゃれば感想などお聞きしたく思います。
当方はバッテリーが後部に積まれた関係で前後重量バランスが良くなり、フラットだけど当たりが柔らかな前期型アドバンスの相反するロールしないフラット感と良く動く足回りを高次元でまとめた乗り心地は気に入っており、あれ以上の乗り心地とはどんな感じなのか、興味があります。
当方は既にD型アドバンスを既に注文しており、当たりが硬くなる改悪だけは避けたいと思っています。
書込番号:24377019 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
sportを含む全グレートでフロントサスペンションの形状が見た目からして変わっていました。
インプレッサがC型からD型に変わった時と同様な形状変更でしたので、これらが参考になるかと思います。
●RIDE NOWチャンネルの動画(YouTubeで探してください)
走りが格段に進化した改良型スバル インプレッサに試乗! by 島下泰久
2020年1月4日
●スバルショップ三河安城のブログ
インプレッサ、マイナーチェンジでD型に進化。
2019年9月21日
リンクは載せませんので探してください。
乗り心地が損なわれているようなことはないでしょうけれど、買った後で調べても遅くないですか…
書込番号:24379908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サスペンションの変更ついて記載されているブログ記事紹介ですが、こちらの記事でした、修正します。
●スバルショップ三河安城のブログ
インプレッサ/XVがビッグマイナーチェンジ。技術詳細を大分析。
2019年11月02日
フォレスターもD型も、この時の知見が生かされているのだと思います。
書込番号:24379994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貴重な情報ありがとうございます!
動画を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:24381188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スポーツのC型とD型のフロントサスの写真をアップします。受け皿の形とバネの巻き数に変更あるのがわかりますか?
動画を見る限りですど、設計品質なのか製造品質なのかみたいな話だったと思いますが、その他の記事を調べてみました。
フロントコイルスプリングの荷重軸特性をチューニングし、フリクションが低減されているのと、ダンパーの減衰力特性が変更となり、乗り心地と操舵応答性が良くなっているとこのとです。
ただ、果たしてこれが乗って体感できるかと言われたら、モータージャーナリストでもない限り分からないのではと思います。
とにかく言えることは、改善したと言っているのに乗り心地が悪くはなってないでしょうということです。心配は不要と思いますよ。
書込番号:24390112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、了解です。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24390505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
D型アドバンス注文しました。
フロントグリルについて、メーカーオプションのグリルに交換しようかと思っていますが、カッコ悪いとの意見が多く悩んでます。
メーカーオプションのフロントグリルは皆さんはどんな感想、お感じになっておりますでしょうか?皆様のご意見も参考にしたいです。
4万円もしますので慎重に考えたいと思います。
書込番号:24370245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hidexxxwさん
他人の意見を聞いてどうするのか分かりませんが、
自分で格好よいと思ったら替えるし、格好悪いと思ったら車自体の購入をやめてはいかがですか?
車の選択は格好だけではないとはわかっていますが。
フォレスターだけが車ではありません。
書込番号:24370268
13点
hidexxxwさん
ディーラーオプションのフロントグリルですね。
カスタマイズは自己満足の世界ですから、他人の意見に左右されずhidexxxwさんのお好きなようにフォレスターを弄れば良いのです。
そのような中での私の個人的意見を述べれば、私もあまりカッコいいとは思えません。
つまり、私ならフォレスターにディーラーオプションのフロントグリルは取り付けないでしょう。
ただ、このフロントグリルは前述のようにディーラーオプションですから、納車後に取り付ける事も可能です。
という事で取り付けに迷われているのなら、先ずはノーマルグリルでフォレスターを納車してもらえば良いでしょう。
その後、やはりディーラーオプションのフロントグリルを取り付けようと考えるようなら、その時にディーラーオプションのフロントグリルを取り付ければ如何でしょうか。
書込番号:24370274
16点
こんばんは、
この二種のうちのブラック系ですか。
https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/?=exterior
個人的には、オリジナルが一番のように思いますが。
4万円の予算なら、他の物を買うかな。
もっとも、好き好きですから否定するものではありません。
書込番号:24370293
3点
基本的に、ルックスに関するボディパーツの交換は、各々の方の主観つまり感じ方によりますので、例えばステアリングレスポンスが向上し、操縦安定性やコーナリング性能改善されるとか、低速域のドライバビリティが改善し燃費向上とか、中高速域の加速性能がリニアになとか、数値や誰もがステアリングホイールを握ると改善されたと感じる客観的なパーツ交換と異なりますので、当該サイトでお聞きになるまでもなく、正直スレ主様が気に入りルックス的に向上すると思えば購入装着すれば宜しいのではないですか?
それとも、例えば何方かが絶対オリジナルの方が素敵で格好いいし、SKEにマッチしていると投稿するとその意見に従うのでしょうか?
良く当該サイトで、「ボディカラーを決めかねていますが、何色が良いと思いますか?」的な記述を目にしますが、失礼ながらそのようなレベルのスレッドと何ら変わらないようなご記述ではないでしょうか。
なお、スバルディーラーでは、DOPの純正パーツ、STIパーツを「スバルサンクスディ」と称し、年数回10〜20%OFFで販売しますので、その時に購入すれば多少コストカットが可能ですよ。
「スバルサンクスディ」は、各地方販社により実施回数、割引率も異なりますし、未実施の地方販社もあるようですので、先ず担当セールスに確認し、案内が欲しい旨伝えておけば実施前にDMで案内が届くようになります。
書込番号:24370313
4点
>hidexxxwさん
ぱっと見で真っ黒い大きな鼻がついていてダサく見えました。
書込番号:24370425
2点
なるほど!参考になりました。サンクスデーですね。
それを待って考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24370519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の直感を信じて
自分が好きなものを買いましょう
書込番号:24370542
2点
スバルのエクステリアデザインは、プレスラインが煩雑なので、フロントグリルを交換しても代わり映えしないでしょう。(かえって煩くなる場合があります。) 基本デザインにメスを入れない無理です。
「あばたもえくぼ」。 スバル車はこれです。
書込番号:24370698
3点
〉カッコ悪いとの意見が多く悩んでます。
あなたの意見は「カッコ悪い」なんですか?
他人の為に出費するなら好きにすればいい。
所詮、交換するグリルだってメーカーが準備してくれた既製品。
変えたとしても独自性は無いですね。
個人的に、最近のスバル車のヘッドライト、眼力が無くてカッコ悪い。
書込番号:24370732 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
グリル替えても変わり映えしないと思う。
オプション代がもったいないような。
マイナー後ってヘッドライトのサイズ、形状が悪いから何をやってもカッコよくならない。
無機質な感じというか、動的質感が足りないないからマイナー前のが良かった。
あくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:24370762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hidexxxwさん
賛否両論というよりも 「否」 が多いようなデザインですが、そのようなデザインはインパクトが強いので、
こちらで質問する位のご興味があるなら取付けられることをお勧めします。
わたしは X-Edition に純正OPとアドバンスの部品の流用で、シルバーのスキッドプレートに変えました。
これももちろん反対する方からは 「見た目だけで何の機能も無いトヨタ資本の典型的な無駄パーツ」 と
蔑まれましたが、個人的にはスタイルが締まって、というかメリハリが出て、気に入っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23785857/#23785857
書込番号:24370808
2点
純正パーツを後から買うなら、スバルカードを使用すると5%割引です。年会費は1,925円かかりますが、年1回オイル交換が無料になるので、年会費は相殺されます。
サンクスデーは昔はどこでもやっていましたが、今は不定期で開催地域も稀有なため、期待していると買い時を見失うかもしれません。
書込番号:24370882
2点
>hidexxxwさん
>メーカーオプションのフロントグリルは皆さんはどんな感想、お感じになっておりますでしょうか?
ディーラーオプションのフロントグリルですよね!
・メーカーオプション → 後付けが出来ない。
・ディーラーオプション → 後付けが出来る。
★プチVモーションみたいで精悍ですね!
機能を伴わない見た目パーツなので自分が格好いいと思えば付ければ良いと思います。
他人とは違う自己主張を演出するパーツです。
私の自己主張パーツはSUBARUホーンです。
書込番号:24370971
7点
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり根本のデザインがというご意見参考になりました。
他のカスタムパーツの発売を待ってみます。
書込番号:24371205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hidexxxwさん
D型アドバンスご購入おめでとうございます。
>>他のカスタムパーツの発売を待ってみます。
スレ主さんは、「フロントビューモニター」は付けてないのですか?
「フロントビューモニター」選んでるなら、カメラがグリルに埋め込みのようでカスタムパーツはどうなるのか?気になります。
>夏のひかり さん
>>私の自己主張パーツはSUBARUホーンです。
私も最近「XV」から「レヴォ」に乗り換えたのですが、「SUBARUホーン」付けるの忘れた!と手配しようとするもオプションカタログに載って無いのですよ。
で、納車されて、真っ先に鳴らして確認しましたが「ファーン」とそこそこ良い音してます。
スバルもクルマ購入時の最後の値引き対称になるのと、ほとんどの人間が付けるのでディラーの作業負担軽減にメーカーで標準にしてしまったのでは?と思っています(笑)
この新型フォレスターも、もう「SUBARUホーン」はカタログに無いんじゃないですか?
書込番号:24371345
1点
>エメマルさん
ご指摘ありがとうございます。
カタログに載ってるのですね。
なら、最後の値引きにつかえますネ
書込番号:24371367
1点
スバルは一体いつまで、ガマガエルが風邪を引いたような音の標準ホーンと、目が覚めるような音色のスバルホーンの2本立てで行くのでしょうか?
スバルが安全性の高さを標榜するなら、スバルホーン一本にすべきではないでしょうか?
書込番号:24373823
2点
ナイトエンジェル さん
前車のSH型フォレスターのスバルホーンを現車SK型フォレスターに移植してます。
スバルホーンは、ラッパのような形状をしているので、パ〜〜〜〜ン と弾けるような響きが気持ちいいです。
標準のホーンは、ビ〜〜ッ と情けなく恥ずかしいような音です。車格に相応しくないプアーな音です。
,ホーンは、滅多に使わないですが(2〜3年に数回)、いざという時には、頼りになります。その時にビ〜〜ッは、ゴメンですね。
書込番号:24376291
7点
>redswiftさん
ご返信ありがとうございます。
フロントビューモニターはつけないです。
もともとフォレスターは視界が良いので不要かなと
思いました。
また、ボンネットが見えるので取り回しも良好かと
思っています。
書込番号:24377755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,780物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
























