スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1374

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デフオイル交換はどうしてますか

2021/09/28 10:55(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Yokonotakoさん
クチコミ投稿数:2件

最初の車検です。走行距離55,000キロ
某大手民間業者abから見積もりを取りました。
作業内容にもれがないかメンテナンスノートを確認すると、2年または50,000キロで
デフオイル交換となっていたので
民間業者に作業追加を依頼したところ、スバルのデフオイル交換は、
特殊な工具が必要なので当店では出来ないと断られました。
と言う事はディーラーに車検を頼まないといけないのでしょうか?
皆さんはどうされているでしょうか?
コストを考えれば民間で済ませたいのですが。

書込番号:24367491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/28 11:10(1年以上前)

デフオイル交換だけ別途ディーラーに依頼すれば良いだけ、ではないでしょうか。

3年で55000走るなら、ディーラー車検で延長保証も良いです。高額ですがw

書込番号:24367513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/09/28 11:14(1年以上前)

>Yokonotakoさん

そろそろ交換しておいた方がよさそうです。
最初の車検だとそのほかに交換するのはエンジンオイル関係のみ?
バッテリーを交換しなければ、それほど高価にはならないと思いますが。
延長保証・再延長保証に入るなら、ディーラー車検一択ですが。

書込番号:24367526

Goodアンサーナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/28 11:37(1年以上前)

こんにちは、
>特殊な工具が必要なので当店では出来ないと断られました。

この点は未確認ですが、
そうであればディーラーでやってもらいましょう。
「デフオイルのみ交換希望」ということでDに予約を取りましょう。

書込番号:24367554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yokonotakoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/28 11:44(1年以上前)

>写画楽さん
>funaさんさん
>カリフォルニアミラノさん
やはりディーラーに依頼するしかないですよね
ありがとうございます

書込番号:24367568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/09/28 12:23(1年以上前)

『やはりディーラーに依頼するしかないですよね』
→既に解決済みとなっていますが、車検も含め、今後の(も)任意長期保証に加入の是非、また、整備コストは高めとなるが施工した整備内容に付帯するディーラー保証をどの様に評価するかに尽きるかと思います。

 例えばスレ主様がタイトルテーマとしている「デフオイル交換」も、スバル車を含め各メーカーを取り扱っているサテライト&サブディーラー(所謂○○モータースのような市中ショップ)で実施しているショップはあります。

 これは、学生時代同じゼミで知り合った地方在住の知人の例ですが、マーケットシェアが低いスバルのようなメーカーの正規ディーラーは、地方によっては残念ながら県庁所在地(或いは人口規模次点市)程度しか存在しないのが実情ようで、EyeSightのようなADASの整備を除いては、全て地元のスバル代理店(サテライトディーラー)でお願いしているようです。
 要はそのショップのメカニックを如何に信頼するかだと思いますし、そうでなければ正規ディーラーへ依頼するのがベターではないでしょうか。

書込番号:24367636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/28 15:39(1年以上前)

>Yokonotakoさん

オートバックスやイエローハットはお近くに無いんですかね?

書込番号:24367943

ナイスクチコミ!0


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/30 21:10(1年以上前)

こんばんは
私はスバル車ですが車検毎にデフオイルを交換
しております。デフオイル交換だけならそこまで
高くないですよ。

書込番号:24372004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/10/01 10:49(1年以上前)

私のスバルディーラーでは、デフオイルとCVTオイルがセットになっています。
私は、2回目(5年目)の車検でデフ・CVTオイルを交換する予定です。

書込番号:24372874

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/01 17:13(1年以上前)

>Yokonotakoさん

コロナ前までは年間約1万キロ乗っていたので車検時にミッションオイル(MT)とデフオイルを
ディーラで交換してました。値段は両方で2万円くらいだったと思います。
ディーラ車検は確かに高いですが車検前無料点チェックで異常等を指摘してくれるので結構
助かってます。車検に問題ない異常はメカニックの方と直すか否かを相談して決めてます。
大体様子見のケースが多いですが。
私は一度も民間車検に出したことないのですが車検前無料チェックとかあるんですか?

書込番号:24373410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2021/10/01 21:55(1年以上前)

解決済のところを失礼します。
現行フォレスターでは、特殊工具がないとデフオイル交換出来ないとは大変ですね。
私は、SJフォレですが車検ごとに民間整備工場でフロントとリアのデフオイル交換しています。
前回車検整備の明細では、オイル代が2600円で、工賃は車検整備につきサービスでした。

書込番号:24373880

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

新型、Sport購入しました☆

2021/09/25 21:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

新型フォレスター(D型)Sportを購入致しました。
当方、スバル車初めてで今回
ハリアー、エクストレイル、CR-V、ヴェゼル など試乗し、内外装を見て、総合平均点が優秀だったフォレスターにいたしました。

納期も年明け早々なので、楽しみです。
お値引きに関しても車両本体から期待以上の結果が出ましたので、大変満足しています。

初めて、スバルのフォレスターに乗るのですが「これは付けた方がいいよー!」
みたいなオプションありましたら、是非教えて下さい^_^

ちなみに、当方が選んだオプションはパナソニックのナビセット(ドラレコ、リアカメラ、ETC等)と、フロアカーペット、HDMI変換ケーブル、ドアバイザー(光輝)、ガラスコーティング 、TVコントロールキットです。
メーカーオプションはあれですが、Dオプションに関してはほぼすべてお値引きして頂きました。

なにか追加でこれいいよー!ってのがあれば是非教えてください^_^

書込番号:24362648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/25 23:14(1年以上前)

カーゴステップパネルです。トランクからの出し入れが多ければ多いほど気になります。

書込番号:24362787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/25 23:53(1年以上前)

>しっぽ@レヴォーグさん
ありがとうございます。
なるほど、たしかに重い物の出し入れ時にないと気を遣いそうですね!
検討します!

書込番号:24362823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/09/26 00:26(1年以上前)

1.下記純正STIパーツ https://www.sti.jp/news/
@ドアインナープロテクター フォレスター(SK)
Aシフトノブ(CVT)
Bプッシュエンジンスイッチ
Cフレキシブルタワーバー (e-boxer、D型〜用)
Dフレキシブルドロースティフナー フロント
Eドアハンドルプロテクター
Fエアロパッケージ(ブラック)
Gパフォーマンスマフラー(SPORT用)
Hブレーキパッドセット フロント&リア

2.下記純正DOPパーツ https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory?=exterior
@サイドシルプレート
A後席用ステップガード
Bフットランプ&ドリンクホルダーイルミネーション
Cトノカバー
Dカーゴルームプレート&ステップパネル&トレーマット
Eドアエッジプロテクター
Fフロントディスプレイコーナーセンサー(フロント2センサー)
Gリアビューカメラブロワ
Hパナソニックフロント&リアスピーカーセット

3.その他
Cボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Dメンテナンスパスポート契約
E長期保証契約

4.下記MOP等はDOPを一旦先送りしてでも是非ともオーダーしたい装備です。
@パワーリヤゲート用ハンズフリーフットセンサーキット
 https://www.e-saa.co.jp/items/saa3060610/
A大型サンルーフ用バイザー
Bルーフレール
Cドライバーモニタリングシステム&運転席シート自動後退機能
Dアイサイトセイフティプラス(運転支援)&緊急時プリクラッシュステアリング
Eアイサイトセイフティプラス(視界拡張)
【※MOP@〜Bは兎も角として、MOPC〜E是非ともオーダーしたい装備です。】
Fソニックプラススバル車SK系用ハイグレードモデルスピーカーセット 
【※2.Hよりはややハイプライスですが、ハイスペックでコストパフォーマンスに見合った再現性を発揮します。】
 https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/pdf/subaru/sonicpluss300m.pdf



書込番号:24362852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/09/26 00:35(1年以上前)

>brilliant12さん

どういう使い方をされるか分かりませんので、まず使ってみて不足するものをそろえるということでは?
注文した後はハイテンションになるのもわかりますが、車のことはいったん忘れて、日常に戻りましょう。

書込番号:24362857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/26 06:41(1年以上前)

>brilliant12さん

おめでとうございます。
同じスポーツです。

>funaさんさん
もおっしゃってますが、ディーラーオプションは
後から何度でも注文できるので、納車まで
まだまだ時間がありますから、ゆっくり考えましょう。

メーカーオプションはオーダーしたら変更できないので、
ここは慎重にして下さい。
私は後悔したくないタイプなので、メーカーオプションは
全部付けましたが。

納期はこのご時世なので、延びる可能性があります。
事実、私は予定より1ヶ月遅れています。

それより、値引き額やばくないですか?
Dオプション、ほぼすべて値引きって軽く60万近くありますよね?
それに車体本体からも値引きって、総額どれ程の値引きですか?
ぜひ、その部分だけでも契約書を見てみたいものです。

お互い、納車まで楽しみに待ちましょう!

書込番号:24363059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/26 07:46(1年以上前)

>たろう&ジローさん
すごい量ですね。。調べてみます。

>funaさんさん
ありがとうございます
ちょっと落ち着きますw

>パルプ100%さん
コーナーセンサーつけてないのですが、つけた方がいいのでしょうか。
値引きはパナソニックのナビセットを抜いた他の物が値引き対象でしたので、12万くらいの値引き+車両から24万弱の値引きでした。
納期遅れは楽しみにしてる側としてはキツイですね。。

書込番号:24363117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/26 09:22(1年以上前)

>brilliant12さん

あたしも色々とオプションに限らず社外パーツ、輸出車用パーツをふんだんにつけてますが、

意外と見落としがちで、お勧めなのは、

「ドアハンドルプロテクター」


ディーラの営業に聞いても、付けた人からの評判はすこぶる良いようです。

わたしもサンバーバン、フォレスター に付けています。

書込番号:24363255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/26 10:05(1年以上前)

>スースエさん
ドアハンドルプロテクターはたしかに気になってました。
車体が白なので、白付けたいのですが経年劣化で黄ばまないか心配でしたので、いろいろ調べてみます。

書込番号:24363334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/09/26 12:02(1年以上前)

※2021/09/26 00:26 [24362852]の訂正 

(正)
3.その他
@ボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Aメンテナンスパスポート契約
B長期保証契約

(誤)
3.その他
Cボディ&ホイール等コーティング施工(降雪地域であればアンダーコーティング施工追加)
Dメンテナンスパスポート契約
E長期保証契約

書込番号:24363612

ナイスクチコミ!3


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/27 03:02(1年以上前)

キーレスアクセスアップグレードはこれからの季節おすすめです。値段も手頃で駐車場が見える距離なら使えます。
シートヒーターとステアリングヒーターがあっても、乗り出し暖かいのは嬉しいですから。
一点気になるのですが、ハリアーより優れていると思った理由は何ですか?フォレスターとハリアーなら、ハリアーの方が燃費、スタイル、リセール含めて良い気がしますが、理由もし良かったら教えてください。

書込番号:24365210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/27 07:35(1年以上前)

これからの季節に、静電気のパチッを防ぐ帯電防止プレートはどうでしょう。
静電気が大嫌いな私には、必須アイテムです。
多分スバルも販売しているはずですが、無かったら市販品を買って、スバルで取り付けて頂いても良いかと。

書込番号:24365336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 07:50(1年以上前)

>kairorenさん
ハリアーより優れてると感じた点は、まず居住空間の広さと、ベッドクリアランスの高さ、視野の広さ(窓ガラスの大きさ)、価格に対してのコスパ(ハリアーだとGクラスになり、サンルーフを付けるためにはZが必要で価格が乗り出し60万高くなります)
値引きもフルモデルチェンジ後で渋かったです。
当方、子供が二人いて、たまに長距離運転するので、それを考えた時にフォレスターの方が広くて快適に過ごせるなぁって思いました。
当方、後期型60ハリアー乗ってたので、今回もハリアー考えていましたが、乗り込んだ瞬間、高級感あってNXみたいでいいのですが全体的にトランク、シートが高くなっておりぎゅっと詰まってる感?狭さがかなり気になりましたので、やめました。

キーレスアクセスアップグレードはリアルに考えていたので、検討させて頂きました。

書込番号:24365346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 07:51(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
静電気はたしかに嫌なので調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:24365347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 08:04(1年以上前)

>kairorenさん
あっ、あとリセールなんですが、、、新型ハリアーは海外需要はもうなくなりそうです。
前はマレーシア とかに輸出ありましたが、今はマレーシアも北米も、これから中国とかも販売するので、残りは国内需要ですが、、、中古価格を見ると新古車状態のハリアーが溢れてて、、、正直、後期型60みたいなリセールバリューは期待できないんじゃないかなと思いました。

書込番号:24365359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/27 08:29(1年以上前)

>brilliant12さん
値引きの件、誤解でしたね。

私もフォレスターとハリアーで悩みました。
決め手は車内の開放感と広さ、開くか開かないかの
サンルーフ、納期、運転アシスト(追従機能)の精度です。

お薦めオプションですが、
他の方もススメてますが、キーレスアップグレード。
これは、簡易型で送信範囲も狭い(キーレス電波の範囲)ですが、
内蔵タイプなので、キーが大きくなることも、別のキーと2個持ちに
なることも無くスマートで、とても便利ですし、何よりお値打ち。

二つ目は照明ですね。
フットランプとリアゲートライト。
フットランプはドア開閉時の点灯と、ヘッドライト点灯時は
足元の間接照明として機能します。

リアゲートライトはバックドアを開けた際、
荷室から足元まで幅広く照らしてくれます。
夜間の荷物の出し入れにとても役立ちます。

コーナーセンサーは慣れれば不要かと。
フォレスターはボンネットが見えますので、
見切りはとても良いと思います。
何より値段が高いですよね。

書込番号:24365391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/09/27 08:32(1年以上前)

静電気は私も大嫌いです。

本革シートのフォレスターに乗り始めて1回も電撃ショックを受けた事はありません。
それ以来、本革シートしか選びません。

ウルトラスェードのシートも多分大丈夫だと思います。

たまにファブリックシートの試乗車に乗って電撃ショックを受ける事があります。(^^;

書込番号:24365393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 08:35(1年以上前)

>パルプ100%さん
キーレスアップグレード、、、
付けますw
ありがとうございます!

>夏のひかりさん
ナッパレザーにしたかったのですが、スポーツにはなかったので、それだけが残念でした。

書込番号:24365397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/27 10:17(1年以上前)

ボディサイドモールディング。ドアパンチ対策。

書込番号:24365527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/27 10:55(1年以上前)

>722catさん
駐車場がマンションで平置きで間隔狭いので確かに必要あるかもですね。
チェックしておきます。
ありがとうございます

書込番号:24365586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2021/10/09 22:04(1年以上前)

>brilliant12さん
良い選択をされましたね。
ディーラーオプションでコーティングを付けていないようで、これは良いと思います。
そこで、最寄りのキーパー施工店でコーティングを新車時にしておいた方が良いと思います。
ダイヤモンド以上だといいお値段はしますが、ディーラーよりは安いです。
うちに2年近くのレヴォーグがありますが、軽く洗車しただけで今でもピカピカを保てています。

書込番号:24387590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

COXボディダンパー

2021/09/24 00:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:72件

スバル車はSK5フォレスターしか乗ったことないのですが、足が若干かたく、凹凸を拾う感じが残念と感じております。
COXボディダンパーで乗り心地が改善されるのか、設置経験のある方、教えていただけないでしょうか?
ネオチューンも賛否あり、迷うところです。
その他、改善策等アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24359169

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/24 08:50(1年以上前)

ネオチューンの話し。
リフトアップスプリングで車高を上げたサンバーバンが、
斜めに段差を通るときに 「ユッサ、ユッサ」 とクルマが揺れました。
その揺れを減衰させるため、ショックのオイルを ネオチューン の一番かたい
ものに交換しました。揺れは収まりましたが、ショックを硬くした乗り心地です。


フォレスターのボディ関連は、純正オプションの
 ・フレキシブル ドロー スティフナー
 ・サポートフロントキット
 ・STIフレキシブルタワーバー

キャロッセ クスコ の
 ・スラットバー リヤ
 ・パワーブレース リヤメンバーサイド
 ・パワーブレース リヤメンバー
 ・強化スタビライザー フロント
 ・強化スタビライザー リヤ
 ・強化デフマウント
 ・強化ピッチングストッパー

付けてますが、 フレキシブル ドロー スティフナー が COXダンパー に近いでしょうか?

取付けると、言われれば分かる、人によっては感じない、その位の効果かと思います。


サスとショックを交換するのが乗り心地には一番効くと思います。

書込番号:24359472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/09/24 09:35(1年以上前)

>リクシアナさん

>SK5フォレスターしか乗ったことないのですが、足が若干かたく

基準は何(無いと比べて)ですか

仕方ない(普通)って事も有ります

それとも今と比べもう少しって事ですか
最近の車は皆走行性能を求められ更に大径ホイールに超偏平タイヤが好まれているので
以前より硬いい印象になる場合が多いです

少し(1万kmくらい?)使うと馴染む
タイヤの空気圧をチョット落としてみる

とかも有るかと思いますし
>COXボディダンパーで乗り心地が改善されるのか
で凹凸を拾う感じは減らないと思うし

>ネオチューンも賛否あり、迷うところです。
ネオチューンは基本ダンパーの性格はそのままでoilを硬くし減衰だけ上げる(硬くなる)チューンです

>その他、改善策等アドバイスいただけましたら幸いです。

しばらく様子を見るってのがお勧めかな
何でも付けたり替えたりすれば必ず良くなるとは限りませんから

タイヤ交換の時期が来たら乗り心地を考慮したタイヤを選ぶってどうでしょうね

といいつつ僕の車は色々手入れてますが・・・
(だから凹凸は拾うし乗り心地は悪いです)










書込番号:24359551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2021/09/24 13:02(1年以上前)

>スースエさん
>gda_hisashiさん

ありがとうございます。お二人とも車に詳しく、様々なパーツを経験されているようで、大変参考になります。
乗り心地が悪くてやってられないということではなく、もう少し改善できればというところですので、
1万キロくらいで足がでなじんでくるのであれば、様子みたいと思います。
基本的に補剛パーツは、走行性能は上がるけど乗り心地は犠牲になるというイメージです。
STIのフレキシブルシリーズは、乗り心地に影響させないとうのがウリだけど、積極的に乗り心地を改善するものではないと認識しております。
逆に、COXボディダンパーとネオチューンのHPを見ると、積極的に乗り心地を改善できるアイテムと記載がありましたので質問させていただきました。
COXは振動を低減できるデータが出ていますし、ネオチューンも選ぶオイルの種類によって足をしなやかに猫足のようにできるような印象を持ちました。
安いものではないですし、HPを鵜呑みにできないので、実際に効果があるのかアドバイスいただきたかった次第です。


良い社外ダンパーも出ていないようですし、あまりいじらず、様子見るのが良いですかね。
ありがとうございました。

書込番号:24359863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/24 13:42(1年以上前)

>リクシアナさん

御丁寧に返信ありがとうございます。

乗り心地を文章で表現できるような文筆力がありませんで、すみません。

個人的には、ボディ剛性がシッカリとしたクルマ、バネ下が軽いクルマ、ですと、サス・ショックがかなり硬くても不快には感じないです。
(あくまで個人の感想です。)

逆に、単に柔らかいだけの国産低価格ファミリーカー(安いレンタカーや、代車などで経験I)ですと、挙動が大きく不安定で不安になります。

というように、感じ方は人それぞれなので、その点からも、なかなか良いアドバイスってできないです、すみません。。


もし車高調に変更する可能性があるなら、複筒式 と 単筒式 の一長一短や、全長式 と ネジ式 の一長一短などを調べておくと、御自分の用途にあったものが迷わず選べると思います。

書込番号:24359911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/09/24 14:58(1年以上前)

>リクシアナさん

一般論になりますが

サスペンションのいわゆる硬さは速度域により変わります

高速域(高速道路)に合わせると低速時にゴツゴツ感が出たり
定速域(街乗りとか)に合わせると高速道路等でふわふわ感が出たりします

積載物が無い軽い状態だとゴツゴツ感が多いってのもあります(定員乗るとマイルドになったり)


勿論その中でどちらにも優しい乗り味を目指して造ってはいるのでしょうが
そのような傾向にはなります

速度域の高き道や有る程度速度の出ているカーブとかでの挙動はどうでしょう
そう言う(考える)納得の仕方も有るかと思います

とりあえずタイヤの空気圧を確認しチョット(10%くらい)下げるってどうでしょう


書込番号:24360009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/24 18:00(1年以上前)

そもそもSKフォレスターは
足は硬くないんだよね
インチダウンして扁平率変えるとか
さらに空気圧下げるとか
そっちの方向も良い気がします

書込番号:24360291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/09/24 22:29(1年以上前)

>スースエさん
>gda_hisashiさん
>abachanさん

ありがとうございました。大変参考になりました。
様々なパーツを経験されている通の方々が、COXボディダンパーは肯定しないということが決定的に判明いたしました(笑
不必要な出費をしなくて済みそうです。
お礼申し上げます。解決済みとさせていただきます。

書込番号:24360810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/10 07:49(1年以上前)

解決済み失礼します。
SKより更に更に乗り心地の固いSJGです。
10万km突破を機に、ダンパー交換の代わりに、ネオチューンのスーパーコンフォートを指定の町工場(施工例多数)で施工してもらいました。

路面からの突き上げ感が劇的に緩和されながら安定性は損なわれず、大満足です。ぜひ体感していただきたいです。

もちろん、オイルシールは交換されないので寿命は覚悟しています。
お近くの指定ショップに相談されることをお勧めします。

書込番号:24388053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/10/23 22:20(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
 コメントいただいていたのですね。しばらく見ていなかったもので失礼しました。
 ネオチューンの体験談、大変参考になりました。効果あるのですねー。
 SJより足が動くようになったSKで、どのくらい効果が出るか興味あるところです。


フレキシブルドロースティフナー等も乗り心地向上に効果あったりするのですかね。
最近リアも出たので気になっています。
実際に体感された方の感想、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24410419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

コ-ティングについて

2021/09/23 08:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:127件

年内に黒のアドバンス納車見込みです。
いままで所有した車は常に屋根ありでしたが、アドバンスは屋外駐車となりそうです。
これまで、キ−パ−でコ-ティングしてもらっており、ダイヤモンドコートの予定でした。
同僚から、強撥水で黒の屋外駐車だとウォータ−スポットができ、コ-ティングしない方がまし、自分でプレストコ−トしたらどうかといわれましたが、濃色の屋外駐車に強撥水は不適当でしょうか?

書込番号:24357404

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:165件

2021/09/23 08:43(1年以上前)

>自分でプレストコ−トしたらどうか

自分でする?

屋根とか脚立足場に乗って作業したり、
それなりに面倒だよ?

コート剤によっちゃ、汚れよりみっともない
ムラがしばらく目立ったりするよ?

何年乗る気か知らんけど、ちょっと汚れが
気になったらマメに洗車機突っ込んで、
3年後ぐらいに磨きに出した方がいいんじゃね。

コーティングに何を求めてるのかにもよるけど。

書込番号:24357421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/23 10:31(1年以上前)

>生駒仁美さん

不適当。99.9%やめたほうが良い。世の中絶対ということはないけど、99.9%スポットになるでしょう。
コーティング無しのスバルに4年乗ってますけど、2-3か月に一回洗車機に入れるだけで問題なし。365日天日干し。
過去に、ディーラーや外注超高価なのやら施工しましたが、何もしないことが一番。
車の塗装は、最初は撥水しますが、そのうち親水になりますので、スポットになりにくい。
コーティングしたと思って、7万円のステーキ食べるのが良いですよ。
車は消耗品。

上の方が書いているように、5-10年乗ってさらに10年乗りたい時に、クリア層磨いてもらえば新車の輝きになるよ。それが一番だし、それまで乗らないでしょ。

書込番号:24357608

ナイスクチコミ!10


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/23 10:37(1年以上前)

>生駒仁美さん
撥水だろうが!親水だろうが!滑水だろうが!
雨の後など乗るか?ふくかしなければ、どれも同じだと思う。
どんなコーティングしても、天井やボンネットの水はそのまま残るので!スポットはできてしまいます。

なのでオスメスは新車初回クリスタルキーパーくらいで、あとは定期的に量販店などのコーティング剤使って!マメにとまで言わないけど洗車する。
雨など降ったあとは車に乗るか?サッサっとで良いのでふく。

書込番号:24357616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/23 11:01(1年以上前)

こんにちは
自分はワコーズのバリアスコートを使っています。
そこそこ長持なので便利です。

屋根やボンネットの水のハジキが悪くなったら
塗り込みますが、側面は半分以下の頻度でよいです。
なので結構楽です。

https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/VAC.html

書込番号:24357660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/23 11:10(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
今乗っている車は、二台とも、屋根付き車庫保管、淡色で、キ−パ−でコ-ティング、キ−パ−で月一洗車で問題ありませんでした。
今週、一台納車(純増)になり、今乗っている一台を屋外駐車場にうつし、フォレスターの下取りにする予定です。
今週納められる車もキ−パ−でコ-ティングです。
キ−パ−はコスパに優れ、満足していますが、濃色で屋外駐車は初めてで、悩んでいます。

>ninjasuuさん
ありがとうございます。
コ-ティングの目的が、洗車とかふき取りの負担軽減です。というか自分で洗車することまれです。
洗車機が精神的に嫌なので、キ−パ−で手洗い洗車してもらってます。
短期間の買い替えで車検受けたことがないので、この車も二年くらいしか乗らない可能性もありますが、気に入れば長く乗りたいです。

書込番号:24357673

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/24 08:41(1年以上前)

>生駒仁美さん
2年くらいしか乗らないかもなら?ダイヤモンドはもったいないので、クリスタルやピュアで良いじゃないですか。
理想は滑水や親水だろうけど!キーパーにはないですからね!
なのでクリスタルやって月一程度で洗車するのが、1番良いような気がします。

書込番号:24359465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/24 09:11(1年以上前)

>生駒仁美さん

他社車ですが、買ったクルマは ディーラーでの5年コーティングをしてました。

まあ、5年位しかもたないです。

5年目に再コーティングをしなかったら、10年目位には特別塗装色のクリムゾンレッドがアルミボンネットの端から剥がれ始めましました

洗車は半年に一度、ディーラーでの点検時の洗車のみで、基本、ほったらかしでした。。


フォレスターは昨年買った時にディーラーで5年位もつというコーディングをしました。

この夏、12ヶ月点検で、コーティングのメンテナンスをしてもらったら、新車のような輝きに戻りました。

毎年、コーティングのメンテナンスをして、5年目で再コーディングすれば良いのかなと思っています。


シャッター付きのガレージに比べ、屋外駐車だとビックリする位に塗装が痛みますので、お金と手間を

うんとかけて維持するか、もう、あきらめてほったらかしにするか、悩みます。

書込番号:24359503

ナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/25 19:00(1年以上前)

コーティングやめてください。
純正の塗装は輝度、色合い、膜厚、コンタミ、吹け、耐久性など極めて高い品質基準をクリアしてきたものです。
それは各セクションのエンジニアたちが研究を重ね、数億〜数十億円の生産設備を以って何度も何度も工場で試作を繰り返しては評価、悪いところを抽出して対策して・・・を繰り、とても高価な検査機を用いて検査をクリアしてきた最高の出来のものです。

そんな車両の表面にたかだか数万円の安物のコーティング剤を手塗するとか愚の骨頂です。
ディーラは儲けになるので当然勧めてきますが、車のためには悪いものです。
そのくらい純正の塗装は良いものだし、塗装の技術も上がっています。
それでも水を弾いたり表面がスベスベになっているだけで良い!と素人はすぐ勘違いするのでなおさら売りやすいですよね。

3年か5年か乗った後にコーティングしましょう。
新車の状態でのコーティングは勿体なすぎます。

書込番号:24362285

ナイスクチコミ!3


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 19:06(1年以上前)

以前、天下のトヨタがルーフの塗装剥がれの
リコール出してることは有名です
塗装をそんなに過信しない方がいいですよ

書込番号:24362298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/25 20:25(1年以上前)

>abachanさん
それはコーティングをしていれば剥がれなかったのですか?

なぜリコールになったか分かりますか?
品質基準をクリアできていないからリコールになったことと思います。
ということはトヨタの品質基準では剥がれてはダメとなっているわけです。
「それでも剥がれたんだから信用できるものではない」と思うのであれば失礼ですが物作りの業界にいらっしゃる方ではないと思います。

なぜならば工業製品の品質というのは100%保証されていからです。
ほとんどの部位が100万台生産したら60台以上は不具合、重要部位でも150万台で1台は不具合を作るのが前提の工程能力しかないからです。
ブレーキのような超重要保安部品は超精密な全数検査を以ってそれをゼロにしますが、数百万円の車両の塗装なんかにそんなことやってられません。
だからたまには悪いものが出てしまうんです。
巷で言う「ハズレを引いた」というやつです。

それでも数千円のコーティング剤を安い機械で人が手で塗るよりははるかに信用できますけどね。

高品質な塗膜の上に、安物のコーティング剤を粗塗りするのは止めましょう!

書込番号:24362453

ナイスクチコミ!6


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 21:09(1年以上前)

>Ayakappeさん
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
https://creative311.com/?p=60357
誰もコーティングしたら剥がれなかったとは言ってないけどね
ただ盲目的にメーカーの塗装が一番良くって
コーティングが無駄という言い方が気に入らないだけ
塗装だって確実に劣化するもんだし
コーティングでそれが少しでも遅らせるなら
する価値はあるとおもう>>生駒仁美さん

書込番号:24362548

ナイスクチコミ!7


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 00:55(1年以上前)

>abachanさん
誰も言ってないというより、abachanさんしかこの話に入っていないですよ〜
abachanさんがそれに触れていなかったので私はお伺いしたのです。

コーティングは無駄かどうかは分かりません。
完成度の高い新車の塗膜性状を改変してしまうのはもったいない。と言いました。

それは生駒仁美さんの「どうしましょう?」に対して、私の意見は「止めましょう!」という発言です。
あー、そういう意見もあるのね、って受け止めるのが普通だと思います。
生駒仁美さんにそれを強制するわけがなく、それを受け入れるか、参考にするか、まったく無視するかはどうぞご自由に。

私なら新車の時はその状態を楽しんで5年くらいして劣化してきたら磨こうかな?って思います。

書込番号:24362875

ナイスクチコミ!1


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 01:00(1年以上前)

あと書いていて思たのですが、もしかしてコーティングをされる方って、コーティングによって新車の塗膜を保存できるって思ってるんですかね。
効果5年のコーティングだったら5年間新車の塗膜を維持し、5年経って(仮にコーティング一発落とし洗剤みたいなのがあったと仮定して)コーティングを洗い流したら新車の塗膜が出てくる・・・みたいな状態をイメージされているのでしょうか。

板金部はイオンの影響、太陽光はベースレイヤを焼きます。
塗膜は表面温度(関東平野部なら-5℃〜80℃)の変化による膨張に合わせて常に伸び縮みをしています。
塗装は内側から劣化する割合の方が大きいです。

書込番号:24362882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/26 11:02(1年以上前)

>Ayakappeさん

塗料メーカーの方でしょうか?
はっきり、無駄と言ってよいと思いますよ。
昔は塗装が悪く、取説にはWAXを掛けろと書いてありました。
最近は、小さな拭き取り傷程度なら5年程度は修復できる塗装もあります。
その上に、コーティングするって、無駄ってことでしょう。
コーティングがすばらしいなら、なぜ出荷時にコーティング塗装しないのでしょう?
必要なブレーキやらアクセル、ヘッドライトは標準装備。無駄な物はオプションです。
原価の低いコーティングを考えた人は頭良いね。ぼろ儲け。

書込番号:24363462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/26 19:14(1年以上前)

黒を含め
濃色系の塗装色なら
親水性のコートをやってもらえば良いかと。

キーパーでもアクアキーパーとかいう名称のコートがあったと思います。

塗装面の保護や艶とかを気にするなら
私だったら親水性のコートを施工してもらいますね。

ただし費用対効果にシビアとか
ちょっとした擦り傷、艶なんか気にしない
或いは洗車もあまりやらないというタイプなら
カー用品店とか売られている安価なものでもの良いかも。
ゼロウォーター!?とか。

書込番号:24364471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/26 23:02(1年以上前)

>チルパワーさん
塗装屋ではありません。
製造業の物作り現場に近いところで設計FMEA、製造FMEAに始まり、工程設計、設備導入、品質保証、稼働安定化、安全活動などを行っております。
ペイント関係は3年半?くらいしか経験がないためプロではありません。

私の気持ちとしては「コーティングは無意味」が本音ですが、確たる根拠が示せないので明言は控えました。
「もったいない」は本音ですが。

おっしゃる通りで、散々苦労して部品一個立ち上げますのでコーティングに十分なコストメリットがあるのなら標準で施工しますね。
というより標準で良質なコーティングがされていますので。
あんな良いものを剥がして適当なコーティング剤を塗ってしまうなんて・・・って感じですね。

書込番号:24364992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/27 09:27(1年以上前)

>> というより標準で良質なコーティングがされていますので。

とは言うものの、新車で買って、そのままだと数年でツヤは無くなるし汚れも落ちにくくなりますし、

ヘタをすれば苔なのか緑色の汚れが発生し始めますが、

定期的にコーティングをすると、コーティング後しばらくはツヤもあるし、汚れも落ちやすいように感じます。

(あくまで個人の感想です。)

書込番号:24365455

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/27 19:34(1年以上前)

>スースエさん
>>数年でツヤは無くなるし汚れも落ちにくくなりますし

その通りだと思います。
青空かガレージか、地面がコンクリートか泥か砂利か雪か、海沿いか内陸か、幹線道路や鉄道が近くにあるか、洗車の頻度はどのくらいか、、、など環境や乗り方により年数は違えど新車時よりも確実に劣化は進みます。

ですので「そういう状態になったらコーティングや磨きを入れる」は賛成です。

あくまで「作り込まれたピカピカの新車の塗面に対して数万円払って数千円(下手したら数百円?)の液体をたいしてコンタミ対策もされていない工場で手塗りしてしまうのはあまりにもったいない」という意見です。

書込番号:24366441

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/28 01:05(1年以上前)

>Ayakappeさん
「そういう状態になったらコーティングや磨きを入れる」は賛成です←この言葉納得してしまいました。

自分も前はキーパーのダイヤモンドとかやってましたが!ここ2台は量販店の簡易的なコーティング剤で洗車のみです。
今5年経つN-BOXがありますけど、ものすごくピカピカですし!
例え簡易的な物をやらなかったとしても!
表面のクリアが劣化して来たら、ガッツリとした?いや!簡易的なコーティングで十分なんじゃないかと思います。

結果簡易的なコーティング剤で十分と改めて納得しました。
まあお金に余裕とマメに洗車する時間がある人なら別でしょうが?

書込番号:24367051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/28 11:24(1年以上前)

>Ayakappeさん

コメントありがとうございます。

当方の環境は、臨海工業地帯、露天駐車、地面はインターロック(レンガみたいの)、海の近くで、

幹線道路も鉄道も近くにあり(一台は線路脇に駐車)、洗車は半年に一回、ディーラーに点検に

出した時にディーラーで洗ってもらうだけ、という過酷な環境です。


30年位前には、鉄粉取り(粘度、薬剤)とかも一生懸命やった事がありますが、焼石に水という

事に気づいて、そっとしておく事にしました。


(実家に居た時はガレージに保管で、シェアラスターのインペリアルブライトマスターで ピッカピカにしてました。昔の話しです。m(_ _)m)

書込番号:24367538

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車購入についてご意見ください

2021/09/06 13:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

中古車購入に関してご相談です。

当方フォレスターの中古車購入を検討しております。
先日、
2016年後期型のSJ5フォレスター(2.0i-L EyeSight)で、スバル認定中古車として販売されていました。
走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、
外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。
恐らくその傷などが点が減額ポイントになり、相場よりも1割ほど安い価格で販売されています。

認定中古車なので保証も走行距離無制限2年となっており、購入の方向で進めているのですが、親族からは「2016年とかまぁまぁ古いやんそんなんに2百万近く!?」と言われています。

スバルはあまり長持ちしないということもネット上で見かけるので、その観点が少し不安に思ってきてしまいました。

新車の軽が買える値段でわざわざ古いフォレスター?と言われすぎて、
私はフォレスターがほしくて、でも新車も新古車も予算的には厳しいから中古で、と色々見て考えていたので、なんだか私が間違っているのか?と気になってきました…。

かなり価格はほぼ同じで条件のよい試乗車落ちのインプレッサもあったのですが、乗ったときの高揚感が違い、やっぱり長く乗りたいしフォレスターにしよう、、、!と思っています。

2016年後期はEyeSightもバージョン3になり、ハイブリッドなどではないので余計な電子経路や蓄電池もなく、現行のフォレスターよりもシンプルなので、そういった観点での故障の心配はいらないから、中古車の中では「お買い得」なフォレスターなのかなと思っています。

が、この考えは間違っているのか?と不安にも思ってきました。

車好きのみなさま、フォレスター好きのみなさま、スバリストのみなさま、ご意見いただけますと幸いです!

書込番号:24327388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 13:49(1年以上前)

アイサイト3程度なら今どきの軽自動車にも同レベルのものは付いてます。

正直スバルオタの集まりのところへ書き込むということは、いい車ですよ、買っちゃいましょう…といった背中を押してほしいのでしょう。

今何に乗っててどういう使い道なのかは聞きませんが、ぶつかった跡の分かる車でも欲しいと言うなら悩んでる暇はありません。

中古車は1点物。

モタモタしてると売り切れる可能性がありますので即決しましょう。

過去にクロカン車乗ってた私の考えは…維持費が割高なSUVはパス。

流行りや憧れは人それぞれです。
欲しいなら買っちゃいましょう。

書込番号:24327419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/06 14:06(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん
>走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、

SJのD型以降は車としての完成度は、間違いないと思います。フォレスターの一つの完成形だと思います。ADASも、アドバンスドセイフティパッケージが付いていれば現代の車の装備に遜色ありません。

確かに、走行距離がかえって心配な感じですね。3万km位走った車両の方が安心できる感じがします。整備履歴(メンテパックに入っていたか)を確認して定期的な整備を受けてきていれば問題ないと思いますが、フロントロアアームのゴムブッシュの劣化などは覚悟した方がいいかもしれません(直進性が良くないようなら交換が必要で、ロアアーム丸ごとだと8万円位かかります)。また、持病のオイルにじみがあるので7年までの保証延長が効くかどうか(中古車の2年保証とカバーできる範囲の差異は確認が必要)も聞いておくべきでしょう。

書込番号:24327438

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/09/06 14:10(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

新規購入ですか?
買い替え、増車ですか?

SJフォレスター1択でしょうか

新規購入でしたら検討中の認定中古車で良いと思います

何台か車を経験し
フォレスターのようなSUVとの事であれば

>親族からは「2016年とかまぁまぁ古いやんそんなんに2百万近く!?」と言われています。
も解らなくは無いです

僕だったら
安全装置は劣りますが走行性能は大差無いく
楽勝で100万以下で購入出来る
ミッションがトルコンのSHフォレスターの方がCP高いと思います


書込番号:24327445

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/06 14:21(1年以上前)

>2016年後期型のSJ5フォレスター(2.0i-L EyeSight)で、スバル認定中古車として販売されていました。
走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが、外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。

上記の状態で200万円近くですか! 結論から言うと親族が仰るようにお止めになったほうが無難でしょう。
5年で1.2万キロですとだいぶ走行は少ないですが逆にチョイ乗りが多かったとも言えます。

私は電子デバイスが嫌いですので無ければそれに越した事ない人なので無くても構わないと思います。

もう一度現車を確認して運転席下部のペダル周辺部をよく確認してください。この辺が汚いクルマだと雑に乗られていた可能性が高いです。それとエンジンルームも見せてもらってオイルにじみや埃っぽくないか模様確認です!

中古車は目利きでないと反って新車より高くつく事もありますよ、念のため。

書込番号:24327457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/06 14:29(1年以上前)

欲しくなってしまったら、アバタもエクボで周囲が何を言っても気持ちは変わりません。

他のクルマなり、他のメーカーのクルマなりをのんびりながめて、1〜2週間経っても欲しかったら、買うしかないです。

物凄く欲しかったクルマでも、フッと熱が冷めて冷静になったら、(まあ、そんなに良くも無いか・・・) と思い直すことがあります。

欲しいと思っている間は、何を言われても買う方向での言い訳、理由付けばかり思いついて、冷静に判断できないこともあります。

人によって、違うかもしれませんが、もう少しの他のクルマを見てみても良いのではないでしょうか?

書込番号:24327466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 15:18(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>アイサイト3程度なら今どきの軽自動車にも同レベルのものは付いてます。
これは販売の担当者も言ってました。
逆に言えばこの年代のもので希望のフォレスターこの価格で買える、とも言えると言われあまり気にしていませんでした。。。

欲しいなら買っちゃいましょう、たしかにそうですね。

>スースエさん
詳細ありがとうございます!
週末に訪問する際再度チェック、担当者確認してみたいと思います。

>JTB48さん
ありがとうございます、当方初めての車購入です。
家族が大柄な者が多く軽自動車での長距離はきついため、室内の広い車で見た目が好きなフォレスター、と思っていました。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
たしかに、大事には乗られていなかった?と言われてみればそうかもしれません。少し冷静になってみたいと思います。

>コピスタスフグさん
おっしゃる通りですね、熱が冷めるかもしれませんし、私がこうやって不安に思っているなら買いではないのかもしれません。

書込番号:24327540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/06 15:28(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

こんにちは。

私は、今年4月、6年間乗っていた
SJフォレスター(XBreak、ほぼフルオプション、+スタッドレスタイヤ)
を手放し、308に乗り換えました。

その時の下取り価格から推測して、
あなたが求めようとしている
売値価格位になっていると思います。
結構高いですけど、SUV人気ですから。

あなたが、アウトドア系をするかどうか不明ですが、
もししないなら、フォレスター購入を機に、
アウトドア系の活動をしてみてください。

不整路の走行では、本当に頼りになります。
軽自動車では行けない(行きにくい)ところまで
あなたを連れて行ってくれるでしょう。

写真が大好きなら、さらに一歩踏み入れた、
(自然破壊にならないレベルで)
いい写真が撮れることでしょう。

フォレスターに乗って(を使って)、
何をするか、何ができるか、で、
使う人にとっての価値が決まるんだと
思います。

ちなみに、6年乗っていて、
故障、不具合全くありませんでした。
リコール対応位です。

書込番号:24327564

ナイスクチコミ!6


722catさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/06 15:50(1年以上前)

SJのD型はエアコンが壊れる場合があります。認定中古車なら保証付くと思いますが確認したほうが良いです。エアコン壊れる以外は良い車ですよ。

書込番号:24327586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


僧兵さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/06 15:59(1年以上前)

>スバルはあまり長持ちしないということもネット上で見かける

いまだにこんな話が出ることにビックリです。
スバルに限らず工業製品がいつ壊れるかなんて誰にもわかりません。

書込番号:24327598

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/06 16:07(1年以上前)

>中古車の中では「お買い得」なフォレスターなのかなと思っています。

機能装備を見ればこの車種自体がお買い得だと思います。が、周りの人は故障の少なそうな車を勧めてくるでしょうし、消耗品(シール・ゴムやベアリング)が弱いだろうということは否めませんが、点検やメンテナンスをさぼらないのであれば車そのものの設計や品質に問題があるわけではないと思いますので、価値観次第ですよね。相場的には安いとは思いませんが、それだけ人気もあるということでしょう。タマも豊富ですので、複数見比べてみることをお勧めします。

エアコンの故障はサービスキャンペーンになっていますね。対象か、処置されたのかも確認したほうが良いでしょう。(ディーラーの販売であれば間違いないとは思いますが…)
https://www.subaru.co.jp/press/service/2021_01_21_9451/

書込番号:24327607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 17:04(1年以上前)

>やんちゃなひなっこさん
ありがとうございます!
車検整備費用、諸費用込で195万と、認定中古車の中では頑張っていただいております。

フォレスターに乗って何をしたいか、という部分、妄想が足りなかったかもな、と思いました!
おっしゃる通り、たくさん写真を撮りに様々な場所へでかけてみたいと想います。

>722catさん
>コピスタスフグさん
貴重な情報、ありがとうございます!
エアコン周りについても確認し、皆様からいただいたチェックポイントを含めて最終確認したいと思います。
中古車の中では「お買い得」というのは、フォレスターの中古車の中では、という意味でした!失礼しました。

>僧兵さん
私はスバル車に乗ったことがなかったため、そのような情報に不安になってしまいました、お気分害されていたら申し訳ございません。
購入に至った際にはメンテナンスをしっかりしたいと思います!ありがとうございました。

書込番号:24327682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/09/06 17:06(1年以上前)

とりあえず中古は最低でも半年、できれば1年保証付きのものを買いましょう。

年間通さないと何があるかわかりませんからね。そういう意味では2年ついてるなら安心じゃないですかね?もちろん保証内容はよく見たがいいですけどね。たまに電装品は非対象とかの保証とかありますからね。


雪国とかに住んでいるわけではないので、私はSUVはあまり興味がありません。幹線道路+スタッドレスタイヤなら別に軽自動車でも困ることはありませんからね。その辺は価値観の違いなので、あなたが必要に思うのであればこの車もありでしょう。

アイサイトに限らない話でしょうが、昨今の電子機器は故障するとアッセンブリー交換で高くつくことが多いので注意が必要ですね。
過去ログでももっと古いアイサイト搭載車にお乗りの方が13年落ちくらいでアイサイトが故障してその修理に30万ほどかかりそうだとお話されているのがありました。別にアイサイトが無くても走るのですが、故障のアラートがメーターパネル内に出てる状態だと車検に通らないので悩んでいるということでした。先々はもっとコストも下がって故障も少なくなっていくのでしょうが、まだまだ過渡期の製品ですので、出来るだけそういう機能は排除したいですね。

幸いそういう機能を排除して購入できる新車がまだ手に入ったので、私はそういうのを買いましたけどね。スレ主さまの好みには合わないと思うので紹介は避けます。


とにかく結論としては、その車両及びお店が気に入ってて、その保証内容が問題無いのであれば一期一会で買いではないですかね?

書込番号:24327688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2021/09/06 17:13(1年以上前)

自分も先日までスバル車を6年5万キロ乗っていましたが、大きなトラブルもなく、まだいくらでも乗れました。

アイサイト3については旧型になったとはいえ、カタログ性能的には他メーカーも同等のものを出していますが、実際に乗ってみたときの安心感、追従性能などはまだまだトップレベルだと思います。

200万で新車の軽、確かに買えますが、満足度は桁違いです。軽に200万が高すぎるのです。

強いて言うなら、例えば3年3万キロみたいな個体があれば検討かなとも思いますが、気に入ったのであれば買いではないでしょうか。

書込番号:24327696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2021/09/06 17:16(1年以上前)

ワシの持論は

輸入車含めてみてもかなり個性的なスバルのクルマがこの値段、性能、信頼性、汎用性、維持費で手に入るだけでもありがたいと思います、

有る意味、日本らしさを一番感じるメーカーだと思います。
と、背中押しときます。
が、その中古車が買いかどうかは分からないです。

書込番号:24327699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/06 17:37(1年以上前)

>新車の軽が買える値段でわざわざ古いフォレスター?と言われすぎて、

軽どころかカローラクラスだって視野に入ってくるのでは?
オフロード走行に興味がなければ、私だってそういいます。

書込番号:24327716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2021/09/06 18:26(1年以上前)

>走行距離が1.2万`と年数に対して比較的少ないのが気になるのですが

走行距離と年式の相関関係は年間走行距離の平均値が多くはなるけど、年間ほとんど乗らない人も居れば
長距離走行が多くて過走行な人も居るので、さほど気にせずとも良いかと思います。

過走行も過少走行もコンディションとしてはシビアコンディションではあるので
走行距離が少ないなりの傷み方をチェックしておけば良いかと思う。
例えばバッテリーなど。

>外装に小キズ(ドアハンドルの部分に爪が当たった細かい傷)や、軽くぶつけた跡などはありつつも車体的にはゆがみなどはなく問題ない状態でした。

ワンオーナーなのか、それ以上だったのかも不明だけど、状態はあまり車に愛情を注いでは居なかったと見て取れるので
メンテナンス不足による、ボディブローは蓄積しているかも知れない。
外観状、軽い凹みでも見えない内側は結構逝っている可能性もあるので
ぱっと見だけじゃ歪んでいないとも言い切れないです。

外見も直して乗り続ける場合の費用も加算して、他の中古車との比較も要りそう。

現行モデルが視野に入ってくるかも知れないですね。2018年以降のモデル。

書込番号:24327781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/06 19:04(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

同時期で比較的車格が近いSUVと比べると、正直なところフォレスターは割高にすら感じます。
フォレスターでなければならないというのであれば、そもそも選択肢はフォレスターだけなのでその中で選ぶしかありませんが。

書込番号:24327832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/09/06 20:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
雪国じゃないのにSUVが必要か、フォレスターが必要か、と言われるとそうですよねとしか言いようがないです(^_^;)
インプレッサも乗りましたが車高がどうしてもしんどくて。。。

>9801UVさん
ありがとうございます。
3年落ち3万キロも比較対象ですね、探してみたいと思います。

>スプーニーシロップさん
おっしゃる通り中古車は実際に見ないとですよね。
スバルの車自体を後押ししてくださりありがとうございます。

>みどり2005さん
ありがとうございます。それはおっしゃる通りなのですが、その価格帯の普通車て好みのものがなくて。。。

>Che Guevaraさん
みなさん、多少の傷、ヘコミもかなり念入りに確認されるのですね。
正直多少の傷は車にはあるものだと思っていたのでもっとしっかり確認して検査履歴なども確認したいと思います、ありがとうございます!
現行モデルももう少し探してみます。

>岩ダヌキさん
同程度の車格のものはRUV4、アウトランダー、CX-5あたりだと思っていたのですが割高なのでしょうか?
どれもどっこいどっこいの価格かなと思っていました。

書込番号:24327916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/07 01:37(1年以上前)

>カメラ大好きすーちゃんさん

フォレスターが欲しいなら誰に何と言われようと買えばいいんです。何か言われたから車種変えて後悔するより自分で選んで満足した方が幸せですよ。

アドバイスとしてはアイドリングストップは使わない方がいいですよ。それによって節約できる燃料代よりバッテリーの方が高くつきます。

アイサイサトは自動ブレーキだけでなくアダプティブクルーズコントロールで真価を発揮します。バージョン3以降はカメラがカラー認識して前走車のブレーキランプ検知して予めブレーキをかけて減速してくれます。他社はモノクロ処理です。セイフティプラスがついてたら斜め後方の死角にいる車も検知してドライバーに知らせてくれます。ヘッドライトも先進的なものになります。

書込番号:24328364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/09/07 07:00(1年以上前)

8/21 に納車されたばかりのSJ5乗りです。
まだあまり乗っていませんが気になった部分を少し、
まずハンドリングというかステアリングの応答性というか、
まるでゲームセンターのレースゲームのハンドルのように違和感があります。
ダイレクト感が無いというか、
多分レーンキープコントロールという機能があってモーターが介在してるせいだと思いますが、
今の所これに慣れるのに少し苦労しています。
それでも乗り出した直後に比べれば慣れてきたので慣れきるのも時間の問題かとは思いますが。
これは他のスバリスト達の意見も聞いてみたい所ですね。

次に、これはRNN14以降30年近くコンパクトカークラスばかり乗ってきた私個人が悪い部分もありますが、
車両感覚とボンネットが長い事に依る見切りの悪さ。
全周の感覚はいずれ慣れると思いますが、
前方左右の見切りは物理的に克服しようが無いので、
左右に建物がある狭い脇道等から出る時はフロントの死角補助カメラが無いと非常に不安ですね。

アダプティブドライビングビームは中途半端な交通量の田舎道だとパカパカと頻繁に切り替わって気に障るかも知れません。
私は気にならないし便利なのでオンにしていますが妻は嫌いなのでオフにします。
が、気に入らなければオフにすれば済む事なのでわざわざ書く事でも無いか。

あとは、との個体にドライブレコーダーが無いなら多少無理をしても着けるべきなのと、
それに関連してバックカメラも絶対あった方が良いという所ですね。

そして車体が大きいのでナメられにくいのが地味に大きな利点かなと。
無駄に車間距離を詰めてくるあたおかとの遭遇率も少なくなったし、
センターラインの無い狭い道でこちらが左に寄せれば寄せるほどこっちに寄ってくるあたおかとの遭遇率も少なくなりました。

総合的にみて良い車だと思いますよ。
私の場合、「積雪地域で不安無く、荷物が多く載る車」という条件でほぼフォレスター一択でしたが、
都市部でもその利点は活かせると思います。

それと車両自体の性能には関係ありませんが、
「スバル フォレスター」を買おうと決めた時からアクセサリー等が欲しくなる、
魅力というか魔力というか不思議な力がありますね。
今までトヨタ日産ホンダダイハツスズキと色々乗ってきてそんな事は無く、
フォレスターの購入を決定するまで特に興味も無かったのに、
決めてからは無駄にスバルマークの入ったアクセサリー等を各通販サイトで漁っています。

因みにもし写真撮影で林道を走る時は「枝をかき分けて進む」ような林道は避けた方が良いでしょう。
ちょっと枝が車体に当たっただけで傷だらけになります。
夏場だと山の中で撮影しようとすると高確率で虻 (あぶ) が寄って来るので洒落じゃなく危ないです。
車内まで付き纏って入って来たらもう悲惨です。

長々と駄文長文失礼しました。

書込番号:24328462

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

2021/09/05 17:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。フォレスターのSPORTSに乗っています。
まだ少し早いかもしれませんが、スタッドレスタイヤの購入を考えています。予算の都合がありインチダウンを考えていますが、みなさんはどのサイズにしていますでしょうか。タイヤメーカーも合わせて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24325873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/09/05 17:49(1年以上前)

かときっちゃんさん

それなら下記のSKフォレスターSPORTのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューをご確認下さい。(

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?ti=155553%2C152036&bi=1

このパーツレビューによるとスタッドレスのサイズは225/60R17等のサイズへインチダウンされている方もいらっしゃれば、純正サイズの225/55R18を履かせている方もいらっしゃいます。

又、スタッドレスの銘柄はWINTER MAXX 01、WINTER TRANPATH TX、BLIZZAK VRX2、BLIZZAK DM-V3、iceGUARD SUV G075を装着されています。

書込番号:24325903

ナイスクチコミ!3


xhbhj@266さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/05 17:51(1年以上前)

サイズ 225/60R17
タイヤ ブリザック DM-V3

距離をあまり走らないので、ブリザックでもいいと思ったのとVRX2だとふにゃふにゃだと販売店から聞いた、というのが理由。

書込番号:24325905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/05 18:23(1年以上前)

>かときっちゃんさん

スタッドレスタイヤの購入時期ですが、最安値で購入できるのが9月です。

私も何度もBS、DUNLOPのタイヤを購入していますが、先行予約が始まる9月が最安値になります。

この情報は、BSのタイヤ館の店員と馴染みのタイヤショップ店長からの情報です。

先行予約なので、支払いは取り付け時期でいい筈です。

BSならお近くのタイヤ館で確認してみて下さい。

書込番号:24325963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/05 18:25(1年以上前)

>かときっちゃんさん

すみません。訂正です。

先行予約 → 早期予約

書込番号:24325971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/05 19:43(1年以上前)

こんにちは

スタッドレスタイヤの購入を検討中とのことですが、念のために申し上げますとフォレスターのsportsにはオールシーズンタイヤが装着されていると思います。一応ご確認ください。現代のオールシーズンタイヤは圧雪路であれば、スタッドレスに近いグリップ力が得られるタイヤです。ただし、凍結路面ではスタッドレスにはまったくかないません。といった事をご理解の上、購入検討することをおすすめします。
 またインチダウンですが、取説にも「警告」として書かれてありますが、指定サイズでご検討ください。これは指定サイズ以外の場合、アイサイトの作動(車線逸脱、全車速追従操舵機能含む)の作動が保証されないからです。運転席ドアのBピラーに貼られてあるタイヤサイズ以内での検討をお勧めします。

書込番号:24326156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/05 20:55(1年以上前)

>かときっちゃんさん

インチダウンする場合は現状の18インチ標準タイヤを履いた状態でのキャリパー外径とホイール内径とのギャップを必ず確認してください。
ギャップが15ミリ以上あれば1インチダウンで225/60R17か、30ミリ以上あれば2インチダウンして215/70R16でもOKです。
いずれもタイヤ外径は標準タイヤの±3o以内ですので問題ありません。

ホイールは同型フォレスターの純正17インチがお勧めですが、もし社外品の場合はインセット値が純正ホイール近いもの(+5-10)にしてください。

タイヤの銘柄はタイヤ性能に詳しい常連のメダリストさん達が良いのを推奨してくれると思いますよ。

書込番号:24326312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/05 21:13(1年以上前)

私も納車待ちで、スタッドレスタイヤを吟味中でした。

ただ、私は前車レヴォーグの社外18インチホイールが使えるので、
それに18インチのスタッドレスを履かせる予定です。

SUVというキャラと、安定感、コスパで考え、
ブリザックDM-V3に決まりそうです。

もしインチダウンするなら、1インチまでに
抑えたほうが良いと思います。
X-ブレイクやツーリングだと17インチなので、
同じサイズなら大丈夫なはずです。

書込番号:24326358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件 蒼い森CAFE 

2021/09/05 22:09(1年以上前)

スタッドレスタイヤ

ツライチ?

>かときっちゃんさん

居住地が青森県で、アドバンスに乗っています。
スタッドレスタイヤは11月下旬から〜4月中旬までお世話になっています。
タイヤ、ホイールサイズですが、
BRIDGESTONE TOPRAN 7Jx17 offset38
BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3 225/60R17
です。
ブレーキキャリパーへの干渉等は全く問題ありません。 
ホイールのオフセットが38mmにしてしまったので、ほぼツライチです。

9月になってスタッドレスタイヤのCMが流れるようになりましたが、BSのVRX3,ヨコハマのIG7とも
に気にはなっておりますが、車重のあるフォレスターでもDM-V3で凍結路面も乗りこなしながら
通勤しています。
通勤距離は片道10km程度です。

書込番号:24326505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/09/05 23:53(1年以上前)

>かときっちゃんさん

スバルXVの方は純正ホイールにVRX2の18インチタイヤを使っています。
感想ですが、縦グリップは素晴らしく、横グリップはいまいちです。それと高速道路を100q/hで走ると、ハンドルの切れが遅れます。VRX3でこれが解消しているかどうかです。

一方、エクストレイルには純正18インチに対し、スタッドレスタイヤはミシュランのXICE SNOW SUV 225/65R17を付けています。17インチにしたのは、我が家に昔のエクストレイルのインセット45の17インチホイールがあったからです。
ゴム質は違いますが、パターンはCROSSCLIMATEに似たタイヤです。
性能は、これといった雪道に行っていないので、何とも言えませんが、高速道路上では素晴らしいと思います。

で、お薦めは、お住まいの地域と使用目的が分からないので、最大限しかわからないのですが、
お住まいの地域があまり雪の降らない地域で、ウインタースポーツで雪国への場合は凍結路を走る可能性は少ないので、しっかりしたヨーロッパ系のタイヤまたはSUV用のタイヤ、
@ MICHELIN X-ICE SNOW 225/60R17 103T XL 欠点 値段が高く、インチダウンの恩恵がない。
⓶ ピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS 225/60R17 99Q 性能はまあまあ、値段が安い。

お住まいの地域が雪国で、毎日圧雪路を走る方は日本のタイヤメーカーの中でお選びください。
@ ブリヂストン BLIZZAK DM-V3 225/60R17 99Q
⓶ YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 225/60R17 99Q

https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire

書込番号:24326726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/09/06 06:41(1年以上前)

かときっちゃんさん

225/60R17というサイズなら、下記の価格コムでの比較表のように乗用車用とSUV用のスタッドレスがあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174670_K0000985526_K0001371362_K0000990034_K0000993968&pd_ctg=7050

ここでブリヂストンやヨコハマは下記のように説明しています。

・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true

・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25


つまり、雪上性能や耐摩耗性重視ならSUV用スタッドレスが良いでしょう。

又、氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスが良いでしょう。

書込番号:24326945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/06 13:39(1年以上前)

SPORTって17インチ履かせられるんでしたっけ?履けるなら、225/60R17で良いと思います。

乾燥路を走る機会が多いなら、ダンロップのWINTERMAXX SJ8をお勧めします(新型のSJ8+が出ましたね)。SJ8は乾燥路で夏タイヤと遜色なく(ぬれた路面での制動距離は伸びますが)持ちも良く、雪上性能はフォレスターなら十分。氷上性能はBSなどに比べて落ちますが、それを重視するとそうではないほとんどの路面でスタッドレスであることを意識させられて、運転が楽しくなくなると思います。

書込番号:24327411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/09/06 14:35(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
当方、長野県北部に住んでいるため、11月から4月初めまでスタッドレスを履きます。
インチダウンはホイールのサイズに注意しないといけないんですね。その辺は詳しく無いのでタイヤ屋さんで聞いてみようと思います。

書込番号:24327480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/07 06:14(1年以上前)

>かときっちゃんさん

カーポイントマルゼンやタイヤフッドだと安く購入出来ますよ。
私は現在SJGフォレスターに乗ってますがスタッドは乗用車用のアイスガード5+使ってます。去年タイヤ買い換えましたが組み替え工賃込みで90000円弱で済みました。タイヤサイズはインチダウンして225 60R17です。

書込番号:24328441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/09/12 22:23(1年以上前)

参考まで!
D型sports納車前ですがスタッドレス決めて来ました。
DANLOP WINTERMAX SJ8+ 225/60R17
インチダウンしました。コスト重視で!
量販店回ってみて\92800-位
何処も今ならシーズン始まりのこの値段でした。
ホイールセットで130,000- 工賃コミコミ
*ホイールに少しだけお金掛けました(笑)

書込番号:24339002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,768物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,768物件)