スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1374

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤについて

2021/01/24 20:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:47件

SKEのA型に乗ってます。
4月に北海道に引っ越しする可能性があり、スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
現在の居住地は、近隣の移動だけならスタッドレスは不要なので持っておらず、これまでも使用したことはないです。

検討しているのはブリヂストンのブリザックDM-V3かヨコハマタイヤのアイスガード6か075です。

SUV用だとDM-V3とアイスガード075ですがSUV用は雪上性能はいいみたいですが、氷上性能が劣ると何かで読みました。

ほぼ街乗りであることを考えると雪上性能より、氷上性能を優先した方がいいような気がしておりますのでアイスガード6の方がいいのかなとぼんやり考えています。(ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…)

北海道や東北に居住されている方はどのようなタイヤを選択されているのでしょうか?

書込番号:23925694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 21:02(1年以上前)

>アイパパ1982さん
東京から転勤で札幌在住となり早7年です。スタッドレスは金銭面での妥協はしない方が良いです。私は別車種ですがSUVですのでDM-3を購入しました。VAX2からの履き替えですが氷上性能、雪上性能共に満足です。
それよりも滑る道路状況を的確に理解して走路、ブレーキング、車間距離を強く意識して走る方がよっぽど大事です!特にブラックアイスバーンでは全てのスタッドレスが無力ですので安全運転第一!でお願い致します^^

書込番号:23925729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:2013件

2021/01/24 21:18(1年以上前)

北海道や東北在住ではありませんが、長野県の降雪地域在住です。

アイスガード6を履いて3シーズン経過しますが、凍結路での効きは自分的には満足できるレベルです。

昨年、早朝のスキー場の駐車場の入口で、他車が軒並みスタックし登れず引き返してたアイスバーンの坂道を唯一登りきりました。

ちなみにFF車です。

その時は運転の上手い下手なんかじゃなく、タイヤの性能なんだと痛感しました。

過去にSUV用も履いてた事もありますが、凍結した路面を重視するなら候補のアイスガード6をお勧めしたいですね。


書込番号:23925762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/24 21:21(1年以上前)

>アイパパ1982さん

やはり北海道方面では、BSではないでしょうか?

BSでも、フォレスターならDMV3よりVRX2も履けるのでは?アイスバーンにはVRX2の方が優れていると思いますよ。

北海道装着率1は伊達ではないと思います。

書込番号:23925773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/24 21:41(1年以上前)

長野県ですが、美術館で聞いたところ、南信はそれほどの積雪量ではなく北信は積雪量が多いと聞きました。

南信と北信に境目が、どこかは分かりません。(長野の天気予報は見れないので)


書込番号:23925821

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/24 21:47(1年以上前)

北海道のどこによっても選択肢は変わります。あんまり雪の振らない地域もありますから。
ちなみに札幌は世界最悪の氷路面です。
そのためVRXがオススメとなります。

書込番号:23925840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/01/24 22:02(1年以上前)

アイパパ1982さん

性能に拘るならトータルパフォーマンスに優れたミシュランのスノーが一番オススメです!

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-x-ice-snow

BSブランドに拘るとか鳩山一族に資金提供を考えてるなら構いませんが、性能を求めるならBSはオススメ出来ません!性能が悪いとは言いませんが、BSタイヤが高いのは性能とは全く関係無い必要以上の膨大な広告経費と鳩山元総理が母から貰ってる月数百万円のお小遣いの為です。

書込番号:23925886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/24 22:17(1年以上前)

アイパパ1982さん

その辺りの事はブリヂストンが下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true

つまり、氷上性能重視ならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V3では無く、乗用車スタッドレスのBLIZZAK VRX2が良いのです。

ヨコハマも下記のように同様の説明をしています。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25

上記の説明のように氷上性能重視なSUV用スタッドレスのiceGUARD SUV G075では無く、iceGUARD 6 iG60の方が良いのです。

書込番号:23925921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/01/24 22:20(1年以上前)

みなさま、色々情報提供ありがとうございます。
引っ越し先は岩見沢の方なのでサラゾーさんが居住されている札幌に近いのかなと想像しています。
サラゾーさんはSUVはフォレスターと同じくらいのサイズ車種に乗っておられるのでしょうか?

書込番号:23925926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/24 22:39(1年以上前)

>アイパパ1982さん

@225/60R17(ツーリング・X-Breakの標準サイズと同じ)なら、DM-V3が良いと思います。
A225/55R18(アドバンス・プレミアムの標準サイズと同じ)なら、VRX2(VRX)が良いと思います。

前者は安定感と乗り心地重視で雪上向き、
後者は氷上性能重視でスタッドレスのネガを扁平率で極力カバーする街中向き。

ブリヂストンの氷上性能は他社に対し一日の長(実績)があると思います。

書込番号:23925965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/24 23:35(1年以上前)

北海道のどこか?にもよりますが
引っ越し時、車は陸送
通勤には未使用
2週間位なら車無しでも何とかなりそうなら
秋に購入をオススメします。
山間部でなければ
買い物には行けるはずです。

雪が降ったら乗らなきゃいいのさ
って人はサマータイヤに交換する時期なので

フォレスターで、ほぼ街乗りとの事なので
乗用車用を予算で選択で良いと思います。

書込番号:23926054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 23:54(1年以上前)

>アイパパ1982さん
岩見沢なら4月でも普通に雪が降って積る時もあります。また今シーズンの岩見沢は過去最高クラスに積雪しており大変な事になってます。。。メーカーのオススメは間違いなくブリヂストンです。社用車の車でヨコハマを履いてましたが、個人的にはブリヂストンの方が安心感はありました。VRX、DM-3共に氷上の性能に多少の違いがあれど一般人の運転では大差無く感じました、タイヤ館の店員さんによく聞いてから購入した方が良いです。私は乗り換えを機にVRX2からDM-3に履き替えましたが単純にDM-3の方が新しい製品だったからです。

また札幌市内はブリヂストンが多いですが、ヨコハマやダンロップ、ミシュランも沢山走ってます。タイヤの性能を過信するのでは無くて、運転技術の方が大事です。長野の少し山の方にに住んでた事もありますが、凍結路は北海道が最悪です。。まあそれを加えても最高に良い所ですが^^
後悔の無い選択をして北海道での生活を楽しんで下さい。

書込番号:23926087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/24 23:57(1年以上前)

>アイパパ1982さん
私はハリアーに乗ってます。フォレスターと迷った末の選択です!

書込番号:23926090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/25 01:57(1年以上前)

>アイパパ1982さん

参考です。車の方ではなく、タイヤ。車との相性があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=uTbKHFhytD4

滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。
「北海道の真冬は何を使っても同じ」と雪道太郎さんが言っていました。
重い車は4駆でも慣性がありますので、要注意。

書込番号:23926193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/25 07:21(1年以上前)

公道じゃない場所のアイスバーンでスタッドレスを滑らす(急制動)実験したことありますが、BS、ヨコハマ、ナンカン全て滑りました。

結果、何履いても同じ。
雪道(氷上含む)の事故はドライバーの危険予知能力が全てということが分かりました。

タイヤのせいではないのでお気に入りのブランド買えばいいんです。

書込番号:23926288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/01/25 10:21(1年以上前)

上でBSを推しましたが、いずれにしても程度問題です。滑り出しが早ければそれに合わせた運転になりますし、路面状況や挙動が分かりやすいメリットもあります。限界が高いタイヤは比較的高い速度から唐突に滑って、リカバーが難しくなる面もあります。

フォレスターなら滑ってからのコントロールもしやすく、余程滑りやすいアイスバーンを除けば国内ブランドの何を選んでも間違いではないと思います。氷が多ければBSかな…という思いは変わりませんが。

書込番号:23926465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2021/01/25 11:08(1年以上前)

アイパパ1982さん

>ブリザックのVRX2は予算的には回避したいです…

こちらのナンカンは如何でしょうか?

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

参考迄に

書込番号:23926520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/01/25 12:12(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。

なにせ南国育ちで雪道の運転経験がないので感覚が全くわからないものでして。

最初は最新のタイヤであるブリザックのDM-V3を買えば大丈夫だろうと考えていたのですが、アイスガードのほうがブリザックよりも氷上のブレーキテストで1メートル程度短いというデータを見たので迷いが出ています。

私もできれば秋に買いたいとは考えますが、小さな子供がいるので車があったほうがいいのでこの春に買わざるをえないかなと考えます。

書込番号:23926606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/25 22:01(1年以上前)

>滑るのは-2〜-3℃の氷、車の重さでタイヤとの接地点での圧力による溶解した水。

融雪剤撒きまくってるから本来滑らないはずの氷点下10℃でも滑るんだな
現実は

書込番号:23927577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/25 22:53(1年以上前)

一番厄介なのは
融雪剤で小麦粉みたいになった雪が
モッサリある時

タイヤが目詰まりして
走らない曲がらない止まらない

雪が重いから
アクセル踏まなきゃ進まないけど
下が氷だと
小麦粉ごと滑って
曲がらない止まらない

今はATばかりで
止まる時にみんな車間詰めるから
.1台発進できなくなると
ニッチもサッチもいかなくなる

見た目で誰もが
滑ると認識するブラックアイスの方が
色々な意味でドキドキしませんわ

書込番号:23927680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/01/26 07:05(1年以上前)

とどのつまり、予算に合うものを選択すればいいと言う結論が出ました。

書込番号:23928038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ218

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

B型のプレミアムです。
エンジン始動中にパワーリアゲートが、運転席のスイッチでもリアゲートのボタンを教えても開きません。
ピピピッと鳴るだけ。
エンジン停止中はどちらでも問題なく開きます。

皆様にはそういった事象は起きてきませんでしょうか?

書込番号:23925291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/24 17:56(1年以上前)

おもしろいわね。
ディーラーやメーカーに聞かずに まずは仲間集めって。

書込番号:23925322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2021/01/24 18:17(1年以上前)

当然、セレクトレバーが「P」位置で操作してますよね?

書込番号:23925373

ナイスクチコミ!3


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 18:19(1年以上前)

3週間後に予約済みです。

書込番号:23925379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/24 18:20(1年以上前)

>orutoさん
取説によると、
●パワーリヤゲートの作動条件
パワーリヤゲートの開閉操作は次の場合に行えます。
○ リヤゲートが全閉、全開、または登録した高さまで開いているとき
○ 停車時(アイドリングストップによるエンジン停止時を除く)
○ エンジンスイッチがONの場合は、セレクトレバーが“P”に入っているとき(開操作
時のみ)

エンジンがかかっているということで、P位置にありますか?

書込番号:23925387

ナイスクチコミ!2


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 18:21(1年以上前)

勿論です。

書込番号:23925388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2021/01/24 18:32(1年以上前)

>orutoさん
ということは、セレクターが”P”にあることが検出できていないということですが、何か配線をいじりました?
とりあえず、故障ということでディーラーに見てもらってください。

書込番号:23925423

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/01/24 20:12(1年以上前)

https://uplife55.com/power_rear_fail/

ちょっと検索すればすぐにでてくるのにな。

書込番号:23925633

ナイスクチコミ!0


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 20:15(1年以上前)

>MIFさん
こちらの記事は確認済みです。
2019年11月納車なので、対象外かと。

書込番号:23925639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/01/24 20:47(1年以上前)

じゃあその記事に書いてるような「パワーリヤゲートのリセット方法」を試した上で、
かつ、ディーラーに連絡して入庫予約した上で、この書き込みを行ったってことなんですね?

あと出しじゃんけんも甚だしいですけど、
それじゃあいったいなんのためにこのスレがあるんですか?
スバル集団訴訟するためのお仲間集め?

書込番号:23925695

ナイスクチコミ!10


スレ主 orutoさん
クチコミ投稿数:16件

2021/01/24 21:04(1年以上前)

>MIFさん
ここは気軽に質問もできない掲示板版なんですねー

書込番号:23925735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/01/24 22:38(1年以上前)

気軽に質問するにしたってそれなりのお作法は必要だろうよ。
せめていつ買ったとか、どれくらい乗ってるとか、新車なのか中古なのか、
なにを調べてなにをためしてみたか、
そういった情報開示しておかないと時として見当違いの方向に進んじゃうんだよ。

アンタ、せっかく回答付けてくれた人に
お礼も言わずに上から目線でそれはやってます、それは対象外ですって
ぜんぶあと出しじゃんけんじゃねぇか。



書込番号:23925964

ナイスクチコミ!37


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/25 04:44(1年以上前)

>orutoさん

全然気軽に質問して良いと思いますよ。

>MIFさん

「皆様にはそういった事象は起きてきませんでしょうか?」

スレ主さんの質問はこれのみです。ただこれに回答すれば良いだけ。

・あと出しじゃんけん
・集団訴訟
・いつ買った
・どれくらい乗ってる
・新車なのか中古なのか
・なにを調べてなにをためしてみた

こんなに騒がしくすることでも気張ることでもない。
同じ症状がないか聞いているだけなんだから、別にそこまで詳細な情報なんてあってもなくても良い。

>アンタ、せっかく回答付けてくれた人に

回答ってどれですか?
私がみた所、ひとつも回答ありませんけど??

>お礼も言わずに上から目線でそれはやってます、それは対象外ですって
ぜんぶあと出しじゃんけんじゃねぇか。

ならば、ちやんちやなんとか言う人は謝罪が必要ですかね。

>時として見当違いの方向に進んじゃうんだよ。

いや、見当違いは貴方でしょう。

書込番号:23926228

ナイスクチコミ!59


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/25 06:59(1年以上前)

たかがリアゲートの故障でしょ。とりあえずディーラーで見てもらって、治らなかったら掲示板で質問すりゃ良いのに。

書込番号:23926275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2021/01/25 11:48(1年以上前)

スバルディーラーの程度の低さを舐めちゃいけない。

言われたことしかしないならまだしも、言われたことすらやらないことも。
ナレッジなんてものは基本的に持ち合わせておらず、
予約取ったとして、行く前に理論武装やナレッジを集めておく方がスムーズに話が進む。

何も事前情報なしに行ってもそれこそ時間の無駄になる可能性があるのと、
ここで同事象が起きてるかどうか、起きているならどうやって解決したかを聞くのは極めて普通のこと。

強いて言えばスレ主さんが最初にもうちょっと状況や情報を書いておいた方が良かったかなくらいだし
そもそもこういう故障起きたら情報収集したいと思うのはあたりまえのこと。

噛みついてるやつの器量が狭いだけ。

書込番号:23926573

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:88件

2021/01/26 08:05(1年以上前)

私も納車後、パワーリアゲートの作動不良で悩まされました。
ディーラーへ何回か点検してもらい、最後にユニット交換で直りました。

フォレスターのパワーリアゲートの作動不良は、結構多いみたいです。




書込番号:23928081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2021/01/27 12:32(1年以上前)

自分もよく使用していますが、Pにして運転席のロック解除が条件ですので、手動解除か運転席の扉を一度開ければ使用できます。それでもだめならディーラーですよね。

書込番号:23930300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤトーンナビDriveConnectの設定について

2021/01/20 06:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

【困っているポイント】
本年1月16日、フォレスタースポーツを購入、ダイヤトーンナビ(NR-MZ300BIN-F-3(H0014SJ020SS))をオプションとして装着しましたが、DriveConnectの設定だけが出来ていません!
詳しい方に設定方法についてご教示をお願い
【使用期間】
2021.1.16〜
【利用環境や状況】
使っているスマホは、ドコモSH-51A(5G)→使用可能しています!
OpenInfo登録完了→三菱電機より登録完了確認しました。
【質問内容、その他コメント】
現在!Wi-Fi設定が出来ないため、前に進んでいない状況です!

書込番号:23916900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/20 09:46(1年以上前)

あまり詳しくはありませんが・・・

さらに、三菱は使った事がありませんが・・・

ナビ本体とスマホは Bluetooth で繋がっていますか?
(ペアリングって言いましたっけ?)

機種によって違うのでここから先はなんとも言えませんが、

Bluetooth で繋がったスマホを、ハンドフリーテレホン、オーディオ、その他 などのどれに使うかみたいな選択があれば、適当にチェックをいれてみて下さい。

全然違ったらごめんなさい。

書込番号:23917083

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 11:39(1年以上前)

Bluetoothは、繋いでおり、普通に使えている状態です!
三菱のDrive Connectを使用すると渋滞情報等が反映されるようなので、是非に使えるようにしたいと思っています!

書込番号:23917220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/20 17:38(1年以上前)

>kurahiroさん


車種は違いますが同じダイヤトーンサウンドナビをXVE型で使用してます。

iPhoneXR iOS14.3最新版では繋がります。画面左下に扇マーク出ますよ。でも毎回接続しないと自動では繋がらないみたいです。何故かよく分かりません。

携帯のギガが減るので使ってませんが繋がることは確認しました。

書込番号:23917783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 17:57(1年以上前)

ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:23917802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 18:32(1年以上前)

スマホは、iPhoneでなければ、対応してないかも知れませんね&#128517;

書込番号:23917861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 19:08(1年以上前)

1年前に買ったフォレスターX-break にダイアトーンのナビをつけてます。

アンドロイドのAQUOS SENSE3,楽天mini、京セラTorqueG04、3台ともつながってます。
さきほど久しぶりにつなげてみたら、WIFI接続ができないというメッセージが出ましたが、テザリングをONにしたらつながりました。

TorqueG04を最初に接続したときはなかなか接続できませんでした。
原因はキャリアがauの場合、電話してテザリングの申し込みをしないと使えなかったことでした。
楽天モバイル、UQモバイルは特に申し込まなくても普通にテザリングできました。

DriveConnect だけでなくニュースリーダーも使えてない状態でしょうか?
もしかしてauですか?

書込番号:23917939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/20 19:09(1年以上前)

すみません。ドコモと書いてらっしゃいますね。失礼いたしました。

書込番号:23917944

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 19:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
スマホのキャリアは、ドコモで、機種は、SH-51Aです!
帰宅したらチャレンジしてみます!

書込番号:23918010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/20 20:29(1年以上前)

デザリング設定で全て解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:23918121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

質問です!
まもなく新型フォレスターadvanceを納車予定なのですが、予算の都合もありフロントコーナーセンサーをオプションで付けませんでした。
ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが、純正のコーナーセンサーを取り寄せて自身で取り付けすることは可能なのでしょうか?
また可能な場合、どのような手順、取り付け方法を踏んだらよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:23915963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/01/19 17:56(1年以上前)

>Ryo121212さん

〉ただやはりコーナーセンサーを取り付けたいのですが

出来ないとは言いませんが
出来ないに近く難しいと思います





書込番号:23915974

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/19 17:57(1年以上前)

結論から言うとおやめになったほうが宜しいです。DIYでやるなら整備要領書や配線要領図を入手して道具が無いとまず無理です。
みんカラなどでその手の猛者もいますがああいう人は肝心な箇所は端折って載せてますので参考にはなりませんよ。

後付けでしたら部品取り寄せで補修と言う形でディーラーで取り付けられることをお勧めします。

書込番号:23915976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/19 18:02(1年以上前)

Ryo121212さん

下記のディスプレイコーナーセンサーを取り付けるという事ですね。

https://www.subaru.jp/forester/forester/accessory/accessory.html?=driveassist

ディーラーで取り付け出来るのですから、技量があればご自身でも取り付けは可能です。

作業の内容ですが、フロントバンパー脱着や車内での配線作業等が必用になります。

ただ、ここは工賃が必用でもディーラーに取り付けを依頼した方が安心安全です。

という事でディーラーに取り付けもお願いしましょう。

書込番号:23915983

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはりそうですよね。
知識ない上、厳しいですよね。
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:10(1年以上前)

>JTB48さん
なるほど、それらの書類も確認しないとやはり厳しいのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
お金に余裕が出ましたら、ディーラーにお願いしてみようと思います!
お答え頂きありがとうございました!

ちなみにですが、工賃となるとかなりするのでしょうか??

書込番号:23916206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo121212さん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 20:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧にお教えいただきありがとうございました!
ディーラーでの工賃となると、やはり高くつくのでしょうか?
今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、、
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:23916209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/19 20:29(1年以上前)

Ryo121212さん

フォレスターのディスプレイコーナーセンサーの価格は43,400円ですが、これは取り付け工賃を含むものです。

このディスプレイコーナーセンサーの43,400円という価格の内訳は下記の通りです。

・本体価格:34,100円

・取り付け工賃:9,240円

1万円弱の工賃でディスプレイコーナーセンサーを取り付けてもらえるのですから、ディーラーに取り付けをお願いすれば如何でしょうか。

因みに私が乗っているスバル車(S4)にもディスプレイコーナーセンサーを取り付けていますが、当然ながらディーラーで取り付けました。

書込番号:23916243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2021/01/19 22:08(1年以上前)

>Ryo121212さん

この場合バンパーへの穴開けや動作チェックなど
素人ではやりにくいところがありますし、安全に関わるところなので
工賃を払ってもディーラー作業をお薦めします。
バンパーの取り外しやら配線引き回しをやると
ディーラーに頼んでおけば良かったってなりますよ。

>今更ながら、最初から付けておくべきだったと後悔しております、、
今回ディーラーOPなのでいつ付けても同じ値段だし
メーカーOPのようにあとから付けれないというものでは無いので
そこまで後悔しなくても大丈夫かと。
まぁ新車購入時に値引きのネタには出来たかもしれませんが
最近ディーラーOPの値引きも渋いので。
付けれる時が来たら付ける位でいいのかなぁと。

書込番号:23916453

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018年のSKフォレスターを2020年1月に購入しました。

当初新車を買おうと思っていたのですが、6,000キロ走行でかなり新車より安くスバルディーラーで買えたこともあり、オプションをたくさん着け、アイサイトの点検もあるのでその際に点検パック(車検なし)も付けました。

本日に点検に行った際のメカニックさん(私の担当は営業の人ではない。買った店は遠方につきメンテは自宅近くの店です)と車検の際のことの話になりその際に点検パック(車検付き)を選ぶことができ、車検時の点検やブレーキ等の分解整備とブレーキオイルなどの所定の交換費用(詳細は覚えてないのか言えなかった)と車検の半年後、1年後、1年半後の点検と1度のオイルとオイルフィルター交換で78,445円という案内でした。

実は前車は輸入車に21年乗ってましたが、輸入車の最初の車検のみ近所の修理工場で受け、その後の車検やそれ以前に乗っていた国産車3台もずっとユーザー車検をしておりました。

勿論不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

フォレスターはアイサイトがあるのでその点検も兼ねてディーラーで定期的に受けたほうがいいのかと思っておりますが、このスバルの点検パック(車検付き)に加入して車検を受けるのが金額的にも機械的にもいいのか、それとも車検なしのスタンダードコースのみにして車検時の基本点検整備料は実費を払うのが安くつくのか、それとも近所の修理工場で車検を受けてもアイサイト等機械的に問題ないのか、アイサイトの点検はどうしたらいいのか疑問となりました。

車は現在走行距離11,000キロほど、車検時までに走行は15,000キロほどの走行距離になる見込みです。
不具合は全くありませんし、消耗部品も劣化部品もその時までにはないと思われます。

スバルでのオイル&フィルター交換は10,000円位でしょうか。カーショップなら6,000円位でできそうでディーラーより切り離してもいいかとも思っております。

また、車検なしの点検パックの場合や点検パック自体に入らない場合、スバルでの車検整備費基本費用はいくらかわかりませんが高いならスバルディーラーとの付き合いを考えながらしたいと思ってます。

他にお金をかけたいことがあるのでフォレスターは極力安くあげたいと、セコイことを考えておりますがディーラーでメンテをされている方、車検をされた方、ディーラー以外でされているなどご経験の方々のご意見等を是非お願いいたします。


書込番号:23912585

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2021/01/17 20:51(1年以上前)

アイサイトの点検は、12ヵ月と24ヵ月(車検)で「アイサイト診断」という名目で行いますね。

点検パックは6ヵ月点検もするのですが、法定点検ではないため不要という方もいるでしょう。
私の車は昨日、その6ヵ月点検を行いましたが、冷却水補充・ウォッシャー液補充、タイヤ空気圧調整、バッテリー診断、エアクリーナーエレメント清掃されました。タイヤの溝の深さチェックやスタッドレスの経年チェックもありましたね。

私は点検パック、オイルなしプランに加入しています。
オイルは、点検時期と交換時期が重ならないため加入しませんでした。
また、車検付きにもしていません。
理由は、これらの費用がかかるのは車購入時と車検時です。
車検代の見た目が高い(点検整備費用以外の項目で併せて請求されるので、車検費用が高く感じます)ことを抑えるためです。

・・・え!なんで車検代25万円超えてるの?あ、点検パックと延長保証代か〜って感じです。


>不具合経年劣化等はディーラーと近所の修理工場を使い分け、オイル交換等はカーショップで行って極力自分で車にかかわることと出費を最小限に抑えることをしておりました。

これからも↑でよろしいかと思いますよ。

書込番号:23912724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/17 20:59(1年以上前)

bahamian93さん

私の場合はスバルの点検パックには加入していません。

点検パックなら半年毎の点検となりますが、私の場合は私自身で車の点検整備を行う為、半年毎の点検は不要なのです。

その代わり、12カ月点検や車検はディーラーで受けて、アイサイトの点検も、この時に行ってもらっています。

オイル交換に関しては私がお付き合いしてるスバルディーラーでは、オイル交換&オイルフィルター交換の合計で1万円を少し超える金額が基本料金です。

ただし、ここから値引きが入ってスバルディーラーでも6700円位でオイル交換&オイルフィルター交換が出来ます。

更には下記のスバルカード加入によって、年1回のオイル交換代(工賃は別途必要)が無料になります。

https://www.subaru-finance.co.jp/plan/card.html

車検に関しては前述のように私自身で整備していますので、交換部品も殆ど無く点検整備費用は結構安価です。

因みに私の車のディーラーでの点検費用は12カ月点検11,000円、車検時の点検整備費用(法定費用及び車検代行手数料除く)38,000円程度ですから、合計49,000円程度(オイル交換代含まず)になります。

これにスバルカードによりオイル代が無料になれば、点検パック加入よりも2万円以上は安価となりそうです。

以上は私がお付き合いしているスバルディーラーでの話ですので、bahamian93さんがお付き合いしているスバルディーラーでは点検整備費用が変わるかもしれませんね。

書込番号:23912742

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/17 21:49(1年以上前)

 メンテナンスコストを抑制したいとお考えなら、ディーラー取扱いの点検パックへ加入する必要は全くないでしょう。
 ただ、法定点検&6か月点検を整備工場やディーラー等で欠かさず依頼しているのなら、恐らく若干コストアップに繋がる結果となりますが、ご懸念されているEyeSightの作動点検も含まれ、何よりディーラー点検には点検行為に保証というインセンティブが付属しますのでお勧めします。

 つまり、安心安全という負荷価値というインセンティブをスレ主様がどう評価するかに尽きるのではと考えます。
 因みに、当方所有車両は、車検付き5年間の点検パック加入していますが、購入時の値引き対象DOPだったという点と、欠かさずに法定点検&6か月点検をディーラーへ依頼している点から試算すると、ワイパーブレードや油脂類交換も含まれ点検トータルコストは、SAB等のショップを利用するよりもローコストだったからです。

 仮にEyeSightに不幸にも不具合が発生すれば、その際ダイレクトにコストさえ負担をすれば点検整備は受けられるでしょうから、その視点に立てば何ら点検パックに加入しなくても問題なかろうと思います。
 ただし、人間の定期健康診断の予防と早期発見には一定の検査判定機器の整備、それを判断するドクターの経験と知見が必要なように、最近の電子機器満載(特にADASは代表格)の車両点検は、一定レベル以上の点検機器と、何よりそれを判断する知識とバックボーンを要します。
 無論、人と車を混同してはいけないのですが、少なくとも近隣の極ありふれた町の整備工場と、EyeSight等に一定レベル以上の知見を有した整備担当者が存在し、点検機器の整った正規ディーラーのどちらで点検を受けたいかというと、当方は単純に費用対効果よりも安心安全という視点から後者をチョイスします。

書込番号:23912845

ナイスクチコミ!11


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/01/19 10:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>たろう&ジローさん
早速のご返答ありがとうございます。

まだ車検まで半年ありますので考える時間はあるのでまだ結論は出しませんが、
アドバイスにありましたが、オイル交換の時期がディーラーの点検時期と違うこともあり点検パックでオイル・フィルター交換を1年、5,000キロ弱で交換するのも経済的にも環境的にも良くないな、とも思いますし、アイサイトの点検は自分や町の修理工場ではできないであろうし。。。
前回の点検でオイル・フィルター交換があったのですが前回はそれをしなかったこともあり今回はオイルのみ交換することにしたのですが、フィルターが余ってしまったのでいずれかの時に持ち込みですることになるかもしれません。

皆様のご意見を基に今現在思っていることは、
7月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。
オイル無しコースがないなら仕方ないですが。
これによりディーラーとも縁が切れないようにしておくことも大切かと。

5年目の車検は車の状態でどうするか、もしかしたら車を代えているかもしれないし、代えてなければオイルはスバルカードに入って年会費と工賃だけで交換するか検討します。

スバルカードでのオイル交換の工賃はおいくら位なんでしょうか?フィルターもプラスされたら量販カーショップよりも高くなるのでしょうかね。

ご存知の方、是非お願いいたします。


書込番号:23915332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/19 11:50(1年以上前)

『月の車検は走行数も少なく、初回でもあるのでユーザー車検、
アイサイト等の点検も必要かと思うので点検パックに入って点検する。オイル交換無しの点検パックがあれば無しコースで。』
→かなりご自分本位でストーリーを描いていますが、スバル特約店等で車検を受けたスバル車両が点検パック加入必須条件ですよ。
 従いまして、ユーザー車検受け車両は、点検パック加入要件を満たさないこととなります。
 なお、詳細はスレ主様ご自身でディーラー担当者へご確認下さい。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack02.html

書込番号:23915495

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2021/01/19 12:42(1年以上前)

bahamian93さん

スバルカードのオイル無料を使ってオイル交換した際の工賃等は、私がお付き合いしているディーラーでは1000円程度です。

又、スバルカードのオイル無料を使ってオイルとオイルフィルターを交換した際の工賃+部品代の合計金額は2700円程度です。

書込番号:23915577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/17 03:18(1年以上前)

初回に限っては、EyeSightのこともありますし、加入をお勧めします。
ただ、2回目以後は個人的にはおすすめしません。
走行距離が短いと、1度、オイル交換もなしで、すまされました。
また、6ヶ月点検はタイヤ関連やワイパーなんて自分で見れるものですし、ラジエター冷却水も昔と違い、今は本来10年のメンテナンスフリー品質です。
目視で、30分オイル交換なしで2万円に価値を見いだせるかですね。

電子制御のこともあり、12ヶ月と車検はディーラーが良いですが、6ヶ月は個人的には不要におもいます。(走行距離が多い場合は別)

私自身は点検パック加入を続けてますが、エンジン洗浄材だのいわゆる昔で言うところのフラッシングを半ば強制的にお勧めしてきます。
本当に長く気持ちよく乗ることを考えるなら、下回りの錆止めやミッションオイルCVTFの交換(ホンダはやってくれてました)に費用をかけた方がよいのに、そういったことはディーラーには買い換えを促す妨げなのか、触れようとはしません。

尤も、スバルは構造上、エンジンオイルには気を使った方がよいので、化学合成油を勧められたりそこは言われるがままにしてますが、どうも商売が表に出すぎてる感があるように思います。

書込番号:23971499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2021/02/17 19:09(1年以上前)

>たろう&ジローさん
>スーパーアルテッツァさん
>しろうと志向さん
コメントありがとうございます。
まだ時間があるので決めてはおりませんが
点検パックは入らずに3年目、5年目以降の車検をDラーで受ける。
オイル交換はカーショップかスバルカードでの交換
ある程度古くなると手放す可能性もあるので以降の車検はユーザー車検か近所の無系列の修理工場で受けるようにしようかな、とも検討中です。

まだ決定ではありませんがもう少し考えてDラーの対応と説明で決めたいと思っています。

書込番号:23972717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2023/11/26 11:11(1年以上前)

こちらの口コミを参考させていただき、車検の点検パックを断りました。
理由は昨今のガソリン高で余り乗らないのと、車検料を抑えるためです。

担当は「この場合点検パックの代わりに、こちらの手数料が上乗せになりますよ」
「これに入らない場合2万程度しか安くなりませんよ」
と言われましたが断りました。
再度出した見積もりには前述の手数料は発生しない価格でした。

正直担当さんにはガッカリしています。
元々から同じ会社の保険乗り換えをガンガン勧めてきて、メリットは何かを聞くと
「スバルのロードサービスを追加します」「価格は同条件なら変わりません」程度だったり
あと前回の車検で内訳を説明せずに、いきなり総額を請求してきたり(前に乗ってたホンダよりかなり高額)
最期は担当さんへの信頼なんだなと思います。余所に移りたい、、、

まだ支払いは行われていないので、引き渡し時に何か言われるかもしれませんが、気を張って挑んできます。

書込番号:25521457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/26 13:14(1年以上前)

>てっへへるんさん

僕も点検パックは入らず、購入ディーラーとは別のディーラーで定期点検うけていて、初車検までここで受ける予定。

その後の点検、車検は民間整備工場にお願いするつもりです。

書込番号:25521642

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2023/11/27 16:00(1年以上前)

>てっへへるんさん
>ナイトエンジェルさん
古いスレを見ていただきありがとうございます。

その後の経過ですが、2021年の3年経過の車検はユーザーで受けて、1年後の2022年にディーラーで一年点検を受けました。
その後、同じ不具合を4度対応してもらいましたが解決せず、再度対応を申し出た時に有料となるというのでスバル本社に相談して対応してもらおうとしましたが、スバル本社は最初話を聞いた際にはディーラーに対応させる、と言いながら翌日には、これは仕方ない不具合であるという始末。
頭に来て管轄する国土交通省の陸運局に整備不具合等について相談に行き、対応してもらえるよう指導してもらいましたが、販売店はそれでも有償というので大喧嘩をしてそれ以来行かなくなりました。

2023年の車検もユーザー車検をして、念の為整備手帳の24ヶ月点検の項目を今までとは別県の、、ここは居住地と同じ市ですが、そのスバルディーラーでお願いしたら12ヶ月点検の24ヶ月より項目の少ない点検をしていたのでガッカリ。
スバルディーラーなんてこんなもんかと。しかも値段が以前のディーラーの1.5倍位。

やはり今後は市内のメーカー系列でない何度か前車でお世話になった工場で修理やアイサイト点検もできるらしいのでお願いしようかと。

但し車検はユーザー車検をするので車検翌年の一年点検の時の2年に1度でしようかなと思ってます。

少しそれましたが現状はこんなところです。

スバルディーラーの対応や技術力や価格が満足できるレベルではないので、まだまだ試行錯誤です。

書込番号:25523164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/27 17:09(1年以上前)

>bahamian93さん
不具合絡みでいろいろ有ったようでお察しします。
前スバル車購入時には、三年点検パック車検なしに入りましたがオイル交換のタイミングが会わなかったり、(自分でもしている)あまり意味がないと思った。
そして初車検の見積り取ったら不要なケミカル剤などてんこ盛りの内容だし、とても高かったので、近所の整備工場に車検をお願いし、その後の点検車検は、全てその工場でお願いしていました。
当然にスバルの整備士より腕がいいし、融通が効き料金も安かった。
今の車でも、もしかしたら二年後の初車検は民間整備工場になるかも。

書込番号:25523265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2024/02/03 00:59(1年以上前)

最初から付いてたのでそのまま入ってますが、個人的に整備しないのであれば入ったほうがいいです。半年毎に整備を受け、一ヶ月に一回程度、警告灯点灯などのセルフチェックを行ってます。保険はディーラー保険で、アイサイトなどに対応できるようにしてます。(ディーラー保険にすると、アイサイト対応など6種類の特典が付く「詳細は公式サイト確認のこと)。価格ですが、見る限り他社より安いです。他社は引いてくれることもありますが

書込番号:25607693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

2019年製のB型に乗っています。
中古で購入してB型までのパナソニックビルトインナビが付いていたので、納車の際にC型のアクセサリーカタログに載っている外部入力ユニット(HDMIとUSBのみのやつ)を取り付けてもらいました。

取説にHDMIの引き出し量は約15cmと書いて
あったのですが、引き出した時に15cmも無さそうだなと思ったので測ってみたら約13cmでした。

みなさんのHDMIは、引き出した時に何cmか
教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23909192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/01/16 07:52(1年以上前)

そうですねうちの場合は10センチくらいでなおかつオスだったので、ダイソーで延長アダプターを買ってきて使っています。
ケーブルの取り回し方で引き出し量変わるようなので、多少は前後するんじゃないかと思います。

書込番号:23909341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/16 10:08(1年以上前)

ナビ本体側が合わなかった・・・

一応 つながってます。

>シューティングスター15さん

サンバーバンにパナのナビを付けています。

別売りの 「CA-LND200D」 が付くといわれたのですが、ナビの背面のコネクタに合わず、付きませんでした。

その後、ディーラ が パナ とやり取りをして、別のケーブルをつけてもらいました。(型番不明)

「CA-LND200D」 なら1m位の余裕がある筈です。

書込番号:23909488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2021/01/16 10:28(1年以上前)

 何れにしてもHDMIがBタイプなので、当方の場合デバイス対応の変換プラグや変換プラグ付きケーブルを使用しますので、何ら問題ないですし、何なら隣接USBタイプAのように固定の方が使いやすいように思います。
 車載システムの後ろの他の配線との関係性、或いは取り回し具合によっては、少し短くなっているのかも知れませんが、許容範囲なのではないですか?
 スレ主様の場合、ケーブル延長が取扱説明書記載より-2cmにより、何か弊害や問題が生じたのか、参考までに伺いたい位です。
 当方なら、実害もなく支障がないのであればそのまま放置しますが、どうしても気になるようでしたら、ディーラーへ付属取扱説明書を持参の上、次回点検時にでも引出し延長を調整して頂くよう申し出ればいいだけではと思います。

書込番号:23909525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/16 20:53(1年以上前)

>せいじEVO2さん

取り回し方で引き出し量が変わるんですね。
自分も延長使おうと思います!

書込番号:23910583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,795物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング