スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(19864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1374

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

重量増加の要因

2025/05/02 16:43(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

新型はSKに対して同じガソリンのSportsで車両重量が60Kg増えています。かなりな重量増ですが、カタログには特に触れられていません。
ご存知のかた教えてください。

書込番号:26166998

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/02 17:21(6ヶ月以上前)

主な要因はボディサイズの僅か拡大(全長、全幅15mm拡大)やプラットフォームの強化(サブフレームを追加したフルインナーフレームSGP)、ボディ補強(構造用接着剤の塗布量3.4倍増加、高張力材使用量を2倍に増やした)などです。

書込番号:26167035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/05/02 19:42(6ヶ月以上前)

森陣さん

フルモデルチェンジすればボディサイズが大きくなって車重も増加するのが世の常です。

という事でSKからSLに進化して、ボディサイズも少し大きくなって車重が60kg増えた事は何ら不思議な事ではありません。

書込番号:26167173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/02 21:01(6ヶ月以上前)

試乗した感じでは、SKのスポーツ(どちらかと言うと「重厚」)より軽快感がありましたけど…。静粛性も上がっているし、ハンドルの操作感(2ピニオン)も乗り心地も「しっとり」かつ重さは感じず。標準装備の充実・鉄板や構造用接着剤・防音の類など単純に物量が増えたせいでは?

書込番号:26167247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2025/05/02 22:13(6ヶ月以上前)

NVHを向上させようとすると、数10kgから100kgくらい重量増えます。

書込番号:26167330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/03 01:10(6ヶ月以上前)

ボディサイズは気持ち大きくなったくらいで、そこまで影響するとは思えんな。
標準装備化されたもので重量が増えてるとかは?
縦長ナビ、ルーフレール、パワーバックドア、他

書込番号:26167467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/05/03 06:27(6ヶ月以上前)

>森陣さん
なんででしょうね。
エンジンはもちろんタイヤサイズも同じだし、諸元表、標準装備からそれらしい原因は分からず。
やはり骨格でしょう。
となると材料費かかってる分、1キロ一万円と換算したら先代よりコストアップも腑に落ちるか…

書込番号:26167542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/03 09:29(6ヶ月以上前)

鋼板だけで重量増を計算すると板厚1mm, 幅100CMのものを700cmで55kgになります。車体が大きくなってもここまで鋼板は使いませんよね?乗用車の鋼板は板厚1mm以下のものがつかわれています。
ちなみに高張力鋼板は軽量化のためのもので普通鋼板より軽量です。

書込番号:26167690

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/03 09:57(6ヶ月以上前)

今回のモデルチェンジにあたっては、下記にあるようにかなり静粛性向上のための対策を行っているようです。
こういった部分の積み重ねが重量増につながっている可能性があります。
https://toyokeizai.net/articles/-/873827?page=3

書込番号:26167728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/05/03 10:04(6ヶ月以上前)

>森陣さん
ですから外板でなく骨格ですよ。
多分ストロングハイブリッド化に伴って、重たいバッテリーの積載や19インチ対応のサスペンションの取付部等シャーシを補強したのをベースのスポーツと共用しているためかと思われますが。
それにしてもコスト削減、燃費規制考えると、ここまで重量増し増しにするのは謎ですね。素人には思いつかないので、ここではなくメーカーに聞いてください。

書込番号:26167735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/07 19:08(6ヶ月以上前)

先々代(SJ)のXTアイサイトより大分大きく見えるのに、30kg重いだけということに逆にびっくり。一体、何が不満なのだろうか?

書込番号:26171981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/07 21:03(6ヶ月以上前)

>森陣さん


こんばんは。アッキュと申します。

自動車の軽量化はどのメーカーも死に物狂いで取り組んでいます。構造的にも材質的にもコストの許す範囲でパーツの一つ一つを軽量化しようとしています。それは間違いありませんし、スバルも例外ではありません。しかし性能向上、機能向上の面からどうしても結果として車両重量が増えてしまう傾向にあります。他の方も書いていらっしゃいますが、サブフレームの追加や構造用接着剤の多用、遮音材の追加等様々な要因から車両重量が増えたのだと思われます。原因はひとつでは無いという事です。エンジン単体で言えばCB18エンジンはFB16ターボエンジンより5s軽量化されています。それでも結果として60s増になってしまうわけで、軽量化がいかに難しいかの左証とも言えます。見方を変えると、60sも増えたという事は相当に何か手を加えた証でもあり、車全体のクオリティがかなり上がっていると期待できます。

書込番号:26172098

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動式格納ミラー

2025/04/29 22:03(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:116件

初歩的な質問失礼します。
鍵ロックしたら、ミラーも収納されるのでしょうか?

書込番号:26164137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/04/29 22:16(6ヶ月以上前)

げんたろう・・さん

現行型なら↓の主要装備表の視界の電動格納式リモコンドアミラーのところをご確認下さい。

https://www.subaru.jp/forester/specification/docs/equipment.pdf

ここにオート格納機能と記載されていれば鍵ロックでミラーが格納されます。

つまり、ドアミラーオート格納機能はX-BREAK S:HEVだけがMOPで、これ以外のグレードは標準装備されています。

書込番号:26164148

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/04/29 22:31(6ヶ月以上前)

げんたろう・・さん

一寸表現が悪かったので補足説明です。

現行型とは今月発売された新型フォレスターの事です。

書込番号:26164160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/04/29 22:50(6ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確な回答ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:26164182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 22:48(6ヶ月以上前)

2018年モデルへの書き込みと思われますが
電動格納式リモコンドアミラー(サイドターンランプ&ターンインジケーター付)は
全グレード標準装備ですね。
Touringのみリバース連動ドアミラー&ドアミラーメモリー&オート格納機能がMOP

念の為に2025年モデルの
電動格納式リモコンドアミラー(サイドターンランプ&ターンインジケーター付)は
全グレード標準装備で
X-BREAK S:HEVはリバース連動ドアミラー&ドアミラーメモリー&オート格納機能がMOP

書込番号:26165224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/04/30 22:53(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご丁寧に年式別に記載ありがとうございました。

書込番号:26165230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル漏れ

2025/04/17 22:55(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

ってやっぱりし易いのかな?
ユニット系のメンテナンスって普通のエンジンと比べてやはり高くつくのでしょうか?
HV想定です。
オイル漏れしたという書き込みも結構あるし・・・
平気で10万キロは乗るので不安です。

書込番号:26150287

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/04/18 05:46(6ヶ月以上前)

>zion97さん

2004年製のフォレスター 2002年モデル XT WR-リミテッド 2004 (MT)に乗っていましたが、10万キロ以上問題なく乗れましたよ。
ただオイル漏れの場所にもよりますが、シーリングの劣化によるものが多いようですので、ゴム製品の10万キロ以上での割れによるオイル森は仕方がないところでしょうか。
水平対向エンジンは性能は良いですが、メンテナンス性が悪いので、修理となると大ごとになりやすいですが。他のメーカーの車も10万キロ程度でシーリングは交換しますので修理費だけでしょう。
つい最近ですが、私が使用中のV36スカイラインクーペもオイルにじみでシリンダーヘッドシーリングを交換しました。まだ7.5万キロしか乗っていませんが。今度はタイヤとATフルード交換かな。
車は定期的なメンテナンスが必要です。

書込番号:26150401

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/04/18 06:02(6ヶ月以上前)

>zion97さん

スバル車でオイル漏れは経験していませんが、日産車はジャパン以来スカイラインを乗り継いでいますが、13万キロ越えのところで経験しました。4〜5万くらいだったでしょうか。

スバル車は妻がスバルXV→クロストレックmHEV→クロストレックS:HEVと乗り継いでいます。

書込番号:26150407

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/18 06:49(6ヶ月以上前)

zion97さん

100%ないとは断言できませんがHVで使用されているFBエンジンでオイル漏れが頻発しているって話は聞いたことないので心配しなくても大丈夫かと。FBエンジンは2011年ぐらいから搭載されているエンジンでCB18と比べてもまあまあ長い年月使われているので不具合対策もしっかりされていると思います。

書込番号:26150420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/18 07:08(6ヶ月以上前)

先代アウトバックで9万キロ経過して漏れや滲みは全くなく綺麗なエンジン周りだと先日の点検でディーラーさんから言われました。
その構造上直列エンジンに比べヘッドが下を向いてるので水平対向はすぐ漏れるという説が出るんだと思います。
エンジン形式に関わらず漏れが発生する要因としてオイル量のチェックやオイル交換を怠るとガスケットやパッキン類が劣化し易くなるとは思います。

書込番号:26150432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/18 07:46(6ヶ月以上前)

>まぁ某さん
>オイル量のチェックやオイル交換を怠るとガスケットやパッキン類が劣化し易くなるとは思います。

チェックは関係無いです、ガスケットは経年劣化しますから

寿命なら、お漏らししますよ

書込番号:26150465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/18 07:46(6ヶ月以上前)

スバル車のオイル漏れは持病だと言ってた人がいたけど、そんなことはありません。

10年12万キロ乗ってオイル漏れ無しのケースは沢山あるかと。

僕もその一人です。

キチンとメンテナンスして、エンジンオイルは適当な銘柄のオイルより、エンジンのシール材(ガスケットなど)に化学的攻撃性の少ないスバル純正オイルを使用した方が良いでしょう。

ただ永久にオイル漏れしない事などなくて、経年劣化や過走行、個体差などで早く漏れる車も有るだろうけど、それは水平対向でも直列エンジンでも同じことです。

書込番号:26150466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/04/18 08:12(6ヶ月以上前)

>zion97さん

>ユニット系のメンテナンスって普通のエンジンと比べてやはり高くつくのでしょうか?

>オイル漏れしたという書き込みも結構あるし・・・

昔から言われるスバル(EJ型)のoil漏れの多くはカムカバーからのoilにじみかと思います
水平対向なので直立エンジンであれば水平に付いているこのカバーが垂直に付くので
やはり不利でしょうね

でも多くは滲みで床に垂れるほどの漏れは少ないと思います

しかし
新しいCB型のoil漏れニュースはちょっと事情が違う気がします
エンジン交換等ニュースもあるので
今工場出る車は対策されているかもしれませんが
ちょっと気になりますね

>平気で10万キロは乗るので不安です。

今から新車買うなら大丈夫じゃないですか

僕はEJ型エンジンのスバル車2台共に20万キロオーバー乗ってます
(oilにじみは有りますがどちらもoil漏れの修理はしていないです)


書込番号:26150498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/18 08:34(6ヶ月以上前)

>zion97さん

構造上漏れやすいのは事実ですね。ただ、「漏れ」と言われる多くが「滲み」ではないかと。

参考↓。受け取り方は様々ですね。
https://youtu.be/ZQQGLvlGEHc?si=MFyfuLmp64ebevM2

FB25は長く北米でもメインで使われているエンジンで今のスバルのエンジンでは安心感が最も高いと思いますが、HVとの組み合わせでどうなるかは分かりません。

書込番号:26150521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2025/04/20 09:09(6ヶ月以上前)

まあ実際に体験してみないと何とも言えないかな。
運もあるだろうし。
オイル漏れという観点ではどうしてもリスクは高いのは事実だろうし・・・
メンテナンスもやっぱり不利だよね〜
すんません、自己納得です。
いろいろとご意見ありがとうございました。

ところで0−100Km/hは9秒程かかるみたいで、けっこうもっさりですね。
でも室内の広さに魅力を感じています。もちろん悪路走破性も。

書込番号:26152930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/20 09:22(6ヶ月以上前)

>zion97さん

いろいろ懸念されるようなら、トヨタ車でも買う方が安心なのでは?

書込番号:26152949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:313件

2025/04/20 15:18(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
もちろんRAV4がモデルチェンジしたらそちらも候補ですね。
ただ信頼性だけで決めるわけではないので色々と吟味したいと思います。

書込番号:26153318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/20 15:38(6ヶ月以上前)

>zion97さん
>ところで0−100Km/hは9秒程かかるみたいで、けっこうもっさりですね。

スポーツカーじゃないからね、普通じゃないのかな

書込番号:26153346

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2025/04/20 16:55(6ヶ月以上前)

SGフォレスターとGPインプレッサスポーツを10万q以上づつ乗っていましたが、オイル漏れなり滲みッてのは一度もありません。
周りでもスバルでオイル漏れ等は聞いた事無いですね。

>ところで0−100Km/hは9秒程かかるみたいで、けっこうもっさりですね。

ターボに乗るといいかと思います。
自分もターボに乗っていましたが、乗ってて不満は無かったですよ。

書込番号:26153429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

異音とボンネット裏の謎の部品

2025/04/13 01:56(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 謎のさん
クチコミ投稿数:2件

赤枠の部分です

初めまして
どなたか、分かる方がいればご教示をお願いします。
今年の2月にアーバンセレクションを購入し納車となったのですが、直後から運転席側のツイータースピーカーパネル付近から異音が発生していました。主に横揺れ時に「カチカチ」と何かがぶつかるような音がします。
本日、エンジンルームの清掃をしていて気づいたのですが、ボンネット裏(運転席側だけ)に樹脂製の板のようなパーツがピン留めされており触ると前後左右に動くような状態でした。
異音の原因?と思いディーラーに持ち込み、メカニックに見てもらったものの「どのような目的で取り付けている部品か分からない」との何とも納得の行かない返答でした。
内装剥がし等の工具を使えば簡単に取り外せそうな部品なのですが、その前にどなたかお分かりになる方がいればと思います。
部品は1〜2ミリの樹脂製のもので、画像の赤枠で囲った部分にあるものです。
お分かりになる方がいれば、ご教示をお願いします。

書込番号:26144512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/13 02:07(7ヶ月以上前)

画像検索すると他のフォレスターでもついているので、何かしら意味はあるんだと思います。取り付けにガタがあるとかは有ると思いますが、それが何かわからないなんていうディーラーは変えたがいいんじゃないですかね?

参考サイト
https://cartune.me/notes/RS9tiq6FPN

書込番号:26144517

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/13 02:34(7ヶ月以上前)

スバルディーラーメカのレベル低さは定評ありますから。(店舗によりますが)

書込番号:26144525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/04/13 06:09(7ヶ月以上前)

音は反射しまくるので
コッチの方からってのは
面白いように 当てになりませんよ

ワイパーかウオッシャーホースに関係あるんじゃないかい
気になるなら緑の養生テープで止めて 音が治まるかか診てみればいい

書込番号:26144569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/13 07:37(7ヶ月以上前)

なんの部品か分からないけど助手席側にも穴があるので、必要なものなら運転席と助手席側の両方についていても良さそうだけど。
逆に片方だけなら、不要のような。
でも、聞いても分からないって、信じられないほどダメなディーラーなんじゃない。
まあスバルの場合はダメディーラーが多いような。

書込番号:26144616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/13 08:25(7ヶ月以上前)

>謎のさん
異音に変化があるか、試しにやってみること。
その樹脂部品が動かないようにテープでガチガチに固定してみる。
スピーカーカバーの樹脂をテーピングして固定してみる。
それでも異音が発生しているならインパネの中からかな?
異音箇所を見つけるのは大変なんです。

書込番号:26144657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/13 08:36(7ヶ月以上前)

あとボンネットの裏が金属(アルミ?)剥き出しなんだけど、防振材か防音材のようなものが無いのは仕様なんですかね?

書込番号:26144666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/04/13 10:52(7ヶ月以上前)

>謎のさん

どこのメーカーでもそんな細かい部品説明はディーラーに説明していないのでは?
整備士が知らないのは当たり前ですが、あとは整備士に調べてもらうか自分で調べるかでしょう。
スバルディーラーの整備士が頼りなかったら自分でやるより仕方がないでしょうが、ここにいるみんなも分かるとお思いで?

スバルのサポートに質問しては? https://www.subaru.co.jp/faq/

書込番号:26144828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2025/04/13 14:03(7ヶ月以上前)

謎のさん

ディーラーが分からないのならお客様センターに

問い合わせてみるといいと思います。

<SUBARUお客様センター>
TEL  :0120-052215
受付時間:9:00-17:00(平日)
      9:00-12:00、13:00-17:00(土日祝)
インターネットからのお問い合わせ:https://www.subaru.jp/faq/#contact


書込番号:26145064

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

異音と謎の部品

2025/04/13 01:45(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 謎のさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
アーバンセレクションを購入し今年の2月に納車になりました。直後から運転席側のツイータースピーカー辺りから「カチカチ」という異音がしていました。
本日、初めてエンジンルームの清掃をしたのですが、画像の赤枠で囲った部分に樹脂製の板のようなパーツがあり、一応固定はされているものの、揺すると前後左右に動きます。 助手席側には取り付けられていません。
気になり、ディーラーに持ち込んでメカニックに質問したのですが、何を目的にして取り付けている部品か判然としないとの回答でした。
内張剥がしを使用して取り外したところ、今のところ異音は発生しておりません。
この樹脂製の部品の名称、取り付けている目的など分かる方はおりますか?

書込番号:26144507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/13 20:48(7ヶ月以上前)

もう一つのスレにも書いたけど、ボンネット裏にインシュレーター(防音、防熱材)がないのが正常かどうか聞いてみる必要あるんじゃない?

書込番号:26145533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/04/13 22:06(7ヶ月以上前)

 ディーラー整備担当者の答えで判然としないのなら、メーカーのカスタマーサービスでご相談すべきです。

書込番号:26145622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/14 16:50(7ヶ月以上前)

自分も、インシュレータが無いのが気になりました…
多分、赤丸の樹脂部品の確認の為に、インシュレータを取り外したのではないかと思うのですが…
あと、ボンネットダンパーもついてますね…
これも、後付部品でしょうか?

書込番号:26146366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/14 18:28(7ヶ月以上前)

>ボンネットダンパーもついてますね…
これも、後付部品でしょうか?

これはSJフォレスターでも標準で付いてましたね、たしか片側1本だけだったような。

余談だけど今乗ってるXVはボンネットダンパーは無くてロッドで支えるタイプだけど、このロッドタイプの方が、風に煽られるようなシーンでも確実にボンネットを支えられるので良いですね。

書込番号:26146471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/14 20:18(7ヶ月以上前)

>謎のさん
黒い部品単体では部品設定されてないようで、しかもB型の途中からついた部品のようです。
(フロントフード一体の部品)
雨水の流れを変えるとかワイパーを動かした時に当たるのを防止するとか振動を防止するためとかなんだかわかりませんが、あとから何かの改良のために設計変更で付けた部品なのではないでしょうか?
となると逆にガタガタするのがおかしいと思うので、両面スポンジテープかなんかを貼り付けてガタガタしないように再度取り付けられた方が良いのではないと思われます。

書込番号:26146612

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2025/04/15 09:29(7ヶ月以上前)

ボディのワイパーアーム根元部分が凹んでいるので、ボンネットとの隙間を埋めるための部品ではないでしょうか。私の車で確かめたところ、完全に固定されているわけではなく少し動きますが、カタカタするほどの緩さはありませんでした。

書込番号:26147120

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/04/17 11:23(7ヶ月以上前)

歩行者保護エアバッグ展開に関係した部品の可能性が高いような気がします。

書込番号:26149490

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアエッジモールを悩んでいます。

2025/04/09 10:06(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:23件

子供のドアパンチ対策にドアエッジモールをつけようと考えています。
いざ実車を見ると、後席ドアの下端にはホイールアーチモールがついていて、このためにドアエッジモールをつけても意味がない気がしてきました。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:26140238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/09 10:14(7ヶ月以上前)

ドアパンチ対策ってぶつけられる側の言葉ですので、お子様がぶつけてしまう対策にモールくらいでは、隣の車はどの道被害は及びます。

お子様にドアを開閉させない習慣をつけた方が早いです。
同時に開け方、閉め方の教育をすれば、ドアパンチにも気をつけるようになります。

書込番号:26140252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件

2025/04/09 11:35(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます!
もちろんドアパンチしないよう基本はチャイルドロックをかけたり注意してますよ。
それでも万一の可能性があるのでドアエッジモールの取り付けを考えています。

書込番号:26140329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/04/09 12:22(7ヶ月以上前)

ぷっくるさんさん

リアのドアを開けた時に壁等に接触する箇所がアーチモールか、それとも塗装部分なのか検証してみれば良いと思いますよ。

その結果、接触する箇所が樹脂のアーチモールだったなら、リアのドアにドアエッジモールを取り付けてもあまり意味は無さそうですね。

参考までに↓はSKフォレスターのドアエッジモールに関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab&trm=0&srt=0

書込番号:26140377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/09 12:27(7ヶ月以上前)

無いよりはマシ程度の効果かと思います。

私のクルマはセダンですが、やはりホイールアーチ部はないですね。

そんな無いよりはマシ程度のモノでも、高いものではないので付けました。

書込番号:26140380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/09 12:31(7ヶ月以上前)

モールがあろうがドアのエッジとぶつけられるボディの腹では、凹むのは明らかなので、万が一も無いようににするのが当たり前の事だと思います。

隣接する駐車で、ドアパンチしそうで、あり得るなら、駐車する前にお子様を降ろすとか方法はいくらでもあります。

それだと自車のドアを心配しているだけに聞こえますよ。

書込番号:26140384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2025/04/09 12:55(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
子どもを育てたことがない方はわからないのかもしれませんが、3秒前に注意したことをやるのが子どもです。
その万一のことの対策について話をしているのに前提条件にいろいろ言われても困ります。

みんから参照や返信くださった方ありがとうございました。
本件は一度試乗車を借りて検証してみることにします。

書込番号:26140422

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/04/09 13:13(7ヶ月以上前)

>その万一のことの対策について話をしているのに前提条件にいろいろ言われても困ります。

その対策はパパ目線で(ぶつけられた)隣の車か「オイッ」は変わらない

付けないよりより付けた方が良く

3秒前に注意したことをやるのが子
を容認するなら

出来ればエッジモールのような薄い物よりSUVなんだし
プロテクト効果の高い家庭内のウレタンガードみたいな物を選んだ方が良かな










書込番号:26140444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2025/04/09 13:30(7ヶ月以上前)

 「有備無憂」、或いは「備えあれば患いなし」と言うように、憂慮されているのなら、 シールタイプのボディ同色系(白&黒〈樹脂パーツ部〉)二種のドアエッジモールを取り付けても良いのではないでしょうか。
 また、樹脂パーツ頂上部には、ホームセンターカー用品コーナー等で手に入る保護パーツを貼付すれば、スレ主様の憂いも少しは軽減されるように思います。

書込番号:26140468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/04/09 14:43(7ヶ月以上前)

ドアパンチも交通事故だという意識の欠落ですね。

うちは子供に自分でドアを開け閉めさせない教育を徹底してきました。私がドアを開け閉めしてサポートするだけですから。

それでドアパンチの加害者には一度もなってません。
間が狭い時は、駐車スペースの外で降ろす。
簡単な事です。

他人様へ迷惑をかけない社会ルールの基本中の基本だと思います。

書込番号:26140534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:23件

2025/04/09 15:10(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
少し落ち着いてください。
私はホイールアーチモールが付いているフォレスターの後席ドアにドアエッジモールをつけても意味ないのでは?と質問しただけですよ。
Che Guevaraさんの車にドアパンチした犯人ではありませんよ。

書込番号:26140553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/09 18:16(7ヶ月以上前)

>ぷっくるさんさん
おっさんですがドアパンしたことあります
何気なく当たったりしますね
警察呼んで事故処理して貰って
お隣さんには板金だして貰ってと
手間ばかりかかります

まだフォレスターのアクセサリーカタログが
出て来てないのでそれを見てからは
どうでしょう??

また、ドアパンなら良いのですが
うちの子はドア開けて自転車引っ掛けた事があります
風があったりしたら
大人でもドアを持って行かれるので
「ちょっと待ってね〜」でチャイルドシートから
降ろしてあげる方が安全かと思います

で、モールは見てから決めるに一票です

書込番号:26140724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/04/09 18:46(7ヶ月以上前)

モール程度では衝撃を吸収できません。
スポンジみたいな厚みのあるものを貼っておきましょう。

書込番号:26140743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 02:29(6ヶ月以上前)

>ぷっくるさんさん
自分も子供を育てた事が無いので、判りませんけど…
要は、子供が勝手にリヤドアを開けない様に、対策をすれば良いのでは?
必ず、チャイルドロックをして、大人が必ず降りから、子供を降ろす様にする…
子供には、毎回しっかりと言い聞かせる等…
それは、親で有る貴方がしっかりと子供に対して教育すれば、良いのではないでしょうか?

書込番号:26164271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,749物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング