モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2020年1月12日 20:34 | |
| 32 | 12 | 2020年1月5日 17:23 | |
| 7 | 3 | 2019年12月29日 12:33 | |
| 17 | 2 | 2019年12月28日 12:13 | |
| 10 | 3 | 2019年12月25日 23:03 | |
| 44 | 12 | 2019年12月24日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
アドバンスのA型に乗っています。
納車時にもリアモニター 付けようか迷ったのですが、タブレットホルダーを付けて代用していました。
タブレットの容量が小さく、思ってたように使えないので改めて検討しています。
どなたか純正以外のリアモニター 取付をされたかたいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い書き込みました。
ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいなと考えてるため、HDMI入力がないディーラー純正は選択肢から外しています。
みんカラだとカロッツェリアのヘッドレスト取付タイプを選んでいる方が多いようですが、できればフリップダウンタイプがいいなと考えています。
書込番号:23163585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーレイプレーヤーを積んで使用出来たらいいな
モニターにブルーレイプレーヤーをHDMI入力だけしても音が出ませんから注意
モニター側にある音声出力をナビ側の音声入力に入れないと車のスピーカーから音が出ません
なのでナビ側にAUX等の音声入力が必要です
フリップダウンならカロ一択です(機種にもよるかもなので要確認)
音はブルーレイプレーヤーで聴くなら問題ありません。
書込番号:23163690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アイパパ1982さん
フリップダウンモニターを取付するにしても社外取付キットだとアルパインもパイオニアも正規品は無いと思います。
現行フォレスターのオプションカタログを見るとアルパイン製だと思います?ので純正の取付キットが購入出来ればそれを流用してアルパインのHDMI入力のあるモニターを取付するかマッハワンに取付キットがある様なのでそちらで取付するのが良いでしょうね?
北に住んでいますさんが書込みしている様に音はフリップダウンモニターにブルーレイプレーヤーから入力してもスピーカーからは音が出ません。
ナビが?ですがブルーレイプレーヤーからHDMI入力、ナビからフリップダウンモニターにHDMI入力させてやれば上手くいくと思います。(ナビにHDMI入力が出来ないと面倒です)
因みに車載用ブルーレイプレーヤーは今は無いと思います。
自分が施工した事があるのは家庭用のプレーヤーをナビに接続して取付た事はありますが電源もDC/ACを使ったりしましたが意外に面倒です。
書込番号:23163866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
車種専用の取付キットがないのは承知していまして
、凡用取付キットで取付られた方はいないかなぁと書き込んだ次第です。
純正はアルパインでフリップダウンでアルパインだとリアモニター にHDMI接続した入力の音声を外部出力するための端子がないようなので。
カロッツェリアはあるようなのでディーラーにナビ側に入力できるか確認はしてみるつもりです。
ちなみにナビは純正ダイアトーンビルトインナビでHDMI入力不可ないのでリアモニター で出来ないかいろいろ探っている次第です。
ブルーレイプレーヤーはF 3.5さんが仰っている家庭用をコンバータを設置して使用することを考えいます。
書込番号:23163911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アイパパ1982さん
DIYなのですか?
車種専用取付キットを使わないと量販店では取付してくれないと思いますしDIYだと天張を切るにしても?だと思います。
取付キットはマッハワンから販売されているのでそちらを使う方が無難だと思います。
ブルーレイプレーヤーってHDMI出力しか無かった様な?
自分が知合いの車に取付したのはナビがビッグXだったので問題無く取付出来ましたが…
ヘッドレストモニターは車検的にはグレーです。
書込番号:23163974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ディーラーで施工してもらえないか、お願いしてみよと思ってます。
DIYできるほど、器用でもないですしやる気も起きません...。
マッハワンの取付キットは問合せしたものの現行フォレスター で取付できる分からないようです。
試しで買うには金額が高すぎでして。
ブルーレイプレーヤーはリアモニター のHDMIに直接つなぐつもりです。
カロッツェリアのリアモニター はその音声出力をナビに接続出来るようなので。
書込番号:23164057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターXT/SJG/E パールホワイトに乗っています。
ディーラーオプションのボディサイドモールディングを付けようか検討しているところです。
サイドの見た目として、ホワイトのっぺりにメリハリがつく感じがしますし、ドアパンチも防げればと考えています。
フォレスター以外でも、スバル車で実際に付けていらっしゃる方のご意見をお聞きしたく、いくつかの点について質問させていただきます。
・ドアパンチを防ぐ目的で実際に有効でしょうか。
・乗り降り時に衣類が引っかかることはないでしょうか。(モールがあれば引っかかりやすい?)
・機械洗車時に当該モールが布に引っかかることはないでしょうか。引っかかれば車体破損の甚大被害です・・・
・SKフォレスターでは当該製品オプション自体がないようです。あまり需要がないということなんでしょうかね・・
以上何とぞよろしくお願い致します。
書込番号:23148222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Rheinlandヴュルテンさん
下記のレビューの中の画像のようにS4にボディサイドモールディングを取り付けています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
>・ドアパンチを防ぐ目的で実際に有効でしょうか。
攻撃側の車が普通の車高のフロントドアなら、ボディサイドモールディングにより防御出来る場合が多いです。(S4の場合です)
ただし、フォレスターは車高が高くなりますから、ドアパンチ攻撃を受ける位置が少しずれそうですね。
>・乗り降り時に衣類が引っかかることはないでしょうか。(モールがあれば引っかかりやすい?)
衣類が引っかかる事は無く、全く問題ありません。
>・機械洗車時に当該モールが布に引っかかることはないでしょうか。引っかかれば車体破損の甚大被害です・・・
洗車機は以前ディーラーで2回使っただけですが、全く問題は無いようです。
>・SKフォレスターでは当該製品オプション自体がないようです。あまり需要がないということなんでしょうかね・・
そうですね。
以前は多くの車にボディサイドモールディングが標準装備されていました。
しかし、今ではボディサイドモールディングが標準装備された車は少ないですね。
又、DOPにボディサイドモールディングがあっても、私のように付ける方は少数だと考えられます。
書込番号:23148274
![]()
4点
そんなに心配事があるなら止めておきましょう。
第一にカッコ悪いし。
書込番号:23148275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Rheinlandヴュルテンさん
流行です。サイドバーと同じく10年前まではだいたい付けていました。
最近はエクステリアオプションがセットでDOPになって無くなりました。
効果は、昔エクストレイル等で付けてましたが、それほどなかったような気がします。
スバルXVでもアクセサリーカタログには載っていますが、付けている方は少ないようです。
それより、いろいろな車がドアパンチしないようドアエッジプロテクターを付けてくれればよいのでしょうが、これもあまりはやっていないようです。
書込番号:23148305
2点
>スーパーアルテッツァさん
付けていらっしゃるのですね。
ドアパンチは位置がハマれば効果ありですね。こればかりは運ですね。
衣類や布の引っかかりが懸案ですが、その心配はないようで一安心です。
ちなみに、>funaさんさん いうところの純正DOPドアエッジモールもつけています。
少数派ですが数台を見た感じでは、ワンポイントで見た目好みでした。
ディーラーが年始割引やっているので、来週までに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23148323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/album/
XVでつけています。
ドアパンチ防御に有効です。
XVの車高はセダンとほぼ同じですから。
乗り降り時に引っかかることはありません。
洗車は手洗いですが、点検に出すとディーラー敷地にある
機械洗車してくれます。
トラブルは皆無です。
書込番号:23148329
![]()
3点
>funaさんさん
ありがとうございます。
ドアエッジモールは、自他への防御にため購入時に依頼しました。引っかかり等は全くないのでつけてよかったオプションです。
サイドモールはそれなりに慎重になっている次第です。
書込番号:23148332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォレスターXT/SJG/E パールホワイトに乗っています。
購入後の後付けでしょうか?有用性はともかくお店のメカニックさんの腕前で微妙にずれたり貼り付け面の汚れなどで剥がれやすいので後付けはお勧めできませんね。またドアパンチにもほとんど意味が無いです。人や物に容易に引っかかってしまうようなら販売できません。
書込番号:23148333
2点
>Katsu0303さん
ありがとうございます。
付けていらっしゃるのですね。
みんカラ拝見しましたが、あるとサイド引き締まって見えますね。
衣類引っかかりは皆無、機械洗車も問題なしということで安心しました。
やはり外装純正品で機械洗車で車両破損することは考えにくいですね。
書込番号:23148342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
そんな格好悪いものに金かけるならこんな方が良いのでは?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1557678/car/1154565/4781978/note.aspx
書込番号:23149067
3点
>Rheinlandヴュルテンさん
まだ挙がっていない点としては、ボディとの境目の部分にスポンジ等が届きにくくなり、
汚れがたまりやすくなることです。屋根付き保管であれば、心配ないのかもしれません
カッコ良い/悪いは主観になりますから、色々な意見があって当然ですが、
私はシンプルなのが好みなので、あえてお金をかけてまで装着することはしませんでした
昔の車はほとんどついていた印象がありますが、オプションになっているということは
ニーズは一部の方に限定されているってことではないでしょうか(=ややオールドスタイル?)
書込番号:23149841
1点
当方、ドアパンチを3回され、その目隠しにとサイドモールを取り付けました。取り付け後もドアパンチされましたが、サイドモールにヒットしていたのであまり気にならなくなりました。買って良かったです。
書込番号:23150569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
サンルーフ装備ユーザーの方に質問です。
サンルーフのスイッチですが、夜間時に点灯しないのですがq照明って無いんでしたっけ?
オプションでもありませんか?
書込番号:23134001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちのも点灯しませんよ。
オプションでもないと思います。
書込番号:23134234
![]()
2点
フォレスターもありませんか。
とにかく国産車はスイッチ照明に消極的です。
現在の外国車ならスイッチというスイッチには全て夜間照明が付きますが、国産車はその配慮が大きく欠けてますね。
レクサスですらそうなのですから。
書込番号:23135324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーオプションという事だったので
スイッチ照明があるのかと思いましたが、
やっぱり無いんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:23135716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
エンジン始動時のETCカード有無のアナウンス音量設定方法教えて下さい。
なんの機器からアナウンスしてるのか分からないので一応、
ナビはダイアトーンナビです。
書込番号:23133366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当方ダイヤトーンサウンドナビユーザーではありませんが、ETC車載機の機種・型式にもよるところもあるのではないですか?
例えば、ナビゲーション・システム連動のETC2.0車載機なら、ナビサイドによる設定、ナビ非連動なら車載機サイド設定というのが一般的です。
書込番号:23133439
2点
ナビ連動で設定からやってみたところ直感的に案内音量の設定できました。
ありがとうございました。
書込番号:23133598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
SJ5 D型のSリミにドライブレコーダーを設置するにあたり、配線を中に隠したいのでヒューズボックスからACC電源を取り出そうと考えたのですが、どのヒューズから取り出せば良いか不安なので教えて頂きたいです。テスタでACCの状態での通電を確認して、電源を取り出すヒューズの容量(15A)と同じヒューズならどのヒューズでも構わないのでしょうか?教えて下さい。もし良ければ、皆さんがどのヒューズから電源を取り出したのかを教えて頂けると助かります。
書込番号:23128859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Macomo1231さん
それなら下記のSJフォレスターのヒューズ電源に関する整備手帳が参考になるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?mg=3.4279&kw=%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%ba%e9%9b%bb%e6%ba%90
これによると24番のオーディオ(10A)とか20番のシガー(アクセサリー)ソケット(10A)等から電源を取られていますね。
書込番号:23128942
![]()
2点
>Macomo1231さん
スバルのアクセサリーにはこういう便利なものがあります。ここ(運転席足元上のコネクタ)から取り出してギボシでつなぐのが良いと思います。
書込番号:23128996
6点
>スーパーアルテッツァさん
素早い回答ありがとうございます!
これからも教えていただいたみんカラを活用していきたいと思います!
書込番号:23129112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
寒い朝エンジンをかけた時なのですが、助手席と運転席のシートヒーターが自動的に必ず温度MAXになります。
シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)
これは仕様なのでしょうか?
誰もいない助手席側も必ずMAXになるし、自分的には温度MAXは暑すぎてありがた迷惑な機能なのですが、皆さんは如何でしょうか?
昨年の冬はこんなことなかった様な気がしてますがよく覚えていません(笑)
ちなみにADVANCEです。
9点
勝手につくことはないですね、プレミアムですけど
マニュアルをチラッと見てみましたが自動で付くような記述は無し
書込番号:23124922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイッチ入れたら目盛り3のフルパワー開始が仕様か?
ということですよね。うちのアドバンスも同様です。
1からスタートにしてほしいですよね。
書込番号:23124996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>シートヒーターを切った状態でも次の朝はMAXになってます(笑)
このままが文字通り本当なら故障です。
夏でもなるということでしょ。
書込番号:23125001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
早くあたたまるようにしてるだけで、嫌なら切るか下げるかしたらいいだけの話のような。
ただ、毎回勝手に点いているようならディーラーに聞いてください。
書込番号:23125064
3点
私も同じです。他の方の言うとおり手動で下げれば良いだけですが、低い方から効いて欲しい時は確かにあります(笑)氷点下の時にはメモリ三からで良いですけど。
エアコンオート動作設定かつ寒くてフル稼働する時になるのかな、と思ったり。
夏はならないので故障ではないと思います。
書込番号:23125089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
エアコン連動、ですね。
「エアコン設定=パワフルで、外気温10℃以下のとき、HIGHで動作」
マニュアルに書いてあります。
書込番号:23125108
![]()
6点
>ToyBoxxxさん
そうなんですね、advanceだけなのでしょうか?
でもadvanceだけがその様な仕様なのも不自然ですね。
>定額感謝さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですよ、いきなりMAXでなくMINからで良いんですよね。
>Rheinlandヴュルテンさん
よく読んでくださいね、寒い朝と書いています。
冬とも書いてありますよ。
>a.k.fさん
確かにそうなのですが、毎回の作業は結構面倒なのです。
しかも誰もいない助手席がいつまでもMAX運転なのは良い気持ちしません。
運転席側と助手席側2箇所を毎回設定し直すのは手間じゃないですかねぇ。
>Hey!admiralさん
ありがとうございます。
エアコンが設定してある時になるのかもしれませんね。
色々設定条件があって今の車は難しいです(笑)
書込番号:23125123
2点
>sapphire-blueさん
そうでしたか、情報ありがとうございました。
エアコンの設定がパワフルの場合でしたか。
そういえば夏に設定を変更した様な記憶があります(笑)
書込番号:23125135
0点
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
↑リンク先マニュアルに、下記のような記述があります。エアコンカスタマイズ機能により、設定をパワフルへ変更していませんか?
工場出荷時のノーマル状態のままで有れば、明らかにエアコン&シートヒーター連動機能の不具合だと思われますので、SKEご購入先ディーラーにて点検を受けて下さい。
何れにしても、今回のように安易にこちらで確認されるより、先ずマニュアルに目を通し自ら確認し、その上で疑問点や未消化、未解決の場合等に留めるのが、当該サイト運営主宰者の規定にも則った対応だと思います。
P319「エアコン連動機能」
外気温度が低いとき、エアコンに連動します。
エアコンの設定がパワフルで、外気温度が10 ℃以下のとき、プッシュエンジンスイッチをONにしてエアコンが作動した場合は、HIGHで作動します。
P624「知 識」
設定がパワフルのとき、エアコンに連動してフロントシートヒーターがHIGH で作動することがあります。
書込番号:23125265
6点
私もMAXでヒータ入ります。
そんなに寒くないときはならないのでそこには不満はないのですが、助手席まで全開なのは不満です。
圧力やシートベルトで助手席に乗っているか否かは車はわかっているハズなので、乗っている時だけONでいいと思います。
書込番号:23126853
2点
気温10℃くらいなら、シートヒーター・ステアリングヒーターだけで十分暖かくなるので、むしろ空調より先にそれらをONしますね。
空調offならエンジンoffする率も高くなるので(e-boxer)燃費にもいいっぽいです。
書込番号:23126978
1点
>Ayakappeさん
そうなんですよ、自動的に助手席までMAXONになるのは余計なお世話って思います。
本日確認しましたらエアコンモードがやはりパワフルになっていましたのでノーマルに戻したところ、自動ONしなくなりました。
>sapphire-blueさん
私もそうしています。
シートヒーターだけで充分暖かいですよね。
ただ自動MAXONは如何なものかと・・・(しかも助手席まで)
書込番号:23127111
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,783物件)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 126.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 8.3万円

















