モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2019年4月7日 13:50 | |
| 4 | 7 | 2019年2月25日 23:19 | |
| 13 | 7 | 2019年3月3日 20:43 | |
| 49 | 8 | 2019年2月23日 08:33 | |
| 42 | 19 | 2019年2月20日 01:22 | |
| 68 | 18 | 2019年2月23日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
新型の納車待ちです。
今回フロアーマットは社外品にしました。
ズレ防止のピンがないです。
マット側の穴はありますが、
床(車)側のピンはなくピンのみの注文はないと言われました。
社外品フロアーマットお使いの方で
工夫して固定してる方法や
固定なしでお使いの方のズレ具合など
を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22501073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両面テープ付きのマジックテープを、それぞれマット下とフロア面に貼ってみてはどうでしょうか。
書込番号:22501097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
啓介「アニキはどう?」
涼介「社外品は妻が使用している。」
涼介「その社外品フロアマットの裏面が滑り止め加工が施されていてズレはまだ1回もない。」
涼介「使用していて感じるのはフロアマットの厚みがあると埃の耐性力があると感じる。」
涼介「毛並みもしっかりしていると何年使用していても経年劣化を感じさせない。5万円から8万円のフロアマットを購入すると、何年経っても『あぁ、買って良かった』とつい一言洩らしてしまう。」
啓介「やめーい、やめーい。そんな事まで質問してないぞ。ズレ限定で!!」
書込番号:22501111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プレイマロンさん
例えばこちらの社外マットでは
「※純正、社外品の止め具をご使用の場合、取り外して商品に付属のフックをご利用ください」
との記載があるようです。
↓
https://www.hot-field.jp/shopping/?pid=1532068996-576732&ca=1532068138-392408&ca2=&sk=&p=1
北米レクサス事故以来、ブレーキ優先になっているとは思いますが、しっかり固定がよさそうです。
書込番号:22501119
4点
XVB型からE型への買い替え時にマットを移しました。とうぜんE型にマット止めのピンはありません。
ずれません。他車種でピンが壊れて無くなったこともありますが,マットがずれたことはありません。
書込番号:22501303
3点
>プレイマロンさん
私も社外品にしました。純正は種類も少なく欲しいタイプもなかったので。御心配のフックですがマジックテープ式のフックが付属していたので取り付けました。無くてもズレないと思いますが安心できます。参考に図を添付しました。
書込番号:22501503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピア人好きさん
ご返信ありがとうございます。
やはりマジックテープは良さそうですね。
自分でも第一候補でした。
試してみます。ありがとうございます。
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ご返信ありがとうございます。
面白いですね!
アニキ
ズレないってことかーガッテンだ!
参考になりました、ありがとうございます。
>njiさん
ご返信ありがとうございます。
ピン付き商品だとよいですね。
私のはピンなしで残念ですが
商品気に入ってるのでしょうがないですね。
>えむあんちゃさん
ご返信ありがとうございます。
ズレないんですね。
情報ありがとうございます。
ただ安心感として留めておきたいですね。
>ishigame2008さん
ご返信ありがとうございます。
フックをマジックテープで固定するんですね、
思いつかないアイディアでした。
やはり留まってる安心感はよいですね。
参考になりました。
書込番号:22501533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も純正部品番号とその入手方法を得るのに苦労しました(ノ_<)
参考にした
みんカラの記事
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2275962/car/1771249/3227343/note.aspx
モノタロウ
https://www.monotaro.com/g/02007118/
先代XVに取り付けましたが、恐らく他車種にも流用していると思います。
自己責任でどうぞ!
書込番号:22502156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Shinsyudaisukiさん
ご返信ありがとうございます。
とても有益な情報ありがとうございます!
通販で売ってるんですね!
試してみます。
大変参考になりました。
書込番号:22502305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご報告まで
解決方法として百均の壁掛けフックとマジックテープで固定をしました。
回答頂いた方ありがとうございました。
書込番号:22585948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
社外楽ナビを取り付け、iPhoneのミラーリングの為にUSBとHDMIをコンソールボックス内に配線したいのですが、可能でしょうか?
可能であればケーブルの長さは何メートル必要でしょうか?
書込番号:22493036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VAG、DOPサイバーナビと車種、純正ナビゲーション・システムとスレ主様と条件が若干異なりますが、Pioneer(カロツェリア)純正のHDMI&USBケーブルをWEBサイトショップで購入し、納車時Dでセンターコンソールボックス内配線取り回し状況で装着頂き使用しています。
ご存知かとは思いますが、iPhone等仕様のためライトニング変換ジャックを装着し、Appleのモバイルデバイスを使用することとなるのは言うまでもありません。
なお、ケーブル総延長は不明(記憶していません。)ですが、少なくともPioneer(カロツェリア)純正のHDMI&USBケーブルは長さに余裕が有ったように、D担当者から伺っていますので、SK系でも使用可能ではないでしょうか。
「みんカラ」サイトで、異車種ですが装着されている方が複数UPしていたように記憶していますので、詳細はそちらをご参考にされてみては如何でしょう。
書込番号:22493240
![]()
2点
>Sawadeesanさん
楽ナビ型番が下記の何れかの場合、
avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102
パイオニアオプションは下記のようですので長さは決まってしまうようですが余裕はあるように思います。
↓
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rq902_avic-rl902_avic-rw902_avic-rz902_avic-rz702_avic-rw502_avic-rz502_avic-rw302_avic-rz302_avic-rz102/system_up/products/#a10
オプション購入前に、配線場所を含め一度ディーラー又は取り付け業者に上記写真を提示しご相談なさった方が安心かもしれません。
書込番号:22493278
![]()
1点
>たろう&ジローさん
>njiさん
返信ありがとうございます。
情報提供不足で申し訳ありません。
ナビはRZ902です。
SKフォレスターはコンソールボックス内に電源ソケットしかなく、DOPでもコンソールボックス内の拡張が無く、外部入力ユニット的な物を取り付ける場所が無く、コンソールボックス内に配線する場合、どうしたら良いのかわかりません。
穴を開けたりする必要があるのでしょうか。
納車後に取り付け業者に持って行く予定ですが、パイオニアのHDMIケーブルが2mか5mしかなく、どちらを買うべきなのか迷ってます。
また、パイオニアのHDMIケーブルじゃなくても問題無いのでしょうか。
書込番号:22493343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sawadeesanさん 『SKフォレスターはコンソールボックス内に電源ソケットしかなく、DOPでもコンソールボックス内の拡張が無く、外部入力ユニット的な物を取り付ける場所が無く、コンソールボックス内に配線する場合、どうしたら良いのかわかりません。』
フォレスター、XV等スバル車にはセンタートレイ内にアクセサリーソケットとUSBソケットがあります。
このセンタートレイ内のパネルが、「外部入力ユニット(USB、HDMI、ACCソケット」と交換可能です。工事費を入れて1万円くらいです。
このトレイ部分にLightnig-HDMIコンバータとiPhoneを置くことができます。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc-navi-audio.pdf
書込番号:22493480
0点
>funaさんさん
ありがとうございます。
ですが、コンソールボックス内に配線したいのです。
コンソールボックス内に外部入力ユニットが付けば良いのですが。
書込番号:22493638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sawadeesanさん
普通の穴あけ取り付け加工でしょう。蓋が付いていますので、どんな加工しても見えませんし、ユニット化する必要はないと思います。オートバックス等のガレージに丸投げで加工してくれると思いますが。
わたしはXVに、コンソールボックスはドラレコ本体が入っていますので、振動が出ないように外部入力ユニットを付けました。目立たなくていいですよ。
書込番号:22493935
![]()
1点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そんな加工もしてくれるんですね。
業者に頼んでみます。
書込番号:22494095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
前方・後方同時録画の純正ドラレコH0013FL100を付けています。
前方はデンソーテンのDREC4000のOEMと思われます。
http://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/drive/lineup/index.html
撮影画質は、前カメラは昼夜ともに次第点です。
後方カメラはバックカメラと兼用のため画質は悪いです。
リアの昼間はナンバーの読み取りは接近すればかろうじてできますが、夜は困難です。
リアカメラの参考映像です。後方録画はアナログ映像です。
http://youtu.be/f0Ac2C9YQJs?t=105
そこで、リアカメラのみを後付したいと考えています。
お勧めの機種があればぜひ教えてください。
3点
>Rheinlandヴュルテンさん
正確にはDREC4000(1280×720)を基に、アップグレードしたトヨタとスバルへのOEM品(1920×1024)です。
後方記録はバックカメラを使っていますので仕方がないところです。私も使っていません。
後方記録用のドラレコですが、つけるなら前方記録用の1920×1080程度の市販品でよいのではないかと思います。
私はつける目当てがありませんのでやめていますが。
目的や値段の範囲を示していただかないと合っているものが決められないと思います。
参考HPでお考え下さい。
https://car-accessory-news.com/category/drive-recorder/
書込番号:22483810
2点
>Rheinlandヴュルテンさん
夜間も重視との事で、
HDR-352GH(18,000円位)+HDROP-05(駐車監視対応直結配線5,700円位)
がお勧めです。HDR/WDR対応でカメラ輝度が3段階設定できます。
駐車監視待待機中に振動検出してから約5秒後の録画開始です。
他のコムテック製品にあるような駐車監視中に録画があった時のOKを
押す必要がない方式です。
HDROP-05は振動センサー内蔵でDIPSWが付いている小さなユニットで、
設置スペースを確保する必要があるのと配線が少し多いです。
夜間性能がほんの少し落ちるものの、同じくらい広角で昼の画質はこちらの方が良く、
少しお安い
DRV-830(本体18,000円位)+CA-DR100(駐車監視対応直結配線2,000円位)
もお勧めです。HDR対応でカメラ輝度は固定で設定変更はできません。
駐車監視待待機中に振動検出してから約3秒後の録画開始です。
どちらも駐車監視待機中の暗電流が低くバッテリー上がりの心配がほぼない方式です。
また、どちらも夜間特化型に比べ昼の画質が良く、夜も比較的明るいです。
配線は、リアハッチを開けて、上部配線チューブを通し、
リアワイパー範囲上限付近で車内側の位置が視界の妨げにならずお勧めです。
ディーラー含め取り付け依頼可能です。
どちらも128GのMLC対応の下記SDで正常に運用できてます。
「SUPER TALENT Premium Pro Durable 高耐久 ドライブレコーダー用 microSDXCカード 128GB Class10 3D MLC NANDフラッシュ採用」7,200円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0766CC4HJ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22483907
1点
Rheinlandヴュルテンさん
それなら私が乗ってるスバル車のリアにも取り付けている↓のVREC-DZ500-Cは如何でしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間も奇麗に撮影出来ます。
又、VREC-DZ500-C はWi-Fiモジュール搭載で、スマートフォンと連携する事も出来るのです。
尚、私が使っているVREC-DZ500-Cは24時間365日間常に車を監視出来る駐車監視機能が付いています。
この何日間でも監視出来る駐車監視機能が不要なら↓のVREC-DZ500という選択もあります。
https://kakaku.com/item/K0001048655/
VREC-DZ500の方がVREC-DZ500-C よりも2890円安いですしね。
書込番号:22484096
2点
>funaさんさん
>njiさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
オススメの商品をじっくり調べてみます。
リアに取り付ける場合、室内の設置だと思いますが、プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?
(フォレスターは標準でリアハッチはプライバシーガラスです)
また一般的に、リアに別途他社製ドラレコを付ける場合、現システムの流用や兼用はできるものでしょうか。
書込番号:22485068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
>プライバシーガラスを通した映像のため、映りが悪く感じるいうことはないものでしょうか?
CX-3とC27セレナの純正プライバシーガラスで使用しておりますが昼は全く問題ありません。
夜間もそれほど問題を感じておりませんが、夜間重視という事でしたら、
昼の画質は若干落ちるものの、夜比較的明るくカメラ輝度設定が3段階でできるHDR-352GH
の方がお勧めです。
書込番号:22485091
0点
Rheinlandヴュルテンさん
私が乗っているスバル車(S4)はフォレスターと同じくリアガラスがプライバシーガラスです。
これで前述のVREC-DZ500-Cのレビューのような後方映像が撮影出来るのです。
このVREC-DZ500-CやVREC-DZ500はナイトサイト搭載という事で、夜間だけで無くプライバシーガラス越しの映像も綺麗に撮影出来ると考えて良さそうです。
それと現行品の流用ですが、例えばドライブレコーダーの電源入力端子がmimiUSBなら、同じ電源入力端子を持ったドライブレコーダーなら電源コードを流用出来ます。
つまり、電源コードはそのままで、ドライブレコーダー本体だけを付け替える事が出来るのです。
この辺りの事は↓の書き込みが参考になりそうですが、VREC-DZ500-CやVREC-DZ500は専用の端子を備えている為、他のドライブレコーダーの電源コードを利用する事は残念ながら出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22481804/#tab
書込番号:22485281
2点
前後一体型のドラレコをお勧めします。
後方だけでなく、側面や室内も撮れます。夜間では、赤外線カメラに切り替わり、白黒ですが、結構鮮明に撮れます。
前後カメラ ドライブレコーダー VANTRUE N2 Pro 前後 1080P 車内+車外 ドラレコ HDR 2カメラ 駐車監視 SONY製センサー LED信号機対策 フルHD ドライブ レコーダー 2.5K&1440P前録モード 1.5型LCD 170+140度広視野角 GPS機能(別売) 前後同時録画 18ヶ月保証期間 衝撃録画 高速起動 赤外線暗視機能 256GB
書込番号:22507168
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、アドバンスの見積りをしてもらいました。キャンペーンでOPなどナビ、コーティング実質無料で約30万、点検パック加入で車体から12万ほど値引きでした。この時期キャンペーン意外割引は引き出せものでしょうか。
書込番号:22483496 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
3月登録でないと意味がありませんので来週ぐらいがヤマ場でしょう。定石ですが競合車を当ててポーカーフェイスで臨みましょう。
書込番号:22483591
8点
>callaway-1さん
>JTB48さん
仰る通りですね。
登録された時点で売上げ計上でしょうから…
でも、工場での生産が停止していましたから
スレ主さんに配車される車があるかどうか?
オプション取付けやディーラーでの登録、納車準備
を考えると、在庫でもないと厳しくない?
急がれなければ夏のボーナス商戦が無難かも…
消費税アップが気にならると、いつ買ったら良い?
余計にわからなくなりますね。
まぁ、良いお買い物を!
書込番号:22483692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>callaway-1さん
引き出せるか否かは分かりませんが
3月登録はほぼ無理でしょう
2月4日契約で3月中の登録は五分五分と言われています
個人的にはあまりその辺は気にせずに
欲しい時に欲しい車を
信頼できるディーラーマンから
気持ちよく買うのが一番だと思います。
フォレスター良い車です
たくさん悩んで良い買い物をして下さい。
書込番号:22483763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スバルの勝負は、近年1月だよ。
始めだったり末だったり。
でも、売らなきゃいけないので、
決算どうこうも、あんまり関係ないかもね。
書込番号:22484018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>callaway-1さん
現在、ディーラー先行発注車、在庫車は3月納車可能ですが、色、オプションが限られます。もし、営業の方に聞いて欲しい車が在庫車、先行発注車にあれば納車可能だと思います。
それ以外は、早くても4月登録出来るか微妙な時期だと思います。大抵は、5月登録になります。
今、XVのAdvanceを今月初めに発注しましたがフォレスターも同じと営業の人が話してました。
(2月3日契約。4月20日登録予定。4月末納車出来るか微妙とのこと。〕
値引きはオプションの付け方でかわりますが、46万円引きはスバルにしては大変良いと思います。
もし、上乗せ出来るとしても数万円出来るか出来ないかだと思います。
書込番号:22484747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、先行予約で昨年の5月上旬に契約して、納車が9月下旬。約5ヶ月近く待たされました。
SKE型フォレスター・アドバンスは、5ヶ月待っても買いですね。それ以上の価値があります。良いクルマです。
温かくなってきたので、燃費が徐々に良くなってきました。 リッター11q〜12q台 で安定してきています。
この様子だと、4月頃には、確実に 13q台 になると思います。
書込番号:22484800
![]()
3点
よく3月登録に間に合わないと決算値引が出ないっていう人がいますが、そんなことないです。
昔に比べ納期が長かったり、予測が立たないから。
3月までの契約件数でカウントする販社が今は多いので3月までは大丈夫。
車両本体から12万は少ないですね。今時期なら17万は欲しいところですから、「今日、契約するので何とかして」って言えば近い数字はでるんじゃないかな。
無理ならあと1ヶ月粘りましょう。
頑張って。
書込番号:22487158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SJG/E型に乗っています。
ドアミラーオートシステムの取り付けを検討をしています。
その実際の動作についてよくわからないことがあり、質問させていただきます。
ドアロックをしてあることが車外からすぐ判別できることに利点を感じています。
しかし、駐車時に壁にぎりぎり停める場合や、冬季の積雪時は、ミラーの開閉を車内から任意のタイミングで手動で行いたいのです。
ドアロック解除(エンジンオン?)でのミラー自動展開をしたくない場合は、どうすればよいでしょうか。
そのようなミラー自動展開をさせない設定ができるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
2点
XVですが使ってます。
エンジンONで自動展開が基本ですが、手動操作で閉じた場合は自動展開しません。
なのでミラー畳んで駐車しなければならないような場所では手動で先に畳んで駐車するかと思いますので特に支障ないかと思います。
書込番号:22476745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マツダ車の話だから参考程度で。運転席側ドアのミラー開閉スイッチで「オート」「開」「閉」の切り替えが出来て、オートシステムは「オート」の時だけ作動。手動で操作したい時は「開」「閉」に。
書込番号:22476751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くまくま五朗さん
・エンジンONで自動展開
ドアロック解除で展開ではないのですね。自分にとっては好都合です。
乗り込んでエンジンをかける前に、手動で展開はできれば、使用の幅が広がるのですがどうなのでしょうか。
・手動操作で閉じた場合は自動展開しません。
どのような方法でミラーを閉じてエンジンを切ったのか、車両が記憶していのですね。
壁にぎりぎり停める場合は、ミラーを手動で閉めて進入し停車し、もどって乗車後は、後方を充分確認の上ミラーを閉じたまま後退し、十分広くなった場所でミラーを手動展開するかと思います。
手動操作が介在するこのような場面では、ドアミラーオートシステムの自動展開は作動しないわけですね。
(むしろ不意に自動展開してしまうと、ミラーカバーが壁ぶつかり傷がつきます)
書込番号:22476910
4点
>Rheinlandヴュルテンさん
****手動で格納した場合は自動で開かない
インプ納車待ちでフォレスターではないので余計なコメントかもしれませんが、手動で格納スイッチを押した場合はエンジンONでも開かないと思いますよ。格納スイッチ自体が、スイッチを押して(格納ON)スイッチを戻して(格納OFF)になってるのではないかな〜?と想像します(^^)ある意味アナログ的なスイッチかと。
つまりスイッチONの時は強制的に格納されてるので、オート機能よりスイッチ優先されるような気がいたします!
書込番号:22477078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つまりスイッチONの時は強制的に格納されてるので、オート機能よりスイッチ優先されるような気がいたします!
ちょっと自分のコメントが言葉足らずでしたね。
まさにkouたんたんさんがコメントされてるこのような感じです。
ミラー開閉スイッチが引っ込むタイプの押しボタン式で、基本「開」状態でオート動作です。
ミラーが開いた状態でスイッチを押すと「閉」(押し込んだ状態)となり、その後スイッチが優先される為にエンジンONで自動展開しないという事です。
このためオートで閉じたあともエンジンONする前にスイッチを押して「閉」としておけば自動展開しないようにできます。
書込番号:22477232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Rheinlandヴュルテンさん
地元スーパーや映画館に併設されている自走式の
立体駐車場で仰るような止め方をします。
ドアのアームレストにある手動開閉ボタンを上手
に使うことですね。
擦られるリスクを減らす鉄則の1つに、
両側に車を止められる位置より片側が壁の位置を
選択すれぱ、確率は1/2。
その上で隣との間隔(隙間)をできるだけ少なくする
予防策を取る様に心掛けています。
尚且つ、隣がスライドのミニバンであれば、接触
されにくいとか…
書込番号:22477272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木枯し紋次さん
>その上で隣との間隔(隙間)をできるだけ少なくする
予防策を取る様に心掛けています。
少なくするのは、壁との間隔ではないのですか?
余計なことを聞いてすいません。
書込番号:22477444
2点
うちはマツダ車で最初っからオートミラーついてるんですが
自宅が立体駐車場でオフにしておかないとミラーをぶつけてしまう可能性があるので
結局、常にオフにしています。
頻繁にオフにするようなことが多いなら、あんまり意味ないかもですよ。
書込番号:22477579
![]()
2点
>ms1952さん
間違えてました。
訂正します。
書込番号:22477708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>alfa7さん
切り替えスイッチはいいですね。マツダには標準であるのももっといいですね。
書込番号:22479499
1点
>kouたんたんさん
>手動で格納スイッチを押した場合はエンジンONでも開かないと思いますよ。
それならば使い勝手はいいですね。
納車されたらぜひ感想を教えてください!
書込番号:22479506
2点
>くまくま五朗さん
手動で「閉じたボタン状態」にしておけば、自動の動作そのものが動かないのですね。
>このためオートで閉じたあともエンジンONする前にスイッチを押して「閉」としておけば自動展開しないようにできます。
エンジンオンの前ということは、ACC状態のまえであっても、手動で「閉=押し込んだボタン状態」にしておけば自動展開しないということでしょうか。
書込番号:22479526
0点
>木枯し紋次さん
実際ににミラーシステムを使っていらっしゃるのでしょうか。
大変参考になります。
書込番号:22479528
1点
>切り替えスイッチはいいですね。マツダには標準であるのももっといいですね。
車種違いでFITに乗っていますが、自分のグレードはオートリトラミラー標準です。
自分は後期型なのでカスタマイズ設定画面での手動切替となりますが、前期型で手動切替スイッチがあったみたいです。
ドアの開錠に連動しての自動開閉ですが、手動操作で閉じた場合は自動展開しません。
でも手動切替スイッチがある方が便利そうですね。
書込番号:22479541
0点
>たぬしさん
>自宅が立体駐車場でオフにしておかないとミラーをぶつけてしまう可能性があるので結局、常にオフにしています。
>頻繁にオフにするようなことが多いなら、あんまり意味ないかもですよ。
なるほど。
標準装備で使える状況かつ便利そうであっても、デメリットのためオフにして使っていないのですね。
取り付け検討するうえで大変参考になります。
マツダに乗っておられながらも、別車に親切に回答いただきありがとうございます。
スバルに粘着するTomナンチャラPapa の心象が非常に悪く、お互い先入観で誤解され易いのかもしれませんが、
ありがたくアドバイスを頂戴いたします。
書込番号:22479552
2点
>Rheinlandヴュルテンさん
>エンジンオンの前ということは、ACC状態のまえであっても、手動で「閉=押し込んだボタン状態」にしておけば自動展開しないということでしょうか。
その通りです。アナログ的にオフにできます。
書込番号:22479670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>くまくま五朗さん
ありがとうございます。
設定として、自動ミラーをオフにするためには手動で「ミラー閉=押し込んだボタン状態」にする必要がありますが、
走行中は「ミラー閉=押し込んだボタン状態」にはできないため、完全なオフ状態を維持することはできないのですね。
書込番号:22479703
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
そうですね。
多分ですけどオートオフを維持する事はできないんだと思います。
都度操作が必要だと思います。
自分は使っていて困った事はありませんがやはり手動派がまだ一定数いるのでオプションなんですかね。
書込番号:22479832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Rheinlandヴュルテンさん
なんだか難しく考えておられるようですが、DOPのドアミラーオートは
・従来通り、スイッチで閉じれば閉じる
・従来通り、スイッチで開ければ開く
・スイッチで開けたままでも、キーロックで閉じてイグニッションONで開く
というだけのことですよ!
書込番号:22480081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Advance納車待ちです
今回「ナノイー」搭載AVパネル&楽ナビを選択しました
ナビが割と下の方に付くので、ナビが見にくいか若干心配です。
その辺の所、同じ組合せの方
楽ナビの使い心地等を合わせて教えていただけたら嬉しいです。
それと取り付けた感じの写真があればupお願いします。
書込番号:22473399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前の車はナビがプッシュするとダッシュボード上に現れるタイプだったので心配はありましたが、特に不便を感じたことはありません。むしろ日光の反射が少なくなったかもしれません。
写真は目線の位置から撮影したものです。正面から撮ると、ルームライトがナノイーの位置で反射していましたので、画面があれば反射で見辛くなると思われます。下手くそな写真ですが参考になれば。
余談ですが、ナノイーの辺りにスマホホルダーが付けられないか模索中です。
書込番号:22474611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>foredarkgrayさん
コメント&写真
ありがとうございます
だいぶイメージが湧いて来ました
ピアノブラックでいい感じですね
益々納車が楽しみになって来ました
書込番号:22474804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かぞやさん
楽ナビ、7インチですよね。
上下より画面の大きさが問題かも。
社用車のナビ、見にくいので困ってます。
書込番号:22475393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽ナビで大正解ですね。
三菱サウンドナビは、画面の位置や大きさは以外は、カロに比べて全ての点で劣ります。(オーナーとしての評価)
地図更新は、年に1回で、しかも昨年度の古い地図。案内は、遠回りは当たり前。(道に詳しい人には向きません。)地図のグラフィックも不親切。
書込番号:22475454
9点
>木枯し紋次さん
そうですね
大きいに越したことないのですが
予算との兼ね合いでディーラーの8インチナビは諦めました
社外の8インチナビは今の所取付不可らしいです
書込番号:22475683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シンメトリー伯爵さん
そう言っていただけると嬉しいです
しかし、画面の大きさと位置も捨てがたいですよね
見た目もカッコイイし、音も良さそうですね
羨ましいです。
書込番号:22475690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、現在ビルトインサウンドナビで以前カロのナビを使っていましたが、ナビ画面のグラフィックはカロが数段上です。
サウンドナビは、あっさりしすぎています。
もし、上段にナビが付けられたら、たぶん楽ナビししていたと思います。
良いナビですよ、楽ナビは。
書込番号:22476502
5点
>オホーツク海さん
楽ナビというとカロッツェリアのローエンドモデルというイメージを持ってまして
「どうかな〜?」と思っていましたが
そう言っていただけると楽しみです!
書込番号:22476534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぞやさん
XVを納車待ちですが
最初、楽ナビで見積りを貰っていました。
ナビの取り付け位置が意外と低いのと、AVパネルとバックカメラを付けると配線収容ボックスなどをいれなければならないため、サウンドナビとの価格差が4万ぐらいになりました。
値引きがサウンドナビの方が大きいのでサウンドナビにしました。
ナビの性能はサイバーナビと遜色ないので楽ナビにしたかったのですが、取り付け位置が上なら買っていたと思います。
たまたま、2つのナビを付けた試乗車があったため
比較が出来ました。
好みですが、一度サウンドナビの見積りを取ってみて下さい。
書込番号:22476746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sora0909さん
残念ながら契約済みの納車待ちなので……
書込番号:22476774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナビの性能はサイバーナビと遜色ないので楽ナビにしたかったのですが、取り付け位置が上なら買っていたと思います。
ナビは、カロに勝るもの無し ですね。
三菱サウンドナビは、カロのナビを手本にしているようだけど、ダメです。目的地まで遠回りに案内したり、地図更新は、年に1回でしかも前年度の古い地図です。
私も画面の位置で三菱にしましたが、後悔しています。
ナビは、カロ(楽ナビ)ですね!!
書込番号:22477705
8点
パイオニア瀕死の重傷?
フォレスター用8インチナビにパイオニアがラインナップされなかった理由なのでしょうか!
パイオニアの上場廃止と株主の今後について
http://kabu48.com/archives/7056
パイオニア、経営破綻危機に…資金ショート寸前、カーナビ需要急減に対応遅れる
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24632.html
書込番号:22479033
1点
私もサウンドナビですがナビ性能はいまいち
しかし音と画面は素晴らしい
だいぶ慣れましたがナビはカロッツェリアが間違いないと私も思います
そして交差点の詳細情報がまだカロッツェリアなどより少ない様に感じます
それが実際の道を走ったときに車線変更で戸惑うことがサウンドナビでは有りました
ナビはカロッツェリアが間違いないかと
ただカロッツェリアの経営で今後はちょっと心配ですね
(私の場合 子供にDVD見せながら出かける事も多いのでその時のナビはマルチファンクションディスプレイで本体ではDVD見せています こんな時はサウンドナビが有意義です)
書込番号:22482633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シンメトリー伯爵さん
>ゴンゴンゴン!!さん
やっぱりナビはカロッツェリアなんですね
良かったです
>夏のひかりさん
確かに心配です
書込番号:22482647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かぞやさん
>ナビが割と下の方に付くので、ナビが見にくいか若干心配です
私はサイバーナビ移設ですが。見にくいです。
車載ナビは前後カメラの表示用と割り切っています。
ナビは水害が有った時からヤフーカーナビを使ってます
辺鄙な場所はグーグルマップ・ナビです。
スマホの設置場所は難渋した結果
Aピラーの所へ【エーモン はがせるシリコン粘着剤 1690】で固定しています。
書込番号:22487154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okirakuoyajiさん
そういう割り切りもありですね
スマホのナビも進化してますもんね
書込番号:22487349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カロッツェリアに限りませんがスピーカーもナビと同じメーカーのDOPのものをつけてみてはどうでしょうか。車種別音響チューニングが設定できます。私も楽ナビですがスピーカー交換の効果は大きいと感じました。バランスの良い音です。スバルとカロッツェリアの技術者がつめた音が悪いはずがありませんから。予算が許せばお勧めです。
書込番号:22488273
1点
>みかんTHECATさん
そうですね
欲を言えばスピーカー替えたいですね
まっ、スピーカーは後からでも交換できるので
デフォルトの音を聞いてみて判断しようと思います
それに現在車購入で、金銭感覚が麻痺してるので(笑)
書込番号:22489276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 594km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円



















