
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 641件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2014年6月12日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2014年8月6日 18:43 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年6月11日 18:34 |
![]() |
8 | 8 | 2014年6月7日 15:13 |
![]() |
21 | 8 | 2014年6月5日 01:00 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月1日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
昨日ドライブ中に、登りの山道だったのでミッションをDからM(マニュアル)に切替えSIドライブを『S』モードにしてアクセルを踏み込みましたが、加速するどころかアクセルを床まで思いっきり踏込んでも全く反応しません。
Dの状態で同じように『S』モードの時は、アクセルは反応して加速していきます。
マニュアルモード時の何らかの異常でしょうか?
どなたかお教え願いますでしょうか 宜しくお願いします
1点

こんにちは
Mの時のポジションはどうなっていましたか?
2とか3なら加速したと思いますが?
書込番号:17608671
1点

里いもさん こんにちは
私の雑な説明で申し訳ございません
詳しく説明すると、車種はXTアイサイトでB型です
現在走行距離は5000kmちょっとです
症状は、先ほど書いた通りですが、時速40〜50km/h弱の状態からMに切り替えます
この時のポジションは『3』速を表示しています。
ここでアクセルを踏み『4』速へのシフトアップは行います(勿論アクセルも反応し、加速もしています)が、『5』速にシフトアップすると、全くアクセルに反応が無くなり全く加速しなくなります
感覚的には、エンジンを切ってアクセルを踏んでいる状態です
恐らく『5』速にした時に何かが起きているとは思いますが、見当が付きません
因みに下り道で同じ事を試した所、問題なく『6』までシフトアップします
書込番号:17608944
0点

こんにちは。
XT乗りです。まだ、同様の経験はないのですが、以前、マニュアル車を
乗っていた感覚からいうと、坂道の勾配がきつく、ギヤが高すぎるため
加速しなかったのではないでしょうか。
今度、わたしも試してみます。
書込番号:17609207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

状況分かりました、登りこう配では5速はおろか4速でも加速してシフトアップは困難でしょう。
3速のまま登りきるのがいいでしょう、ギア比を上げても加速しないばかりか、エンジンに過大な負担がかかってよくありません。
燃費もむしろ悪く(アクセル踏むため)なります。
書込番号:17609276
3点

>ギヤが高すぎるため加速しなかったのではないでしょうか。
全く、その通りです。
適切なギヤを選ぶ必要があります。
5・6速は高速などの速度の出るところで使うと燃費が良くなりますが、
登りの山道では無理です。
多分、2・3速か、速度が相当高いのなら4速が使えるかも・・・
どちらにしても、エンジンの回転数が3000rpm程度以上が目安かと思います。
書込番号:17609316
5点

里いもさん、kitatakaさん、mc2520さんアドバイス有難うございます
確かに4速時の回転数は、1500〜1800rpm位で2000rpmは越えてなかったと思います。
しかし、同じ条件でDレンジでパドルシフトを使用すると問題無く4速→5速→6速と加速しながらシフトアップが出来ます。
一応先程ディーラーの工場に電話して症状を話した所、もしかしたらMモードに何か問題があってアクセルに制御が掛かってもしれないとの事でした。
いずれにせよ、コンピューター診断をして確認しないといけないみたいです。
書込番号:17611125
1点

ギフトの鬼さん
もしかしてMT車の運転をほとんどした事が無いとかでしょうか?
基本的にMモードで運転しているとMT車を運転する感覚で合わせていかないとですよ。
まあ、ある程度車からの補正は入っちゃいますけどね。
NAでも坂道で4速まで持っていこうものならどんなにべた踏みしても全然速度は上がりません。
下り坂等でのエンブレの為にシフトダウンするのは良いですが、
上り坂ではSやS#にして車に任せて走った方が燃費にも良いですよ。
書込番号:17611570
2点

ちょもたろうさん
アドバイス有難うございます
ただご指摘とは違いMT車には結構乗っています
因みに、フォレスターの2台前と3台前はインプレッサWRX STIを2台続けて乗ってました。
ですので、その時のインプレッサと比べて明らかにアクセスの反応が違うので、投稿をしてみました。
来週ディーラーの予約が取れたので、ひとまず点検に出してみます。
皆さん有難うございました。
書込番号:17619168
0点



みなさんは、この車はお得感はありますか?実はレヴォーグ1.6GT-Sを予約してるのですが、2.0GTアイサイトは高い。担当の方はipadを返却してもらえば、どちらでもいいといわれます。値段的にはオプションつけて同じぐらいです。それが、この前レヴォーグの1.6GTを試乗した時に下からの突き上げが、結構きて、腰痛持ちの当方としては、やっぱり、フォレスターもありかなと?用途はほぼ。往復1時間の会社まで。年に何回か、遠出ぐらいです。みなさんの意見を聞かせて下さい。
0点

ともちん、かむばっくさん、。はじめあして。
僕もレヴォーグGTSとフォレXTesで迷った末にフォレにしました。
用途も首都圏の通勤メインで、遠乗りもそれほどしませんので状況は似ていますね。
もし僕ならフォレXTesのALにしたと思います。
しかし、ALがそれ程お得とは思いません。
ブルーステッチを含めた内装に重きを置くか否かで変わってくるでしょう。
腰痛をお持ちとのことですが、フォレXTは乗り心地は良くないです。
当初はゆっさゆっさ感とゴツゴツ感に参りました。
私としてはこの点が最大の不満です。
この点、Fタワーバーを後付けし、また3000kmを超えてきてかなり改善しました。
今後はコンフォートタイヤへの交換も視野にいれています。
しかし、フォレにして大満足です。
見切りがよくボディサイズもちょうどいいので大変運転のしやすい車です。
動力性能も抜群で、本当に運転が愉しいです。
通勤メインですから燃費は往復30kmで8km/l前後です。
しかし、毎日フォレに乗れるのであまり気になりません。
レヴォーグは大変いい車だと思いますし、じっくり悩んでください。
フォレの今秋の年改まで待つという選択肢があればそれもアリかとは
思います。
アイサイト3は無理かもしれませんが足回りの改良はあるかもしれないですね。
書込番号:17605757
0点

ともちん、カムバックさん。 はじめまして。
自分は、フォレALに乗ってます。
なぜ!フォレにしたかと言うと?
単純な理由ですか?妻帯者にして、アウトドア派なのでフォレスターにしました。
自分のなかでは、XVと迷ったのですが?山など等に出かけるので結局!後者にしたのですが。
独身だったら、レヴォークの2gGT当たりをチョイスしたと思います。
購入時!グレードや燃料のことはあまり触れなかったので、納車されたときにメチャクチャ怒られましたが、自分の好きな物に乗れているので、後悔はありません。
最後にレヴォークを選択するのであれば?2gにした方が良いと思います。
何を選択するにしろ?同じく後悔するなら?良い意味の後悔をした方が良いかと思います。
まぁ〜じっくり悩んで自分の好き方を検討してください。
参考にならないかもしれませんが、失礼しました。
書込番号:17611594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの18インチアルミホイール(ハイラスター塗装)と、
通常の18インチアルミホイール(ブラック塗装+切削光輝)の形が同じだということを最近知りました。
書込番号:17808068
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして。
現在、SUVの購入を検討しており、フォレスターが第一候補です。最近はフォレスターではなく、スバルの車が欲しくなってきていますが。
さて皆さんにご質問ですが、フォレスターに電動パーキングブレーキの搭載予定はあるのでしょうか?
C型へのマイナーで搭載する可能性はありますか?
将来フルモデルチェンジしても搭載はないんでしょうか?
現在、スバルではレガシーにか電動パーキングブレーキの搭載していませんよね。
せっかくのアイサイトなので、渋滞時に活躍してもらいたいので、是非搭載して欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17604401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、搭載されるかどうかは開発に関わっている人以外はわかりません。
この掲示版に書き込みをする事は無いと思いますので、情報は出てこないと思います。
個人的な意見だと、今の売れ行き(好調)からして、少なくともフルモデルまでは搭載はないと思います。
確かに電動パーキングとの組み合わせは魅力ですよね。
自分も搭載を希望するものの一人ではあります。
スバル車というのであれば、レヴォーグは搭載してますので、いかがでしょうか。
書込番号:17604581
3点

逆だな・・レヴォーグ2.0にこそサイドブレーキだな、かつアイサイト未装備仕様・・出たらなあ
フォレスターはロシアで売らないかんので
あるとしても次期だな
書込番号:17606974
1点

とし7650さん
返信ありがとうございます。
そうですね、開発者ではないので分からないですね。
フルモデルまでは待てないので、次回マイナー辺りで判断させてもらいます。
レヴォーグの装備は魅力ですが、車高の高さのみ自分の希望に当てはまらないです。
書込番号:17607921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
レヴォーグの車高なんですが、気になってたので昨日Dで測らせてもらいました。
結果は13cmっていうのはタイヤの前に付いているピラピラの部分であり、バンパーやサイドとか底周りではありませんでした。
むしろ私が今乗っているセレナよりバンパーや底などは高かったです(^^;)
これは本当に意外な結果でした。
書込番号:17608262
0点

中古物は返品不可さん
レヴォーグは意外と車高高いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17609011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIどらゃ〜ぶさん
レヴォーグは逆ですか。
やはり次期まで搭載しないですかね。
書込番号:17609037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アウトバックあたりはどうなんでしょうか?
最低地上高XVクラス 電動サイドブレーキ搭載
欠点は長い、ターボがないですね、
書込番号:17613777
0点

PC初心者物?さん
アウトバックいいですね、ただ大きすぎますね。ターボもないですし。
検討します。
書込番号:17615909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
豪雪地帯の方からの質問を見て、私も質問させてもらいます。私も乗り換えで悩む雪国の人間です。ド田舎の山奥に住んでまして、冬は道路に一晩で50cmくらい雪が積もります。除雪車が雪をどかしても雪が降り続けばまた同じくらい積もります。圧雪や氷のアイスバーンやデコボコになったりして、運転が本当に大変なのです。
今はレガシィのGT-B(平成10年型)に乗ってまして、16万キロ走りました。このクルマでも雪をラッセルしながら走れるのですが、年数も経ちかなり走ったので、そろそろ交代だと思い、フォレスターかエクストレイルのGTクリーンディーゼルで悩んでます。どちらも試乗もしたのですが、地上高もあり運転しやすいクルマですね。
フォレスターはフルタイム4WDなので、地上高の高いレガシィのような感覚で運転できるけど、エクストレイルは自動で切り替わる4WDだけどディーゼルで燃料が安いんですよね。それでどちらにしようか迷っています。
今このクルマに乗ってるオーナーさん、実際に雪の時期に乗った感想、雪の中を走った感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:17593646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして(^^)
まだ、私は迷っている身ですがフォレスターをオススメしますよ。
値段とか維持費との兼ね合いもありますが、許すのであればフォレスターが良いですよ。
親がエクストレイル乗ってたんですが(ディーゼルではなし。)あんまり乗り心地がよくないです。特に左後ろの席はロールで頭グルングルンになって酔います。
現行のエクストレイルはそうでもないんですが・・・。
悪路走行に関してはエクストレイルは優秀でしたよ。だからどっちを選んでも損はしないと思います。良く川遊びに山道走ったりとか母方の実家が豪雪地帯だったんで走りましたが特に不自由は感じませんでした。
ただ、フォレスターのXモードはみんなの意見聞く限りかなり優秀なのでその点でも一票です。
書込番号:17593684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、おはようございます(^^)
日本車のエンジンは最高ですが、維持費の問題で海外みたいなダウンサイジングターボとかディーゼルとかをもっと充実させて欲しいものですね。
スバルには1.6ターボがありますが、出来れば1.5にして欲しかったですね(^^;)
なにか大人の事情があるのではないかと勘ぐってしまいます(笑)
書込番号:17594038
1点

スバルの四駆の良い所は、凍結したソロバン道路でも停車時に車体がブレないところです。
それだけでも買いだと思います。
ただし、GTBとの運転感覚の違いはあります。
GTBはリアを滑らせるような感じですが、フォレスターはFF寄りの四駆なのでね。
書込番号:17594413
0点

4WD性能はXトレイルの方がいいかもしれません
甲乙つけがたいとしておきましょう
フォレスターがフルタイムというのは過信(過去の話)で他社の4WD(Xトレイル・アウトランダー)、と差はなくなりました
VDC付であれば半歩いやハナ先差でしかありません、
地上最低高以外はレガシィGT-Bとは雲泥の差ですので気にいられた方で構わないです
書込番号:17594735
0点

普通に走る場合の性能は,似たり寄ったりでしょう。違いは,回転半径が,5.3m対5.4mである事と,スタックの恐れがある状況での(低速域での)4駆の仕掛けが,X-Mode対センターデフロックの違いがあります。
回転半径は,山などの広くは無い(非舗装)路に行った場合や,積雪で道路幅が狭くなった時の切り替えしの要不要や,その回数に影響するでしょう。X-Modeとデフロックでは,究極においては,X-Modeの方がスタックし難いと感じます。
ディーゼルに関しては,ちょい乗りが少なく,常にそれなりの距離を走るのなば,経済性とトルクの点からお薦めですが,ちょい乗りが多いとPDF再生が十分に機能しないと言われています。
書込番号:17595057
0点

昨年9月にiLを購入してひと冬を過ごしました。
車については詳しくないので皆さんのような性能に関する話しはできません。
こちらは札幌ですが、冬の走行に関しては全く問題なく不安も感じませんでした。
趣味が山登りで、冬や春先にもそういう場所に行きますがこれも全く問題なし。
冬場、ロードヒーティングの駐車場から道路に出る時だけXモードを使います^^
(すごい段差なんです)
最初、皆様の口コミを読んで余程くせのある車なのかと思っていましたが実際に乗ってみたらいい意味で普通の車でした。
雪のない時期に長距離を走ると17〜18qくらい走りますが、冬に市内を走ると7qくらいでした。
今のところ平均で10qくらいでしょうか。
この程度の燃費でいいのなら私はお勧めの車だと思います。
そして何よりも運転して楽しい車ですよ。
書込番号:17599690
0点

エクストレイルは前モデルを6年乗りました、
其の後フォレスター 2007年モデル 2.0XS を3年乗って、現在の2012型XLへ乗り換えました。
前モデル同士での比較ですが参考にして下さい。
エクストレイルはフォレスタ−に比較して燃費は悪いし、重心は高くて横ゆれも大きくて、高速道路のインタ−から
降りカ−ブで料金所へ向かう時等前輪が悲鳴を上げそうでした。
そもそもFF横置きエンジンですから前輪左右のドライブシャフトの長さが違います。
左右対称の水平対向エンジンのフォレスタ−は、路面へ張りつくようにコ−ナ−を楽々走り抜けられます。
先ず、乗って感じるのは此の事実です。
センタ−コンソ−ルは左足の付け根に接触する、アクセルペダルはタイヤハウスが出ているため、少し左よりで
何度も踏み込み過ぎで吹かしてしまった。
シ−トは造りが良くなくて長時間で腰痛が起きる。新車の時から、ビビリ音がする(とうとう治らない)
比較して、フォレスタ−は以上の欠点が逆の長所で其の差を歴然と感じています。
日産車が悪いという訳ではなく、
スカGやラノも乗り継いで来ましたが良い車でした。
現在のエクストレイルは、前モデルよりも格段に良くなってはいるでしょうが、基本的な設計は同じです。
フォレスタ−とのドライブフィ−リングの差は長時間乗れば疲労度の差でも変わります。
書込番号:17601287
1点

gw5426mhさん
お気持ちよく分かります。
私もフォレにディーゼルが載るのを待っていたのですが、当分ないとのことで、あきえらめて2.0i-Lにしてしまいました。ですが、FB20の滑らかなエンジンはとても気に入っており、これはボクサーディーゼルでも無理かなと思って納得しています。
エクストレイルディーゼルはいい車とは思いますが、旧型になってしまいませんか? 旧型でしたらトータルには現行フォレとはかなり差がつくのではと推察します。ラゲッジはスクエアな旧型エクストレイルは魅力的ですが。
雪道の印象ですが、この冬は大雪のためもあり市街地から高山までずいぶん走りました。
除雪されたフラットな雪道では、ほとんどドライと同様に走れます。(もちろん速度は控えめですが)雪道の運転がこんなに楽しい車は初めてです。VDCの効果かコーナリングが気持ちいいです。
不整地雪道、新雪などではクリアランス220mmは助かります。それでも湿新雪などでは時にスタックしかかることもありましたが、Xmodeで無事脱出できました。これは機能としては、デフロックに近いものと思います。片車輪部完全除雪、反対車輪新雪の急坂を登り切れたときは、びっくりしました。これは頼りになる保険です。あのCMは誇大広告ではないです。
私見では、現時点で雪道では最強の SUVと思います。
難点は、寒冷時燃費がかなり悪くなることです。触媒を暖めるためずいぶんガソリンを使うとのことで、寒冷地ちょい乗りでは、燃費は期待しない方がいいでしょう。まあこの辺は最近の排ガス規制クリア車には共通かも知れません。
以上、ご参考までに。
書込番号:17601562
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
クルマの乗り換えで、フォレスターを考えています。
私の住んでいるところは豪雪地帯で雪深い場所です。
冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。また雪がカチカチに凍ってオフロードのような凍結路となります。
現在このクルマにお乗りの方で、長い期間走らせてみての意見や、冬の時期のクルマについての感想などを、お聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17589848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変な地域にお住まいですね...
道路が未除雪で50〜100センチはいくらなんでも
ディフェンダーなど本格SUVでも持ってこないと無理なんでは、いやそれでも無理かも
あくまでも一般的なドライバーの運転で、冬の裏磐梯へ毎週末通った経験ですが
圧雪・凍結路ではカウンターをあてるような挙動まで車がいきません。させてくれません
滑り出しが若干テールスライド、その後デバイス制御
とことんアンダー傾向です。但しオーバースピードでは無理っす
X−MODEは一度だけ未除雪30〜40センチの田んぼ道路で走ったら
腹擦りしてもなんなく走りきりました。保険で物理的な直結4WDもあればとも思いますが
多分大丈夫かと
最低地乗高は低いより高いほうが冬道は安心ですよね
書込番号:17589945
3点

50-100cmはリフトアップの4本チェーンしか無理でしょ(笑)
スバル車の中ではフォレスターは最低地上高がある方ですが流石にちょっとね。
書込番号:17590275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません
現在は何に乗っていらっしゃるのでしょうか? その車では大丈夫なのですか?
さすがに1Mの雪は無理だと思います(6輪のG63 AMG 6×6なら楽勝かも知れません)。
書込番号:17590363
2点

最低地上高エクストレイル205mmフォレスター220mmだけを見る限り、
フォレスターの方が、ちょっとは良いかもですね。
ディーゼルをとるか、地上高をとるか・・・
書込番号:17590516
1点

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません。
降雪量が50〜100CMでしょう。それとも積雪量?
どちらにせよ、大丈夫です。
一冬経験したけれど、前車のクロカン四駆ほどの強引さや、雑に扱えるラフさはないけど
普通に走れます。
凍結路でのパニックブレーキの際にも車体が左右にブレルことなく停止できるから安心です。
それとお住まいの地域でフォレスターを見かける事はありませんか?
もし、見かける事があるのなら大丈夫でしょう。
それでも不安であるならクライスラーのJeePのアンリミテッドをお勧めします。
(メルセデスAMG6×6より安い。)
書込番号:17590744
2点

>冬は道路に50cm〜1mくらい積もる中を強引に走って通勤しなければなりません
どんなに雪が降り積もろうとも、
何が何でも出動しなきゃならないのなら、
雪上車やスノーモービルが必要になっちゃいます。
一般人が常識の範囲内で雪道通勤に使うクルマなら、
フォレスターでもエクストレイルでも平気じゃないでしょうか。
フォレで無理なほどの積雪なら、
ランクルやジムニーでもやめておいた方が無難だと思いますよ。
書込番号:17590857
6点

1メートルの積雪!(^_^;)
フォレスターではなく除雪車が走る道だと思いますが(笑)
冗談はさておきライフスタイルや予算にもよりますが、そこまでの積雪路だと都市型SUVではなく本格クロカンSUVの領域ではないでしょうか?
書込番号:17591264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォレスタ-は,凄くいいクルマですよ。人間ですから好き嫌いはあると思いますがフォレスタ-はいいクルマです。ただそのような地域ではクルマの良し悪しよりも,ロ-ドクリアランスの問題でしょうね!フォレスタ-の車高を上げるか‥本格的クロカンがベストかと思います。フォレスタ-もかなりの走破性はあると思いますが,車高は高い方がベスト。私が以前乗って居た,インプレッサWRXの走破性は高かったので,フォレスタ-なら更に上を行くと思いますよ。
書込番号:17593600
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
3月下旬納車のXT-ES (B型)です。
少し遅めの1ヶ月点検に先日Dへ行った際ですが、
以前から気になっていた「信号待ち等でのプルプル痙攣」を指摘したらECU リプロを実施したとの事。
ですが、その後から毎回
始動直後の回転数が今まで1500rpm辺りだったのが、2000rpmに上がっており唸る唸る。エアコンoff なのですが。
以前のスレを見ると、似た様なのがありますが今回
の症状は書かれてなかったかなと。
読み落としで解決してたら申し訳ないですが、こんな事例あったらご教示お願い致します。
書込番号:17558410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、D 営業さんからTELあり。
始動回転数の異常に関連する新リプロを近々でリリース予定らしいです。
次回、フォレがどう変わるか?楽しみ半分不安半分です。
書込番号:17580060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレ勝さん
こんにちわ
新リプロで完治すると良いですね!
リプロ作業が終わったら、また経過を書き込んで下さい。
書込番号:17580172
0点

巻き巻き…じゃ無かった、夏のひかりさん。
こんにちわm(._.)m
りょーかいです。
やっぱりスバル車は楽しいですね。
一発で完成形でない、何か少しずつ弄って良くしていく「俺だけの車」的なおもしろさを含んでる。
こんな考え、Dから見ると「いいカモ」なのかな?
書込番号:17580250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,521物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 247.7万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 15.9万円