
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 627件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 21 | 2014年1月20日 22:17 |
![]() |
24 | 13 | 2014年1月17日 06:36 |
![]() |
29 | 10 | 2014年1月12日 21:12 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2014年1月24日 12:17 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月20日 22:33 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2014年1月2日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先般、MTの件で質問した者です。いろいろご意見ありがとうございます。 具体的にディーラーでフォレスターを見てスキーに行く家族としては少し疑問を持ちました。2名でスキーに行く時はリアシートを倒し積めるのですが、家族4人で行く時はシート倒せないですね。 その場合スキー板をどこに積めばよいでしょうか。 屋根には積みたくないです。
マツダのCX−5も見ました。ディーゼルのAWAも良いですね。しかしあまり好きにはなれず・・しかしリアーシート真中のアームレストのみ前に倒れスキー板を通せるではないですか。 非常に良い仕様です。 フォレスターはアウトドアも考慮に入れていると思いますが長物が入れれない。ちなみにスノボーならトランクのみで対応可です。 現トヨタボクシーはシート下が空いているのでスキー板4−6本はOkでした。くだらないかもしれませんが悩みます。
4点

こんにちは
4人乗車で屋根へ積みたくないとのこと、宅急便で送ってはどうでしょう?
帰りもやってくれますよ、電車で行かれる方が利用されてます。
書込番号:17073374
9点


↓のインテリア・バー2本を前後のアシストグリップに取り付ければ、天井付近にスキー板を収納出来そうです。
http://www.cretom.co.jp/tunen/drive.htm
書込番号:17073403
4点

客「ここに穴を開ければ、長尺物が積めるんじゃないの?」
スバル「要望が多ければ、次ぎのマイチェンにでも・・・。」
書込番号:17073462
3点

1/3リアシートを倒してそこに積む。
4人なら乗れないことはない。
書込番号:17073474
7点

室内にスキーを積み込むとさあ
もしものときに凶器になるのよ
スバルは衝突安全対策にとっても力を入れているメーカーだから
室内に凶器を入れやすい仕様にはしません
どうしてもというなら、他車をお買い求めください
10人乗りハイエースワゴンでも買われたらどうでしょう
積み放題ですよ
http://toyota.jp/hiace/005_b_012/interior/utilities/wagon/side/
書込番号:17073585
6点

CX−5のようにシートセンターが倒れたにしても、縦に積み上げたスキー板がもしものスリップや事故の場合に同乗者に与える影響を考えるとちょっと怖い感じがします。
3人乗りでシートを倒して平積みならば縦に積み上げるよりはまだマシだと思えますけどね。
家族4人でスキーに行くつもりがあるのならば素直にスキーキャリアで外に積むことを考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:17073683
3点

私は、ジェットパックをルーフレールに付けるのがスマートで格好いいと思います。
書込番号:17073710
5点

CX-5乗りのスキーヤ―ですが、通常、キャリアで屋根積みです。
それが、嫌ならルーフボックスって手が有ります。
フォレスターなら4,6分割の4側を倒して、中積みします。
後部座席も何とか、2人座れます。
確かに、CX-5は、中央が倒れますが、急ブレーキ時に板が動かない様に固定が必要です。
自分は、キャリアも有りながら、車内への固定も考えて、中積み(中央)で検討中です。
ただ、後部座席を倒してのスペースの大きさは、フォレスターがピカイチです。
確か、前席後部からリヤゲート迄、180cm前後有ったと思います。
意外と狭いのは、X-トレールで176cm以下だったと思います。
CX-5は、その真ん中の178cm程度でした。
あと、6,4の分割もメーカによって違います。
トヨタとスバルが同じで、日産とマツダが同じです。
マツダは、唯一、4,2,4が可能ですが、全体では、6,4でしか倒れないです。
ボクシー等のワンBOXと違いシートの下は、空いて無いですね。
やっぱり、キャリアが一番ですかね!
書込番号:17073783
9点

昔はよくスノーボードをしに奥美濃、信州に行っていましたが・・・私もルーフキャリアに一票です。
スキー板のエッジなんかが車内にあって事故なんかした日には・・・どうなるんでしょうね。
書込番号:17073836
4点

板の長さにも寄りますが,荷室に斜めに積めませんか?
エクストレイルは,150pの板は横に積めました。そのように設計されていた。
書込番号:17074213
1点

>屋根には積みたくないです。
私は逆に室内には積みたくないですね。
書込番号:17074628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いわゆるスキーキャリアで屋根に積むのは、スキーが汚れるし傷むし、イマイチですよね。
ただ、室内積みも安全性等考えるとどうかと考えます。
車高・燃費などの問題はありますが、ルーフボックスが一番いいのではないでしょうか?
書込番号:17074705
2点

様々なご意見ありがとうございます。車内用キャリアーってあるのですね、スキー板固定なら、かなりの重量とビス止めも必要ですね、うーん。
問題は車内での危険性ですね。確かにボクシーはシート下だったので多少動いても問題なかった、また固定もし易かった。フォレスターでもリアシート真ん中で通せるなら、スキーの先端3分の1程度の固定なので問題ないと思うのです。キャリアーも良いですがスキーを汚したくない。ルーフボックスは初期費用が掛かりますが良いかもしれません。しかし一番はやはり車内です。
いずれにしても長物が通せたら何かと便利なのは私だけかな? なら今月出る新型ボクシーやCX5にしたら、言われそうです。しかしフォレスター自体魅力がありますので悩むのです。次期新型フォレスターやマイチェンに期待しましょう。文句ばかりで申し訳ございませんでした。種々検討させて頂きます。
書込番号:17074854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋根に積みたくない,というのはスキー板が傷みそうだからでしょうか。
私はここ何年もスキーをしていませんが,以前していたときはスキーケースに入れてから
屋根に積んでいました。
書込番号:17074976
5点

CX-5の真ん中は、カタログでも、スキーが積めるって書いて有るんですよね。
えむあんちゃさんが言う、150cmの板なら良いですが、今は、少し長くなって、170cm前後です。
中央に置いて、急ブレーキ踏んだら、板が前方に走る可能性が有ります。
それに、4人分とか積んだら、余計に危ないですね。
そこで、固定を考えてるけど、意外と難しいです。
リアの両サイドにフックが有るので、強力なゴムバンドで後方に固定の予定でしたが、このスレきっかけで、
先ずは、安全運転と前方への邪魔板も検討したいと思います。
6,4で倒すと前に前席の背もたれが有るので意外と簡単な固定か、固定無しでも大丈夫なんですよね。
(10年以上、実績有り!)
最近は、板を大事にし過ぎるのか?
外積みを嫌う仲間も多いです。
昔は、みんなキャリアだったんですどね。
CX-5には、オプションで付けました。
フォレスターは、ルーフレール仕様も有るので、システムベースにルーフボックスがベストだと思います。
書込番号:17075966
2点

反則ですが、
リアシートを倒してスキー板等を積み、その上にエアマットみたいのを乗せてその上に人を乗せる。
昔は長距離を走る時は、そんな感じで走ってました。
今はもう危険ですから、無理ですかね?
書込番号:17076001
1点

CX5のカタログはスキー板が積める旨書いてあるのですね。私は店で見て板積めるじゃん、と直感的に思っただけでした。
フォレスターの場合はやはりルーフに積むのが安全面からベストなんでしょう。
4名乗車で車内に積めない選択肢がない処が私は不満なんでしょう。子供2名のスキー板は短いので問題なく、夫婦の板2本だけなのに。ルーフに置くためのコストもばかになりませんから。車内での固定なら工夫次第でなんとかなります。
スバルさん、顧客の要望は大切ですよ、次期モデルで是非改良して下さい。
書込番号:17076692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5乗りでスキーをしている者です。
スキーは5人で行くためスキー板はルーフキャリア積載になってしまいます。
以前はトヨタノアでしたので車内収納でした。ルーフボックスは高いし、
かと言ってキャリア積載だと直ぐにエッジがやられてサビが出てくるし・・・
その事情からセンターシートの分割を使う事が殆どありません(^^;)
CX-5ユーザーとしては、フォレスターの「リクライニング式リヤシート」や
「パワーリアゲート」の機能が非常に羨ましく思います。(>_<)
書込番号:17077485
3点

>スバルさん、顧客の要望は大切ですよ、次期モデルで是非改良して下さい
以前乗っていたセダン(20年前)は6:4で倒せました
インプレッサに買い換える時(10年前)もう長尺物(スキー板等)は積めないなと諦めていましたが
いざ購入すると年次改良でせんたーアームレスト部が開くようになっていました
大人数でスキーに行く場合はルーフに積んでいましたが
どこかに合流して他の車でスキーに行く場合は中積みでした
将来に期待!
書込番号:17081378
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
プレスリリースされていないような年次改良はあったのでしょうか。
特にXTのA型の足回りなどはバタバタ感があるという話もよく聞くし(自分もそう思うが)、多少は調整されていたりするのでしょうか。なかなか乗り比べの機会はないと思うけど、確度の高い情報お持ちの方いたら教えてください。
書込番号:17072135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなた・・価格com 初心者?
http://kakaku.com/item/K0000438291/catalog/
2013年10月29日に年改されているみたいですよ
フォレスター 年改 でぐぐってみてください
あれこれ出てきますよ
http://clicccar.com/2013/10/30/234528/
まぁ、去年のあの時分はレヴォーグフィーバーでレガシイspec.Bでさえも埋もれてましたから・・・
書込番号:17073640
0点

SIどりゃ〜ぶさん
スレ主さんは、“プレリリースされていない”と仰っておますから、エンジンや足回りのチューニング等、見た目やスペックに現れないような部分での改良があったかどうかを質問されているのでは?
書込番号:17073737
8点

プレリリースでそんなこまかいこと書いてくれないでしょ
取り付け位置を変えただの最適の設定にしただの
抽象的でサッパリわからんことしか広報しないやん
ググってあさりまくるしかないじゃん
あとは試乗して自分の感覚で感じるしかない
あぁそれか横道の多い中津川スバルのプログでアップしてくれたかなあ
書込番号:17073820
0点

SIどりゃ〜ぶさん、話が噛み合ってませんね。
書込番号:17074140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーで聞いた話では、プレスリリースの他にステアリング中央の
スバルのロゴマークの質感が少し変わっているそうです。
現物を見ていないので、どのように変わったのか不明です。
12月中旬に聞いた話ですが、10月にB型が発表されていますが展示車も
入らないほど生産が追いついていないらしいです。
まあ、走りや機能とは無関係な話ですが、一応変更点という事で書き込み
させて頂きました。
書込番号:17074283
1点

そういえばモーターショー展示してたX-BREAKはパワーリアゲートの張り出し部分が小さくスッキリになってましたがあの変更はXTのB型には反映されてないのでしょうか?
X-BREAKだけなんですかね?
書込番号:17075039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GS400さん、ロゴマークの質感ですか、ありがとうございます。基本的にリリース以外の情報はあまりなさそうですね。
書込番号:17075719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16760533/
価格comでも話題になっていたドアの部品の変更がありましたね。
書込番号:17075838
2点

スバルお客様相談室に聞いて見ました。
残念ながらB型で足回りの変更は無いそうです。
A型の乗りゴゴチの改善は
コンフォートタイヤに交換する方法くらいしか無いと言われました。
個人的にはダンロップのプレミアムコンフォートタイヤ
VEURO VE303(ビューロブイイ−サンマルサン)が安くて良さそうだと思います。
更に意外な情報をゲットしました。
カムシャフトを変更しているそうです。
アイドリングの振動対策だそうです。
書込番号:17078965
2点

>カムシャフトを変更しているそうです。
>アイドリングの振動対策だそうです。
↑これはA型にも反映出来ないでしょうか?
書込番号:17080213
0点

アイドリングの振動気になる程ありますか?
個人差も有ると思うけど、私は2.0iLですが気になりません。XTは不快な振動でも有りますか?
書込番号:17080577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーにX-BREAKがあったので見てきました。
先日投稿したステアリング中央のスバルロゴですが、正直
違いが解りませんでした。(本当に違うのかな?)
LEBORGの話とかも色々聞いたので、ごちゃまぜになってて
勘違いだったらごめんなさい。
B型で変更となった17インチホイールの「ダークシルバー
塗装+切削光輝」も見てきました。
自分はA型2.0i-L ESですが、B型のホイールは質感が上がって
いて艶があってカッコ良く、正直悔しいです!
あと、改良型ドアチェッカー(4段階式)も体感して来ました。
ドアを開けた瞬間の戻りが結構強くて、自分の車(改良型2段式)
の感覚で開けると、ドアが閉じる方向へ強く戻っていきます。
各段階のストップも結構強く、好みの別れる所かな?という
感じで、自分は今のままでも良いかなと感じました。
交換を考えている方は、展示車で体感されることをお勧めします。
あとはX-BREAKの特別仕様部分以外は、見た目A型とそんなに
変わらない感じでした。
X-BREAKは撥水仕上げの箇所が多くあり、アウトドアが趣味の方
にはオススメだと思います。
ちなみに屋内の展示車でエンジンは掛けられませんでしたので
アイドリングの振動対策は体感できませんでした。
FORESTER LIVE 10万キロ実証で、プレスリリースには上がって
いない改変がB型には施されているかも知れませんね。
書込番号:17080765
1点

私のXTでは振動は無いです。
過去ログでは振動のある個体もある様です。
B型で改良したのですからやはり原因があったのでしょうね!
エンジン始動後アイドリング中の振動について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16270959/#tab
書込番号:17080974
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
11年乗り続けているトヨタボクシーからそろそろ新車検討です。その前はレガシーグランドワゴンを乗っていたのでスバルのAWDの信頼性は疑いの余地のなし。 50を過ぎてファミリー車からお別れして昔乗っていたMT車に憧れ、フォレスターMTに乗っている方のインプレッションをお聞きしたいと思っております。 MTは乗り方によって燃費はむしろリニアトロニック車より良いのではと感じています(カタログ数値はMTの方が悪いですが)。アイサイトやアイドリングストップ電子制御も良いけれどトラブルフリーでどれだけ乗れるのだろうか。 フォレスターのアイサイトはVer2で他の新車のVer3にはアップデート不可との事です。 MTの税金は補助がないので10万円程度高く払わないといけないのがネックですが。 20i-L 6MTに乗っている方がいましたら気になる燃費等情報お願いします。
0点

現行モデルのCVTとMTの比較でしょうか?
一般的には巡行中にエンブレが殆ど効かず、回転合わせの空吹しも必用ないCVTの方が燃費は良いと思いはずです
書込番号:17062204
1点

何故、『MTは乗り方によって燃費はむしろリニアトロニック車より良いのではと感じる』のかはわかりませんが、それはもう過去の話だと思います。
それ程いまのCVTなどは優れています。
書込番号:17062483
2点

友人が旧型のMTに乗ってます
だいたいモード燃費ぐらいは走るそうです、
自分もMTしか乗らない人ですが
MTならばたいていの車で
モード燃費の110%ぐらいで走れます
個人的にはAT系が優れているとは思えません
しかし、
何も考え無く適当に運転しても燃費が
良いと言う点においてはATは優れている
と思います。
書込番号:17062643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/nenpi/
グレード選択するとそのグレードだけの燃費が見れます
車好きの私にはCVTはちょっと好きになれないです、普通のトルコンATの方がまだ良いです
効率良くエンジンを使えるから燃費は良いのでしょうけど、その効率良く使う方式が好きにはなれません。
書込番号:17062681
0点

運転に楽しみを期待するか否かでMT車は評価が分かれると思います。つい先日まで2.9Lのスポーツカー(MT車)に乗ってていましたが平均燃費は10.5km/L位でした。AT車(CVTも含む)はメーカーの努力でMT車のそれと比較すれば今ではMT車より燃費は良いです。
シフトレバーの操作やクラッチペダルを踏む事に楽しみを感じるか苦痛を感じるかで愛車がつまらなくなってしまうかもしれません。単なるアシグルマとしてでしたらCVT車だしドライビングプレジャーを求めるなら多少の燃費は気にせずMT車でしょうね。
スキーに行かれるなら帰りのMT車でも苦痛にならないのでしたら迷わずMT車です! 私事関越の渋滞で友人のMT車を運転しましたが、やっぱりMT車は良いと思いました(笑)。
書込番号:17062746
3点

カタログ値ではMT車の燃費が悪い場合が多いですが、本当に燃費が悪いのではありません。
測定方法に問題があるようです。
●試験はシャーシダイナモを用いて行うが、・・・ MT車に適用されるギアポジションも定められており、これに従い変速しなければならない(AT車は適用外で、Dレンジ固定であればどのギアに入っていてもよい)
車に合った乗り方ではない測定方法ですから良い値は出ないでしょうね。
CVTの伝達効率は良くて90%程度、MTは98%程度と言われているようです。
ただ、CVTにも良い面はあるのでCVTを否定する考えはないですが・・・
書込番号:17062859
4点

ご意見ありがとうございます。 燃費だけをクローズアップするつもりはないのですが、昔はMT車のメカを操る楽しいがありましたよね。加速する時や山岳道でのギアチェンジ。エンジンを回さない燃費良く走る事も思いのまま。 昔のトルコンは燃費が悪かったのですが、今のCVTは燃費もよくなっているのですね。
今乗っているボクシー(オートマ)ですが、私が乗ると燃費が12k/lですが、妻が乗ると10k/l行きません。オートマでの乗り方によって燃費が異なります。 MTならBRZ等スポーツ車でも良いのですがスキー等実用を兼ねた方が良いので。
MT車を下取りで面白い現象がありました。 私のレガシーグランドワゴン(AT)の下取り金額は5年落ちで4分の1でした。 同僚のレガシー(MT車)は程度が良かったのかレガシーのMT車は中古で少なく(中古屋が言ってました)、実売より高い下取り金額で売れました。 メチャお得ですよね。それを将来期待するのではないですがMT車が少ないのは確かですね。
妻の意見も無視できないのでもう少し検討してから結論を出したいと思います。いろんな意見が聞けて参考になります。
書込番号:17062973
4点

こんにちは
現行のフォレスター(SJ5)2.0i-LのMTに乗っています。
燃費は私の乗り方は荒い方なので11km/Lあたりだと思います。
冬期の暖気や夏季の空調で下降します。
私はストレスを溜めてまで燃費走行をして0.1km/Lを稼ぐぐらいなら多少給油時期が早まったとしても思いっきり自分流の走りがしたいと思っていますので、参考にならないかもしれません。
燃費を優先にするなら(余程のMTへのこだわりが無い限り)CVTでパドルシフトの方が無難と思います。
書込番号:17064293
4点

risayutaさんこんばんは。
私は昨年4月から2.0i-L(CVT)を所有しています。
私も長年マニュアル車に乗っていて、購入時は最後までM/TかCVTで迷いました。
結局減税の差額と妻がCVTしか運転出来ないのでM/Tは断念しました。
お正月に5000kmまわりましたが、常時アイドリングストップはキャンセルした状態で燃費は平均12〜14km。
街中から高速までアクセル踏めばそれなりに走ってくれます。
ただ加速時や登坂でM/Tのようなダイレクト感は無く、モワーっと出力が上がる感じですね。
以前ショップの定員さんから話を聞いたのですが、平均的なCVTの燃費よりM/Tの方が伸びるらしいと言ってましたよ。
まぁ少数M/T購入者のデータ、運転にも個人差がかなりありますので参考までに・・・
購入して長く乗られるの予定であればお気に入りのM/T購入が後悔しないのではないでしょうか。
私はいまだに後ろ髪引かれています(笑)
それにM/Tが選択出来るSUVも小数ですし。
余談ですがアイドリングストップ非搭載M/T車なら将来バッテリー交換でも差額が大きいそうですね。
書込番号:17064307
3点

A型2.0i-L(6MT)が家にあります。
妻が通勤に使用しており、燃費計では12.3q/Lとなっていました。
走行が1万qを超え、以前よりも良くなっている気もします。
1年ちょっと前まではSHのA型XS(5MT)でしたが、
こちらはだいたい11q/Lくらいだったと記憶しています。
エンジンの変更(EJからFB)と5速から6速への多段化の効果でしょうかね。
私が以前乗っていたBP5のD型(5MT)を妻が2年くらい使っていたことがありましたが、
私が使うほうが1割程度は燃費が良かったです。
結局は運転の仕方次第となってしまいますが、MT車が
楽しめる環境が許される状況なら、あえてMT車をえらんでもいいと思います。
書込番号:17064998
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
1月4日にある中古車屋さんで現行型のフォレスター新品未使用という車を契約して来ました。何ヵ月も前からカタログを見たり、このサイトの書き込みやレビューを読んだりしていろいろな情報見てきましたが新品未使用車を購入してという方は僕の他にもいるのでしょうか?また今さらですがアイサイトなどの初期設定 ?初期整備等は中古車屋さんでもやってもらえるのでしょうか?
書込番号:17042387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトについては点検の時にこっそりやっているかも知れませんが、
基本初期設定はありません。
他のナビなどの設定で不安な時は、ディーラーに駆け込みましょう。
書込番号:17042399
0点

中古屋で言う新品未使用とはどういう車でしょう。登録はしてないけど走行距離は微妙にある車とか?
ディーラーではなく敢えて中古屋で買った理由はなんなのでしょう。価格であればグレード、装備は何でいくらだったのでしょう。
書込番号:17043074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早い返信ありがとうございます!新品未使用とは一度ディーラーで登録して中古車屋さんに売った車みたいです。グレードはXTアイサイトでルーフレール、社外ナビ、ガラスコーティング付きです。契約の決め手は若干の値段の安さと頭金なしで登録費用までローンが組めたことですね。走行距離は25キロでした!
書込番号:17044046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
メーカー保証の継承等はどうなっていますか?。
私はGOLFの未使用車を中古輸入車販売店で購入しましたがメーカー保証の継承は納車時にディーラーで手続きしてもらいました。
手数料は掛かりましたがリコール等が有った場合手続きをしていないと連絡が無いかもしれませんので確認をお薦めします。
購入された中古車屋さんがスバルのディーラー系ならアイサイト等のアップデートは可能でしょうが普通の町の中古車屋ではやはりディーラーに持ち込んでの作業になると思いますが?。
書込番号:17044212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新車同様ならメンテナンスはなんとでもなると思います。が、若干値段が安かったと言え、中古車屋で頭金なしのローンとなると、総支払額が結構なことになるんじゃないですかねぇ。
書込番号:17044246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキの自社登録はよくきく話ですけど、スバルもやるんかいなあ
どっちにしても・・何年何月登録なんだろう
たぶんマイナーチェンジ前の型なので
まあ中古車とわかって買うのだからいいですけどね
書込番号:17044297
2点

>スズキの自社登録はよくきく話ですけど、スバルもやるんかいなあ
どのメーカーでも、行われています。
昔は、ノルマ等で結構な台数行われてましたが、今は各ディーラー少ないですね。
書込番号:17045030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
いわゆる新古車ですね。
一定期間ディーラーでプールしたため登録せざるを得なくなった車体です。
メリットは諸費用がコミコミで新車より安いこと。
デメリットはプールしてたときの保管状況によっては鳥糞や虫、花粉などの害があるかもしれません。
正規ディーラー購入でないため正規ディーラーでメンテする際、良い顔されない。
オプションなどを選べない…など。
保険などは新車特割が効いたりしますし後付けメーカー保証もできたかと思います。
輸入車に多いですよ〜。
ヤナセなんかでは内外装を推奨に無い組合わせを扱ったりするので、そうしたものが在庫になりやすいです。
書込番号:17103634
1点

契約してしまった後で何ですが、ベロチェさん仰っていますように頭金なしのローン支払いだと新車の価格差を相殺してしまいませんか?
書込番号:17107238
0点



2.0i-L EyeSightを購入予定ですが、値引きの目安がわかりません。。。
どなたか値引きの目安を教えて頂けますと大変助かります。
あと埼玉在住ですが、埼玉スバルと東京スバルとの購入時の違いは、あるのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します!
1点

helly11さん
フォレスターなら車両本体値引き23〜25万円、DOP2割引き辺りを目標に交渉されれば良いと思います。
尚、スバルディーラーの場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例が結構見受けられますのでご注意下さい。
書込番号:17039828
1点

helly11さん
埼玉スバルは、一般的には大幅値引きが期待される都市部にしては、値引きが、、、
埼玉のどちらにお住まいか分かりませんが、可能であれば東京スバルにいかれることをお勧めします。値引き額の違いに衝撃を受けることでしょう!
それでもご不満の場合、東京ではサブディーラーも多数存在するので、そちらに行かれるとさらなる値引きが期待できますよ。
書込番号:17040793
0点

スーパーアルテッツァさん、通りがかりの40代さん、アドバイスありがとうございます。
商談の方は、東京スバルにて頑張って値引き交渉をしたいと思います。
書込番号:17043605
0点

東京スバルよりは神奈川スバルの方がよいと感じるときが多いです。
商談がんばってください。
書込番号:17086729
0点

2.0iL-ESシルバー契約しました。主なオプションは、シートヒーター、オートライト、ワイパー、キーレス、電動シート、サイバーナビ、スタッドレスタイヤ&ホィール、グラスコートです。X−BREAKは雪の季節を考えるとルーフレールが邪魔に思い敬遠しました。
ディーラーで777キャンペーンというのをやってまして。サイバーナビを7万円で、スタッドレス&ホィール7万円、オプション7万円引き。車体値引きは15万円程度でしたが、ただ同然と思っていた13年落ちの前車が5万円で下取り。さらにキャッシュバック10万円もあり、プレゼントくじでレイコップの布団クリーナー当たり、正月の粗品のお米2014gもサービスされ、正確にはわかりませんが、、、総額50万円半ばのお買い得感となりました。納車が楽しみです。
ご参考まで。
書込番号:17094766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

たぐらさん
貴殿の車に適合したLEDがあれば、普通の室内灯を交換するのと同じですから出来ると思います。室内灯の交換は取り扱い説明書に記載があると思いますが、交換した事がなければ依頼してしまうか、ディーラーのサービスマンにコツを教えてもらいましょう。(慣れないと、カバーの爪を折ってしまう)
書込番号:17025069
3点

たぐらさん
室内灯の交換方法は130theater 2さんの書き込みの通り、取扱説明書の「8 万一のとき」に記載されています。
ただ、LEDに交換したら白くはなったけど、思ったほど明るくないという可能性もあり得ます。
という事で↓のフォレスターのLEDランプ交換事例も参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/Forester20XT-EyeSight/partsreview/?bi=17&ci=431
書込番号:17025089
2点

私は、【白色SMD123発】フォレスター SJ系 ルームランプセットをネットで2300円で購入。
明るくて、ランプ切れも無く気持ち良く使えてます。
交換は、自分でしました。
書込番号:17025357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,541物件)
-
フォレスター 2.0 アドバンス 4WD 前後ドラレコ ETC シートメモリー シート
- 支払総額
- 223.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 101.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フォレスター XT−エディション ワンオーナー車 フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フォレスター XT−エディション ワンオーナー車 フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 358.7万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 21.9万円