スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14762件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 626件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13932件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1013

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

東京モーターショー参考出品X-BREAK

2013/11/10 09:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kokofinnさん
クチコミ投稿数:3件

東京モータショーで「フォレスターX-BREAK」なるものが参考出品されるようです。詳細ご存知の方情報お願いします。

書込番号:16817311

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/10 10:36(1年以上前)

エアブレイク復活とか?

書込番号:16817516

ナイスクチコミ!0


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/24 22:47(1年以上前)

明後日、現地に確認しに行きます。

初フォレスターはエアーブレイクでした。

書込番号:16876979

ナイスクチコミ!0


furiranさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/24 23:43(1年以上前)

先日書店で立ち読みしたモーターショー関連の本に載っていたような気が…

SJフォレスターをベースに、樹脂フェンダー防水シート等を装着したアウトドア色の強いモデルだったかと思います。

既にモーターショーで実物をご覧になった方もいらっしゃいそうですよね!

書込番号:16877302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 マフラーについて。

2013/11/09 15:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 やっ氏さん
クチコミ投稿数:30件

今年5月にi-Lアイサイトが納車され、少し手を加えていきたいと思っています。まずマフラーを交換したいと考えているのですが、いじること自体が初めてでどこのマフラーがいいのかわかりません。
@車検対応 Aサウンドはそんなにもとめず Bトルク・馬力が上がる
を条件にさがしています。STIやガナドール、柿本改などたくさんあり迷っています。アドバイスを頂きたいです。また、出来るなら自分で取り付けたいと考えてます(今までライト交換しかしたことありませんが汗)。よろしくお願いします。

書込番号:16814014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/09 16:15(1年以上前)

マフラー交換で音質は求めないとのことですが、大抵の人はマフラーを交換する理由に音質と見た目を重視すると思います。

今後、吸排気系を徹底的にチューニングするんだというのであれば話は別ですが、正直マフラー単体を交換しただけではパワーアップは望めないでしょう。

マフラーを製造しているメーカーの謳い文句で出力アップ、トルクアップと言ってますが、ほとんどがプラシーボ効果だと思います。

ただ、こういった車弄りは自己満足の世界なので最終的には自分が満足出来れば良いのでしょうけど・・・。

書込番号:16814144

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/11/09 16:28(1年以上前)

フォレスターのマフラー交換手順については↓に参考になる事例があるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/note/?bi=7&sci=32

車種は異なりますが、私もマフラーを自分で何度か交換した事がありますが、マフラー交換の難易度は高くありません。

ただし、安全を最優先にして、車体に挟まれないような対策を実施した上でマフラー交換を実施して下さい。

それと↓はフォレスターのマフラー交換のパーツレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/car/SUBARU/FORESTER/partsreview/?bi=11&ci=124

書込番号:16814172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 17:50(1年以上前)

出力向上を求めるなら、マフラー以外を弄ったほうがいいのでは?

書込番号:16814497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/09 17:51(1年以上前)

>@車検対応
平成22年4月1日以降に生産された車両だと、
「 事前認証 」 が取れている 「 車検対応マフラー 」 であることを確認した方がイイですよ。
http://www.jasma.org/about_muffler/safety_inspection.html

>Bトルク・馬力が上がる
ターボ車だとパワーもトルクも上がります。
NAだと、な〜んも変わりません。 (・・・と思った方が無難です)
音が変わるのでパワーが上がったような気にはなれます。
NA でパワーup させたいのなら、コンピュータチューン や ROM チューン が必要だと思いますよ。

NA でサウンドには興味が無いのなら、
デザイン上の違いだけですから、
マフラーカッターの方が合理的かもしれません。

書込番号:16814503

ナイスクチコミ!3


スレ主 やっ氏さん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/09 18:47(1年以上前)

皆さん早い返信ありがとうございます。

品のないSAI さん
音に変化はつけたいのですが、音量UPはなるべく避けたいなとおもいまして。見た目もカッコ良くしたいなとは思ってます。ただ出力UPは難しいのですね😭大金をかけずにパワーUP出来ないかと考えていたのですが難しいですね。

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。交換の方法も分かりやすく書いてありました。みてるとガナドールが多いみたいですね。参考になります。

チャライダーZ さん
マフラーより吸排気をいじったほうが効果はありそうですね。パワーUPも少しでいいのですが。ただお金をそんなにかけれないので難しいです😭

ぽんぽん船 さん
アドバイスありがとうございます。NAだとターボと違ってブーストがないためマフラー変えても変化はないんですね。5馬力でもいいので増やせるかと思ったのですが😭
ありがとうございます。



書込番号:16814715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/09 19:29(1年以上前)

>5馬力でもいいので増やせるかと思ったのですが

マフラーで最高出力が5馬力upしたとしても、
アクセルを床まで踏みつけて全開にして、
そのままエンジンを引っ張り続けて、
回転数が 6200回転に達した、その時だけ 5馬力upしている。
常用回転域の馬力はノーマルマフラーと同じ。

それで価値を見いだせるのなら、やる価値はあるかも。です。
CVT だから、意外とアリかも(?)

ところで、
アクセル全開で6000回転以上 引っ張っています?
高速道路の料金所ダッシュとかで。

書込番号:16814865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/09 19:39(1年以上前)

メーカーによりますが、事前認証品のマフラーであれば、そこまで音量は大きくならないと思います。

ただし、低音が響くようになるのは確実です。

見た目に対しても、排気効率アップと謳っている大口のマフラーでは、相性が悪いと抜けが良すぎて低速トルクがなくなります。

出力アップどころか、日常生活の場面で必要な低速域で、もたつく可能性があります。

お金を掛けて自分の望む事と全く逆の効果になりかねないので、よく検討した方が良いと思います。

書込番号:16814902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/09 19:51(1年以上前)

マフラー=フジツボというイメージがありますが、その辺はお好みで。

交換については何とも。
工具や場所(設備)があれば十分可能かと思いますが、危険性や失敗するリスクを考えると工賃(5000円〜)払って付けた方が無難かなと。

書込番号:16814948

ナイスクチコミ!3


pekepon7さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 21:09(1年以上前)

やっ氏さん

みなさんの言われるとおり、マフラー交換の第1の目的はやはりサウンドにあるのでは
ないでしょうか。

また、マフラーはかなり嗜好の強いものだと思いますので、他人が良いと思っても
本人が気に入らないこともよくあることだと思います。

それを前提にして、初めての交換ということなので、STIをお奨めします。

理由は1つ。車両メーカー純正品同等のパーツだからであり、ディーラーで扱ってますし、
保証もほとんどが純正品並で、不具合もディーラーで対応してもらえて安心です。
(トヨタならTRD、日産ならNISMO等々)

マフラー交換程度では馬力やトルクアップは望めませんが、初めてのスープアップには、
お奨めかと思います。

社外品は、そういうパーツに物足りなくなってからでも遅くないと思います。

追記:ちなみに、個人的にはマフラーはガナドールをよく使ってます。
  (少し音量が大きいですが)

書込番号:16815314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/09 21:37(1年以上前)

やっ氏さん、こんばんは。

>@車検対応

いまどきカスタムオーダー品ならともかく、メーカー品なら車検対応じゃないものを探すほうが困難でしょうから、
心配いらないでしょう。
http://www.fujitsubo.co.jp/img/20111004.pdf


>Aサウンドはそんなにもとめず

これも最近の社外品マフラーは音量規制が厳しいですから、昔ほどは気にしなくていいでしょう。
とはいえ、純正よりは音量はあがりますが。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002152/00000000000000004843/00001540


>Bトルク・馬力が上がる

NA車ならレスポンスアップは向上しますが、トルクや馬力のアップ期待はできません。
場合によっては低速トルクが落ち込むこともありますから、慎重に検討してください。

メーカーは2年保証もあるフジツボがお勧めです
というか私はフジツボしか装着したことがないんですが・・・

ガナドールもいいかもしれませんね。
http://www.ganador.co.jp/products/convertrouge/vre-039.html

HKSもあります。
http://www.hks-power.co.jp/product_search/product/1/maker/6/

柿本改は最近のはよくわかりませんが、昔は音量が大きめでした。
STIはどこかメーカーのOEM製品で、値引きもそれほど期待できないので割高ですね。

書込番号:16815473

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっ氏さん
クチコミ投稿数:30件

2013/11/09 22:56(1年以上前)

ぽんぽん船 さん
6000回転まで回すことはないですね😓馬力よりもトルクを重視したいのでマフラーはそのまま(純正)がいいかもですね。

品のないSAI さん
佐竹54万石 さん
マフラーを変えようか迷ってきました。低速トルクが一番欲しいので。
ありがとうございます。

マイペェジ さん
返信ありがとうございます。初めての交換作業なのでディーラーに依頼も考えましたが、皆さんの意見を聴いて交換を迷ってきました。

pekepon7 さん
マンション暮らしのため音量はおさえながら馬力・トルクUPできたらと思いましたが、難しいみたいですね。

皆さんアドバイスありがとうございます。自分なりにマフラー交換が必要かもう一度検討してみます。

書込番号:16815911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/11 12:15(1年以上前)

マフラーカッターじゃダメですか?

チューニングマニアの人達はマフラーカッターをバカにする傾向があるけど、
私はアリだと思ってます。
(私もチューニングマニアに入るのかも知れないけど・・・)

◆排気音は大きくしたくないぁ。
◆高回転よりも低中速トルク優先です。 ( キッパリ )
◆純正マフラーのテールエンドは、いくらなんでもみすぼらしいよ
・・・って時は、マフラーカッターを使います。

値段は安いし、
自分で簡単に取付けられるし、
自動車メーカーが最初から取付けている場合もあるくらい、
由緒正しいドレスアップパーツですからね。(笑

書込番号:16821958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/22 13:33(1年以上前)

私は、ガナドールマフラーを発注中です。
モーターキャンペーンで30%OFF中だったので、みんカラでも音はそれ程でもないとの事ですし、走りも少し変わる?様な事書いてあるし。これは、人それぞれ感じ方の問題ですけど。

書込番号:16866362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 GANASANさん
クチコミ投稿数:44件

スタッドレスと夏タイヤの交換の際に、車載のパンダジャッキを使用していたのですが、面倒臭くなったのでフロアージャッキを使用を考えています。フロアージャッキ使用時のジャッキポイントは何となくここかな?と思う部分もあるのですが、説明書にも標準車載パンダジャッキのジャッキポイントしか記載されていませんので、すいませんが教えていただきませんでしょうか?また、注意しなければいけない点もよろしくお願いします。

書込番号:16797048

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2013/11/05 08:15(1年以上前)

同じでかまいません。
但し、フロアジャッキの車両に掛ける部分にはゴムのアタッチメントを付けた方が良いでしょう。

書込番号:16797130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/05 10:02(1年以上前)

フロントはメンバー下 リアもメンバー下にあるはずです。
お客様センターにメールすると教えてくれますよ

書込番号:16797336

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2013/11/05 12:45(1年以上前)

素人さんが自宅車庫辺りでメンバーに掛けると、外れたら大変です。
掛けるなら「馬」が必要です。
油圧のフロアージャッキならパンタジャッキより簡単ですから、4ヶ所それぞれに掛けましょう。
ご安全に。

書込番号:16797683

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/06 05:24(1年以上前)

既に良い回答が出てますが。。

同じ場所にかければOKです。

ただしジャッキアップポイントを潰してしまうのでアタッチメントを付けて下さい。

メンバーにかけるなら馬は必ずかけて下さい。

書込番号:16800926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GANASANさん
クチコミ投稿数:44件

2013/11/06 09:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

念のため、お客様センターに問い合わせてみます。

あのフロアージャッキ用アタッチメントって切込みが浅いと思いませんか?以前の車で通常のジャッキポイントでジャッキアップしようとあのアタッチメントを購入したのですが、車体側のジャッキポイント部のあの”板”みたいの部分が長く、あの”板”みたいな部分がアタッチメントの切込みの底の部分に当たってしまい、あの”板”みたいな部分で車体を持ち上げる格好となってしまったので使用を止めました。 

車高の高い車は初めてなもんで・・・。パンダジャッキで車体を持ち上げた時、あんなに不安定な感じがするとは思いませんでした。何か、標準のパンダジャッキが頼りない・・・。まぁ、緊急用で基本的には使用頻度も少ないし、スペアを積んでいるだけでも良心的だと思いますが。

書込番号:16801349

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/11/06 14:15(1年以上前)

>フロアージャッキ用アタッチメントって切込みが浅いと思いませんか?

様々な形があり、深い物もありますよ。

書込番号:16802128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:59件

既出だと申し訳ありませんが、以下の2点について教えて下さい。
・Dレンジで走行中、パドルシフトでエンブレをかけてからのDレンジへの復帰が遅い時がありますが、どう解決されていますか?
・XT-ESの黒煙の問題は、メーカから何らかの対処のアナウンスがあったのでしょうか?
メーカに聞けと言われるとその通りですが、情報共有お願いします。

書込番号:16796550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/05 02:15(1年以上前)

自分は一度MにしてからDに戻しています。

黒煙の方は自分のXTは出てないのでわかりません(^^;

書込番号:16796726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぴよ3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/11/05 02:44(1年以上前)

スレ主様、私の場合
 Dモード復帰
  シフトレバーをD→M→D

 XT−ESの黒煙
  すみません。現時点で情報は、ありません。
  自車は、極端な黒煙は出ていないようです。(リアバンパースカートのマフラー回りのシルバー部が若干汚れる程度、走行約4000km)

  ただ、ディスプレイに表示される平均燃費(給油毎にトリップメータリセット)より、満タン法で実測した燃費が1割程度悪く、何らかの原因で、車側が供給しようとしている燃料量より多く燃料が出ている可能性(=黒煙につながる)が、気になるので、一度ディーラーに聞いてみます。

書込番号:16796763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/11/05 14:08(1年以上前)

あるふぉんすa.k.aぽんたさん、ぴよ3さんありがとうございます。
パドルシフトでシフト操作した場合は、やはり、D-M-Dされているんですね。特に下り坂は、ちっとも切り替わらないため私も同様にしています。でも、本来の使い方ではないですよね。
黒煙は、お二人のXTは対策されているかもしれませんね。
スバルに問い合わせて見ます。
また新しい情報が得られたらお知らせします。

書込番号:16797907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


furiranさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/11/05 15:15(1年以上前)

過去スレにも情報がありましたが、XTの黒鉛問題はECUのプログラム設定で改善されるようです。
自分のXTは6月納車ですが、当初から黒鉛は一切発生しておりませんので、どこかのロットからは生産時点での設定が変更されているものと思われます。

また、上記のプログラム変更によってマニュアルモードからのDへの戻りがスムーズになったとのコメントもありましたので、是非一度ディーラーでご確認されてみて下さい。

書込番号:16798113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/11/05 17:40(1年以上前)

Furiranさんありがとうございました。
それにしても、スバルからはサービスキャンペーン(リコールに準ずる仕組み)などのアナウンスはないのですかね?パドルシフトのDレンジへの戻りの適切化なんて対象にしてもいいと思いますが。

書込番号:16798596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GANASANさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 09:25(1年以上前)

 高速走行時、SIモードがI・Sの時に、Dレンジでパドル減速した時に4速に落ちるのは何とかならんのですかね。一気にエンジンブレーキがかかり、何となくミッションにも良くなさそうだし・・・。何で5速に落ちないのだろう・・・。いちいちMモードに入れてエンブレ効かせるのも面倒臭いし・・・。
 Dレンジでパドルを使用した時に、手動でDモードに戻せるスイッチがハンドル周りに欲しいといつも思っています。個人的には、+側パドルを2秒操作しっぱなしでDモードに復帰とかでも良いと思うのですが。自動復帰も勾配のある所では思ったところでなかなか復帰してくれない。D→M→Dも行っていますが、やはり面倒臭い。Mモードに+−ゲートを設けた方が良かったと思うのですが。

書込番号:16801374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2013/11/06 13:59(1年以上前)

GANASANさん、確かに私もパドルシフトなんていらないので、Mポジションの前後にプラス、マイナス切ってもらう方がいいです。
次期大幅なマイナーチェンジ時に、そうなるのではないでしようか。

書込番号:16802091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤのサイズについて

2013/11/04 17:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:4件

今年フォレスター購入して、スタッドレスタイヤを買おうと思うのですが、

225 60 17の純正の夏タイヤ、ホイールをつけてます。
知り合いより215 50 17のホイールをこれもこのフォレスターなら大丈夫だよと言われ譲ってもらったのですが、なにか不都合ないものでしょうか?

書込番号:16794293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/11/04 17:43(1年以上前)

純正タイヤ及び譲ってもらったタイヤのロードインデックス及び外径は下記のようになります。

・225/60R17 99外径704mm

・215/50R17 95XL又は91外径649mm

先ず、外径が小さくなる事で速度計が8〜9%も速く表示されるようになります。

アイサイトなら、これだけ外径が異なれば、問題が発生しそうです。


それとロードインデックスが下がる事によるタイヤの負荷能力にも不安があります。

書込番号:16794403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/04 17:54(1年以上前)

225/60R17タイヤの外径702mmに対して、
215/50R17タイヤの外径は647mm。
スピードメータも距離積算計も正しく表示されないし、
CVTなどの動作にも影響しますね。
アイサイト搭載車であれば、動作保証の対象外になります。

書込番号:16794456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/04 18:14(1年以上前)

>スタッドレスタイヤを買おうと思うのですが、
>知り合いより215 50 17のホイールをこれもこのフォレスターなら大丈夫だよと言われ譲ってもらった

と言うことですから、215 50 17のタイヤが嵌っていたホイールを貰ったのであれば、225 60 17のスタッドレスタイヤを買って付ければ大丈夫です。

オフセット(インセット)やPCDが合っていれば無問題ですね。

書込番号:16794536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/09 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。

アイサイトのことなどを加味すると、
少し不安がやはり残りましたので、ホイールセットで購入しようかと思います。

タイヤ単品より、セットのほうが2万ほどかかりますが。

書込番号:16813769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:25件

2.0i-L Eyesightに乗っています。
先日信号待ち中に、ベルトに付けている携帯を取り出そうと
シートベルトを外したらエンストしてしまいました。
警告音が鳴るのなら分かりますが、いきなりエンストで焦りました。
マニュアルを読んでも、このようなことは書かれてないと思うのですが、
どなたかご存知の方教えて頂けませんか。

書込番号:16785547

ナイスクチコミ!5


返信する
akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/02 16:50(1年以上前)

こんばんは!

その動作は取扱説明書の3ー80Pに記載されてますよ。

仕様だと思われますが、解除できるかどうかはディーラーで確認してください。

書込番号:16785567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 16:56(1年以上前)

最近の車は年寄りがついていくのが大変ですなw

書込番号:16785594

ナイスクチコミ!6


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/02 16:59(1年以上前)

昔の車はもっと簡単でしたよね(笑)

取扱説明書の通りに判断すると、アイドリングストップを解除した状態だと警告音のみになると思われます。
僕の車がまだ納車されていないので実証できませんので憶測でしかありませんが・・・

書込番号:16785602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/02 18:25(1年以上前)

 信号待ち中でも追突される恐れとかもありますからシートベルトは外さない方がいいと思います。
 制御につきましてはそうなってるとは知りませんでした。

書込番号:16785888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/11/02 19:40(1年以上前)

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
シートベルトに関するページしか確認しなかったので、
アイドリングストップの説明に載っていたとは‥。
シートベルトを、普段乗車中に外す事は滅多にないのですが、
携帯が取り出しにくかったので信号待ちの時間にチョット外したと言う訳でした。
あまりないケースでしょうが、いきなりエンストしたのにはビックリしました。
幸い長い待ち時間だったので、冷静に再始動できましたが、パニクッて事故でも起こしかねません。
“大音量”でも良いから先に警告音が鳴って、それでもシートベルトが装着されないときは
エンジンストップと言うようにして欲しいですね。

書込番号:16786146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2013/11/02 20:00(1年以上前)

かなり危険を伴う仕様ですね。

書込番号:16786210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BABUchaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/02 21:12(1年以上前)

この車大好きなんですが私もそこに関しては同感です^^;
私の場合は10分くらい信号待ちで止まりました
ディーラーに電話して解決はしましたが怖かったーーー
後ろの方いっぱい待たせてすんませんでしたm(._.)m正直パニクりました

書込番号:16786514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/11/03 06:34(1年以上前)

私もアイドリングストップしている時に、シートベルトを外して動かなくなったので、ビビりました。信号待ちだったので、焦りました。
しかし、納車の時に営業の人が操作方法について、説明してくれた時に「アイドリングストップ中にシートベルトをはずさないでください。エンジンが止まります」みたいなことを言っておりました。
もしかすると、これか? と思い出し、シートベルトをして、エンジンをかけ直し、難を逃れました。
フットブレーキを踏んでないとアイドリングストップがかかりませんが、アイドリングストップ状態で運転手が降りてしまった時の二重の安全対策なのかもしれません。
しかし、マニュアルって読まないですよね。重要なとこだけピックアップしてくれればいいのに。


書込番号:16787821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/03 15:54(1年以上前)

私も、信号待ちアイスト中に、上着を脱ごうと思ってシートベルトを外したら、エンジンが止まり、あせったことがあります。以前、家内が同様な状況でパニクったと聞かされていましたので、ベルトをしてエンジン再スタートで事なきを得ました。

しかし、この仕様は逆に危ないと思います。パニックになったら、人間は想定外のことまでやってしまう恐れもあります。改善を期待したいですね。

お節介なシートベルト警報音にしても、この車は、「ベルトをしないと運転してはダメ」という建前に忠実過ぎるというかクソマジメというか、そんな感じが散見されるのが少し気になります。あるいは PL法対策の責任回避姿勢なのでしょうか。もう少し柔軟に対応したソフトウェアとしていただきたいと思います。ベルト警報音ももう少し鳴らすまでの時間を長くするとか。乗車直後は荷物の整理とかで即座にベルトができない状況はよくあります。そこで発進しても通常はトロトロでさほど危ないとは思えません。それとも、その間は基本に忠実に停車し、排ガスをまき散らせと言うんですかね。
そのうち、もう少し洗練されていくとは思いますが。

書込番号:16789324

ナイスクチコミ!2


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/03 16:50(1年以上前)

M45funさんの仰りたいことはよく分かりますし同意できますが、教習所で乗車の際は前方と後方を目視で確認したのち、シートベルトの装着とドアロックを確認し、エンジンを掛けると教えられています。(20年近く前の教習なのでその前後は分かりませんが・・・)

道交法上、信号待ちでのシートベルト脱着であっても厳密に言えばシートベルト着用義務違反?に当たります。
基本的には、エンジンを掛ける前に全ての準備を終えておくということなのでしょうねぇ。。。

こうは言いましたが、自分自身も上着を脱ぐなどシートベルトを外す機会がないわけではありません。
やってはいけないと杓子定規に言う気は全くありませんが、世の中こういうの方向に進んで行くんでしょうねぇ・・・
メーカーや車両を選んだ本人が慣れるより他ないのかな・・・

書込番号:16789523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 16:51(1年以上前)

誤解があるようなので書きますが、
この機能の目的は道路交通法の強制ではなくて、
アイスト中に運転手が勘違いして車から降りてしまう等して
無人の車がそのまま発進して事故になる
というような事態を回避することですよね。
アイストは静かなので、信号待ちならまだしも
例えば駐車場なんかではこの間違いは起きそうな気がします。
この機能は安全のため必要だと思います。

まず警告音を出してから…という議論も一理ありますが、
その数秒が事故の可能性を上げることになるとも思うので、
難しいところじゃないでしょうか。
勘違いの場合はシートベルト外してブレーキから足を外した瞬間に
意識は横に行ってドア開けてますからね。

それとは別に、「クソマジメ」という議論ですが、
多少の違法行為は見逃して欲しいという考え方はどうかと思います…。

書込番号:16789526

ナイスクチコミ!10


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/03 17:38(1年以上前)

Miracle_Oracleさんのおっしゃることは分かります。
ただし、私の言いたいことは、危険防止策をシートベルト解除だけでやるのは、過剰反応ではないかということです。停車中、一瞬ベルト解除が必要になることはよくあります。私が設計するとしたら、ベルト解除かつドア解錠のANDが満たされたときにエンジンを止めるとしますね。

>それとは別に、「クソマジメ」という議論ですが、多少の違法行為は見逃して欲しいという考え方はどうかと思います…。

法律を守らなくてはならないのは、車ではなく運転者です。誤解なきよう。あくまで自己責任です。順法運転をアシストしようとする姿勢は否定しませんが、その程度がちょっと過剰というか洗練されていないと思っただけです。

まあ最近このお節介にもすっかり慣れ、さほど支障はありませんが。

書込番号:16789742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/03 17:43(1年以上前)

ちょっと気になったので書き込みます

駐車の時のバック時にシートベルトを外してドアを開けて後を見たりしますが、その場合はどうなるのでしょうか?

最近の車はこのドアを開ける行為もダメな場合も有る様ですし。

書込番号:16789759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 19:48(1年以上前)

> 法律を守らなくてはならないのは、車ではなく運転者です。誤解なきよう。あくまで自己責任です。順法運転をアシストしようとする姿勢は否定しませんが、その程度がちょっと過剰というか洗練されていないと思っただけです。

伝わらなかったようなので繰り返しますが、
この機能の目的は法律云々ではなくて事故回避でしょう。
その判断基準としてシートベルトを使っているだけで。
それをM45funさんが勝手に法律と結びつけて不満を抱いているように見えます。

それから、判断基準についてはドアとの連動もひとつあるでしょうね。
ただ、ドアを開けなくてもエンジン切ってるつもりで
ブレーキから足を外してコンソールボックス覗き込んだりと
降りる準備して前を見ないことはあるでしょうから、
事故の可能性は上がるでしょうね。
ここは決めの問題ですから、スバルがどう考えるかだと思います。

私は機能としては今の仕様に不満はなく、
いざという時に混乱しないようわかりやすくしてくれれば良いと思います。
シートベルトオフでエンジンが止まったよっていう表示を点滅させてくれるとか、
納車時にディーラーが必ず説明するルールにするとか、
そういう方向の改善が現実的かと。

書込番号:16790326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/03 19:54(1年以上前)

これってアイドリングストップ時のみですよね?
家についてエンジン止まったので自分で止めたと勘違いしてシートベルト外して降りたら走り出した!
なんてことがないようにするためではないのでしょうか?

書込番号:16790347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 20:11(1年以上前)

そうそう、エモン55さんの言う通りです。
アイスト故のウッカリ事故を予防する、それだけのことです。

書込番号:16790420

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/03 21:25(1年以上前)

Miracle_Oracleさん

私は何も誤解なんかしてませんよ。

>ここは決めの問題ですから、スバルがどう考えるかだと思います。

どうも、このスレはやはり、スバリストの皆さんが多いようですね。
私もスバルは大好きで、フォレスターも愛用していますが、根がへそ曲がりなので、つい何故かを考えてしまいます。ドアラッチのトラブルの時も、さんざんスバリストの皆さんにいじめられましたが、結局スバルは、私(だけではないですが)の指摘を受け止め、設計変更をやってくれました。

余談はさておき、スバルには、エンジンを急に止めたとき、素人がどう反応するかの人間工学的検討を是非やっていただきたいと思ってます。慣れた人ならいざ知らず、スレ主さんも含め、初めての人はほんとにびっくりしますよ。多分、それが製品の洗練度向上につながると確信します。

書込番号:16790804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 22:10(1年以上前)

> 私は何も誤解なんかしてませんよ。

そうでしたか。失礼しました。
「順法運転をアシストしようとする姿勢」など、
恐らくスバルはそんなつもりないと思ったもので。

ちなみに私はスバル車を所有したことはありません。
私から見ればフォレスターをお持ちのM45funの方がスバリストです。

ドアラッチの件は、私は直してほしい派でした。
子供がいるので、勢い余って隣の車にガンッてやりそうで。
B型で改善されたようですし、そろそろ買ってもいいかな。

アイスト中のエンジン停止は、わかりにくくて混乱を招くことが問題なので、わかりやすくなるといいですね。

書込番号:16791012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 22:11(1年以上前)

M45fun「さん」が抜けてしまいました。大変失礼いたしました。

書込番号:16791022

ナイスクチコミ!1


akikaoakaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/03 22:14(1年以上前)

論議がひと段落ついたので、オーナーの皆さんにお聞きしたいのですが、購入時・納車時にこう言った説明をされないんですかね?

こう言ったある意味特異な仕様は、事前に説明すべきだと思うのですが・・・

書込番号:16791037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:38〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,459物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング