
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 623件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13932件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26997件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年10月17日 20:01 |
![]() |
13 | 22 | 2013年10月13日 18:13 |
![]() |
22 | 16 | 2013年10月10日 15:31 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月6日 20:05 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2013年10月8日 01:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年10月2日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター2.0i-Sアイサイトが
どうしてもほしかったんですが
予算オーバーなので
諦めました。
みなさんのアドバイスで結局30万近く値引きできたんですが…
諦めます。18インチのアルミがかっこよかった…
皆さんに質問です。
フォレスター2.0i-LとXVの違いはなんですか?
よい点、悪い点、運転のしやすさ、など
色々教えて下さい。
書込番号:16696554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車は欲しいものを購入した方が良いです。
XVはどのグレードでしょうか。
iLアイサイトと過程して本体価格で30万円です。
この価格差なら無理しても欲しいものを購入すべきかと。
良し悪しはそれぞれなので、あまり参考にならないかと。
高い買い物です。後悔の無い様に。
書込番号:16697555
2点

Bロベルトさん、はじめまして。
18インチのアルミだけであれば、オークションなどであとで手に入れるというのは
いかがですか?
時々新車外しのタイヤ&ホイールが出ていることがありますよ。
フォレスターとXVの違いはディーラーに行って、並べてみて見比べるのが
良いと思います。
そうすると外観の違いや、室内空間の違いが一目でわかると思います。
その上で、試乗してみて下さい。
納得のいく買い物ができるように祈っています。
書込番号:16698230
1点

私も都会派的なデザインのXVに惹かれ検討しましたが、乗り降りする時に頭がつかえるので余裕のあるフォレスターを選びました。
書込番号:16698280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もiLとXVで悩みました。というよりディーラーに行くまではXVが本命でした(^^;
ただ両車を試乗してみると、遮音性、乗り心地、頭上の余裕等でフォレスターに心が傾きました。
それと、写真ではカッコよく思えたXVの外観が、近くで見るとディテールが煩雑でプラモデルっぽいデザインに感じてしまい、自分には合わないなと思いました。
また動力性能についても、XVより約100kg重い割にはそれほどの差を感じず、結局フォレスターを選びました。
今でも、街中でXVを見ると目が追いますよ。細部はともかく、全体的なフォルムはフォレスターよりずっと好きですから。
書込番号:16699696
2点

決算駆け込み契約で、10/13にフォレスター2.0l-i-es納車しました。
試乗するまではXV目当てでしたが、何より室内空間の広さと運転席の見晴らしの良さで、すぐにフォレスターに決めました。
主人はデザインでXVと最後まで悩んでいましたが、交渉がんばって値引き出来たのでこのグレードで即決でしたよー!
350キロほど走りましたが、ドライビングは素晴らしく、また、後部座席の広さは友人達にも好評です。
独身だったらXVでもよかったかな?って感想です。
たくさん試乗して決めてくださいね。
書込番号:16718764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妥協してXVにすると後で後悔しますよ。
また数年後乗り換える際、アイサイトがあった方が下取りは高値になると思います。
コーティングやナビは後でも買えます。
車種やグレードは後付け出来ませんので、焦らずじっくり考えた方が良いですよ。
書込番号:16718972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
sjにパーソナルカーパーツの車速自動ドアロック装置取り付けで運転席側Pポジションの配線の位置が分からなく見つけられません。
他の配線は、接続済み。動作確認OKでPポジションでのアンロックを取りたいので分かる方簡単に教えて下さい。
写真のアップ等あれば助かります。
書込番号:16684225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここよりみんからで聞いた方がわかると思いますよ
書込番号:16684621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションカプラーの15番
青/黄の線です。
書込番号:16685684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



強制アンロックを
13番に繋いでおけば、緊急時等エンジンが
停止した際にアンロックされますよ。
書込番号:16685990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、違うコネクターの写真アップしてますね
^_^; 色々ありがとうごさいましす。 助かります。
明日探してみます。
書込番号:16686012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステアリングシャフト右側に有るオプションコレクタとは別のコネクタですか?
ナビ配線等で1〜6番までは、検電で確認出来てますが、他配線の色も違っているし、検電で反応なし。
ビューズBOX裏見ても、教えてもらった15ピンコネクタが見当たりません(~_~;)
見つけにくい部分にあるのでしょうか?
書込番号:16688513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビ配線が繋がっているなら
間違いないと思います。
時間があるなら土曜日にも確定しますが
お役に立てずすいません。
書込番号:16688694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔の名前はかんらん車です さん 色々と手間かけさせて申し訳ないないです。m(__)m
書込番号:16688910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
少し調べてみました。
パーキング信号線では、P以外のポジション(エンジンはかかっている方が良い)で12V
Pポジションで ゼロVになるようです。
念のため、再確認はお願いします。
私の車両はSJGです。製造時期によっては配線の色が違うかもしれませんね。
でも配線の位置は変わらないと思います。
書込番号:16695656
1点

追記
前回、の13番(L信号)もゼロV判定になるので15番との同時使用は無理みたいですね。
書込番号:16695769
1点

確認ありがとうございます。
先ほど15番青/黄に配線しました。
強制アンロックなりました。でも…Pポジションではなく、信号での停止や一時停止でアンロックなります。f^_^;
配線は、再確認してOKなんでだろ❓
書込番号:16697276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業お疲れ様です(^o^)
私も興味があるので教えて下さい。
信号での一時停止や一旦停止の場合、エンジンはかかったままですか?
また、シフトポジションは D のままですか?
Pに入れなくても ブレーキをかけて停止しただけでアンロックする
と言うことでしょうか?
書込番号:16697364
0点

ドアロックユニットの黄色の配線を15番に接続ですよね?
書込番号:16697382
0点

>信号での一時停止や一旦停止の場合、エンジンはかかったままですか?
エンジンは、かかったままです。
>また、シフトポジションは D のままですか?
Dレンジのままです。
>Pに入れなくても ブレーキをかけて停止しただけでアンロックする
はい。そうです。なんだろかな〜(⌒-⌒; )
書込番号:16697396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青色配線を15番に配線させました。
15番Pポジションでしたよね。
黄色の配線は、サイドブレーキ信号、L信号なので接続未です。
書込番号:16697422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色の配線を接続する必要があると思うのですが?
P以外は12VでPに入れた際に0Vになる
ので黄色(ボディアースでアンロック)だと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:16697447
1点

黄色の配線アース接続しましたが同じでした。
何処配線間違っている可能性ありかな?
何度も付き合わせて、すいませんm(__)m
書込番号:16697491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンロック関係の配線は
紫 黄色 青 くらいなのでもう一度配線の確認をされてはいかがですか?
紫が正しいと仮定すると、P信号が合わないか装置の故障くらいでしょうか?
今は、暗いので明日私の車両で確認してみましょうか?
書込番号:16697516
0点

すいません
>黄色の配線アース接続しましたが同じでした。
違います。黄色の配線を15番のP信号線に接続です。
青色は接続しないで下さい。
書込番号:16697530
0点



皆さんこんにちは。
過去スレッドにも類似する内容があったかと思いますが、各カー用品店等でも本格的にスタッドレスタイヤを取り扱い始めたことを受けて、あらためてご質問させて頂きました。
今までに乗り継いできた車では、ヨコハマ、ダンロップを履いていましたが、やはり性能を考えるとブリヂストンが一番なのかな・・・と。
そこで、新発売の「VRX」、一世代前の「REVO GZ」、SUV用の「DM−V1」の何れかを選択しようと考えておりますが、実際に装着されている方の感想や、ご意見を伺えれば幸いです。
3点

そんなにタイヤにこだわる運転するの?
“ココアはやっぱり森永”ですか?
有名メーカー製買って安心したいんだろうから
ブリジストンの一番高いタイヤ履けば良いのでは?
書込番号:16679399
3点

長年スタッドレス使っています
20数年くらい前のスタッドレスは毎年進化していましたが最近は進化の度合いが少ないです
2シーズン前始めてブリジストン(REVO GZ)を購入しました
スタッドレスを新しくすると前タイヤが使用年で劣化している為か
毎回前タイヤよりの性能向上を感じますが
これは新タイヤの性能アップだけでなく鮮度の良いタイヤになるのも影響するかと思います
ですからグリップはブランドより鮮度かと思います(特に氷結路)
REVO GZ で良くなったと思うのは舗装路での感触です今まで使用した事のあるスタッドレスは
夏用タイヤと比べ明らかに感触が違っていましたがREVO GZ は舗装路でもグリップ力は落ちても
感触はあまり違和感ありません
冬季でも舗装路走行が大多数の僕はこの点は素晴らしいと思います
書込番号:16679424
3点

at freed さん
早速のご返信ありがとうございます。
安心はお金で買うという発想ですね。
ちなみにココアは“Van Houten”が好きです。
書込番号:16679751
4点

gda_hisashi さん
ご返信ありがとうございます。
実体験に基づく貴重なご意見ありがとうございます。
やはりスタッドレスは鮮度が命ですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16679755
2点

furiranさん,みなさん,こんにちは。
スタッドレス30年位かなぁ・・・。その前は,スパイクで,その前はオールシーズンやスノーにチェーン。
スタッドレスはBSオンリーです。DM-V1は昨年まで,前の車に履いていました。やはり,乗用車向けのタイヤの方がSUV・四駆向けのタイヤよりも雪・氷に対する性能は良いようです。DM-V1の方が経済的ではあるが,VRXが出たことにより,GZは去年のREVO2の価格で買えるようです。
性能的には,VRX>GZ>横浜ICEGARD5,3>DM-V1と言う感じかな! BS GZがお薦めです。
書込番号:16680538
2点

初めてのSUV,初めてのスバル車、スタッドレスタイヤ悩みますね。いままではREVO GZでしたがSUV用にしてみます。
候補としてWINTER MAXX SJ8 にしてみます。
書込番号:16681572
1点

えむあんちゃ さん
ご返信ありがとうございます。
性能比較をしてしまうと、やはりDM-V1は下位に入ってしまうんですね。コスト的に有力候補だったのですが…
書込番号:16681894
0点

Kiton0801 さん
ご返信ありがとうございます。
WINTER MAXX と言うと、ダンロップですね!
情報ありがとうございます。
書込番号:16681934
0点

furiranさん、こんばんは。
自分もそろそろスタッドレスを考えようと思っていまして、いろいろ悩みましたが、furiranさんと同じような思いでブリヂストンで検討しています。
DM-V1、GZ、VRXですが、ブリヂストンHPでフォレスター用を検索すると「DM-V1」が適合と出ます。純正18インチのサイズは、GZとVRXともにあるのですが、何故「DM-V1」のみが適合と出るのかをブリヂストンに問い合わせました。以下が回答です。
----------------
弊社のHPでのご案内は、SUV系のお車の場合は、SUV系の商品をご案内する 様にしております。 その為、フォレスターの場合にはDM-V1をご案内しております。
DM-V1とREVO GZやVRXの性能を比較しますと下記になります。
・氷上性能:VRX > REVO GZ > DM-V1
・雪上性能:DM-V1 > VRX = REVO GZ
SUV系のお車は、林道等の雪道の走行もあることを考慮し、雪上性能の高い 設定としております。
フォレスターに、REVO GZやVRXをお使いいただいても、問題はございません。 若干柔らかく感じられる場合がございますが、その場合は空気圧を20〜30kPa 上げてお使いいただければと思います。
------------------
この回答から自分は、氷上性能重視でGZ or VRXに絞りました。耐久性については、質問しませんでしたが、やはり4WD用のDM-V1が上なのでしょうかね。ご参考までに。
純正18インチサイズ4本で、価格.com最安値ではVRXがGZより約2万円高。2万円差は高いのか、安いのか悩むところです。
書込番号:16681976
2点

Snoopdog999 さん
メーカーへの問い合わせ含め、有力な情報ありがとうございます。
実は、自分の場合は都心部在住であり、さほど頻繁に降雪する訳でもないので、複数シーズンをまたいで使用できる耐久性も選択要素の大きな一つです!
そう言った意味では、SUV用の耐久性は大きな魅力ですね。
書込番号:16682091
0点

タイヤなんて大して変わらないとおっしゃる方もいますが、夏タイヤはとにかく、スタッドレスだけは慎重に選ばないと命に関わります。
以下私の体験談
1. 中央高速豊科手前(シビックシャトル4WD、約15年前)
かなり雪の降りしきる夜中、慎重に走っていたのに、直進中に突然スピン。幸い他の車もいなくて、ガードレールにもぶつからず無傷。この時のスタッドレスは、某国産大手メーカの3年目くらいのもの。
2. 長野自動車道 (レガシー、約10年前)
軽井沢への登り道、雪が降りはじめ、路肩は白くなっていた。上り坂で突然スピン、ガードレールにぶつかり、修理代金30万円。タイヤは某イタリア大手メーカ製2年め。後で見たら、カチカチになっており、とてもスタッドレスと呼べる代物ではなかった。偽物かと思わず疑った。
いずれも、10年以上前の話なので、最近は違うとは思いますが。
これに懲り、以後はBS製に鞍替え。この10年で、2本履き換えましたが、いずれも5年経っても雪道で十分グリップしました。もちろん事故もなし。過去のトラウマで、私はBS以外で雪道を走るのは気乗りしませんね。極論すれば、雪道は4WDなんて何でも良く、タイヤだけだと思います。
そろそろ、私も探さなくては。VRXがよさげですが、高そうですし・・・
それより、スバルはホイールが困りますね。
書込番号:16682096
1点

snoopdog999さん
有益な情報、ありがとうございます。
確かに、GZ くらいがお買い得な感じですね。
ところが、サイズ表を見ていくと、純正17インチ 225/60R17 99Q があるのは、VRX と DM-V1 だけみたいです。
どっちも高そうですね。
書込番号:16682331
0点

furiranさん,みなさん,おはようさんです。
もう結論が出たようなものですね!
> 自分の場合は都心部在住であり、さほど頻繁に降雪する訳でもないので、複数シーズンをまたいで使用できる耐久性も選択要素の大きな一つです!
SUV用は避けた方が良いかな。確かに価格は魅力ですが・・・
> そう言った意味では、SUV用の耐久性は大きな魅力ですね。
誤解していませんか? スタッドレスは,履いても履かなくても十分な効果が発揮できるのは3年程度で,5年経った物は氷結路では危険ですよ。短い期間で交換が必要です。そう言う意味でも安い方がいいよね。
ちなみに,私はXVですが,225/55R17 をインチダウンして 215/60R16 にします。ホイールをダウンするだけで価格は随分と違うのでね。インチダウンも考慮して見たらどうですか? ディーラーは仕様通りのサイズを薦めますが,地元のタイヤ屋さんではインチダウンも薦めてきます。
また,買い替えの時は主な駆動輪だけを新品にすると言う手もあります。フォレスタCVTは駆動トルク配分が,前後60/40なので,程度の良いタイヤを後ろに付けて前だけ新品にすると言うこと。積雪地であるこの辺では常套手段です。・・・自己責任ですけどね。
書込番号:16683058
0点

M45fun さん
ご返信ありがとうございます。
ホイールに関しては自分も悩んでいるところです。
これまでの愛車はタイヤサイズがレアだったこともあり、スタッドレスタイヤのみを保有しシーズンごとに組み替えを行っていたのですが、今回はホイールもセットでの購入を検討しています。
ただ、せっかくなので純正ホイールはスタッドレス用に使用し、純正サイズで軽量ホイールに履き替えたいと思っています。今のところの有力候補はウェッズスポーツの「SA-15R」です。STIのホイールにも似たデザインで比較的手頃なお値段なので・・・
http://wedssport.jp/products/sa15r.html
書込番号:16685073
0点

えむあんちゃ さん
ご返信ありがとうございます。
経年劣化による買い替えコストも考えないといけないですね。
なお、M45funさんの返信にも記載した通り、純正ホイールの使用を検討している為、インチダウンは今のところ考えておりません。
書込番号:16685193
0点

スレ主さん、こんにちは。
私の住んでいる所は雪国ですのでスタッドレスの品質は重要です。
フォレスターにあうサイズが現在どうかは分かりませんが、私のイチオシはミシュランです。
ブリヂストンももちろんいいのですが、持ちではミシュランですね。私は4シーズン履きますが問題ないです。
最も雪の少ない地域だとすり減りも早いですから難しいかもしれませんが。
某国産メーカーは3シーズン目は滑りましたので、それからはずっとミシュランです。
書込番号:16688454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車はSJ系のNAに乗っています。
ドアバイザーを購入したいのですが、ネットで見ると
ターボ車のドアバイザーが安くあります。
ダーボ車のドアバイザーはNAにもつけることができますか?
教えてください^^
0点


確か、NAとターボはドアの窓の規格が違うとディーラーから最近、聞いた覚えがあります。
購入後、付けられなかったからお金が無駄になるのでディーラーで確認する事をオススメします。
書込番号:16673850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキーサタデーさんありがとうございます。
ディーラーに確認してからの購入にします^^
書込番号:16673928
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先週にフォレスターの初見積もりしてきました。
2.0i-Sアイサイトでハードナビとガラスコーティング
など最低限のだけで
見積もりしてきました
合計3270000円だったのですが
値引きが70000円しか
値引きできないと言われました。
今週も試乗をしにスバルに行く予定なんですけど
いい値引き方法はありますか?
下取りもなしです。
書込番号:16658767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりライバルの売れてる車CX-5との競合ではないかと
書込番号:16659063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もc県で180000引き、越境して大都市部にて1回目
で290000引きでした。スバルは地方では値引きが厳しいようです。私は仕事場に近い都市部で購入しようかと思います。購入意志が強いことを強調すればセールスさんも頑張ってくれるかと思います。
書込番号:16660187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーの定休日を御確認下さい。
祝日にも関わらず、定休日になっている販売会社があります。
「客に対するスタンス」の違いだと思います。
暦関係なく社員の休みが一定であれば、それほど値引は出来ない
「強気の販売」と言えるかも分かりませんね。
まず越境先ディーラーのホームページにて、値引など記載されてあるか
確認してみて下さい。
書込番号:16660292
1点

回答ありがとうございます。
大都市ですか!
茨城県なんですけど
やはり東京で見積もりしたほうがいいでしょうか?
書込番号:16661092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前茨城の知人が東京、千葉、茨城のスバルで見積りを取りましたが、
一番厳しいのが茨城でしたね。
大きなディーラーを狙いましょう。
規模の大きいお店で、今でしたらマイナーチェンジ前のモデル在庫が結構あると思いますよ。
こちらを攻めれば安くなる可能性大です。
書込番号:16661466
2点

回答ありがとうございます。
見積もりしたのは都内の何店ですか?差し支えなければ教えてもらえますか?
来週東京行こうしてるので。
都内のスバルで大きいのはどこだか
わかりますか?
書込番号:16662163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX−5 Xトレイルと競合が一番かとおもわれます 日産なら今かなり値引きがすごいので、日産でできるだけ値引き引き出してそのままスバルの営業に見積もり書提示かな・・営業がこれ以上は無理ですと言ったら本当だとおもわずに
1〜2回席を立つ事も必要です 他店の営業と交渉するのはそれからでも遅くないかもね、あとやはり東京のディーラーは競争激しいので回ってみるのは賛成です。
書込番号:16662675
2点

こんにちは。
値引きは薄利多売が可能な都市部とそうではない田舎では大きさ差があります。それに近頃は(田舎では)ワンプライスなる売り方が多いので,車両本体からの値引きは厳しいですよ。スバルは,OPのベースキットを入れると割引率が良くなります。ベースキットを入れた見積もりもしてもらって,比較してみたらどうかな?
一般的なディーラーでは,本体+OP+諸経費の総額の10%が値引きの限界です(もっとも諸経費は値引きの対象外ですけどね)。
書込番号:16664769
1点

都内で規模が大きい拠点と本社と元本社です。
東京スバルG-PARK立川
http://www.subaru-u.jp/tokyo/shop/012
東京スバルG-PARK三鷹
http://www.subaru-u.jp/tokyo/shop/001
東京スバル恵比寿店(仮店舗)ここは中央スバルその後統合され東京スバルの本社だったが改装している。
昔はSTIもここにあった。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/dealer/dealer_ebisu.html
本郷店、今は東京都文京区本郷二丁目13番11号が本社だそうだ。
ここは東京スバルと中央スバルが合った時代は、東京スバルの本社だった。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/dealer/dealer_hongo.html
書込番号:16669865
2点

こんばんは
2.0s is B型見積もりを出してもらってきました。(3回目)
車両本体価格2,824,500円
値引き226,00円(サテンホワイトパール塗装、パワーリヤゲート込)
DOP総額1,070,00円
内訳おもなもの
ベースキット
サイバーナビ
STIホイール18in
スタッドレス18in
ボディーコート
下回りコート
VICSビーコン
ハロゲンフォグ
リヤカメラ
その他こまごま
値引き100,000円
諸費用310,000円
点検パック5年オイル車検付
下取りなし
支払総額 3,880,000円位
スバルの生産県群馬です!
この金額どうでしょうか?
ちなみに、この見積もりは店長作成ではありません!
書込番号:16677489
0点

記入漏れです・・・
音声案内ETCも、もちろん入っています。
競合メーカー、車種の話は一度もしていません。
書込番号:16677541
0点

jnekoさん
こんにちは。
早速ですが、DOPの値引額が気になります。
「10万円」というのは、何処から出たのでしょうか?
「ナビ単体で10万円値引」とも考えられるので、ナビを持込みした場合の見積もりも
提示して貰えると、分かりやすくなると思います。
持込みした場合でも、10万円値引されるのであれば、少々ご面倒ですが、ネットで購入&
持込みしたほうが、お得です。
※「ネット購入では、壊れている可能性」云々言われる営業が居ますが、大手電機メーカー等
では、まず問題ありません
また点検パックが入っていると、ボディーコートが安くなるそうです。
ボディーコートの価格は、幾らと記載されていますか?(安くなっていれば、54,600円)
どの部分に値引されているか把握すれば、価格交渉しやすいと思います。
書込番号:16678923
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
みなさんカーフィルムなどは張られていますか?
今は純正のガラスがすでに暗い色になっていますが理想は外から全く見えないようにしたいのです。
ディーラーとオートバックスなどではどちらに頼むのがいいと思われますか?
書込番号:16657982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^^
自分で貼られてみては?
後部はチョット難しいかもしれませんが…リアサイドが貼れればリアも貼れると思います。
ホームセンターのフィルムなら500円前後から有りますし。
で、プロに頼むなら車専門のガラス屋さんかな〜
上手だし結構安いですよ^^
書込番号:16658044
0点

以前は市販のカーフィルムを貼りつづけてきましたが、今回買ったレガシィは、専門店で施工してもらいました。
結果は、完璧です。
自分で貼ると、気泡が入ったり、フィルムに傷が入ったりしますし、市販のフィルムは数年で色あせてきます。
ちなみにリア5面で2万円程度でした。(キャンペーン価格)
ディーラーに頼むと手数料を取られるので、自分で専門店を探したほうが安くつきますよ。
ちなみに値段は、ディーラー>オートバックス>フィルム専門店でした。
書込番号:16658100
1点

フィルム専門店がいいと思います。ディーラーではできませんので、業者に出すか、契約の業者を呼ぶかで、手数料だけ取られます。業者も腕がありますので、実績あるところを探された方がいいと思います。
書込番号:16658655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイド貼れるからリアも貼れるは言い過ぎではないかと。
リアは大抵曲面なので整形が必須作業になります。
整形しないで貼り付けるとシワが大量に発生しますよ。
簡単な整形方法ですが、外側から当ててドライヤーなどで伸ばしていく感じですかね。
いきなり内側に貼り付けて調整なんてのはやりなれてる業者でも滅多にやりませんよ。
サイドだけ自分で貼って、リア1面だけ業者任せにして工賃節約するのは有りだと思いますが。
書込番号:16659190
1点

涙目くん さんこんにちは。
私はカーショップにてフィルム施行組です。
フィルム技能資格のある専門の業者さんがやったので気泡もなく綺麗に取り付けてくれました。自分でチャレンジもいいですが、なかなか難しいです(^^;
ネットショップで車輌に合わせてフィルム切り出し販売してたりするので探してみるのもありですよ。
書込番号:16659700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,454物件)
-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 261.6万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 224.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
43〜462万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
- 支払総額
- 261.6万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 224.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 14.3万円