
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13931件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 13 | 2013年2月2日 08:18 |
![]() |
36 | 16 | 2013年2月6日 10:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月21日 22:37 |
![]() |
71 | 24 | 2013年1月24日 17:39 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月21日 12:07 |
![]() |
10 | 6 | 2013年1月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週XT-EyeSightが納車された際、ディーラーの方からSUBARU保険(三井住友海上)への加入を勧められました。
この保険に加入すれば、距離無制限のレッカーサービス及びEyeSightの機能に支障を来たすフロントガラス損害の場合にフロントガラスの交換サービス(自己負担3万円)が受けられるというものでした。
EyeSight車を購入された方ならディーラーからこの保険を勧められたと思うのですが、みなさんはどうしましたか?
他社と変わらない保険サービスが受けられて、この特典が付いてくるのは得なような気がするのですが、どうなんですかね?
14点

横からすみません。
>EyeSightの機能に支障を来たすフロントガラス損害の場合にフロントガラスの交換サービス(自己負担3万円)が受けられる
3年以上の長期契約者が受けられるものです。
書込番号:15688897
7点

内容を精査すれば、凄くお得な保険です。
旅先で故障しても、馴染みの正規販売店まで走行距離無制限で運んでくれます。
JAFや他の保険では、こうは行きません。
ガラスだって、以前乗ってた輸入車が飛び石にあって
ガラス交換したら、工賃込み17万円とられました・・・
絶対、お得な商品です。
3年の縛りも、売却の考えが無い限り気にしなくても良いと思います。
書込番号:15689049
6点

SUBARU自動車保険プラン
http://www.subaru.jp/purchase/insurance/
すでに入っていますが得点があるので良いと思います。
かなり前ですが夜追突事故をやってしまい
この時一番頼りになったのが車の営業所でした。
その時はスバル車に乗っていたのにトヨタの保険に入っていました。
手続きや連絡も全部トヨタの営業さんにやってもらいました。
営業さんは長年の顔見知りだったのでとても心強かったです。
事故を起こすと以外にパニクります。
緊張で電話連絡さえ冷静にできない状況に陥ります。
今まで何回か保険のお世話になった事がありますが
事故を起こしてみて対応の悪さに憤慨した保険会社もあります。
個人的な知り合いのつての保険会社は最悪でした。
途中で担当が退職したケースもあります。しかも連絡無し。
車の営業所で入るとあとあと便利だと思いますよ。
書込番号:15689183
6点

他の保険でも距離無制限なんて幾らでもあります。
三井ダイレクト損保なんかもその1つです。
スバル同様「最寄」特約店まで距離無制限です。
ガラス交換なんてやるのかな?
注入剤流し込んでお仕舞いなサービスなんじゃ。
細かい条件は公開せず問合せしろという時点で縛り多そうだけどね。
書込番号:15689833
7点

フロントガラスって車検に通らないレベルの損傷ならどこの保険でも保証されると思うんですけどね。
そこにTVアンテナとか貼ってればそれもOK。もちろん三井住友も。
アイサイト車のフロントガラスって何か特殊なのかな?
オカマ掘る可能性がかなり減るでしょうから通常の車両よりかなり安い保険料になってるとかなら意味ありますけど。
書込番号:15693223
5点

保険の内容と
保険料との相談でしょうね。
内容が良くて「安い」なら意味がありますが。
内容が良くても、その分「高くなった」ら意味があるのかないのか・・・
書込番号:15694009
3点

保険なんて全然悩まなかったけど!
車種変更手続きで終了です。
書込番号:15694368
8点

なんか、クルマの任意保険、
根本から変更になるらしいですね・・・
販売店でその話をきいたとき、余りの保険料の値上げぶりに
暗澹としました・・・
書込番号:15694465
6点

アイサイトはフロントガラスが替わるとガラスの微細な光の加減を調整する必要があり、その調整はディーラーじゃないと出来ないのと、費用が数万円するそうです。
念のため今加入している保険会社に支払対象か聞いてみては?
書込番号:15694606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>根本から変更になるらしいですね・・・
昨年9月頃の話題ですね。
事故で保険を使うと3等級ダウンに加えて割増が発生します。
割増も3年間掛かり、その間に事故で保険を使えば割増も重複していきます。
10万〜20万くらいの修理なら保険を使わない方が安上がりになります。
なので免責は10-10で良いかも。
割増の屁理屈は、同じ等級に上がった人と、事故で保険使ったのに同級なのは理不尽だからというのです。
ですが、3等級ダウンというペナルティを受けてるのに、何故追加で割増を喰らわないといけないのか納得できませんね。
背景には軽自動車の登録が増え、低い保険料の割りに保険適用件数が増えたため財政圧迫したのが原因ではないかと愚考します。
書込番号:15695160
5点

SUBARU自動車保険には、オリジナル修理サービスがあり、
以下のサービスが車両保険を使わずに使用可能(保険等級が下がらない)なので
車検時にドアパンチなどのキズを直して貰うつもりです。
基本補償
・タイヤパンクサービス 最大3000円(うち自己負担額0円)回数制限なし
・窓ガラス破損修理サービス 最大30,000円(うち自己負担額3,000円)年1回
新車(初度登録から3年以内) 最大30,000円(うち自己負担額3,000円)期間中いずれか1回
・ボディのキズ・凹み修理サービス
・タイヤパンク時の新品タイヤ交換サービス
EyeSight+で見積して貰いましたが現在の保険より少し安くなり満足しています。
書込番号:15697047
6点

先日2.0isを購入したものです
そのときには保険も一緒に替えました
保険会社も一緒でまったく同じ仕様の保険を組んでもらい保険会社も同じ(私の販売店では損保ジャパンでした)それでいてフロントガラスの交換とタイヤパンク時のお見舞金などがついててなおかつ、現在かけている保険より年間2万弱安かったからです
3年契約でも、3年で買い換えるつもりもなかったので・・。
フロントガラスの軽微な傷でもアイサイトのカメラが見ている部分だと簡単な修理ではアイサイトが誤作動起こすかもしれないので、交換となる可能性がありますと説明を受けました
そんな時のためのフロントガラス交換だとおもいます、3年間で一回だけですが・・。
書込番号:15702719
10点

>割増の屁理屈は、同じ等級に上がった人と、事故で保険使ったのに同級なのは理不尽だからというのです。
ですが、3等級ダウンというペナルティを受けてるのに、何故追加で割増を喰らわないといけないのか納得できませんね。
同感ですね。
7級から8級に上がった人と
11級から8級に下がった人とで
保険金額が同じというのは
公平性から見て不公平だ、という理屈だったみたいですが
等級ダウンで、すでにペナルティーを受けているんですよね。
昔は16等級で頭打ちだったのを
割引率を抑えながら20等級まで設定したり
1事故で2等級ダウンだったのを3等級ダウンにしたり
下の等級に戻すまでに3年かかったり、その間、保険を使わなかった人は4等級先を行っているわけで
割り増し保険料は
車離れをさらに増長するような気がしますね。
(基本の保険料率そのものも上げられていますし)
一番怖いのは、無保険車にぶつけられることですが・・・
・・・・・・
ところで、等級プロテクトは、どうなるんでしょう?
無くなるという話を聞いているんですが・・・
書込番号:15704378
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
あと三日でiS-EyeSightがきます。
そこで質問です。これだけ電子制御が進むと、回転数の制御が手動では難しいとおもうのですが、慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
次の項目位だとおもうのですが・・・
1.マニュアルモードの+−キーは注意する
2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
4.その他(落ちがあれば・・)
1点

神経質な慣らし運転は不要かと思います。
「優しい走行を心がけ」てエンジン、足まわり、各稼動部分の慣らしを遂行すれば十分かと考えます。
余談ですが‥、新車でも陸送や車両移動などではかなり雑な扱いを受けてますよ(泣)
書込番号:15682025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごく普通に運転していれば、4000回転を超えることはないのでは。
また慣らしということを、DJHさんの様に意識されればなおさらでは。
書込番号:15682027
3点

G4でしたが、特にフル加速しない限り
ECOモードでは、CVTは3,000回転以上は回りませんでしたよ。
クルーズコントロールも、タコメーターは急激に上がらず
徐々に上がっていきます。
アクセルを床に叩き付けない限り、ECOモードでは
何をしても4,000回転以上は行かないかと思います。
書込番号:15682044
4点

>1.マニュアルモードの+−キーは注意する
2.SI-DRIVEのSを選択して回転数は?
3.クルーズコントロールで自動で加速するときの回転数は?
4.その他(落ちがあれば・・)
マニュアルモードなんて使わにぇ〜やよ
SIドライブ・・iモードおんりぃで3000回転以下だがね、何をたわけたことを
クルーズコントロールで・・・アイサイトさんに任せときゃいいんだがね
ナラシ運転なんでだよ、1000kmまでは忍の一字だがね
XTのオーナーさんだったら修験者の様なんだから、ほんとうにカワイソウなんだよ
右足先がカクカクなってまうんだから(笑)
書込番号:15682146
1点

箱根や六甲山など山を登らんことだ、急な坂道だとエンジン回転は高くなるしのんびり走ると迷惑になる。
慣らしを兼ねて長距離の高速ドライブに行くといい、高速道路で流れにのっているとエンジン回転は低いまま。これが一番エンジンには優しい。
書込番号:15682187
1点

ずっとMTに乗っておられたのかな?
最近のオートマ車で、
「 慣らし運転の回転縛り 」 は死語に近いと思いますよ。
普通に運転していれば、クルマが勝手にエンジン回転も制御しますから、
余計なことをしないで、Dレンジで普通に乗ればイイと思います。
>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
なぜ4000回転なんだろう?
それはさておき、
意図的な操作をしない限り、
4000回転を超えることは、そうそうないでしょう。
それでも、もし4000回転を超えそうなシチュエーションに遭遇したら、アクセルから少し力を抜けば済みますよ。
そもそもCVTなら、3000回転縛りでも普通に流れに乗って走れるんじゃないでしょうかね。
・・・って言うか、
フォレなら3000回転縛りでも、流れをリードすることになるような気が・・・
コンパクトクラスの CVT でも 3000回転も回せば、そこそこ走りますからね。
書込番号:15682228
2点

「4,000回転」の意味は、
取扱説明書に記載があるからなのです。
書込番号:15682250
5点

レガシィBP、BL、フォレスターSJと乗り換えましたが、
その度に「慣らし運転は必要ありませんよ。」と言われます。
(すべて違う担当者です。)
オートマですが、最近の車は慣らし運転は要らないとディーラーは言いますね。
もっとも、そうは言われてもちょっと心配なので、
回転数はやや抑え目で走っています。
この前、1,500キロを超えた辺りで初めてSモードで、べた踏みしてみました。
回転数も思ったより上がらず、感動が薄かったです。
S#でやればよかったな・・・
書込番号:15683756
2点

XTですが、Sモード、高速道路で100km/hにセット→先行車減速で80km/hに減速→追越車線が開いたので車線変更→自動で100km/hに再加速...の状況では3000rpmを超えません。(はっきりとタコメーター見てませんが、音の感じでは2500rpmくらいかと思います)
特別に慣らしは不要とは思うのですが、取説に1000kmまで4000rpm以下にと書いてありますので私は忠実に行いました。
もし取説が示す条件での慣らしをされたいのでしたら、マニュアルモードは慣らし終わるまで我慢された方がよろしいのではないでしょうか。
あと、1000kmまではSモードで使用するようセールスさんにアドバイスされたという話をどこかで見ました。それを見たのは慣らし終わった後でしたし、そのようなアドバイスもされませんでしたが、前車BP5GTの時からの癖で納車時からほとんどSモードで乗っています。BP5ではSとIであまり燃費が変わらなかったので常時Sにしてましたが、SJGでは結構変わります。(条件にもよりますが、1km/l以上変わる)ただ、BP5ではSモード固定にできたのですが、SJGではエンジンを停止するとキャンセルされ次回始動時はIモードになってしまうのが少し残念です。
個人的にはIモードはエンジンが低く重そうな音を出してきつそう、Sモードはエンジンにストレスなくやさしそうな感じがします。(根拠のない、質問に関係ない話ですみません)
書込番号:15684573
2点

XTなので設定が違うと思いますが、参考まで。
もちろん、アクセル開度を全開にすれば回転数はいくらでも上がってしまいますので、
通常の運転範疇もしくは、慣らしを気にしての控え目運転を前提として書きます。
インテリジェントモードですと、2000回転付近を維持しながら加速していきます。
ただ、出だしの時だけ、2500回転〜3000回転になることがあります。これも踏み方しだいです。
追従機能を使ったオートクルーズで、前車がいなくなった際に設定車速まで加速しますが、その時もインテリジェントモードでは2500〜3000回転くらいでした。
尚、インテリジェントモードとスポーツモードでは回転数はスポーツモードが高くなります。
4000回転未満を意識するのであれば、インテリジェントモードをキープするのが無難です。
結論として、私見ですが、4000回転以下1000kmという条件は、インテリジェントモードであればそれほど苦行ではございません、ある程度常識的な設定ではないかと思います。
「慣らし」には賛否両論あるようですが、これをやるかどうかはオーナーの自由ですよね。 私もやりますよ。4000回転ギリまでまわしますが。
書込番号:15684674
2点

みなさん、短い時間の間に的確な経験談を有難うございました。
結論からすると、
SI-DRIVEは I(インテリジェントモード)を維持し、またマニュアルモードにはしない。
ということで完全に大丈夫なようですね・・・
有難うございました。
蛇足)
ただ色々メールをもらって考えたのですが、
1週間、我慢するというのは「お預けをくらっている犬」のようです。
スバルなら自動で慣らし運転をする(回転数制限・レッドゾーンも)車も簡単につくれるのかなと思いました。
それとは別に、いま慣らし運転をしなければ実際何か問題があるのかな? とも思います。
今の材料と加工精度からすれば・・・
・・・自分だけ慣らし運転を無視する自信は無いですが・・・
書込番号:15685739
0点

>慣らし運転で4000回転を超えない為には何を注意すればいいのでしょうか?
ごく普通の運転をすれば4000回転は超えないと思いますが、むしろ普通の運転をして超えるなら無理して4000回転にこだわらなければ良いです
書込番号:15685740
0点

DJHさんこんちは。
車の慣らし運転については、たくさんの方からレスがありますので
参考にされたら良いと思います。
個人的な意見ですが、車の慣らし運転は、その車に慣れるための
運転手の慣らし という側面も有ると思います。
私の場合も、初スバル車、初BOXERエンジン、初フルタイム四駆と言うことで
色々試しながら慣らしをしました。
特にEyeSightを付けておられるなら、この機能の自分への慣らしも重要です。
前車に追従する感覚、どれくらいの車間で減速するのか、加速の感じは、、
良いカーライフになりますように、、、
書込番号:15690903
4点

>「4,000回転」の意味は、
>取扱説明書に記載があるからなのです。
なるほど。納得。
RX-8の 「 慣らし運転中は7000回転以下 」 と同じようなモンですかね。
気合を入れなきゃ大丈夫! ってヤツ。(笑
書込番号:15692032
0点

XTでなくi-sですが
本日慣らしのつもりで高速道路をアイサイトで走行してきました
100キロに設定、追い越しのために加速(100キロまで)で3000回転いきまして
登りの坂道でやると4000超えました
焦って設定下げましたけど・・・。
慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです
参考までに
書込番号:15719397
2点

>慣らしのときの登り坂での追い越しはやめた方がいいみたいです
仰る通りだと思います。
高速道路の上り坂では、追い越しをかけるのは控えておく。
まさしくそれが、慣らし運転 になるんじゃないでしょうかね。
書込番号:15724607
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
今新車の商談した場合、メーカーは問わず値引きが入った見積書は一切くれないのが常識なのでしょうか?
全てメールか口頭?
また営業所に行って所長さんとかに担当の希望を伝えて指名・紹介してもらうことはできないのでしょうか?
車の営業担当は店に来た客一番最初に捕まえた人が自動的に担当になるのでしょうか??
ご存じのかた教えて下さい。
0点

>今新車の商談した場合、メーカーは問わず値引きが入った見積書は一切くれないのが常識なのでしょうか?
一回目の商談では値引額が入っていない場合も有ります。
もちろん口頭や手書きで隅っこに書いてくださる場合も有りますが他のとこに行かれても支障のない程度の値引きですね。
>また営業所に行って所長さんとかに担当の希望を伝えて指名・紹介してもらうことはできないのでしょうか?
できますが、いきなり所長が対応すること自体が少ないので受付のおネーサンに自分の希望を伝えれば良いですよ。
私はいつも「煙草を吸わない、メカ上がりのすぐ辞めなそうな人」をお願いしています。
事前に電話で聞くのが一番良いかと思います。
>車の営業担当は店に来た客一番最初に捕まえた人が自動的に担当になるのでしょうか??
普通はそうでしょう。
ですが、気に入らなきゃはっきり言えば良いですよ。
私は所長に言って変えてもらいます(一見客とはいえいきなりタバコに火をつける営業マンとかはありえないので…)
所長を通さず(所長も駄目な場合)に担当を外したいならば、そこの一番上の販売社(本社のディーラー)に行き個人情報を全て抹消してくださいと言えば消してくださいます。
ただし、同営業所同士で営業マンを変えるとトラブルの原因になりますので営業担当を変えるなら営業所も変えた方が良いのでは?と思います。
書込番号:15651041
1点

何も言わずに値引き入りの見積書をくれましたよ。
もちろん見積書出してもらうまでに、数回通って車のこと色々話しましたけどね。
お金の話は最後です。
書込番号:15652443
0点



新車の正規販売店はどのような基準で選べばいいのでしょうか?
大きな販売店 値引き権限が大きい?
小さな販売店 客が少なめなので細かい対応してくれる?
試乗車の保有数などを大小の目安にしています。
信頼できる販売店を多摩・埼玉西部エリアで選定中です。
推薦ありましたらお聞かせ下さい。
4点

お店じゃなくて 営業マンかな
書込番号:15636647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかんだで、ご自宅から一番近い販売店を選んだ方が
購入してから楽です。
以前、輸入車を所有していましたが、専門店が他県にあり
他県まで片道30キロ以上かけて販売店に行っていたことがあります。
やはり、物理的、精神的にきつかったです。
今の時代、どの担当者にあたっても、
たぶん、支払い総額は数万円と変わらないとおもいます。
何かあった際に「頼り」になるのは、やはり正規販売店だとおもうので
自宅から近いに越した事は無い、とおもいます。
書込番号:15636976
8点

>多摩・埼玉西部エリア
東京スバルか埼玉スバルになると思います。
自宅からアクセスの良い方で営業さんが感じの良い人がいる店が良いです。
両方に行ってみると良いでしょうね!
接客態度は身を持って体験しないとわからないです。
書込番号:15637006
6点

1.近いディーラー
2.車両整備場がきれいに整頓されているディーラ−
外した部品の整理、在庫部品の整理の良い等々
3.商談中の応対の良いディーラ−
これが一番かな。私の場合整備する人が感じよいか。
4.支払条件が良い。(値引き額、サービスOP、頭金等々)
全く初めてのディーラ−はあなたの事がわかりませんので、信用度合いによっては、
契約時の支払要求金額が大きく変わってきます。
基本的には、万一、車を一方的にキャンセルしてもディーラが損失を受けない金額を
頭金として支払い、残金は銀行ローン等で保証されるなら、それ以上はないと思います。
5.展示車の有無
私は、試乗によって購入を決めたことは全く有りませんので、試乗車は不要ですが、
展示車は必要です。
等々でしょうか。
書込番号:15637147
4点

店の雰囲気や営業マンとの相性、むしろ値引きよりこちらを重視した方が後々幸せかなと。
それと店内の清掃が行き届いていれば、アタリを引く可能性がかなり高まります。
極端に言えば、クルマは何処で買っても同じですが人はそうではありません。
こればっかりは、他に運や縁も絡む難しい問題。
簡単に言えば、お友達になれそうかそうでないかです。
書込番号:15637198
2点

結構な数の車を購入してきましたが、私は
○営業マンが信頼できそうか(誠実さ、小さな約束でも守る)
○整備場の方の仕事ぶり、3S(整理、整頓、清潔)
がポイントとして考えています。
商談ですべてはわかりませんが、だいたい上記のような点がしっかりしているところは、購入後もしっかりサポートしてくれるところだと思います。
そして、そういうお店は、客の顔色を見ながらの値引きかけひきなく、比較的直球勝負で少ない回数の商談でスピーディーに話がついてきたなぁと、私の経験ではそう思っています。
過去に私も一回だけありましたが、スレ主さんが別で書いていたような値引き額の訂正をするような店は、整備場も汚く、また、他の商談席にお客が怒鳴っている声も聞こえてきたりと、ディーラーを変えた事があります(スバルさんではありませんが)。
ですから、私は営業個人を見るというよりは、お店全体を見た方がよいと思っています。お店のトップの方針や考えかたがしっかりしているところは、先の2点がやはりしっかりして見えてくると考えます。
今回私が購入したスバルのお店は、「すぐに売ること」「利益」にがっついていない(ように見える)営業の方で、またお店、整備場もきれいでした。2回の商談で決めましたが、他のスレで書かれているような値引額以上はいただけましたよ。
書込番号:15637403
4点

極端な例だと業界でコネと力のある経営者(従業員含む)がやってるお店かな。
私はとある民間業者と付き合いしてるよ。
店は小さいけど値引は業販価格で出してくれるし、試乗車は100km先のディーラからでも引っ張ってきてくれる。
国産でも輸入でも全メーカ全車種が取り扱い対象。
社長は普通のおじさんだけど元協会理事、専務が元メーカ営業とか工場長がレース活動してたとか。
普通に考えたら営業さんの人となりで決めるしかない。
短い商談の中でそれを見極められるかが問題だけど。
書込番号:15638727
6点

ショウルームが綺麗なお店は信用できる、に一票です。
私が購入した、新規開店したスバル販売店は、
内外装がとても綺麗で、大変立派な門構えをしています。
100m先にあるレクサス店と、遜色はありません。
そこの営業マンとは適正な価格で商品を購入できました。
新規開店のお店は地域住民の拡販のために
ある程度のマージンを持っているのかも知れません。
いづれにせよ、クルマという商品は耐久消費財です。
アフターサービスがとても重要です。
その点を鑑みると、自宅から一番近いお店が
何かあった時に直ぐに行ける雰囲気があると思うのです。
これは重要な点でると、私は思うのです。
以前、輸入車で苦しんだ身として導き出される結論です。
書込番号:15643046
2点

>その点を鑑みると、自宅から一番近いお店が
>何かあった時に直ぐに行ける雰囲気があると思うのです。
これは激しく同意です。
購入業者は早くても30分走らないと辿り着けないのがネックです。
なので緊急を要する整備は最寄ディーラにお願いしています。
書込番号:15643216
3点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
やはり3〜5件くらいは訪問してみないといけないのですかね??
たとえば東京スバルに別店舗行って、他店の条件出して競争させてもよいものなのでしょうか?
基本同じ会社だからいやがられる?店同士は所詮競争相手??
車はどこで買ってもおなじだが・・・というのは凄い意見と思います。
たしかに担当営業との愛称も重要ですね。
書込番号:15644603
2点

他メーカーの販売店は地場産業の車屋さんが
正規ディーラーネットワークを形成していますが
(トヨタ勝又グループなどで、検索してみてください)
スバル販売店に関しては、ほとんど富士重工の
100%子会社だと聞きました。
私は首都圏に住んでいるので
東京、神奈川、千葉のスバル正規販売店に足を運びましたが
結果は殆ど変わらない金額でした。
ならば、最安値を提示したところでは無いですが
近似値を提示した、自宅から一番近い販売店で購入する事にしたのです。
営業マンの直球勝負の値段の提示も、私にとっては
好感がもてました。これも、この営業マンの方から
クルマを購入した大きな理由です。
結局私は、誠実な営業マンが自宅から一番近いお店にいたという、
上記2点のラッキーな点において、短期間で商談を済ませ
お互い気持ちよくクルマを購入できた次第です。
近年、こんなに気持ちよく、しかも納得の行く値引きで
気分が晴れ晴れしくクルマを買った経験は、ありませんでした。
納期には泣かされましたが、、、(>_<)
書込番号:15644777
1点

>たとえば東京スバルに別店舗行って、他店の条件出して競争させてもよいものなのでしょうか?
同じ系列だとコンピュター化でオンライン化しておりどこで見積もりを取ったかバレバレです。
以前同じ埼玉スバルで3店舗渡り歩いた結果です。
本社にデーターが上がるのでそうなります。
でもお客を取られたくないので頑張ってくれました。
東京スバルと埼玉スバルは別会社なのでつながっていないかも知れません。
またホンダも同じでした。
同系列では競合が出来ません。
営業担当が決まっている場合、
他営業所では営業テリトリの侵害なのか行くと煙たがれました。(^^;
車のナンバーで登録されていますので
打ち込むとその車の情報がわかる仕組みの様です。
書込番号:15644818
3点

夏のひかり さま
貴重なご意見ありがとうございます。
ばればれでも注文ほしければがんばってくれるのですね??
了解しました。数店舗回ってみます。
書込番号:15644876
3点

普通、同系列の他店舗では競合しないでしょう。同系列の他店舗はライバル関係ではなく仲間です。カーディーラーに限らず、社会一般で、同じ会社の営業社員同士で顧客を奪い合いますか?しかも値引き幅で??
もし「あの店は対応が悪いので嫌だ」とか言う話なら切り替えには応じるでしょうけど、あくまで切り替えで、複数の商談の並行には応じないでしょう。
フォレスターで競合させるなら、県境を越えて他県のスバルディーラーに行くしかないです。
近隣で競合させるなら、他社のエクストレイルやCX-5と競合させるしかないです。
同系列の複数店舗で競合させようと頑張っても、迷惑な客だとしか映らず、値引きにはむしろ逆効果ですよ。相手も人間ですから。
書込番号:15645019
3点

同系列でも
営業さんのやる気と親切心は同系列ではありません。(^^;
同じ系列のスバル店でも空気が違います。
店長の力量と資質の違いなのでしょうか?
私がおつきあいしている
スバル店の担当さんが留守の時に
店長さんに試乗車の案内をされた事があります。
試乗の前に車の説明を受けたのですが
今までで一番わかりやすい説明でした。
なんじゃ!この人は免許皆伝か?・・・目から鱗です。
今までの営業さんとはレベルが違いすぎました。
この時点では店長って事を知らなかったのです。
腰は低いしお客の扱いを熟知しています。
初対面なのにトークに引き込まれます。
営業の神様かと思いました。(^^;
店舗は古いのですがやる気に溢れています。
始めてフォレスターを購入したのは試乗を始めてから2年目です。
なぜか担当営業とも仲良くなれて古いお友達みたい!
この人とは気が合いました。
ざっくばらんな人で自分の家庭の事とか会社の内情とか本社の話とか、
いろいろな話をしてくれました。
楽しい人に巡り会いました。
試乗マニアだったので
新車が出るたびに遊びに来ましたと言って試乗させてもらっていました。
おかげ様でスバル車は全部試乗しました。
書込番号:15645656
4点

遅ればせながら。
スレ主さんはどうやら金額重視のようなので,それはそれでスレ主さんの納得するやり方でやられればいいと思います。私はどちらかというと相手の立場とか相手がどう考えるだろうかとかを考えてしまう方なので,あまりどぎついコンペはやらず,ある程度の金額が出たところで手を打ってしまいます。金額の差は,営業側の本音としてはそのお客にどこで金をかけるかで決まるものと思います。値引きしてもオイル交換などをよそでやられるような客ならわざと高い金額にするでしょうし,一から十まで全部ディーラー任せにしてくれそうな客ならかなり値引いてくれるでしょう。要はどこで利益を出すか,です。相手は企業ですから,どこかで利益を出さないといけません。営業の手間や整備工場のサービスは無償ではありません。すべて人件費が発生します。これをどこかで回収する必要がありますので。
もう一つ。担当営業縛りで考えると,たまに転勤があります。私の担当も最寄りの営業所から10km程度離れた営業所に転勤になってしまいました。今回はそれで行き先を変えましたが,最寄りの所だと歩いても行けるところなので,次回もし担当営業が更に遠方に転勤になったら,最寄りの営業所に戻そうと思っています。やはり近い方が何かと便利ですので。
書込番号:15648963
1点

クルマは他の商品と違い、購入した後にはかならず
販売店とのあいだに人間関係が生じてきます。
どんなにドライな世の中になっても、これは変わらないでしょう。
わずかな金額の値引きに駆け引きの労力を使うよりも
良い人間関係を構築した方が得策なのではないかと私は考え、
余り厳しい値引き交渉には入りません。
今回、私の担当になった営業さんは、値段に関しては直球勝負でした。
初スバル車の私に対してです。
一見の客に対して店長決裁のギリギリの額を提示してきました。
私も情報をかき集め、だいたいこの位の価格になるんだろうなあという
アタリをつけて来店したので、この価格の提示がギリギリなのだろうと思い
10分で契約しました。いいカモですね(笑)
(インプレッサの指名買いが、バレていたのかもしれません)
そんなこんなで、今回は営業マンに恵まれていたと思っています。
もちろんアフターサービスもバッチリで、ピットが時間外にも関わらず
入庫を認めてくれたりもします。
任意保険の見直しにも、客側の立場に立って適正な助言を頂きました。
徒然と雑文を書きましたが、要は
信用出ると確信が持てる営業マンを出会えるか、が
クルマ購入には大きなウエイトを占めているを
私はかんがえています。
はっきり言って金額は2番目の項目です。
書込番号:15649028
1点

はじめまして。コメントを読ませて頂きまして確認できました。
ディーラーに務めている友人から聞いたのですが、店長になれるのは、店舗に数いる営業マンの中で、営業成績がトップの方のみ店長になれるそうです。他ディーラーですが、その戦いに敗れた者は中古車センターなどに飛ばされ干されるとか…
引き込まれる接客術が素晴らしい!というのも納得なわけですね〜
書込番号:15653141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

担当営業が転勤とかになってしまうと、やはりつらいところです。
何というか、作業などで無理を聞いてくれた人が
いなくなると、どうしても頼みづらくなってしまいます・・・
営業の人は、大事ですね・・・
書込番号:15656160
3点

定期点検もサービスよりも担当営業にお願いすると凄くスムーズです。
決められた時間に行くと営業さんが待ち構えています。
スバルのディーラーには
歴代のスバル車が点検で集まっているので楽しいです。
こんな楽しいディーラーは他にはありません。(^^/
書込番号:15658784
3点



2度目の質問です。
先日来スキー場に向かって国道を通る車(近くにスキー場があるのです)や高速道路を走る車を注意してみるのですが,1度だけしかフォレスターを見たことがありません。アイスシルバーの車でいい感じでした。
近くに乗っている人が居れば尋ねるのですが,まだそうもいきません。
そこで,教えて頂きたいのです。新型フォレスターのSパッケ−ジの高速での走りはどうなのでしょうか。XTは高速でも余裕の走りのようですが,Sパッケージの走りが知りたいのです。
といいますのも,私は,総合的に考えて,Sパッケージにしようと決めかけています。
試乗もしてきましたが,高速を走ることはできません。普段はSパッケージで十分と思ったのですが,高速を走ることも多々あるので,その点について購入された方,走行経験のある方がありましたら教えてください。
0点

頼めば高速走らせてくれるのでは?実費だとは思いますが。
書込番号:15632107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事情を話して、時にはエクストラチャージを払って実走させてもらった方がいいと思います。
私もボクサーエンジンの車に乗っていますが、フォレスターは私の車より少し車高のの関係で重心が高いと思われますので、その部分の好みはあるかと思います。
書込番号:15636310
0点

ありがとうございました。
頼んで高速を走らせてもらうと言うことに気づかず質問をしてしまいました。試乗コースというのは決まっていると思い込んでいたのです。でも,電話で頼んでみるとOKということで,早速試乗してきました。
タイプは2.0ies−Lパッケージで自分の希望するSパッケージではなかったのですが,近くのバイパスをやや高速で試乗することができました。
早速の返事をしていただき,試乗もでき,気持ちがすっきりしました。
書込番号:15645580
1点

横からすみません。
高速走行どうでしたか?
私はLにしようと思っているのですが、昔フォレスターのターボで高速は走っていましたが、NAの感触は分かりません。
追い越しなどスムーズでしたか?
教えて頂けると助かります。
書込番号:15649847
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
はじめまして。
先日、フォレスターを試乗(2.0i-L EyeSight)→見積もりで、購入しそうな段階のものです。
購入する際は、持ち込みナビ(楽ナビ AVIC-MRZ009)をディーラーで取り付けてもらおうと思っています。
下の方のステアリングリモコンの件では、アダプターが「カロッツェリア KK-F102ST」で可能とありますが、
『ガレイラ製 GAP-SLC05』でも可能でしょうか?
KK-F102STはミュートボタンが効かないとの記載があります。
GAP-SLC05 も同様にミュートボタンが効かないなど・・・
KK-F102STと違う機能が使えないなど、ご存知の方がいれば教えて頂きたいと思います。
そもそも、使用できないかも知れませんが。。。
あと、納車済みの方でETCをお付けの場合、カードを挿す装置はやはりOPの
ビルトインカバーを購入されていますか?
いい場所などあれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは。
私はエクストレイルに乗っています。
ステアリングスイッチでは、対応製品が純正しかないので後付けは無理かと思っていました。
ところがガレイらと言うメーカーから後付け対応という製品が出ていることを知り購入しました。
色々苦労の上やっと取り付けられました。
≪みんから≫などで教えてもらいました。
ハンドルスイッチは各社標準取り付けてあっても後付けができないケースが多いです。
リモコン対応ナビでしたら上手くいくようですが、有線タイプのものだとおっしゃる通り思う様に動かないケースあります。
どれがどのように動くかは、実際つけてみてみないとわからないんです。
また、付けているナビによっても動作は変わってきます。
そこら辺が汎用品のつらいところですね。
ガレイラさんの割り付け表で不十分なら電話で対応してくれますよ。
またETCの位置ですが、外から見えないダッシュボード内なおのほうが何かと安全です。
これはアンテナ一体タイプじゃないケースですがすっきりします。
書込番号:15616553
2点

はじめまして。
インプレッサにAVIC-MRZ09とステアリングリモコンを付けました。
アダプターはカロッツェリアを付けましたが、ミュートは効きません。
と云うよりも、ナビにミュート機能自体が無かったかと思います。
ですから、このナビではミュートはアダプターの問題では無く、無理かなと思います。
書込番号:15618953
3点

こんにちは。
MRZ-009を「ガレイラ製GAP-SLC05」を使ってインプレッサスポーツに取り付けました。
パイオニアのアダプタを使いたかったのですが、全く動作しなかったら困ると思ってカタログ上、動作が明示されているガレイラにしました。
北の熊さんの情報を知っていればパイオニアの方が安心があったと思いますが、ガレイラも対応は良かったです。動作もパイオニアと同じみたいですね(ミュートボタンのみ無効)。
ただしディーラーでは、カタログ上はMRZ-009はディーラーオプションのステアリングリモコンは適用外だったので、自己責任で付けてもらいました。
書込番号:15619158
2点

こんばんは。
皆さま、返信有難うございます。
WWW373さん
ガレイラと言う会社は知りませんでしたが、ちゃんと対応してくれそうですね。
いい情報有難うございます。
ETC取り付けは、ディーラーと相談しながら取り付け場所を決めようと思います。
有難うございます。
北の羆さん
仰るとおり、ナビにミュート機能自体が無ければ無理ですね。
アダプターの問題では無さそうですね。
有難うございます。
blue_red_dogさん
ガレイラ製GAP-SLC05設置情報有難うございます。
ガレイラ製の情報があまり無かったので、動作しなかったら不安でした。
いい情報有難うございます。
両社とも同じ機能との事なので、少しでも安いガレイラ製で取り付け依頼してみようと思います。
皆さま有難うございました。
書込番号:15619870
1点

こんばんは。XTを購入した者です。
ステアリングリモコンがほしいのですが、予算の関係で、妻の承認が取れなかったです。カーナビの小さいボタンで頑張ってます。
ETCキットを購入しました。もちろんビルトインカバーです。オススメで、配線が見えなくて、カッコいいですよ。
ビルトインカバーの設置場所は、ETCのために、設計されたようです。ETCを別の場所に設置すると、小さい物入れとして使えるらしいです。
書込番号:15634087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京浜東北2012さん
レス有難うございます。
私もビルトインカバーは購入予定です。
有難うございました。
書込番号:15647042
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,423物件)
-
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 241.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 本革シート(ブラウンレザーシート)ハーマンカードンサウンド・AC100Vコンセント
- 支払総額
- 534.0万円
- 車両価格
- 502.7万円
- 諸費用
- 31.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1014万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 241.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 13.3万円