
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 619件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 42 | 2012年11月2日 15:25 |
![]() |
22 | 19 | 2012年11月11日 19:11 |
![]() |
3 | 1 | 2012年7月29日 22:26 |
![]() |
6 | 18 | 2012年9月17日 15:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月18日 23:16 |
![]() |
12 | 16 | 2012年3月24日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHJ-XS-D型に乗っています。
例えば首都高や山道などで少し速度が早めで曲がる時などに起こるロールを抑えるには何をしたら一番、効果があるのでしょうか?
出来たら、同時にフワフワ感も解消したいです。
抽象的な表現しか出来ませんが、皆さんの意見が聞いてみたいです。
宜しくお願いします。
2点

基本はスタビライザーの強化です。
他には、サスペンションのグレードアップなどです。
ボディー、サスペンション、ホイール、タイヤなどのトータルバランスが重要です。
書込番号:15271790
4点

スバル車なら、STIの足まわりに交換なんていいと思います。
ただ、値段てきに高価です。
ロールを抑えると足まわりは固めになるので乗り心地は悪くなりますから
注意してくださいね。
書込番号:15271930
4点

フォトンベルトさん
書き込み有難うございます。
スタビライザーは今、付いている物から強化品に換えるという事ですよね?
トータルでみてイロイロ弄りたいのは山々ですが、
あまりお金はかけられないので手っ取り早く効果があるのは何かと思い質問させてもらいました。
やっぱりクスコがいいのでしょうか?
書込番号:15271941
2点

NS500-19さん
書き込み有難うございます。
stiも良さそうですよね。しかし、書き込みもなされているように自分からしたら高額で…。
やはり、ロールと乗り心地の両方を最善にするのは無理なんですね…。
上手く中間のイイ所でセッティングできれば良いなと思いました。
書込番号:15271957
1点

基本的に、乗用車とスポーツカーでは見解が往々にして異なります
まず、ロールを抑える=スタビライザー。
これ、ある意味で合っています。
ただ、スレ主さんは、「ふわふわ」と仰る、
これ、基本的にサス、いわゆるダンパーに難あり、違和感を感じてらっしゃるようです、ね
端的に言うと、コーナリング姿勢が安定せず、は走安に難あり。
極論言えば、サスを取っ払って、車体リジッドにすれば、オンザレールではありますが・・・
スタビ強化は、文字通りコーナリング姿勢制御に一定の効果がありますが、
反面、うねり路で直進性が悪くなる、
わかりやすく言うと、まっすぐ走るのが疲れる、ヒステリックな面を誘発しかねない
一方、サス・ダンパー、ですが
ストローク速度の2乗でストロークを抑える反力を発生させる、
よーするに、減衰器、なのですが、詳細割愛。
サスを固くすると、走安は良くなります、
スレ主さんの状況は、まさにコレ。
・路面のうねりを吸収できていない、=>フラフラ
・コーナリングで加重が掛かった途端に「グラッ」と姿勢を変える=>コーナリング安定せず。
しかし、サスを固くすると、反面、乗り心地が悪くなりがちですが。
では、どのへんでバランスを取るか?
これは、実際に組み込んでみないと分からんのです
世の中の色んなヒトが、バネやサスやらスタビを換えて
「劇的に良くなった!」
というのは、多くの場合、コストによるまやかしも含まれます
つまり、
「15万円もしたのだから、さぞ良くなっているだろう」
という思い込みのもと、イザ乗り込んだら、ロールが収まった、フワフワが感じられなくなった・・・
しかし一方で、振動・乗り心地、などが大幅に悪化していることに対しては
「これだけ良くなったのだから仕方ない」
と、自分の中で割り切って、あえて広言しないのが一般的ではないでしょうか
乗り心地を犠牲にせず、フワフワとロールを抑える、
これに一発回答出来るかどうか?
やはり、残念ながら、「組み込んでみないと分からない」
と、こうなります。
なぜなら、変化は官能評価しかできないから。
よって、選択肢は数有れど、現実的なのは、
・メーカー直系パーツ屋さん等、実験し尽くされ、走安のバランスに定評のあるサスに換える。
オカネがあればスタビも試してみる
・とにかく安く、なら、机上の計算だけで減衰率等をもとに製品化されたアフターマーケットのサスとスタビに取り替え。
あたりでしょうか
車高が高ければフワフワは仕方ないです。。。フォレスターの宿命です。。。ミニバンの宿命と言ってもいい
ただ、お金さえ掛ければ改善は比較的、簡単ですよ
最後に
自動車選びは、”自分で”しっかりやりましょう
ウン百万円の製品を、数十分の試乗で、「自分にとって最適か?」
見極めるのは困難だと思いますヨ
実際に自分の生活スタイル、通勤路ならそのルートで試乗。
さすれば、購入後に「フワフワ」、とかならない。
決して、自動車雑誌に騙されないことです、彼ら(嫌悪しています)はメーカーの飼い犬ですから。
書込番号:15272598
7点

フォレスターだったら、インプGRB純正スタビライザーがつきませんか?
18φと純正(現在装着のものはおそらく16φかな?)より太くなります。スペックC用ですと19φになります。
部品代だけで見れば1万円以下だったような・・・。
書込番号:15272692
2点

足回りですが、おかず9さんが仰るように、へたに弄ると悪い方向にしか行きませんよ
ましてや走りに定評のあるスバルなんですから。純正セッティングが一番良い落とし所だと思いますよ
純正品で明らかに性能が低いのは ホイールとタイヤですね ホイールは重いしタイヤは安物ですしね
インチアップして扁平率の低いトレッドの硬いタイヤを選択すれば横揺れは低減されて良くなると思いますよ
TOYOのRV用のなんか良いと思いますよ
ロールは有っても良いです フラフラするのが嫌なんですよね?きっとそうです・・・
書込番号:15272793
1点

いや・・・
>純正セッティングが一番良い落とし所
これは・・・ちょっと違うかも
たとえば、排気量の違うコンパクトカーで、足回りのセッティングが同じだったり(妥協の産物)、
最適設定されていない場合もなきにしもあらず、で。。。。
>純正品で明らかに性能が低いのは ホイールとタイヤですね
これも・・・ちょっと違うかも
タイヤ。
純正タイヤは一定の基準を満たすモノで、一般用途で過不足無いものが設定されてます
同じのをアフターマーケットで買うと、アホほど高いので、工場原価知ってる人はビックリしますが
ホイールは、
一定の基準を満たす、一般用途で過不足ないものが設定、デス。
安モンのアフター品のほうがよっぽど粗悪なモノが多いッス
なお、アフターマーケットでホイールで収益を出してるところは、ボッタクリ過ぎ、です
インチアップ、扁平率、
これは、もう、殆どオカルトの領域。。。
レーシングカーじゃ無いんだから。。。
扁平タイヤはルックスだけ。
乗り心地悪いし、空気圧をこまめにチェックしないとエラいことに。。。
タイヤ、ホイール変えるのは、「フラフラ」と「コーナーでグラッ」、を解決した後に、
「見た目」目的でよいのではないかな
書込番号:15273271
1点

>例えば首都高や山道などで少し速度が早めで曲がる時などに起こるロールを抑えるには何をしたら一番、効果があるのでしょうか?
ステアリングをゆっくり切る事でしょうね。
ただゆっくり切ると曲がり切れないので切り始めのタイミングは早くする。
先ずブレーキングでフロントサスをしっかり沈めてブレーキをリリースする量とステアリングを切る量を合わせてタイヤの仕事を一定にする様にロールに合わせてタイヤにコーナリング荷重を乗せサスペンションをゆっくりと沈めて行く感覚が身に付けば実際にロールしていてもそれ程感じないしフワフワ感も解消されます。
そこまでやっているなら後はサスペンションの改造等になるでしょうが、だったら何故最初からWRXにしなかったのか?という事になるでしょうね。
書込番号:15273405
2点

SUVの良さが半減してしまいますが、車高ダウンとバネ&ダンパーの交換が必須です。
元々重心高が高いSUVはコーナーでのロールは大きくなりがち。
仮に車高ダウンとバネ&ダンパーを交換をしても、その特性は大きくは変えられません。
書込番号:15273470
0点

みなさん、書き込み有難うございます。
いろいろと教えて頂いて勉強になります。
ド素人の自分はさらに迷ってしまいそうです…。
書込番号:15273581
0点

>たとえば、排気量の違うコンパクトカーで、足回りのセッティングが同じだったり(妥協の産物)
コレはちょっと・・・さすがに無いですよね?やっていたら自動車メーカーとして失格ですよね?
>安モンのアフター品のほうがよっぽど粗悪なモノが多いッス
メーカーの原価ですか?知ってますよダンパー1本300円とか
それに誰も安物つけろとは・・・
ま〜いちいち他人の書き込み訂正しなくて良いから 自分の意見だけ言えば良い
トラブルの原因です。
ま〜僕も安易に おかず9さんの名前出してしまってごめんなさい 失礼しました。
書込番号:15273627
0点

プローバのスポーツダンパー+ローダウンスプリングセット・・・NA用もあるようです
http://jprova.co.jp/products/suspension/4e3ukb0000000um1.html
NA用のタワーバーやロアアームバーがあればいいけどなあ
書込番号:15275083
1点

SIどりゃ〜ぶさん
書き込み有難うございます。
プローバ→見てみました。
スバル専用にパーツを作っているんですね!
という事は、他のメーカー→例えばテインやタナベやクスコなどよりもスバル車には最適にセッティングされてると考えても良いのでしょうか?
それとディーラーでの取り扱いがあるのでしょうか?
書込番号:15275151
2点

yaptapさんへ
>>安モンのアフター品のほうがよっぽど粗悪なモノが多いッス
↓
>メーカーの原価ですか?知ってますよダンパー1本300円とか
ダンパーのことじゃなくって、
アルミホイールのことを言っているんだと思いますよ。
純正アルミは意外と高性能ですから・・・(重量・精度・強度のバランスが良い)
※横から失礼しました。
猫の座布団さんへ
おっしゃる通りだと思います。 ※異論を唱える余地が無い(笑
ただ・・・
そもそも、そう言う事じゃないみたいですよ。(過去のスレを見ても)
「 ○○を交換するとロールが減りました! 」 ってパーツが知りたいみたいです。
そっちの方が難しいと思うんだけどねぇ。
書込番号:15275954
1点

ぽんぽん 船さん
書き込み有難うございます。
自分の知りたい事を代弁して頂いて感謝します。
みなさんに書き込みして頂いて分かったのはそんなに都合の良いパーツは中々すぐには見つけられないというのが分かりました。
個人の好み、感想も人それぞれみたいなので…。
こういう事は書き込みたくなかったのですが、「車選びは自分でしっかりやりましょう。」←何でこういう事を言い切れるんですかね。
初めて買ったのか、運転歴はどのくらいあるのか、その他もろもろ分かっていて言われるなら納得しますが、そうではないですよね?
それをこんな風に言われて、黙っていようかと思いましたが、やっぱり一言、言いたくなってしまいました。
なのでスルーして頂いて結構ですから。
書込番号:15276045
2点

猫の座布団さん
>ステアリングをゆっくり切る事でしょうね。
ただゆっくり切ると曲がり切れないので切り始めのタイミングは早くする。
先ずブレーキングでフロントサスをしっかり沈めてブレーキをリリースする量とステアリングを切る量を合わせてタイヤの仕事を一定にする様にロールに合わせてタイヤにコーナリング荷重を乗せサスペンションをゆっくりと沈めて行く感覚が身に付けば実際にロールしていてもそれ程感じないしフワフワ感も解消されます。
この書き込みを理解できる人は、スレ主さんも含めて大半の方は無理だと思います。
ごく一部の方が理解できるが・・・実行できない又は試行錯誤でチャレンジ中とおもいます。
200キロオーバーからのハードブレーキングについて悩むような稀有な貴方のような方は、ごくごく少数派と思います。
また ぽんぽん船さんの
>「 ○○を交換するとロールが減りました! 」 ってパーツが知りたいみたいです。
そっちの方が難しいと思うんだけどねぇ。
こちらも理解できますが・・・本当に僭越ながら個人的には車の選定ミスと思っています。
もしかしたら「車の選定」と言うことは難しい事なのでしょう。
板ズレ失礼しました。
書込番号:15276245
0点

元ベースマンさん
書き込み有難うございます。
猫の座布団さんの仰っている事は「何となく理屈は分かったかな…。」程度にしか自分には理解が出来ませんでした→元々がそんなに詳しくないもので…。
「車選び」←についてですが、やはり、元ベースマンさんも間違えたとお思いになるんですね…。
乗り換えなければ我慢が出来ないほどではなく、凄く気に入っているので少しでも改善が出来れば(なるべくお手軽に)と思いスレしてみたんですが…。
それでなければ、1年以上も乗り続けていせん。
書込番号:15276288
0点

スレ主さん
大変失礼しました。
>凄く気に入っているので少しでも改善が出来れば(なるべくお手軽に)と思いスレしてみたんですが…。
と言うことであれば、ネットでの相談。これも一つの方法と考えます。
ただし私を含めて不特定多数の人間が、書き込みますので・・どうしても貴方の意向に沿った答えが書き込まれにくい状況です。
であれば、最も貴方が最初に相談すべき場所は購入ディラーではないでしょうか。
担当セールスやフロントマンを交えて、貴方の気持ちを切々とうったえて協力を仰ぐ。
もし既に購入ディーラーで相談したけれど真面目に対応をしてくれなかった。。。等と言う場合は別のディーラーの門をたたくのも別の選択肢に加えて頂きたいと思います。
拘りを持つスレ主さんが既に上記行動をとられているのなら・・・定番の答えを一つだけ。
ダンパーをカヤバのニューSRスペシャルに変更してみる価値はあると思います。
ダンパーの感じ方も人それぞれですが、スポーツダンパーではなくて、純正のリプレイス用として古くからシッカリ感に定評のあるダンパーです。
ご一考ください。
書込番号:15276383
2点

元ベースマンさん
書き込み有難うございます。
初めに、謝って頂いて恐縮です…。そして自分の真意が分かって頂けたみたいで嬉しいです!!
まだディーラーには何も話していません。あまり担当者と仲良くない(ハッキリ言って良く思っていない)もので。
でも先日、感じが良いフロントの方を見つけたので今度、機会があったら話を聞いてみたいと思います。
教えて頂いたダンパーも覚えておいて検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:15276429
1点



新型の画像がちらほらでてますね。
僕的にはXTのフロントバンパーとホイール(XV風)がかっこいいと思うのですが…
予算的にXTは無理なんですけどね。
皆さんの感想をお聞かせください。
0点

こちらに載ってました。英語なんで内容はわからないんですけどね。
http://carscoop.blogspot.com/2012/09/this-is-new-2014-subaru-forester.html
書込番号:15140319
4点

ありがとうございます!良く見つけましたね!
感想としてはスバルらしいかなと。雑誌ででてた予想図とほぼ一緒ですね。
エクストレイルがT30からT31になった正常進化と同じような感じですね。
書込番号:15140574
0点

次期フォレスター楽しみにしてたんですけどガッカリ、RAV4みたいですね(想像図らしいですけど)。
ディーゼルが出ないのもガッカリ。
現行フォレスターでやっとエアコン操作パネルがデジタル表示になったのに、またアナログになったのもガッカリ。
書込番号:15148677
0点

スバル車オーナーであれば、担当者に言えば内部資料を見せてもらえるかもしれませんよ。
先週見せてもらったのですが、サーファーとしてはうれしい、ウェットスーツが掛けられるフックがついてました。
また、0−100kmのタイムがライバル車のデータと共に棒グラフで示されていました。現行のXTではおそらく7.2秒だと思いますが、今度のは6.4−6.5秒なのでは。バカっ速いですね。当然、ノーマルカイエンより速い。
書込番号:15151385
0点

サイズアップにがっかりだわ
書込番号:15151881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型フォレスターについて思うこと
http://minkara.carview.co.jp/userid/1642087/blog/27911311/
新型フォレスター情報まとめ(主要諸元・装備)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1642087/blog/27910870/
スバルXV 交渉?2回目
http://minkara.carview.co.jp/userid/237104/blog/27840591/
これが○
・パワーバルジの消滅
・キノコミラーの消滅
・ジオランダーの消滅
・4ATの消滅
・アイサイト
・2.0L直噴ターボ&リニアトロニック
・X-MODE
・スペアタイヤ付き
・パワーリアゲート
・ヒルスタートアシスト
・エアコン → プッシュスイッチの廃止(ダイヤル式の方が使いやすい)
C型(2014年)まで待ったらもっと良いことがあるかも!
書込番号:15152645
3点

〉夏のひかりさん、おもいきりましたね。
詳細情報ありがとうございます。
エクステリア:丸っこい?あんまりな感じです。
サイズ:1800こだわったようで。
標準装備からいうと、アイサイトSにサンルーフの選択肢ですね。ルーフレールはいらない感じ。
気になる内装が二つ。
センターコンソールは、XVと同じシャッター式?
500ml紙パック愛好者には使えない感じ。
現行のリヤの中央のドリンクホルダーがお気に入りだけど、なくなるの?
あと一つあった。
現行は全席ヘッドレスト取ると簡易フルフラットになるけど、新型にはあるのかな?
5年ローンの来月から2年目なんで、買い替えはまだまだ。
3年後のBとか特別仕様車とかに期待だね。
書込番号:15159238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RIN&KASAさん、こちらにも新型の画像がありました。ライト回りのイメージが掴み易いと思います。たぶんあまり紹介されてない画像だと思います。
http://auto.lafa.kz/info/news/3967/subaru-gotovit-novyj-forester
私は、レガシーワゴンをBF→BG→BHと乗り換えてきて、今はプレマシーに乗ってます。来年の車検までにフォレスターに乗り換えられればと思っています。(嫁の許可が出ればですが−−−)
書込番号:15178400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あら、最初のソースでは普通車っぽかったけど、このカタログのXTはカッコいいですね。
値段も安い!
でも3列シートが欲しかったんだけどね。。。
書込番号:15258871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで新型のノーマル見せてもらいました。
画像で出回っているターボよりはエグくなくていいですね、意外にまとまりがいいです。
画像だとレガシィみたいにのっぺりしたフロントライトに見えますが実物はインプレッサ風に角ばっています。
うちは駐車場が広目なのでいいけど、せまいところは可哀想かもw
書込番号:15260613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、感謝デイに行ったら、現車を見せてもらえました。
DITに例の穴が無いのは少し違和感がありましたが、スマートで感じ良かったですよ。しかし、路地裏の我家では、幅が・・・。
書込番号:15262673
1点

新型の試乗会がメルマガ会員限定で今週の土曜日にあるみたいですね
ちなみに九州での話なんですが…他ではもう試乗会あったんですかね
書込番号:15272219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ディーラに行ってハンコ押してきました。
試乗会ですが発売前での試乗会は今のところ予定ないそうです。
展示はするかもとは言ってましたが・・・ちなみに関東です
書込番号:15278125
0点

今日ディーラーの前を通ったら、新型が外の展示場所に置いてありました。
忙しかったので素通りでしたが、週末にでも行ってみようかなと。
チラ見ですが、シンプルで良い印象です^^
書込番号:15278215
0点

新型ディラーに入庫済みのi-L アイサイトを担当営業に言ってみせてもらいました。
エクステリアはすっきりした感じ。走りの装備、システムは現状SH-5に較べて格段に進化した好印象。
でも内装は不満だらけな感じ。
センターコンソールの感じがSH-5に較べて手狭な感じ。肘掛の下の空洞はやたら深いだけで奥行きなし。センターのドリンクホルダーは500ml紙パック使用には使いづらそう。
ナビ画面がエアコンの下の配置なのはいただけません。だったらマルチインフォメーション下のほうがいい。
後席のSH-5にあったテーブルの形状がないのは残念。
SH-5は前席ヘッドレスト取ると簡易フルフラットになりますが、新型はなりません。
後席のテーブルと簡易フルフラットがないのは大幅減点です。
後席を倒した荷室の段差。よく言われるポイントですが、今まで一番段差があります。
後席のシートを厚くしたとのメーカー担当者説明だと営業担当が言っていました。
その点を気にする方は大幅な減点ポイントになると思います。
SH-5にあったキノコミラーなくなりましたが、左サイドミラー下についた補助ミラーはSH−5のキノコミラーと違って、助手席側下のあたりの補助ミラーみたいです。ボンネット左下は見えない補助ミラーのようです。
あと気になっていたアイサイトですが、純正ミラーに大型のワイドミラーとかつけると、やはり干渉して駄目な感じです。
上下にでかいものは完璧に干渉すると思います。またアイサイトの右側のカメラが幅の長いミラーつけると干渉しそうです。
純正以外のミラーつける人は、かなりつけづらいと思います。
エクステリア、走りのシステム的には全体的によさげで、インテリアは不満だらけ。
CVTになっても燃費の伸びは思ったほどの感じはなく、SH-5 A型からC型への買い替えでよかったと思ってます。
もし次買い替えなら、ディーゼルターボかハイブリッドが出たら考えるといったところでしょうか。
書込番号:15278685
1点

ノーマルモデル(たぶん上位)とターボ見て来ました。
第一印象は見た瞬間『あ、いい!』と思いました。
自分としては旧型の不満点がほぼ解消されていた印象です。
(旧型はスバル車としては大型だがSUVとしてはサイズが小さい、エアロなしでは見た目に迫力がない、4ATなど)
インプとの共通インテリアも気にならないですし(旧型より質が上がればOK)、CVT、アイサイト、アイストなども装備・・・もちろんCX5のように飛び道具はないですけど、全体的に正常進化しており良かったと思います。待ってた人には満足できるんじゃないかなぁ。
書込番号:15326775
1点



FMC直前ですが買ってしまいました!!!!
次期型に期待を持てないからってのもありますが。
ですが初のスバル車、乗ってみてとても満足しています!!
アイソメから見るスタイルはホント好きです。
っということで。。。みなさんにいくつか質問があります。
@XS購入、現在は17インチの10本スポークの純正アルミホイールがついていますが
ほかのホイールに交換しようかなと思いました。
そこで、SHで純正以外のホイールがついた画像やサイトなどがありましたら教えていただけないでしょうか?
Aドリンクホルダーが思いの外使いづらくて困っています。
みなさんは何か工夫されていますか?市販のドリンクホルダーでオススメありますか?
Bスバル純正のツィーター付けられた方いますか?
音は良くなりましたか?
CオススメのDOPがありましたら教えてください。
2点

SH以外もありますが、定番のサイト「みんカラ」です。
フォレスターのトップページ
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/
パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/
ホイール
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/3/unit.aspx
書込番号:14873170
1点



FMCの内容もボチボチわかってきましたが、価格が結構上がると思いませんか?
ラインナップは2,2.5,DIT。大型化。アイサイト。個人的に買うならターボがいいのですが、レガシィのDITだと乗りだしが400越え。フォレスターDITも高価格になること必至。
ちょっと手が出せないですね。
コスパを考えるとやはり現行ターボがスペック的に割安だと思いませんか?
もう新車購入はできない話なので、失敗したかなーと思う次第です。
価格情報ご存知方レスお願いします。
書込番号:14720111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラインナップは2,2.5,DIT
…が本決まりなのでしょうか?
しばらくは、2.0DITはレガシイ専用(&WRX)だと思うので
FA2.0、1.6DIT、そして2.0ディーゼルターボじゃないかと予想します
価格もなるべく据え置き〜15万円UPぐらいかと思います…もちろんコストダウン折込ですが
ディーゼルターボは300万円こえるかな・・
大型化になるということなので7人乗りの設定もあるやもしれません。
書込番号:14720255
0点

7月の1週にセールス向けの説明会があったようです。それによると、
11月発売。
エンジンは2.0NAと2.0ターボ。ターボはボンネット上に穴なし。
2.5、ディーゼルなし。
車体は全長10cm程度大型化、ホイールベース延長。
フロントデザインは変更になるが、リアはほぼ同じ。
7人乗りの話はありませんでした。
価格は聞きませんでした。
書込番号:14783812
4点

アイサイトとアイストつくので、現行より確実に高くなるとのことでした。D予想では20-30万くらい上がる見込み。
ターボだとやはり300必至か。
書込番号:14786416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガグリーさん
2.0ターボはDITではないのでしょうか?
現行のパドルシフトは使いづらいので新型レガシィみたいなヤツに変えて欲しい。
7人乗りなら候補にあがるんですけどね〜。。。。
書込番号:14827537
0点

@ぽん吉太郎さん
DITかどうかは聞きませんでした。
ターボのインタークーラーは従来の位置のままで、ボンネット裏のエアダクトで
フロントグリルから冷却空気を導くようです。
欧州ではボンネット上のエアダクトは好まれないので、欧州版XVディーゼルターボも
この方式とのことでした。
書込番号:14827632
0点

ガグリーさん
早速ありがとうございました。
私的にはあのエアインテークは好きでしたけどね。
洗車のとき面倒ですが・・・
書込番号:14827670
0点

2.0ターボはditですよ。新型フォレにディーゼル、ハイブリットの投入予定もないとのことです。サイズアップもほんのわずかです。地上高は225だったかな?
書込番号:14828900
0点

No.2♪さん
情報ありがとうございます。
DITなら良さそうですね。
サイズアップは10cmということなので3列シートは難しいですかね?
あれば便利なんですが・・・
書込番号:14828949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はサンルーフがオプションであるかどうかが一番気になってます(笑)
7月の説明会以降の情報は秋頃までもうないようです^^;
書込番号:14829018
0点

時期ターボモデルにMTの設定はあるかご存知でしょうか?
レガシィのラインナップからはなくなってしまったので不安なのですが。。
書込番号:14829476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想ですが、ターボには、CVTで、NAにMTの設定が有るかもしれませんね。ディーゼルも出すみたいなので、ディーゼルにもMTの設定が有るかもしれません。
書込番号:14831762
0点

スモークスクリーンさん
回答ありがとうございます。
私もそうなりそうな気がします。
でも、可能性は低そうですが楽しみに待ちたいと思います。
また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14837906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして!
最近1年点検に行ったときに聞いた話ですが、ターボはCVTでレガシィのDITをデチューンしたものになるみたいです。
今より大きくなり、内装が今よりちゃっちくなるようなことを言ってました。
現行はスーツでも乗れるSUVみたいな感じのコンセプトで新型は道具としてのSUVになるみたいです。
自分は現行を買って良かったと思っています!
書込番号:14878676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりデチューンになりますか・・・なんで・・・
大きくなることは良い事ですが内装がちゃちになるのは頂けませんね。
CX-5を見習って欲しい。
書込番号:14878693
0点

現在、インプレッサのMTに乗っています。
その前は現行フォレスターでしたが。
MTの有無は気になります。
何しろ私の車選びの基準は何よりもMT車であること。
BRZも魅力ありますが、なにぶん寒冷地在住なので…。
MTなかったらどうしよう?ってことが今一番の不安です。
書込番号:14957488
1点

こんにちは。
前にディーラーで見せてもらった資料によると、ターボDITはCVTのみ、NAには6MTの設定があるようです。
自分は次期型のターボのMTを買うつもりだったので残念でなりません。。
書込番号:14960269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内装は評判の良いインプレッサのがほぼそのままですよ。
エンジンは車の性格を考えれば馬力落としてでも、低回転トルクを充実させるのが常識的かと。
書込番号:15035291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラー内で見れるカタログを見せてもらいました。
先行予約もできるみたいです。
ターボモデルは僕的にはかっこよかったです。専用バンパーで、ちょっとガンダムっぽくなってます。リアは現行とあまり変わらないような、、。
ターボは、DIT2.0ターボで、ボンネットフードはありませんでした。
約300馬力、トルク35ぐらいになってます。2,000rpmで最大トルクなので、現行XTよりも出だし感はよくなってると思います。
アイサイト、ルーフレールは選べるみたいです。
大きさはほとんど変わりません。数センチ程度です。
タイヤは18インチが標準(ターボ)で、価格は270万ぐらいだったと思います。
アイサイトはプラス10万ですね。
現在、SG5フォレである程度満足していますが、欲しくなりました。。
書込番号:15078899
0点



車検が今年9月中旬に切れてしまうため、新車の購入を検討しています。
フォレスターは今年夏〜末にかけてFMCを行う予定と聞いていますが、現行型を購入するのは何月頃がベストなのでしょうか?
0点

本当は年度末決算期が良いのでしょうけど、間に合いませんね。
8月FMCなら6〜7月の夏のボーナスセールに購入で良いでしょう。
ただし、生産中止の時期には注意が必要です。
FMCするある程度前から生産が中止されて在庫車だけの販売となり
自由に色やMOPが選べなくなる可能性がありますので・・・。
書込番号:14310564
0点

>スーパーアルテッツァ様
ご返信ありがとうございます。
その時期であれば、なにかしらキャンペーンを打っているとおもいますので、検討したいと思います。
ちなみに、2.0XS(サンルーフ無し)の購入を考えていますが、補助金対象外となっています。
そこをついて更なる値引き、若くはOPサービス等は狙えるでしょうか?
対象車であるエクストレイルと悩んでまして…。
書込番号:14310735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライバル車種が補助金対象車なら、値引きの上乗せやDOPサービスは狙えると思います。
書込番号:14310780
0点

>スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます。
満足のいく価格での購入を目指します。
交渉時期になりましたら、見積り判定をして頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:14310812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
フォレスターの2.0x s−styieの静岡スバル限定特選車というのがあり、これにはモビライザーがついていないオプションにもないということでした。
やはり防犯面でモビライザーをつけたいと思うのですがディーラーにきくとモビライザーを社外オプションで取り付けるとと言うことでした。(10万くらい)
ただ、鍵と発信機は別で両方なければうごかないから面倒かなと思います。
だれかいいアイデアお持ちの方はいないですか?
特選車は結構すごいです。
0点

でも、その程度ならキーホルダーでつなげるだけでしょ。
そういう不便な性能も含めて“特選車”なんだと思います。
逆に言えば、せっかくの新車のご購入なんです。
我慢せずに、おイヤならキーフリーシステムが当たり前な車種に変更された方が良いのでは?
書込番号:14186456
2点

ハンドルロックなんてどうでしょう。
高いイモビじゃ無くても、見た目の効果もあります。
プロに狙われれば、イモビライザーがあっても盗まれる時は盗まれます。
書込番号:14186773
1点

返信ありがとうございます。
キーフリーシステム搭載車で対抗馬となるとエクストレイルとかになりちょっと装備品を付けると高くなってしまい迷ってしまいます。
キーフリーシステム搭載車は最初から設定価格がちょっと高く自分の検討車両は、だいたいキーフリーシステム搭載車で検討しているが各メーカーだいたい割高です。
書込番号:14186779
0点

>車選びで迷っています。
それは、貴方自身がお決めになることです。(古い!)
失礼しました。
スレ主さんがその特選車を気に入ってしまったのなら、装備面の多少の不備は
忍ぶべきではないでしょうか?
自分の欲しい装備が全部付いていて、かつお買い得価格などという
美味しい話は、そうは転がっていませんからね・・・。
それにしても、社外イモビライザーが工賃込10万って、高くないですか?
もし自分がスレ主さんの立場だったら、その特選車を素の状態で買って、
イモビはカー用品店で取り付けますね。
書込番号:14186809
1点

イモビ追加に10万円出すなら2.0XSを買った方がよい気がします。
値引きを同じくらいに出来ないか相談してみては?
減税補助金もXSなら対象の場合があるので見た目の安さだけではダメかと思います。
書込番号:14189339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすいません。
XSにした場合しカタログに装備品を付けると燃料消費13.6Lなると書いてありました。
1520kg以上なる装備はどんなものが考えられますか?
ただ、ナビとかHIDランプとか部品除外となっていてよくわからないので教えてください。
また、たとえば購入時ナビ、ETC等を付けて1520kgを越えたら燃料消費13.6Lなるという考えでいいのか教えてください。
書込番号:14213878
0点

メーカー公式HPより
(注3)車両重量/車両総重量:キーレスアクセス&プッシュスタート装着車は+10kg。 運転席&助手席8ウェイパワーシート装着車は+20kg。 ルーフレール装着車は+10kg。 大型ガラスサンルーフ装着車は+20kg。 SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ装着車は+10kg。
書込番号:14214203
1点

国交省により定められた10・15モード燃費は、実走状態ではなくシャシダイナモ上
で計測されます。
加・減速時に駆動輪にかかる負荷はローラに接続されたフライホイールにより調整
されますが、その負荷が車両重量により区分けされます。
車両重量が1266kg以上〜1516kg未満の車は1500kgの負荷をかける。
車両重量が1516kg以上〜1766kg未満の車は1750kgの負荷をかける。
つまりオプション装着により車両重量1516kg以上になると1つ上の
重量区分で燃費テストを行うことになるので15km/lから13.6km/lと急に
カタログ表示上は燃費が悪くなるのです。
新基準のJC08モードでは重量区分がより細かくなり、1区分でここまでの差は
無いですが2007年発売開始の現行フォレスターでは、まだ10・15モードでの計測
が公式燃費です。
燃費と関係ないですが車両重量1500kgを超えると重量税が上がるはずです。
ちなみに私の昨年9月納車の4速ATのXS(車検証記載の車両重量1460kg)の
燃費は高速道路以外では9km/l強です。
気候が暖かくなるとだんだん良くなると期待しています。
書込番号:14217073
1点

スタイル、スバルの真面目な車造りに共感して、この車へ乗り換えを検討していますが、実質燃費は今時期どのくらいでしょうか?
特別仕様車のX S-styieを検討しています。フルタイム四駆だから燃費に期待できないでしょうか?
新しいエンジンになってカタログ燃費は15k/lとなってますが、どのくらいの燃費なのか非常に気になってます。
よろしくお願いします。
書込番号:14250649
1点

インテリジャンスさん
こんにちわ
燃費は、この車のウィークポイントです。
ちょい乗りが多く信号も多いので最悪のパターンです。
買い物など市内をうろちょろしています。
運転方法は極々おとなしい方です。
AWDは走りは良いのですが燃費は悪いです。
エクセルで燃費記録を付けています。
購入後、1年間の記録です。(満タン法にて)
ECOモード
平均:8.1km/L
最低:6.6km/L
最高:12.6km/L
燃費計での瞬間最高燃費:13.9km/L(高速にてオートクルーズを使い80km/hで走行)
1年間の走行距離:7,500km
1年間のガソリン代:11万円
今年ホンダのフィット・シャトル・ハイブリッドを
家族が購入しました。
通勤で20km/L 最高で26km/Lを記録しました。
ガソリン代は通勤費(8km/L換算)で十分まかなえるそうです。
書込番号:14252559
1点

夏のひかり さん
返信ありがとうございます。
残業でただ今帰宅しました。
実際、乗られてる方からの情報大変助かります。
そうですか、そんなに良くはないのですね・・・。
自分も今乗ってるのがHV車なので、気になってお聞きした次第です。
ガソリンが高騰しているなか、あえてガソリン車に戻るというのもなんだか・・・。
今よりアイポイントが高くて、スタイルもなかなか好みだったので悩みます。
でも通勤が楽しくなりそうですね!
もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:14255234
1点

インテリジャンスさん
こんばんわ
マツダのCX-5_XD(ディーゼル・ツインターボ)には興味ないですか?
クリーン・ディーゼルですから軽油です。ガソリンよりも\25くらい安いです。
トルクはフォレスタ−よりも大きく、燃費が良くてエコカー減税100%とエコカー補助金ありです。
ガソリン車は3回試乗しました。
今週末うまくいけば待望のディーゼルに試乗出来るかも知れません。
CX-5_XD トルク42.8kgm 燃費(JC08) FF:18.6km/L 4WD:18.0km/L
http://www.cx-5.mazda.co.jp/
20120218 マツダCX-5デビュー 試乗&開発秘話
http://www.youtube.com/watch?v=nu859oHRhL0&list=UUX56hqMAduBrte43EehIBwg&index=2&feature=plcp
終盤CX-5の試乗あり
清水和夫
気持ちいい!
何?この加速!
ディーゼル乗った人スピード違反で捕まっちゃうよね!
ランボルギーニに乗ってるような感じですよ!
書込番号:14255409
1点

夏のひかり さん
こんばんわ。
クリーンディーゼルと聞くとエクストレイルを思い起こすのですが、マツダにもこういうモデルがあったのですね。
今までトヨタばかりひいき目で見ていた為、他メーカーには見向きもしませんでした。
最近のトヨタ車はコストダウンが目について、あまりよろしくない方向へ行ってるような感じがします。
スバル、マツダの方が魅力的に感じます。
CX-5、いいですね。燃費良し、燃料代安そうですし。
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14255678
1点

こんばんは
皆さんに聞きたいのですが、4月以降に納車になると取得税が高額になるのですか?
販売店で他のグレードを見積もりしてもらったら3月と比べて倍になっていて驚いたのですが、5万が12万になっていました。
4月になるとエコカー減税がどうなるか教えてください。
書込番号:14256073
0点

現行制度でのエコカー減税はご存じの通り、取得税については今月(3月末まで)で重量税については来月(4月まで)車両登録分となります。
多くの皆さんがここに来て駆け込みで自動車を購入されているのはこのためです。
新しいエコカー減税も4月以降続くという可能性もあります。(←これには今後の国の法案の可決が条件らしいです。)
なので3月までは取得税は例えば5万円だったのが4月になったら12万円になったというのはエコカー減税が全く見込めないか、もしくはそのお車が減税の対象外となったと考えて下さい。
もちろん、引き続きエコカー減税の適用になる可能性もありますが従来の制度(現行)よりも適用条件は厳しくなると思われます。
ご参考になれば。
書込番号:14257859
0点

イモビライザーについて。スバル用品株式会社よりフォレスター用が設定されています。価格は38640円。
書込番号:14338863
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,342物件)
-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜493万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 333.3万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 439.3万円
- 車両価格
- 419.5万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 6.9万円