
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年12月9日 12:29 |
![]() |
8 | 18 | 2011年11月1日 18:37 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月30日 16:20 |
![]() |
5 | 8 | 2011年11月2日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月21日 12:19 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月21日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
フォレスターの新車納車待ちの者です。
この冬に向けてスタッドレスの購入を検討しているのですが
皆さんは、標準の215/65R16か、インチダウンして215/70R15のどちらを
選択してますか?
インチダウンしたほうが価格的に安価にすみますが、カタログを見ても16インチ
モデルか17インチしかないもので不安になって質問させてもらいました。
0点

確か、フォレスターは、ブレーキが16インチなので15インチは使用不可だと思います。
書込番号:13777420
0点

ブレーキキャリパとの干渉は把握してませんが、インチダウンするなら215ではなく、205か195です。
書込番号:13777446
0点

グレードは何ですか?
フォレスターのフロントブレーキは、NAが15インチ。ターボが16インチです。
しかし、スバル用品で扱っている15インチホイールの場合、15インチブレーキ装着車であっても装着不可となっていますので、汎用品でも装着できるものとできないものに分かれるでしょう。
装着できるものを見付けるのに一手間かかりますね。
ショップでも試着しないと判断できないとかになると思います。
↓スバル用品15インチホイール
http://www.e-saa.co.jp/01/seihin_whx077.html
潔く純正サイズをお勧めします。
書込番号:13777695
0点

スモークスクリーンさん
サントリーニさん
Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。
インチダウンは、オートックワンのHPから、車種名、型式をいれて
「スタッドレス&ホイールセット」のタグから調べました。
型番は、DBA-SH5でN/A車です。
でも、15インチをはいている人はいないみたいですね。
週末に納車されるので、タイヤ専門店を回って相談してみます。
書込番号:13779955
1点

結論を書き忘れてました。
最終的には、私も16インチのホイールにしました。
量販店に聞いたところ、タイヤメーカーが実車テストをしている
15インチホイールは装着が可能。
でも実車テストしていないホイールの場合は、ブレーキパッドと
干渉する可能性があるので、注意が必要とのことでした
オークションなんかで購入する場合は、16インチにするほうが無難ですね
私は、オークションで中古ホイールを購入を選択したので16インチとなりました
書込番号:13869582
0点



こんにちは。28歳独身男性です。
現在アコードワゴン乗りですが、12万キロオーバーになりそろそろ買い替えかなと思い
表題の通り購入検討中です。
欲しい理由は、やはり外観!!です。普通に品があってかっこいいと思いました。
そこで、質問があります。
先日、新しいグレードの2.0X S-styleというグレードが新たに設立されましたね。
僕は、長く乗ることを考え、ランニングコストを抑える意味で
排気量2.0Lでレギュラーガソリン仕様の2.0X S-styleか2.0XSのどちらかにしようか迷っています。
2.0XSには、S-Styleには標準装備されない、「クルーズコントロール」、
「サイドターンランプ付きドアミラー」、「左右独立温度調整機能」
が標準装備されています。
まだ他にも違いがあるとは思うんですが、この3つが非常に気になっています。
今乗ってるアコードには3つとも装備されていないので、どんなものか使い勝手とかも
わからないんです。
価格で考えるなら当然S-styleでしょうけど、この3つって正直どうなんでしょうか?
使ったこともない人間ですので、先輩の話を少し伺ってみたいです。
また、S-styleとXSの違いで他にもあるよ!っていうものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

エクシーガ乗りですが、
>この3つが非常に気になっています。
この3つが装備されていますので、回答させていただきます。
「クルーズコントロール」は高速道路で80〜90キロで巡航するのであれば重宝します。
100q巡航だと、すぐに前の車に詰まってしまいますので・・・。
「サイドターンランプ付きドアミラー」はグレードの違いが現れているところですので、気になる方は気にします。
「左右独立温度調整機能」はいらない気もします。運転席と助手席でエアコンの温度を変えるのですが、特に使っていません。
その他の違いです。
本革巻きステアリングホイール
本革巻きATセレクトレバー
ワンタッチフォールディング機能付きリヤシート
リトラクタブル・リヤテーブル
ホームページの装備表を見比べた結果を記載しました。
まだあるかも知れません。
書込番号:13698752
1点

私はXSに乗って9ヶ月になります。
クルーズコントロールは、長距離走行の際にかなり役立ちますよ。
高速をゆっくり走るときや信号の少ないところを走るときは設定すると、ほとんどアクセル踏まなくていいので楽ですね!
サイドミラーのランプは、やはり付いてた方が新しい車っていうのを象徴してるから私はいいと思います。
運転してると室内からは点滅してるのが全く見えないので、周りから見られることを意識するならミラーに付いてた方がいいと思いますよ。
エアコンは独立である必要はないかと思います。
私は今まで一度も左右で温度を変えたことないです。
シートヒーターを付けましたが、温まるスピードが速いので冬の寒さには重宝しますよ。
書込番号:13699104
0点

Berryberryさんへ
巡航とはなんでしょうか?
本革巻きステアリングホイール
本革巻きATセレクトレバー
ワンタッチフォールディング機能付きリヤシート
リトラクタブル・リヤテーブル
この辺見落としていました!!ありがとう^^
ドライビングシャッターさんへ
わかりやすい解説ありがとう^^¥
クルーズコントロールは、例えば遠出しない時はOFFにして使わないのでしょうか?
会社へ出かけるとき(20km)は使わないほうが燃費向上につながりますか?
サイドミラーランプはやはりつけたいですねっ!
左右独立温度調整機能よりもOPでシートヒターをつけたいと思います!!
書込番号:13699336
0点

>巡航とはなんでしょうか?
一定の速度を維持して走行することです。
クルーズコントロールについては下記を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB
書込番号:13699500
1点

ドラクロワさん
こんばんわ
XSに乗ってます。
FBエンジンはとってもいいですよ!
軽やかなエンジン音で滑らかに加速します。
●クルーズコントロール
高速道路専用になっています。
この車になってから高速道路は飛ばすぜ道路から
まったり道路に変わってしまいました。(^^;
クルーズコントロールは楽ちんです。
オートクルーズを使用する車が多いのも改めて認識しました。
まったり走行で高速出口で13.9km/hの燃費が表示されました。おぉ!
一般道では
信号が多くすぐ前の車に追いついてしまうので普通は使いません。
信号が少なくすいていれば使えます。
●サイドターンランプ付きドアミラー
自分には見えないけど安全性の面から付いていた方が良いと思います。
サイドターンランプを点滅させている車を見るとかっこいいと思います。
今まで付いていないフォレスタは旧型(A,B)なのかと思っていました。m(_ _)m
●左右独立温度調整機能
納車後1回だけ使いました。
助手席からのクレームもないので今は使っていません。
購入前は便利そうに思えたのですが。。。
凄く気に入っている装備はとっても見やすくきれいな自発光メーター
ほれぼれします。
・プッシュスタートスイッチ
・キーレスエントリー
・ゲート式4AT
これらも予想外に使い勝手が良いです。
ボクサーエンジンですが
アイドリング中タコメータが一点を差して静止しています。
じ〜っと見ていてもピクリともしません。凄い安定度です。
最近のコンピュータ制御エンジンはみんな同じなんですかねぇ!
書込番号:13700000
0点

クルーズコントロールは、セットしたいスピードまであげてボタンを押してそのスピードを維持するものなので通常は機能しないんですよ。
ブレーキを踏むと解除になります。
あと、面白いのはクルーズをセットしておくとアクセルを踏まなくても、ボタンでスピードアップとスピードダウンが出来るところですね!
ある意味ラジコンのようです!
20kmも走るなら、使えるときは使った方が楽だし燃費も良くなるかと思います。
アクセルワークに気を付ければセットの必要はないかもしれませんけどね!
あと、上り坂があるようならセットはしない方が良いかと思います。(スピードを維持しようと無駄にシフトダウンして回転数を上げてしまうので燃費が悪くなりそうで…)
シートヒーターは初めて経験しましたが、付けて良かったと思います。
ちょい乗りの時はエアコンで室内を暖めるよりも
シートを温めた方がいいぐらいですよ。
スイッチがHiとLoしかないのですがHiだと熱すぎるぐらい温まりますよ。Hiで一気に温めてLoで保温って感じで使ってます。
書込番号:13700087
0点

水を差すような情報を提示してもよろしいでしょうか?
http://car-research.jp/subaru/forester-2.html
インプレッサがフルモデルチェンジを当初の計画より1年前倒ししました。
それは、低燃費を求めるためにCVTとFB型エンジンを搭載するためです。
11月30日に新型インプレッサが発表になりますが、インプレッサとフォレスターはシャシーを共有しているため、フォレスターも後を追いかける形になると思います。
今月中旬には情報を入手していましたが、根拠が乏しいために話題に挙げていませんでした。
初めてネットに情報が載った程度で、今でも根拠が乏しい情報です。
アテにするにはリスクが伴うかも知れません。
ちなみにモデルチェンジの情報は、ディーラーには約1か月前にしか入ってきません。
雑誌等のほうが情報が早いです。
現行モデルを購入するにあたっては、この情報が雑誌等で公に出るようになってから商談をし、大幅値引きを狙うという手もあります。
書込番号:13700180
1点

夏のひかりさんへ
XSに現在乗られているんですね^^羨ましい限りです。。
クルーズコントロール!意味が分かりましたと共に、
一般道では使えないような機能なんですね。
会社へ行く時間は混雑してて結構ブレーキ踏んでいますので。。
高速使うときの燃費はすごいですね、アコードの倍じゃないですか。
サイドターンランプ付きドアミラー、これはやっぱいいですよね^^
これも決め手にはデカイです。
左右独立温度調整機能、これはいらないっぽいですね。
彼女すらできないので助手席側の心配はあまりしていないのですが
自分のためにつけたいと思います。
キーレスは今使ってて、これは必須ですね。
4ATに関しては、レクサスなんか7ATですもんね
少し心配していますが、あまり加速とか速度にこだわりがなく;
まったり走ればいいかなと思っていますので!
親切にありがとうう^^v
書込番号:13700400
1点

ドライビングシャッターさんへ
>クルーズをセットしておくとアクセルを踏まなくても、ボタンでスピードアップとスピードダウンが出来るところですね!
>ある意味ラジコンのようです!
こんな便利な機能がこの世の中に存在しているのですね!
未だ見ぬ将来の彼女と旅行なんか行くときに重宝しそうですね^^
USJやディズニーが好きなので高速に乗るときは絶対使います!
シートヒーターは本当に便利そうですね。
寒がりなので、助かる気がします。
わかりやすく説明してくれてありがとう!
書込番号:13700433
1点

Berryberryさんへ
えええええええええええええ!!!
FMCですか・・・
あんだけガンガンCMで宣伝してんのに、結構早いですね;;
未確定情報かもしれませんが、情報ありがとう。
アコードの車検もまだ1年半以上残っていますので、2012年
終わりまでは待ってみるのもよさそうですね。
いずれにしても、気になる情報ですね^^
長文になりましたので、一人1レス使ってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:13700459
1点

>あんだけガンガンCMで宣伝してんのに、結構早いですね;;
自分で言うのも何ですが、まあ、ネットの情報なんて当てにできないですから・・・。
車検が1年半も残っているのでしたら、過走行であっても下取りゼロ査定はないですから、今購入すれば支払いを抑えることはできます。
戸惑う書き込みをすみません。
黙っていれば良かったですね。
書込番号:13700631
0点

スバルの場合年改と言って
A,B,C,D,Eと毎年改良してます。
先日営業さんと話した時にE型まで行きますとのことで
その次がフルモデルチェンジとの事でした。
その通りならフルチェンジは2013年になります。
2011年D型
2012年E型 → まさかここでCVTは無い?
2013年A型(フルモデルチェンジ)
他社はハイブリッドやEVばやりですが
スバルもハイブリッドに移行するのでしょうか?
BRZの開発でそれどころではないのかな?
書込番号:13700706
0点

夏のひかりさんが書かれているように、クルーズコントロールを使うと燃費良くなりますよ。
また、エコゲージを気にして走ると燃費良くなりますね。あのゲージは燃費向上の目安になります。
他にも何かあれば、聞いてください。
そして、いい買い物をしてください!!
書込番号:13703933
0点

本日、フォレスターのカタログが手元に届きました!
2.0X S-Styleのカタログも併せてです^^
車のことに疎い自分に親切に教えていたただいた御三方には
本当に感謝しています。
カタログをじっくり眺めながら、三名のアドバイスを元に
どのグレードにしようか決めたいと思います。
まだ、試乗もしていないので、お店に行って見て触ってからですかね。
あと・・・また何か質問する際には、是非ご指導くださいね。
次は自分なりに調べてからにしますので;;
本当にありがとうございました。
書込番号:13705347
0点

ドラクロワさん
こんにちわ
あえてフォレスタの欠点を書いておきます。
・燃費が悪い(8〜13Km/L程度)
・旧型(SG5)と比べると車体の大型化で軽快感が薄れました。
・他には・・・え〜と!・・・無いです。(^^;
私事ですが
日曜日に家族用にホンダのコンパクトハイブリッド車を契約してきました。
頑張って103万円で新車を買うことが出来ました。
フォレスタを売るわけではありませんよ!・・・(^^;
ハイブリッド車は今なら重量税、取得税ともにゼロ円ですので14万円ほどお得でした。
ハイブリッド車の減税額
http://www.nkhoivsmcyhr.com/cat98.html
>自動車取得税においては、平成24年(2012年)3月末までの期間に新車を購入することが条件となります。
>自動車重量税においては、平成24年(2012年)4月末までの期間に新規検査を受けることで減免を受けられます。
納期は4ヶ月待ちで来年の2月中頃になるとの事です。
減税期限がギリギリなんです。
私もたまに運転するので楽しみです。
ハイブリッド車は燃費が凄く良いですね!
実質20Km/L〜25Km/L走るとのことで
満タン40Lなので目盛り半分で400km以上走る計算になります。
Sモードではターボが効いたような感じになります。
電気ターボですね!
トヨタも年末にスモールハイブリッドを発売するようです。
社内向け資料を見せてもらいました。
コンパクトカーもハイブリッドの時代に突入しました。
プリウスαの納期は来年の11月(1年待ち)との事でした。
そんなに待てません。(^^;
書込番号:13706725
0点

>先日営業さんと話した時にE型まで行きますとのことで
>その次がフルモデルチェンジとの事でした。
>その通りならフルチェンジは2013年になります。
>2011年D型
>2012年E型 → まさかここでCVTは無い?
>2013年A型(フルモデルチェンジ)
たまに諸般の事情でモデルチェンジの時期が変わる事があります。
もしかしたら2012年にフルモデルチェンジが行われるカモ知れません。カモです。(^^;
FBエンジン+リアルCVT+アイドリングストップ機構+ヒルアシスト機構
てんこ盛りですから・・・自分がほしいです。(^^;
FBエンジンにターボモデルが登場するカモ知れません。
NAでも不満が無いエンジンですからターボが付けば鬼に金棒です。
そうなると今年買うと損した気分になるカモ知れません。
ですが、スバル車はC型以降の方が熟成されますので買いです。
悩ましてすみません。・・・(^^;
書込番号:13706834
1点

ベストカーガイドを立ち読みしました。
2012年にフォレスタ フルモデルチェンジ情報が載っています。
・FB20エンジン+リニアCVT搭載
・車体が大きくなるようです。
・ハイブリッド車の設定もあるとか。
16Lエンジン+ターボの設定はレガシィから搭載?
FB型ではなく新しいエンジン名になるようです。
1.6Lエンジンではレガシィの格が下がると思うので
VXとかインプ用では?
2012年にはBRZも出ますので賑やかです。
書込番号:13708130
0点

>水を差すような情報を提示してもよろしいでしょうか?
フォレスターがFB水平対向ターボとCVTを装備してモデルチェンジ
>http://car-research.jp/subaru/forester-2.html
Berry Berryさん の情報が濃厚になってきました。
ベストカーガイドにはモデルチェンジしたイラスト?も載っています。
ずばりかどうかはわかりません。
最近のトレンドは低燃費で高性能ですね!
スバルも1.6 Lターボとか小排気量路線を強化するのでしょうか!
書込番号:13708166
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
こんにちは。28歳独身男性です。
現在アコードワゴン乗りですが、12万キロオーバーになりそろそろ買い替えかなと思い
表題の通り購入検討中です。
欲しい理由は、やはり外観!!です。普通に品があってかっこいいと思いました。
そこで、質問があります。
先日、新しいグレードの2.0X S-styleというグレードが新たに設立されましたね。
僕は、長く乗ることを考え、ランニングコストを抑える意味で
排気量2.0Lでレギュラーガソリン仕様の2.0X S-styleか2.0XSのどちらかにしようか迷っています。
2.0XSには、S-Styleには標準装備されない、「クルーズコントロール」、
「サイドターンランプ付きドアミラー」、「左右独立温度調整機能」
が標準装備されています。
まだ他にも違いがあるとは思うんですが、この3つが非常に気になっています。
今乗ってるアコードには3つとも装備されていないので、どんなものか使い勝手とかも
わからないんです。
価格で考えるなら当然S-styleでしょうけど、この3つって正直どうなんでしょうか?
使ったこともない人間ですので、先輩の話を少し伺ってみたいです。
また、S-styleとXSの違いで他にもあるよ!っていうものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点



今年の9月にC型のフォレスターを買いました。冬にさしかかるにあたってスタッドレスタイヤの購入を検討しています。降雪の比較的多い地域に住んでいます。
銘柄としては
GEOLANDAR I/T-S
Winter TRANPATH MK4α
を考えています。サイズは215/65/R16です。どちらが良いと思われるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ジオランダーはブロックパターンが大きめで舗装路うるさいらしい
MK4αは今年出たばかりなので、ぜひ購入してインプレお願いします。
自分はIG20買いました。道央圏でそこそこ雪多いですが
GZとか買っちゃうと運転調子に乗ってしまいそうなので
書込番号:13697978
1点

今年発売のWinter TRANPATH MK4αが対象とあっては、どちらがよいかとは回答しづらいですね。
GEOLANDAR I/T-Sはアイスガードトリプルプラスのコンパウンドを採用していますので、信頼性があります。
もちも良いとの話も聞きます。
新製品お試しでWinter TRANPATH MK4α。
信頼と実績でGEOLANDAR I/T-S。
個人的にはGEOLANDAR I/T-Sがいいと思いますが・・・。
書込番号:13698623
1点

スタッドレスを選ぶ場合に私は銘柄ではなくメーカーで決めます、TOYOとヨコハマならヨコハマを選びますね
でもヨコハマとBSならBSを選びます(私の現車もBSレボ2)
履き比べて決めた訳ではなくBSを選んでおけば失敗は無いかなと思っているからです(実績と信頼ですかねー)
夏タイヤは「静粛性」「グリップ性能」「乗り心地」「燃費性能」「価格」等を考慮して悩みそうですが
スタッドレスの場合は「冬道での効き」これが一番大事な事だと思っています
と云う訳で私はフォレスターなら「BSのBLIZZAK DM-V1」が良いのでは?とお勧めします (勝手に選択肢を増やしてすいません)。
書込番号:13700628
1点

私はBSのBLIZZAK DM-V1を2シーズン履いています。スキー中心ですが一昨年の年末寒波での大雪も全く問題なく山を登りましたね、、過去CR−Vに依然乗っていてその時もBSのBLIZZAKだったのですがどんな道でも安心でしたね。迷ったらやはりBSになってしまうのな?
書込番号:13701220
1点

私も8月にフォレスターを購入しました。
今までオデッセイに履いていたMK4が良かったのでMK4αと悩みましたが、標準の夏タイヤがヨコハマだったので、タイヤガーデンにてEOLANDAR I/T-Sよりは、IG30プラスの方が滑りにくいこと、燃費がいいとのことでIG30プラスを選択しました。
複数のカースーパーを回り、サイズは215/65/R16でアルミホイル込みで99,700円となりました。MK4αは92,000円、EOLANDAR I/T-Sは84,000で購入できるようです。
書込番号:13702903
1点

失礼しました。GEOLANDAR I/T-Sの誤りでした。IG30のアルミホイルを少しこだわりましたので高くなりましたが、何でもよければ、同額の94,000円となります。
書込番号:13703602
0点

私もTOYOとヨコハマだったらヨコハマ勧めますね。
絶対的な氷上性能でしたらBSが良いと思いますが
ヨコハマは滑り出しがわかりやすいので
ある程度雪道に慣れた方ならコントローラブルなヨコハマも十分お勧めできます。
書込番号:13704353
0点

みなさん多数のご回答ありがとうございます。みなさんの意見を参考にGEOLANDAR I/T-Sを購入しました。ネット購入で8万5000円で購入しました。
今年の冬も安全に運転していきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13711464
0点




単純に好みですね。僕はウエストスポイラーが単純に好きなので何も考えず付けました。
とくにA型B型のフォレスターは後ろ姿がなんかのっぺりしててさみしいので僕は付けたほうが締まってカッコいいと思います。 みんなあんまり付けてないですし悪くないですよ 笑
C型はルーフスポイラーのデザインが変更になっているのでウエストスポイラーなしでも多少締まってると思いますけどね。
あ、でもこのウエストスポイラーは装着後の後付け感が結構丸出しです 笑
あと金額も含めた話は別です 笑 あくまで見た目の話です。
もちろん機能的な面はほぼゼロでしょう。
後ろ姿を変えたいなら、STIで出してるリアアンダースポイラーもカッコいいと思いますが。
ただそうすると、スポーツマフラーもほしくなると思いますが 笑
書込番号:13400423
0点



以前、ドアのシーリングに割れがあったので、他の部分も気になり、
暇を見つけてはチェックをしていました。
バックドア上付近のシーラーにひびがあり、気になったのでルーフモールを
取り外して中のシーラーを確認すると、こちらもひびが入っていました。
ゴミが溜まっており、リア付近しか確認していないのですが、おそらく前の
方まで同じようにひびが入っているのではないかと思います。
このようなひびは放っておいてもよいものなのでしょうか?
錆チェンジャーを塗って、その上からホルツのシール剤で処理しようかとも
考えましたが、下手に触ってしまうとまずいでしょうか?
後々雨漏りの原因になってしまうのではないかと心配です。
(今のところ、ラゲッジの下に水が溜まるなどの被害はありません)
ちなみにSH5 A型です。
0点


まずはディーラーのサービスに相談して、判断を仰ぐことをお勧めします。
私だったら、シール剤処理しちゃいますけど。
見えるところじゃないので、出来不出来はある程度許容範囲でしょう。
書込番号:13249911
1点

ご返信ありがとうございます。
自分で手を入れる前に、一応ディーラーに相談してみようと思います。
以前バックドア上付近のひび、錆について、最初の車検の前に
ディーラーで相談したのですが、タッチペンでの対応しかできない
と言われた経緯があります。
多分、同じような対応になるかもしれません。
そのときは自分で錆転換剤やシール剤を使って処理することにします、、。
ちなみに、ルーフモールを外すときに、モールを止めているプラスチックの
部品の爪が折れてしまったので新品を注文したのですが、1個63円でした。
私のフォレスターはルーフレールなしですが、片側で9個使われています。
書込番号:13277606
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,298物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight サンルーフ仕様 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
93〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円