
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2011年6月21日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月14日 22:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月24日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 22:33 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年4月25日 23:43 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月5日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車体の大きさや上から見下ろすポジションから
妻が運転できると思いフォレスターXTの購入を考えております。
用途は、街中がメインで高速道路(法廷速度プラス20km)を
月1回300km程乗りります。
レガシィ―とは全く別の乗り物と考えた方が良いですか、
ちなみに峠を攻めたりはしません。
車高が高いので乗り心地は悪いでしょうか?
後席には子供が乗りますので乗り心地が心配です。。。
先輩方の御意見よろしくお願い致します。
0点

この前車検で、代車にフォレスターXS B型を乗っていたのでその感じを記載します。
代車に借りたフォレスター、走行距離約24000q。
試乗車上がりではなく、代車として卸されたものです。
第1印象として、スバルにしてはソフトな印象でした。
これはタイヤサイズが225/55R17を選択しているためと思います。
ロードノイズはそれなりにノイズは入り込んできますが、オールシーズンタイヤを選択している割には静かと言った方がいいでしょうか。
さすがにトップグレードレガシィと比べるのは酷というものです。
唯一気になったのが、ブレーキングです。
ブレーキをかけて停車したあと、揺れ戻しがややあるかなと。
車高があるので、ある程度は致し方がないところです。
ただ、このあたりはC型になって足回りの見直しがあったと聞いています。
>レガシィ―とは全く別の乗り物と考えた方が良いですか
別です。
比べてはいけません。
まずは試乗して、御自身で体感されることをお勧めします。
書込番号:13149467
1点

早速のお返事ありがとうございました。
娘が後席で車酔いをすると可愛そうなので
質問させていたきました(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:13149493
0点

現行フォレスターターボマニュアルC型乗りです
旧型レガシィからの乗り換えなら静粛性は問題ありません。
家族4人も問題ないです。旧型レガシィに比べると広く感じますし、乗り心地もいいです。
おすすめパーツとしてはフレキシブルタワーバーです。
これがあるとないでは、交差点の入り方が変わってきます。
よりスムーズに曲がることができます。
ほかのフレキシブルとついているパーツも乗り心地、ハンドリングを向上させてくれると思います。
以下のリンクも参考にしてください。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/forester_sh/1.html
まずはディラーに行って、試乗してください。
ターボがなくても予約をすれば事前に準備をしてくれます。
書込番号:13149870
0点

お返事ありがとうございました。
フレキシブルタワーバーなるものがあるんですね!
STIのパーツを見させていただきましたが、
楽しくなってきますね♪
ネットで試乗車を確認しましたが、
やはりターボが少ない様です。。。
試乗の際に静粛性や乗り心地を確認したいと思います。
あと妻が運転できないと話になりませんが(笑)。。。
書込番号:13150396
1点

私も最初はネットで試乗車の確認をしましたがやはりありませんでした。
とりあえず見積もりだけするつもりでディーラーへ行き担当の方と話したところ来週なら用意できますと言われたので試乗しました。
書込番号:13152304
0点

僕は詳しくはありませんが、
新エンジンでないXTターボはそれ程、
スバルは力を入れていないので
XTの試乗車が少ないのでしょうか?
また、正直のところ今時「4AT」が気になります。。。
今後、XTも5、6速を採用するのでしょうか?
こんな事を考えていたらどうしたらいいのか
分からん様になってきました(笑)。。。
書込番号:13153037
0点

レガシィにせよ、エクシーガにせよ、インプレッサにせよ、最近はトップグレードの試乗車は見ませんね。売れ筋グレードやその車種で中位が試乗車になっているような気がします。
XTの今後は、フルモデルチェンジの後に5ATになると思います。
NAモデルはCVTですね。
書込番号:13153120
0点

お住まいの地域にもよると思いますが、
一つの県内のディーラーは同じ販売会社としてまとまっていることが多いので、
県内の遠くのディーラーに希望の試乗車がある場合でも直接出向く必要はなく、
最寄りのディーラーでセールスマンに「このグレードの試乗車を用意してほしい」
と相談すれば、ディーラー間で試乗車を融通しあって準備してくれますよ。
それでも適当な試乗車がない場合は、時にはお店の人が個人で使っている車を
試乗車代わりに提供してくれるケースもあるらしいです。
書込番号:13153727
0点

はじめまして。
現行レガシィのNAのSパケに乗っています。
先日、フォレスターXSのFBエンジン搭載車をしばらく借りて乗っていましたので、その感想を。
乗り慣れたレガシィよりもフォレスターの方が、格段に運転しやすく、すぐに馴染めました。ボンネットにミラーが付いているので、かなりに車幅がつかみ易く、軽しか乗らない妻でも楽に運転してました。
それに出だしが、明らかにフォレスターの方が速い感じでした。ちょっとアクセル踏んだら、ぐいぐい走ります。おそらくATとCVTの違いでしょう!レガシィは倍くらい踏むような‥
60`を超えるとレガシィが勝ちますが。
4ATを気にされているようですが、すぐに切り替わりギクシャクする多段変速よりも力強いこの4ATが好印象に感じれました。
乗り味ですが、コーナーで大きな違いが出ました。レガシィは、路面に吸い付くイメージですが、フォレスターは一瞬、ふぁっと浮くような感じがします。でも決して安定がないのではなく、しっかり曲がります。フォレスターを他のメーカーの車と比べると、固いのではないでしょうか!
飛ばす運転をしない限りは、フォレスターでも後席のお子さんは大丈夫と思いますよ。
もし、足回りが気になるようでしたら、STIの足回りに交換されては、いかがでしょうか?
それ程固くないですし。
書込番号:13154012
1点

新型エンジン、XS乗りの者です。
4ATについて私も当初不安がありましたが、乗り始めると、気になりません。むしろ現行のフォレスターには4ATがマッチしてます。アクセルを踏んだ分だけ加速しとても心地よいです。
乗り心地についてもバランスが良いためか、背の高い車特有のロール感も少なく快適です。
今のところ大満足な車ですよ♪
書込番号:13155387
1点

皆様、御意見やアドバイスありがとうございます。
「乗り心地&4ATの問題」は心配で
全く分かりませんでしたので
とても参考になりました!
車高があるけど乱暴な運転をしなければ、
家族も快適に乗れて大丈夫そうです♪
ある程度、先輩方の意見を認識して試乗しないと
初めてのスバル車なので感動だけで
終わってしまいそうですので(笑)、
お聞きしてよかったです(^^)
ありがとうございます!!
書込番号:13155790
0点

青空青空さん
こんばんわ
FJ型フォレスタからの乗り換えでXS(C型)に乗ってます。
C型からフォレスタに先陣を切って採用されたFB型エンジンはスバルが自慢するだけの事はあります。
低速トルクがあるのでスムーズに加速します。
ヨーカドーの駐車場も楽に上っていけます。
ECOモードで普通に運転していても他社と比べて遜色ないです。
スポーツカーが相手でなければ交差点GPで1番です。
ターボの様な過激さは微塵も無いのですが快適さはピカイチだと思います。
乗りゴゴチもちょうど良いです。ゴツゴツ感も無く絶妙です。
ジオランダーは名前が嫌いですが、
乗りゴゴチに大きな不満もなくタイヤ交換に踏ん切りが付きません。
峠道も走りましたがタイヤ鳴きもせず踏ん張りが感じられました。
安心してスイスイ行けます。
BSのGR-XTが高評価なので気になっています。(^^;
交換するとさらに快適になると思います。
FJ型フォレスタでは低速トルクが無い為に低速時にギクシャク感を感じました。
アクセルを踏み込んでもすぐ加速しません。
回転を上げてごまかしていた気がします。
FB型は全然別物です。FB25の登場はもっと気になっています。
XTと比較しても低速走行時のトルク感は良かったです。
ターボ車は回転を上げないとターボが効きません。
XTは逆に低速時の非力感が際立ちます。
4ATでも快適です。シフトショックは感じません。
感心するほどスムーズに加速します。
一般道の常用域(0〜60km/h)は文句がありません。
快適に乗りたい人にお勧めです。
シフトレバーでマニュアルシフトも出来るので便利です。
5ATが欲しければS-EDITIONを買って下さい。
エンジンも2.5Lですよ!高いですが・・・
旧車フォレスタでは高速道路でフワフワ感があり走っても楽しく無かったです。
C型になって足回りも見直された様でどっしり感が増して安定感があります。
A型に試乗の時は町中でもふわふわ感が非常に気になりました。
悪く言えば車に酔いそうな・・・(^^;
書込番号:13157000
1点

夏のひかりさん、すみません。
>FJ型
EJ型でございます。m(_ _)m
書込番号:13157070
0点

現行フォレスターXTに乗っています。
レガシィは、旧型(BP)、旧々型(BH)を代車で数日乗ったことがあるくらいです。
ご質問に答えると、レガシィとは別な乗り物ですが、同じ血統を感じさせる乗り物です。
既に指摘されておられるように、フォレスターは高めの視点での運転のしやすさ、
高めの車高ながらAWDで横風や雨の降る高速でも安定した走り、ハンドルを切ってもロールも
穏やかにすいすい運転出来ます。このあたりは、総AWD化と言って憚らないSUBARUならではでしょうか。
後席の乗り心地については、子供二人乗せて片道2〜3時間移動することが
よくありますが、文句が出たことはありません。
旧型と違い、リアにサブフレームを使って、強度&振動対策しているのが効いているんだと
思います。
私の車は、まだ初期型のA型と呼ばれる年式のもので、少し足回りは柔らかいようですが、
他の方が紹介されている、フレキシブルタワーバーは、高速直進時に「どっしり」感が出る
パーツで、安くありませんがお勧めです。
現行では少し足回りが引き締められていると言うことで、ふわふわ感は減っているのではないでしょうか。
運転の上質さ、と言う意味では、BPレガシィの2.5Lが良かったです。しっとりというか、
以下のも防音効いてそうな乗り味でした。出足もしっかりしてましたし。
でも、個人的に運転して楽しいのはフォレスターですね。
書込番号:13158095
1点

Berry Berryさん
>EJ型でございます。m(_ _)m
ご指摘の通りでした。m(_ _)m
書込番号:13158586
0点

皆様、色々な体験談ありがとうございます!
妻が乗るので基幹のレガシィは大きすぎて
候補には無いのですが、
正直やはり少しは気になります。。。(^^;
自分自身の心の中での割り切りとして(笑)、
フォレスターを納得する上でとても参考になります。
「車重を感じさせる鈍い動きをする車は苦手だなぁ〜」と思い
ターボのXTが候補になっていたのですが、
新しいエンジンはトルクがあって快適そうですね!
逆にXTの街中で出だしは大丈夫なのか?と思われてきました。。。
スポーツカーの様な絶対的なスピードは求めていません。
高速道路を騒がしいエンジン音なしに
フワフワ観が無ければまた、日常で近辺での使用で
ユッサユッサゆれなければ十分なんです(^^)
でも、ターボのドコドコ音は一度味わってみたいですね(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:13159392
1点



当方SF5のStiを所有してるんですが、
ここ最近サスからオイル漏れが始まり再起不能といわれました。
そこで評判のいいレガシィの純正サスのビルシュタイン変えようと
思いたちました。
どこかのサイトでBG5用のビルシュタインは装着可能というのは見たんですが、
それ以外のグレードのサスも装着可能なんでしょうか?
どなかたご存知の方いらっしゃましたらご教授願います。
0点

SF5への流用はBG5しか聞いたことないですが、あえて別な型式を言うならBG9かBD5でしょう。
結局BG系流用になってしまいますね。
BG5もBG9・BD5も物は同じと聞いています(ショックは同じ。サスは違うみたいです。)。
書込番号:13115933
0点

再びすみません。
>BG5もBG9・BD5も物は同じと聞いています(ショックは同じ。サスは違うみたいです。)。
これはちょっと自信がありません。
書込番号:13115944
0点

>Berry Berryさん
お返事遅くなって申し訳ございません。
ご返信ありがとうございました!!
書込番号:13132891
0点




オプションにセミオートワイパー&オートライトというのがあるので装着できるでしょう。31,500円。h
ttp://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/dr_06.html
個人的には、スイッチ1つ捻る程度オートにしなくても…とは思いますが。
書込番号:13008639
0点

フォレスター乗りではありませんがAライトは最近の車ではかなり普及しています。
AワイパーはAライトに比べるとまだ多くない。
私の車は両方ありますがあれば楽だなぐらいです。
両方とも年中AUTO入れっ放しです。
でもその装備の有無で車選びするのは「木を見て森を見ず」でしょう。
書込番号:13011185
1点

今回のモデルのフォレスター乗りです。
オプションですがオートライト、オートワイパーも装着できます。
私も今回、オプションで装着しました。
オートライトは今まで明るさで消えたり点灯したりするセンサーのものを乗っていましたがこのフォレスターのオートライトは紫外線検知タイプのものだそうです。
※私も知らなかったのですがディーラーのサービスマンの人に教えてもらいました。
オートワイパーも常に検知しているのではなくて、オートワイパーのボタンを押すと雨滴検知をしてワイパーのスピードを検知します。
運転席からは見えませんが外から見るとセンサーがあまりカッコよくないので・・・・。
※雨のしずくが少しでもフロントガラスにつくと嫌な人にはお勧めしません。
私みたいにめんどくさがり屋には良い機能です。
初めてスバルの車に買い替えましたが、4500kmを過ぎたところですがなかなかいい車ですよ!
※以前はトヨタのクルーガーV を17万キロほど乗っていました。(約10年)
書込番号:13046378
0点



どなたかお教え願いたいのですが、フォレスターSH5A型にC型コイルスプリングは取り付け出来ますか?
ディーラーでは、購入していただいて試さないと分からないとのことでした。
車高を下げずに揺れ戻しを解消したいと思っています。
ショックはビルシュタインです。
お教え願います。
0点

A型とC型でサスの型番違うのですか?
ディーラーで分からない場合は、お客様相談窓口に聞くのが確実です。
書込番号:12937410
0点



22年型フォレスターXSを購入して5500キロが経過しました。
皆さんecoボタンを使用されていますか?
私は常にオンにしている状態で走行していますが平均燃費は街乗りで約9〜10、高速走行で約11〜13位です。
ecoボタンをオフにすると走りに違いはあるのでしょうか?感覚的なことかもしれませんが皆さんのご意見等をお聞かせください。
興味本位で試乗し、そのスタイルや走行性能に非常に惹かれ購入しました。
当方、雪国なもので冬場は特に重宝しています。
1点

エクシーガ乗りですが・・・
>ecoボタンをオフにすると走りに違いはあるのでしょうか?
あります。
詳しくは下記リンクで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610632/SortID=12656065/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83R%83%82%81%5B%83h
書込番号:12934164
1点

早速の返信ありがとうございます!
車についての知識がある方ではないので、わからない事もあるのですが要するに加速のが良くなる感じなのですか?
その場合、燃費は悪くなりますか?
書込番号:12935712
0点

加速が良くなるというよりも、本来の走り方になると思っておいた方がいいです。
エコモードは能力を絞っていると考えてください。
シフトアップのタイミングも違いますので、燃費は悪くなることが多いです。
エコモードOFFにすることに抵抗がありますか?
論より証拠で、一度エコモードOFFにして走ってみてはいかがでしょう。
引っ張っているなー。って感じになります。SPORTモードにするとなおさらです。
書込番号:12937546
2点

わかり易い回答をありがとうございます。
早速明日にでも試してみたいと思います。
C型フォレスターの燃費に関する情報がありましたら書き込みしていただけると有難いです。
書込番号:12937755
2点



スバル車ご愛用の皆様教えてください。
フォレスターのヒートミラーですが、雨中の水滴の除去効果はありますか?
曇り止め、霜取りの機能と記載されていますが、トヨタ車では雨中に作動させると、丸い水滴の表面張力が低くなって親水表面のようになり、ドアミラーの視界が良好でした。
先日の激しい雨の中、新型フォレスターを運転中にヒートミラーを作動させたところ、運転席と助手席の窓ガラスの水滴とミラーの水滴がともに残ったままで、左右のミラーとも視界不良でした。
ディーラーで確認してもらったところ「異常なし」だそうなので、レインXやハイドロテクトなどを使用しないと視界は確保できないのでしょうか?
良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただきたく存じます。
3点

>トヨタ車では雨中に作動させると、丸い水滴の表面張力が低くなって親水表面のようになり、ドアミラーの視界が良好でした。
懐かしいですね。それって、超音波雨滴除去装置付ドアミラーじゃないですか?
昔の車は結構装備していましたが、最近は見かけませんね。
フォレスターのは、【ヒーテッドドアミラー】ですから、単なる曇り除去、凍結除去なので、水滴は取れませんね。
>レインXやハイドロテクトなどを使用しないと視界は確保できないのでしょうか?
水滴がどうしても気になるなら、薬剤などを使うしかありません。
最近は、親水ではなく超撥水が主流です。
例)カーメイト シヴ 超撥水ミラーコート
http://www.carmate.co.jp/products/detail/2416/C31/
レビュー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20100604_371950.html
私も他メーカーの超撥水を使用したことがありますが、ミラーが若干白っぽくなりますが、本当に水滴がつきません。
書込番号:12737652
0点

ヒーテッドドアミラーのねらいは、雨滴除去ではなく曇りを取り除く事です。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/sdesign03.html
水滴を付けたくない場合、昔は親水ブルーミラーがスバル用品(SAA)から売られていましたが、現在はないですね。
ケミカル用品に頼るしかないですね。
ウィンドウ用はサイドミラーに使わない方がよい製品もありますので、お気を付けください。
私は塗ってしまうこともありますが。
ガラコ
http://www.soft99.co.jp/products/detail/478
アメットビー
http://www.ccijp.co.jp/ametvi/goods_ametvi/sidemirror.html
ハイドロテクトは確かTOTOがカー用品から撤退したので、入手困難と思われます。
書込番号:12743033
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,302物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight サンルーフ仕様 ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 330.7万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 392.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター X−エディション ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 18アルミホイール エアバッグ オートマ フル装備 HIDヘッドライト ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 278.9万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.4万円