
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 617件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年1月31日 11:33 |
![]() |
5 | 11 | 2011年1月25日 08:51 |
![]() |
20 | 15 | 2010年12月19日 08:38 |
![]() |
2 | 9 | 2010年10月16日 13:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月12日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行フォレスターXTのMTについて2つ質問させていただきます
1、高速道路で時速100`で定速走行をしている時のエンジン回転数(5速時)
2、雪国に住んでいるのですが、穴の開いたボンネットに雪が積もっても大丈夫かどうか
この2点をよろしくお願いします。
現在は、先代フォレスターのX20の5MTに乗っておりますが、時速100`で走っていると2800回転くらいなので少々燃費が落ちます。
実燃費は、満タン法で12`/Lです。
今月中に納車予定ですが、少々気になっておりますのでよろしくお願いします。
0点

2については走り出す前に除雪はするでしょうから全く問題ないです。北海道で9年間レガシィターボに乗ってましたが全く影響なしでした。わざと雪を詰めたりしない限り大丈夫かと。
書込番号:12497088
0点

回答ありがとうございます
雪に強い車だから当たり前と思っていましたが…安心しました
きちんと除雪をして末永く使っていきたいと思っています。
書込番号:12497238
0点

ギヤ比とタイヤ直径から計算してみますか?
書込番号:12499611
0点

実際に計算するのは面倒くさいので、VECTORの「速度・回転数チェッ君」を使いました。
計算で求める場合には、「自動車 ギヤ比 速度」などで検索を掛けると出てきます。
結果は、2500回転で98qと出ました。
書込番号:12499972
0点

回答ありがとうございます
100`弱で2500回転だと意外と回転数を抑えられませんね〜
やはりターボモデルには6MTが必要みたいですね
ディラーの人は5MTで2200回転くらいじゃないかって言っていましたが…
書込番号:12501647
0点

レガシィの6MTで100q/h2200回転ぐらいですね。
インプに6MTが載ってますのでフォレスターにも載せられると思いますが、
インプやレガシィでもSTIとかSパケなど、上位グレードに搭載されているだけです。
フォレスターはtsが出ましたが、5ATのみです。
フォレの6MTモデルの需要の見込みがないと判断したのでしょうね。
書込番号:12504298
0点

NA車にも5ATを載せて欲しいですね。それとCVTは、搭載出来ないとか言ってましたが、同じシャーシのエクシーガには、載っているのでフォレスターにも搭載出来ないはずがないです。
書込番号:12505671
1点

スモークスクリーンさん
フォレスターは初期のSIシャシーです。同じSIシャシーとはいえ現行モデルはCVTは載せられません。
下記リンクは、XaCAR編集部次長「マフ」さんの、みんカラのブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/468215/blog/20168865/
書込番号:12505699
0点

スバルは今、ターボエンジン及びディーゼル向けに6ATあるいは7ATを開発しているのではないでしょうか?
CVTは量産され、あとはインプレッサの1.5Lエンジン向けのCVTだけです。
そろそろ多段階ATを出してもいいころじゃないですか?
書込番号:12506155
0点

少し補足を。
エクシーガのシャシーはレガシィと共通。
フォレスターのシャシーはインプレッサと共通です。
その為、インプレッサにもCVTは無いですね。
インプレッサに搭載可能なエンジンやミッションはフォレにも搭載できますので、
C型においてA-Lineと同じ2.5+5ATを展開してきました。
各所でも書かれていますが、フォレにCVTを搭載するにはフロア形状の変更が必要になるとの事です。
年改でフロア形状まで変更してくるかどうか・・・
ただ、スバルの場合C→Dのタイミングで大幅年改を入れてくる事が多々あるので少し期待しても良いかも。
せめて5ATを展開して欲しいな〜(4ATのもろもろの減価償却はもう済んだでしょwww)
多段・・・開発していて欲しいけどそこまで開発力あるのかな・・・?
※技術的な問題ではなく、資金や工数の方で。
書込番号:12585913
0点



新型フォレスター(XS)を買ってもうすぐ1ヶ月が経ちます。買ってからずっと気になっていることが、アクセルを踏んだ時のエンジンから聞こえる ”カチカチ音” です。(ガスコンロで火を付ける時のカチカチ音と同じ音です)
車については無知なのでよく分からないのですが、スパークプラグの音?
走り出してエンジンが温まるまではアクセルを踏む度にカチカチと大きな音が聞こえ、温まれば少し小さくなります。
こんな音がする車は初めてで、ものすごく耳障りで気になります。
これはフォレスター特有で普通なのでしょうか?それとも欠陥でしょうか?
また、欠陥の場合は補償してもらえるのでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
0点

新型のFBエンジンはタペット音(給排気バルブの駆動音)が大きめで、
今後対策部品に交換する…と、クラブレガシィ誌に書いてあったのを一昨日読みました。
1ヶ月点検の時にでもディーラーに相談することをおすめします。
書込番号:12493533
1点

あかっしゃん様
なにか不信なことがあったら、すぐディーラーに相談した方がいいですよ。
今回の件は、それほど急がなくてもいい不具合のようですが、症状を確認してもらっておくだけでも、後々、症状がひどくなったときとかに早く対応してもらえると思います。
サービスフロントに聞きにくいようでしたら、セールスマンに気軽な感じで聞いてみたらいかがですか?
書込番号:12494198
1点

R2-400 さん
早速のご回答ありがとうございます。あれはタペット音というんですね。
>新型のFBエンジンはタペット音(給排気バルブの駆動音)が大きめで、
>今後対策部品に交換する…と、クラブレガシィ誌に書いてあったのを一昨日読みました。
これは、”不具合による無償交換”てことになるのでしょうか。
今週末、1ヶ月点検に持って行った時に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12494432
0点

shimaty2000 さん
>なにか不信なことがあったら、すぐディーラーに相談した方がいいですよ。
そのとおりですね。
年末年始は何かとバタバタとしてて、ディーラーの休みもあり、そのままにしてました・・。
今週末に1ヶ月点検にディーラーに持って行くので相談したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12494468
0点

>>今後対策部品に交換する…と、クラブレガシィ誌に書いてあったのを一昨日読みました。
>これは、”不具合による無償交換”てことになるのでしょうか。
そうですね。でも、話をしておかないことには交換してもらえません。
出たばかりのエンジンですから、ユーザーからの情報集めもあります。
問題かな?と感じたら、ディーラーに話をしておくことをお勧めします。
書込番号:12494761
2点

↓のように、似たような事例がありました。(音はカタカタですが・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610548/SortID=7084441/
この場合、異音の原因はタイミングベルトのオートテンショナーだそうです。
書込番号:12494875
1点

異音(※1)についての報告です。
【※1:アイドリング時では聞こえず、アクセルを踏んだ時に聞こえてくる"カタカタ"と言うか、"ハタハタ"と言う音。エンジンが冷えている時はよく聞こえ、温まると少し小さくなる。約2000回転以上で聞こえ易い。】
サービスと営業の人を乗せて聞いてもらったのですが、「異常ではない」とのことでした。
以前からもこの音はしていたらしく、新型エンジンで他の音の静粛性が高まり、このハタハタ音が聞こえ易くなったみたいです。
(ちなみに自分の車だけでないかを試すために試乗車を用意してもらって乗ると、やはり聞こえました。隣県のディーラーで試乗しても聞こえました。)
しかしこの音が原因で故障の原因となるなどということではないので、現時点では「異常」ということにはなっておらず、本社の方からそういう報告もない為、これを”普通”と考えるしかないみたいです。
(今はユーザーの”声”を集めている段階なので、今後なにか対策があるかもしれないとも言ってました)
サービスの方が音源の候補をいくつか言ってくれたのですが、私はエンジンに詳しくないので上手く表現できず、抽象的に書いてしまってすみません。。。
書込番号:12549823
0点

僕が書いてる件は、【koh1968】さんが書いてる別スレ「新型エンジンのノイズ音について」と同じかなぁ?
書込番号:12549851
0点

あかっしゃんさん
どんな音なのか聞いてみたいです。
アップロード出来ませんか?
書込番号:12555661
0点

夏のひかりさん
レコーダーも持ってないし、アップロードの手順も分からないので・・・。すみません。
たしか夏のひかりさんは乗り換える前もフォレスターだったんですよね?
スバリストの方々からすれば気にならない音なのかもしれません。
実際、スバルのサービスの人も水平対向エンジンの特色なのかもしれない。とも言ってたのを思い出しました。
少し気にはなりますが、我慢できないというわけでもないので音楽でもかけてごまかします(^^;
なんか愚痴ばかり書いてますが、フォレスターめっちゃ気に入ってます!
話は変わりますが、今週末の感謝祭時にオプションカタログにあるスピーカ「CLARION ハイグレード4スピーカーセット」(2万円ぐらいだった)を付けようと考えているのですが、別の「フロント2スピーカー」にしようかとも思い悩んでます(この場合リヤは純正のまま)
どちらも同じ値段とすれば、前座席で良い音が聞こえるのはどちらなのでしょうか?
夏のひかりさん、またはどなたか知ってましたら教えて下さい。
ちなみに、オプションのツィーターは確実に付けます。
書込番号:12557659
0点

>レコーダーも持ってないし、アップロードの手順も分からないので・・・。すみません。
それは残念です。
オーディオに関しては無頓着ですのでわかりません。
書込番号:12558150
0点



残価設定のリースで購入を検討していますが、
総合的にみて、リースの方が良いのか普通にローンを組んで購入した方が良いのか
決断しかねています。
是非とも、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
社外品等の購入取り付けなどは考えていません。
メンテ等、無知なうえ、あまり気にしない(言われなとしない)タイプです。
0点

廃車まで乗るなら購入。 他の車に目移りするタイプならリース。
書込番号:12377355
3点

リースの場合はしっかりメンテしておかないと、残価に響くかも知れません。
車を返すときに、お金を払ってまで返すことになると、精神的にも金銭的にも辛くないですか?
書込番号:12377506
1点

残価設定型の場合に注意しなければならないのは残価が保証されるかどうかですよね。
残価が保証されないと契約満了時に下取りが安い場合は返還時にその費用を補填しなければなりません。
逆に下取りが高い場合は戻ってくるお金があるってことになるんですが・・・
こればっかは契約満了時の下取り額に左右されますのである意味怖い契約です。
残価が保証されていれば何事もなければ費用が掛かりませんので安心は出来ると思います。
長く乗られるつもりなら普通にローンを組んで購入されるのが一番支払い費用が安いです。
残価設定型で契約満了時にそのまま乗り続ける場合は普通にローンを組むよりも総費用が掛かると言うことです。
書込番号:12377542
4点

残価設定のリースを考えるという事は、今までも3年くらいで乗り換えてきたんでしょうか?
それならば残価設定のリースもいいでしょうが、かなり気を付けて乗ってないと残価が下がってしまう
という事にもなりますから…
個人的には車種にもよりますけど、ディーラでなく買い取り専門店の方が高く買い取ってくれるという
場合もありますんで、普通に買って運試しってのもいいかも…
実際に乗り換え時に安くしか買い取り額が提示されなくても、こちらは一切関知いたしませんが…^^;
でも気にせず車として楽しめるのは普通に買う方だと思いますよ?
書込番号:12377661
1点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
リースで購入された方は、あまりいらっしゃらいのでしょうね。
あせらず、しっかり考えてみます。
あと、もうひとつ質問させてください。
リースの場合と普通にローン組んで購入するの場合とでは
「値引き」ってのは金額差がでるものでしょうか?
書込番号:12377664
0点

ローンだと少し無理がきくって聞いたことがありますが。
リースは知りません。
書込番号:12377686
1点

残価設定でSHーA型を3年で先月新車乗り換え、今SHJ−C型を残価設定5年で
契約して乗っています。
私の場合、普通のローンで組むと支払いに無理があるので残価設定購入を選択したパターンです。
残価設定は最初の契約期間の支払い負担は安く済むのが最大のメリットです。
しかし、契約終了時点で返却及び新車乗り換え以外の選択をして再度ローンを組んで乗り続ける選択をすると総支払い金額は普通のローン組むより増大します。
また走行距離制限があり、返却、新車乗り換えの際制限を越えると余分な支払いが発生します。3年で36000キロ、5年で60000キロの制限があります。年間12000キロ以上走るならこのパターンの契約はしないほうがいいです。
また万が一事故になったときのリスクを常に気にしなくてはいけません。
日本興亜損保の契約で新車特約、全損時買い替え特約、買い替え費用特約、など任意保険にある程度の金額をさく必要があると思います。
書込番号:12378486
1点

残価設定リースは基本的に値引きはなかったはずです。
走行距離に上限がありますし、メンテナンスをサボると残価が減り、返却時の支払いが発生すると思いますし、割高です。
雑に乗り、メンテ等あまり気にしないタイプなら、残価設定リースより、普通にローンを組んで購入されるのが一番いいと思いますよ。
書込番号:12378510
1点

いろいろとご指導ありがとうございます。
パンフレットをみたら
10万円以内の損傷であればOKと書いてあるのですが
5年間、普通に乗っても、修理費10万円を超えそうな気がするのですが・・・
書込番号:12378571
0点

「リース」と「ローン」は厳密には違ったものですが、私は「パワーローン」という所謂残価設定ローンを組んでいます。メリットは月々の支払いが通常ローンより少ないだけで、5年後に100万円の残債が残ります。
勿論そんな事知った上で契約してますので金銭的に損だとは思っていません。あと2年ほどでその時が来ますが、再契約を組むより乗り換える事になると思いますね。
意外と飽きっぽいので3〜5年程度が所有の限度だと思ってますから、かえって5年縛りがあったほうが良かったのかもしれません。
過走行しない・事故っても車両保険がフルで契約できるなどしておけば、問題は無いと思います。
書込番号:12378779
1点

なるほどですね
大変参考になりました。
保険もしっかり考えないといけませんね。
しかし、リースの月々の支払い金額は魅力的です。
5年後は5年後に考えればいいかな!?
書込番号:12379118
0点

10万円以内の損傷は大きな傷つけなければ超えることはないと思います。私の3年乗り換えの時は親指程度の浅い傷が外装で3箇所。室内、装備不具合なしでした。タバコは大きな減点になるみたいですが、禁煙車だったので。値引きについては、番号わかりませんが、一月位前の書き込みに値引き、契約条件書いてあるので参考にどうぞ。多分+10万円くらいはいけるんじゃないかな。
書込番号:12380075
1点


オギパンさま
ナイスなサイトを教えて頂き、ありがとうございます!
とても参考になりました。
時期など考慮しつつ交渉していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12388737
1点



ついこの間、ディーラーさんに用があってついでに新しいモデルのカタログと思ったら、まだ一般用は入ってなく、社内用のものを見せてもらいました。
変わるのはメーター周りとフェイス、あとはいろいろとあるようですが。もちろん、新型のNA2.0リッターエンジンも。ただ、NA2.5リッターは出ていなかった。出るのは、2.5リッターのターボ。ん〜です。
思うに、他社はNA2.5リッターを出しているのに何故スバルさんは?親会社の意向?だってR・・4売れなくなるから?(笑)
いくら新型エンジンでも2.0リッターは車重からしてちょっときついよ。ターボは、燃費を気にしない本当に好きな方が乗るものかも知れないし。出さないのが不思議です。
フォレスターだけ、何故何故?
1点

初代で失敗したトラウマを引きずっているみたいです。
書込番号:12041488
0点

NA2.5Lの新型エンジン搭載は、レガシイへの搭載後になると思います。
>2.5リッターのターボ…搭載はSTI仕様が復活するのかな?!
エンジンも新型ではなくて旧型のターボエンジンだと思いますよ。
…レガシイ2.5ターボのデチューン版かな。
スバルのターボ車とNA車はあまり燃費差がないというのがタマニキズで、SIドライブになってますます燃費性能も微妙なので
維持費にも余裕があればターボ車の方がお得感があります。
書込番号:12046955
0点

フォレスタは前座なので
真打ちのレガシィの前に新型2.5Lエンジンを載せるのはまずいので
旧型の2.5Lターボを載せてお茶を濁しているのだと思います。
それとも年回のネタ切れも困るので小出し作戦でしょうか!
いずれはフォレスタにも新型2.5Lを載せてくると思いますが、
今回のマイナーチェンジは中途半端な思いは残ります。
・新型2.0Lエンジンと旧型4ATの組み合わせ
・旧型2.5Lエンジンと旧型5ATの組み合わせ
・新型2.5LエンジンとCVTの組み合わせを期待してます。
来年の年回に持ち越しでしょうか?
って事は今回買うとがっかり?
輸出車のフォレスタはすでに新型の2.5Lなんですよね?
旧型4ATの乗り味はもう飽きました。
ローギヤーで回さないと加速しません。
昔のタクシーみたいなので・・・
書込番号:12049782
0点

確かに、フォレスターは前座の前座。
スバルのセールスも言ってますが、フォレはインプレよりもランクが下だそうです。
スバルの主はレガシィですものね。しかし、人それぞれ好みもあるから、平等に扱って欲しいなあ。駆け引きしてるっていう感じで、スバルもそろそろやめようかな。
書込番号:12049978
1点

C型カタログみてお答えします。
2.0Xと2.0XSは4AT、5MTで新型FB20
2.0XTは4AT、5MTでEJ20
新設S-EDITIONは5ATのみでEJ25です。
書込番号:12052224
0点

2012年頃はスバルからもハイブリット車が出そうですね!
ずっと期待してたらトヨタ流のFF車だったりして・・・
ハイブリッド車は燃費命ですから・・・
AWDは燃費が不得意ですからトヨタがもうやめろって・・・
▼きっと来る近未来の車社会
回りを見渡せば電気自動車やハイブリッド車ばかり
40L/km以上は当たり前・・・ガソリン車は時代遅れ肩身が狭い。
この先ガソリンの消費量は減少の一途をたどり
ガソリンスタンドは倒産続出。
(最近、近所のガソリンスタンドが2店閉店しました。)
道路も良くなり山に行っても舗装路ばかり・・・
悪路なんて探すのが困難。
温暖化で冬になってもほとんど雪が降りません。
降ってもすぐ除雪されて快適な乾燥道路が待っています。
AWDの出番はもうないのです。(しくしく)
生きてる間にロボットカーは出現するでしょうか?
(オプションでアシモを1体付けて下さい。)
個人的には流星号タイプがほしいです。
頑張れアイサイト進化系
書込番号:12055641
0点

いやだね、AWD=スノードライブの構図しか選べないなんて
「スキーに行くからレガシイ買ったんだ・・・」はあっても
スキーに行くからランエボ・GT−Rは・・・フツー言わんでしょ!
なのにどうしてラリーしないGT−RがAWDを選んだの?!
その方が速く安全に走行できる要素があるからでしょ。
最近のFF駆動車は性能が良くなって、街中での一般走行程度の右左折やちょっとしたワイディング走行は全然問題ないですが
山坂道やなんとかスカイライン等でハイペース走行をするときはやっぱり気を遣い、結局安全運転になってしまう。
・・・というか消極的な運転になってしまいます。
別に危険走行ををすすめるわけではありませんが、ミスって運転操作を誤った時に選択肢が限られてしまいます。
スタンバイ式を含めたAWDすべてが万能とは言いませんが、スバル車がボクサーを捨てることが万が一あってもAWDをホカることはないと思います。
書込番号:12068206
0点



先日ずっと探していたXSブラックレザー購入しました。
購入前には掲示板をいろいろ拝見させていただいていました。
まだ納車はされていませんがいまから待ちきれません・・・
そこで2点気になっていることが・・・。
@この車に純正エアロ(ホワイトパール)フロントバンパーのみ装着予定。
なのですがエアロ装着例(パール)のバージョンが
色々探してはみたのですが、見つけられませんでした。
そこでみんカラなどで画像知っているという方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいのですが。
Aエンジンスターターを取り付けたいのですが、
この車はプッシュスタート&スマートキー&イモビ付です。
この車にはスターターは付くのでしょうか?
純正は高くて買えそうにありませんので、ユピテルなどのメーカーで
装着できるものはありますでしょうか?
長文になって申し訳ありません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/339332/car/399408/2878749/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/116748/car/249644/1277352/parts.aspx
http://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/ve-eps52/index.html
http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/a107ps/a107.html
はいどうぞ。
検索かければ簡単に見つけられますよ。
書込番号:11992766
1点

返信遅くなり申し訳ありません!
色々ありがとうございました。
大変参考になりました、色々悩んだ挙句スバル車でメッキのホイールを
装着している方を見たことが無かったのでメッキにしようかと思います
書込番号:12048621
0点



SH5フォレスターXS MT車乗りです。
駐車場からバックで出ると進行方向が上り坂になります。
以前の車はそのまま1速に入れてスムーズに発進できましたが、フォレスターはヒルスタートが働いてしまってワンテンポ遅くなり、坂の下から走ってくる車が見えると焦ってしまいます。
はっきり言ってMT車好きには邪魔な機能に思えます。
なんとか安全に解除する方法はないのでしょうか。
0点

現行型のXS−MT乗りです。
MT車好きな方には不要な機能という方が多いですね。私の場合MTは好きですが、坂道発進
が苦手なので非常に助かっている機能です。
解除する方法としてはサイドブレーキを引くという方法があるようですが、 GoGoバーディー
さんの場合、後退後すぐに前進されるようですのでこの方法は無理ですね。
電気的知識が必要になりますが、サイドブレーキ配線にシーソースイッチを
付けてみてはどうでしょうか?駐車場から出る際にはスイッチを入れて
サイドブレーキが掛かっている状態にする。
もしくは、わざとサイドブレーキの引き代を大きくして、駐車場から出る際は
1ノッチ引いた状態(サイドブレーキはにしておくのはどうでしょうか?
私が思いつくのはこんな感じです。あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:11875644
0点

すみません上記の文章が途中抜けてしまいました。
1ノッチ引いた状態(サイドブレーキはにしておくのはどうでしょうか?
↓
1ノッチ引いた状態(サイドブレーキはほとんど利かない状態)
書込番号:11875667
0点

GoGoバーディーさん、どうも。
車種は違うのですが、GRBインプレッサ乗りです。
アプライドAで、ヒルスタキャンセルできないので、
GoGoバーディーさんのSHと同じ仕様だと思います。
GoGoバーディーさんの仰っている坂道の傾斜の程度が
分からないのですが、ヒルスタはフットブレーキを
ある程度強く踏まないと機能しないので、それを利用して
軽めにブレーキかけて減速した後に、半クラ使って前進、
というやり方で有る程度対処できると思います。
ちょっとコツが必要ですが、余程の急勾配で無い限り
可能じゃないかと思います。
また、ヒルスタは1秒程度で解除されるので、そんなに
交通量が多く無い場合は、ヒルスタを意識して
十分余裕をもって操作すれば対処できるようにも思いますが。
私も乗り始めはヒルスタが邪魔と思ってましたが、
存在を意識していれば、サイドブレーキを使わないで、
発進できるので非常に便利です。
GRBではB型以降キャンセル機能が付きましたが、私なら、
キャンセルなんてせずに使いこなして行くと思います。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:11876712
0点

皆さんありがとうございます。
ヒルスタートが効かないようにする方法はないんですね。
ヒューズか外付けの機器で解除できることを期待していました。
書込番号:11884833
0点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,303物件)
-
- 支払総額
- 508.1万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜410万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 508.1万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 353.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 334.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 253.1万円
- 諸費用
- 14.6万円