
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 606件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年2月25日 08:07 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月18日 00:20 |
![]() |
25 | 12 | 2021年1月30日 20:22 |
![]() |
91 | 12 | 2021年1月28日 21:54 |
![]() |
7 | 9 | 2021年1月18日 05:25 |
![]() |
43 | 18 | 2021年1月7日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックビルトインナビCN−FX800DFDを取り付けられた方で、MENU画面にHDMIケーブルもつけていないのにHDMI表示が点灯していますか?
SD CARDが認識しなくなったり、(SD CARD(交換しましたが)エンジンを切ると、また最初から再生するような症状が出ている方いらっしゃいますか、昨日ディーラーでナビを取り替えましたが症状は変わらすなので
7点

パナのナビ、型番は違うと思うのですが、HDMI のボタンがあるので、ケーブルを繋ぎました。
無事、USB から HDMI 用の出力ができるスマホを繋いで、表示させる事ができました。
SDカードは使っていないので、ちょっとわかりません。(機種も違うと思いますし。)
あまりお役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:23985055
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

>cbr_ssさん
社外ナビがどの範囲か分かりませんが、フロント2センサーは、
パナ、ミツビシ、パイオニア、ケンウッドのDOPナビにはつくようですが、それ以外の社外ナビでもだいじょうぶかは分かりません。
ディーラーに確認を。
リア4センサーはMFDに表示なので、標準設定では?
書込番号:23973307
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスター検討中です。
純正のナビは本格的?な三菱とパナしか用意されていないのでしょうか?
トヨタのようなディスプレイオーディオみたいなモノはありますか?
実は現在使用車には純正ナビを付けたのですが、ほとんど使用してないので次車には必要ないかな?と考えています。
しかしリヤカメラだけは付けたいのでディスプレイ画面がほしいです。
みなさんはどの様にしてますか?
教えて下さい。
7点

手抜き親父さん
現状はDOPとして下記の4メーカーのナビが準備されているだけで、MOP等のディスプレイオーディオの設定はありません。
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/
ただ、ナビは不要だがバックカメラは利用したいという事なら、下記のような社外品のディスプレイオーディオを取り付ける方法が考えられます。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4
このような社外品のディスプレイオーディオでも、下記のようにバックカメラの映像を映す事が出来るからです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-8500dvs/system.php#tab_menu
書込番号:23924958
2点

フォレスタースポーツのオーナーです!
純正のカーナビは、パナソニック製とダイヤトーン(三菱電機)製の2種、後は楽ナビ等ランクの落ちるナビゲーションとなります!
書込番号:23925003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『純正のナビは本格的?な三菱とパナしか用意されていないのでしょうか?トヨタのようなディスプレイオーディオみたいなモノはありますか?』
→下記リンク先をでご確認頂きたいのですが、MOP&DOPのDAはありません。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/forester_acc.pdf?date=20201221
ただし、下記パイオニアサイトリンク先のように、汎用デバイスとしてDAがマーケットリリースされていますし、他社からもDA汎用機がリリースされているようですので、SK系装着可能か否かはご自身で確認して下さい。
また、パナソニック製等の汎用フローティング・ナビゲーション・システムも、比較的大きなディスプレイサイズ(8〜10インチ)が、DOPのP製&M製より40〜50%程度のコスト負担で導入可能ですので、DOPのようなMFD連動ナビゲーションに特に拘りがないのならお薦めです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=carrozzeria_top_pickup
https://panasonic.jp/car/
『みなさんはどの様にしてますか?教えて下さい。』
→SK系大多数のユーザーは、MFD連動のDOPのP製&M製ナビゲーション・システムを装着(ディーラー担当者はこの様言っていたような・・・。)、予算的に抑えたい方、MFD連動に拘りを感じない方は、決して機能的にランクが落ちるわけではありませんが7インチディスプレイのDOPを選択、音により拘る方は汎用機のサイバーナビ等ディスプレイ大きめの機種をチョイス、予算的に抑えたい方は7インチディスプレイの汎用機をディーラー持込み、或いはSAB、AB、YH等のカー用品店で装着しているように思います。
書込番号:23925096
3点

オーディオはスバル純正では用意されていないですね
なので社外品をオートバックス等の量販店等で取付する事になるでしょう
社外のメーカーとしてはパイオニアとケンウッドがディスプレイオーディオを出しています
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=header
https://www.kenwood.com/jp/car/receivers/
基本好みですが、カーオーディオで純正のステアリングオーディオスイッチに対応しているのはパイオニアだけです
カーオーディオではETCの連動はしません
個人的には去年FH-6500DVDを付けましたが、音的にはNWモードで満足ですが仕様的に使い難いと感じケンウッドにしとけば良かったかな?とは思っています(純正のステアリングオーディオスイッチ無し車です)
最後に旭化成工場火災の影響で品薄になっている可能性がありますので注意して下さい(特にETC)。
書込番号:23925232
2点

ポータブルナビでいいんじゃない?
パイオニアはポータブルから撤退したので、ゴリラしか選択肢がありませんが、バックカメラは自動で切り替わります(設定すれば)。
21年版が発表されたので、ご検討を。
書込番号:23925351
3点

体調不良により返信が遅くなり申し訳ありません。
>NSR750Rさん
有難うございます。
>北に住んでいますさん
現在の車がETC、ドラレコ表示連動なのでやはり純正の安いやつにしようかと考えています。
>たろう&ジローさん
詳しく有難うございます。
今時ナビで20万円以上というのはもう止めてほしいですね。
まあランクルやアルファ―ドの50万円よりマシですが。(笑)
>kurahiroさん
まだディーラーへ行ってないのでDOPの詳細がわかりませんでした。
一応安いナビも用意されているのですね。
>スーパーアルテッツァさん
何時も詳しく有難うございます。
参考になりました。
書込番号:23933485
3点

サイバーナビの8インチ取り付けています。やはりナビのパイオニアとしてまだまだ、一日の長がありますね。パナもつけていたことがありますが、純粋なナビ性能は圧倒的にサイバーです。
書込番号:23933532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハッピービレッジさん
>サイバーナビの8インチ取り付けています。
フォレスター 2018年モデルに付けているのですか?
書込番号:23934668
0点

そうです。ナビは市販ですが8インチ対応のパネルがあり、ディーラーで取り付けてもらいました。楽ナビと同じ位置になりますが、慣れれば特に支障はありませんよ。
書込番号:23935446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハッピービレッジさん
ナビはこれ↓と同じものでしょうか?
今話題の新型サイバーナビを、新車のフォレスターに早速取り付けました!
https://www.cockpit.co.jp/shop/55/diary/76369/
フォレスター(H30/7〜現在)× AVIC-CL911-DC/CL911
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/result.php?id=forester_h307_cl911-dc
以前はサイバーナビや楽ナビを使っていました。
元々パイオニアのファンです。
今はフォレスター用パナナビを使っています。
書込番号:23935964
0点

>手抜き親父さん
リアカメラの映像が見れるだけで良いというなら
以下のようなRCA入力のモニターを付けるという手もあるかと。
http://www.beatsonic.co.jp/camera/monitor.php
しかし段々汎用ナビが付けられる車種減って来てますねぇ。。。
書込番号:23935985
1点

そうです、それです。やはりなんだかんだ言ってもサイバーナビはいいですよ。もちろん、他社も性能が上がってますから、あとは好みですね。
書込番号:23936615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
初売りでのフォレスター購入を検討中です。
今週中に決めないといけないのですが、これまで初回車検手前で乗り換えをしており、リセールバリューの良さも重要ポイントになります。
さて、アドバンスとスポーツでは3年後のリセールは大きく変わりそうでしょうか。
はじめてのスバル車で勝手が分からず、よろしくお願いいたします。
書込番号:23918094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

勝手がわかるものにしておきましょう。
書込番号:23918138 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リセールバリューなんぞ気にせず、あなたが今乗りたい車を買った方が幸せだと思いますよ。
スポーツ良さそうですけど、前モデルのFA20に比べたら大人しい走りみたいです。
書込番号:23918147
6点

>KAZE77さん
アドバンスがストロングハイブリッドで有れば即決だったのですがそうでは無いのと、ターボがカタログ燃費がさほど違わないので余計に迷ってしまってリセールが残る方で決められればと思ってこんな質問をしてしまいました…
書込番号:23918223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>12012.さん
スポーツは出たばかりで実績ないからリセールは計りかねるけど、中古車見ると新車の価格差から気持ちスポーツの方が高そうですね。
今までのハイパワーターボでないので先代からコアなユーザーは乗り換えないから、現状はほぼイーブンでないでしょうか。
個人的にはアドバンスの燃費の方が一般ユーザーに好まれるでしょう。
ただスポーツが売れなければ希少性が出る分高くなるかもです。
あくまで個人的予想ですが、
書込番号:23918252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『はじめてのスバル車で勝手が分からず、よろしくお願いいたします。』
→どのメーカーであったとしても、同様のパワープラント構成(同一ボディシェルにNA&Tubro搭載)であれば、関係性は同じだと思います。
なお、3年後のリセールバリュー何て誰も予測予見できませんし、何よりリセールバリューをご自身の車両選択にするのは如何でしょうか?
既に他の方もご記述されていますが、リセールバリューを気にしての車両やグレードをチョイスしていては、選べる車種、カラー、MOP&DOPにかなり制約を受け全く、先ず車種選びのワクワク感のような楽しさをスポイルしていますし、何よりご自身のOnly1を選ぶことが出来ないなんて何か楽しくないし、極端な言い方をすれば足枷が付いているようで悲しいです。
経済的にも恵まれ初回車検前に乗り換えられる環境にあるなら、それ程リセールバリューをお気になされる必要性もありませんし、何より3年程でリセールバリュー差はそれ程もでないだろうし、比較的短期間に乗り換えられるだけの経済力を有しているのなら、お気になされるレベルのリセールバリュー差何かじゃないんではありませんか?
何れにしても、先代SJ系のSJ5とSJGの同年式の同程度車両のセカンドマーケットプライスが、ある意味リセールバリューの関係性として考えられるとも言えるのかも知れませんので、ご自身でWEBサイトの中古車価格等をお調べになって下さい。
書込番号:23918340
5点

>12012.さん
私はしませんが、リセールバリューを評価基準にするのもアリだと思います。
ご質問の答えにはなっていませんが、どちらかを選ぶならスポーツをお勧めします。フォレスターのリアデザイン的にマフラー2本出しの方が格好良いのと、CB18の出来の良さです。レヴォーグで体感しましたが、燃費と圧倒的パワー以外は満足いくものと思います。
私は先代のSJGに乗っていますが、正直あのパワーを使う場面はほとんどありませんでした。高速道で煽られた時くらいでしょうか(ミニバン如きだったのでブッチぎってやりましたが)。
今のスバルのハイブリッドは他社と比較して魅力が少ないので、スポーツをお勧めします。
書込番号:23918582 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

XVならいざ知らず、フォレスターのアドバンスは走らないと思いますよ。
今買うならスポーツでしょ。CB18の評判も悪くないし、シートや外装も専用品使ってるし。
リセールも絶対スポーツのが良いと思いますよ。
税金含めた維持費だって変わらないしね。
書込番号:23918657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一つの目安としてディーラーマンに残クレ購入時の車両の価格が多いのはどちらかを確認してみてはいかがでしょうか
以前 ハリアーを見積りした場合 ガソリン車の方が車両の価格割合が高かったです
それでガソリン車を選ぶ人も多いとか
自分はSJG乗りですが アドバンスもスポーツも試乗して良かったのはスポーツですね
確かにパワーは先代のターボには敵いませんが 加速も良く気持ち良い走りでしたよ
スレ主さんは試乗したのかな?
書込番号:23919682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先週、Advanceを契約したBR9乗りです。
ディーラーでLevorg(GT-H EX)、Sport、Advanceを乗り比べた結果、決めました。(ハリアー、RAV4、CR-8、CR-5も乗りました)
一言、「(本革仕様を含めて)乗り心地が気に入っちゃったから。」
やっぱり、E-boxerは面白い。乗ればもう奥深くて。もちろんアイサイト関連の良さもありますが。
そして、Levorgよりもグンと車高があるのも良い。
この10年ですっかり雪・アウトドア派になった自分には、ペッタンコは合わない生活になっちゃったしな、と。
そもそもSubaru車にしている理由はたくさんありますが、その一つとしてCVTの独特の感覚も気に入っているという部分も、メカ好きの自分は変わっているのかも知れません。
正直、ネットでは「全然違う」と称されているSportで、もちろん印象は悪くなかったのですが、今乗っているLegacy(BR9)も普通にトルクフルで速いので、速さの印象では変わらないかBR9(車高が全然低い)の方が良いかも、という印象でした。
さらに、結構、バチバチにメーカーオプションもディーラーオプションもつけちゃったので(サンルーフ以外全部?)、乗り出し価格もそれなり。Advanceじゃなくても良いんじゃないの?というご意見もありそうですが、やっぱC型で唯一本革Versionが選べるAdvanceは良いかと。
多分、主さんも、Advanceの印象も良かったからこそ、Sportと迷われているのではないでしょうか。
スバル乗りには、ひたすらトルクバカ・MTじゃなきゃ教・ターボ最高も確かにいるのだと思いますが、あくまで少数。場合によってはトヨタやMazda、外車も選んでも構わないと思っている大衆車乗りに過ぎない凡人の自分の答えとしては、あくまでご自身のライフスタイルとフィーリングにこそ答えがあるのではないかと思います。
なお、現在、半導体工場の供給不足問題の影響から、すべてのNaviの納入が止まっているので、納車は遅れています・・・。早く手元に欲しいです。
書込番号:23920100
11点

>あかビー・ケロさん
実績が無いので参考に質問してみましたがそうですよね…
アドバンスがもう少し燃費が良かったりすれば即決なのですが迷います。
>たろう&ジローさん
MOPは革シート以外全部付けで考えてます。
ターボが出たばかりでしたので先代モデルで確認してみます。
ちなみに経済的に余裕はそんなに無いのでリセールを気にしてて、過去2台はオプション諸費用込み乗り出し価格から三年で100万落ちで売却ができたので買い替えられました。
>らうーる・ごんされすさん
おすすめありがとうございます。
改めて試乗や展示車を確認して決めようと思います。
書込番号:23921124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>12012.さん
販売割合を営業に聞いてみるといいですが、おそらくadvanceの方が比率が高いのではないでしょうか。基本的に新車で売れている方が下取りも高いです。
私も車検は受けずに乗り換えるスタイルなので、リセールは重要視します。これは車に限った話ではありませんし、裕福な人ほど資産(売れる)なのか消費(売れない)なのかシビアですからね。他人に強制したりされたりするものではないでしょう。
書込番号:23921212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コウ吉ちゃんさん
試乗が住宅街レベルだったのもありますが、確かにCX-5に比べパンチを感じられませんでしたね。。。
>とし7650さん
試乗はしました。1度手違いでスポーツを乗りましたが心地良い感じがしました。
スバルは金利の関係でクレジット利用は考えていませんでしたが、ザンクレの残価額は参考になりそうですね。
ありがとうございます。
>J Businessmanさん
アドバンスに決めた方からの返信非常に心強いです!
試乗ではバック時以外でEV走行がされずにHV感があまりないのも余計に迷わせてしまってます。
新しい物好きなのでもう少しモーターが強ければ即決なのですが、、、
納車は先週の商談では今決めれば3月中には間に合うようなことを言われており、特に半導体の件は話題にはならなかったですね。
まずはアドバンスへのご決定おめでとうございます^ ^
>すばるん21さん
同じ考えの方がいらっしゃって頼もしいです。
消耗(タイヤ バッテリーその他)品の交換費用や保証期間と最新の安全装備が使用できることを考えると3年で100万程度の償却であれば変えてしまおうという考えでやってきております。
書込番号:23933054
2点



2018年型のXBreakに乗っています。この頃のナビの性能はあまり良くなく、何と言っても録画した動画の再生が「パソコンか一部のスマホでしか確認できない。」というものでした。
最近、サウンドナビがバージョンアップしてPanasonic製のドライブレコーダーを接続することにより、録画内容を確認できるようになったと聞いています。
ナビは使用して3年に満たないので取り替えるには勿体ないと思ってはいますが、「能力や使い勝手によっては…。」と少し悩み始めています。メーカーのHPによると「後方の映像はリアビューカメラで行う」とありますので、解像度は同じような気がしますが、後方の車両のナンバーなどは確認できるのでしょうか?
ドライブレコーダ―は側面も録画可能なものが人気があるようですが、このPanasonic製のナビを使用して不満などあれば教えて頂けたらと思います。
なお、スバルの純正ナビから他のナビに交換なさっている方がいらっしゃれば、その感想などもご教授頂けたらと質問を重ねる図々しさをご容赦ください。
1点

スレ主様がご使用されているドライブレコーダーが、DOP純正品だという前提なら、現状でもDOPカタログへリストアップされているドライブレコーダーの性能は汎用機器と比較すれば半周以上遅れた性能ですので、単純にドライブレコーダーサイド性能による問題であって、ダイヤトーンサウンドナビとドライブレコーダー映像の解像度との因果関係はないように思います。
ご記述内容ではフォロー出来ないのですが、ご使用中のドライブレコーダーはナビゲーション・システム連動タイプの製品なのでしょうか?それともその様な製品に対するご質問なのでしょうか?
ご記述されいるようにナビゲーション・システム買換え更新はかなり高額な負担が発生しますので、敢てナビゲーション・システム連動タイプ(ディスプレイ表示)のドライブレコーダーに拘る必要はないように思います。
もし、ドライブレコーダーの解像度にご不満をお持ちなのであれば、DOPに拘らずサードパーティーからマーケットリリースされている製品に更新されては如何でしょう?
Wi-Fi接続でスマートフォン確認もでき、夜間映像解像度もDOPより相当高い製品が、フロント&リアセット品が3万円前後で購入可能ですし、取付工賃も含め5万円前後でセットアップ可能かと思います。
書込番号:23908164
0点

>たろう&ジローさん
早速の御返事ありがとうございます。
私の使用しているドライブレコーダーは、ディーラーで薦められたナビパックで付いていたデンソーテン製のH0013FL100です。この製品は車の中ではスマホのアプリでWi-Fiで接続して画像をみるのですが、スマホの機種を選び且アプリの更新が全くないという品物です。そのためにスマホの買い替えを行いましたが、非常に使い勝手が悪く閉口しています。
>現状でもDOPカタログへリストアップされているドライブレコーダーの性能は汎用機器と比較すれば半周以上遅れた性能です…
その認識はありますが、今回の製品がPanasonic製なので少し期待しているところです。
>ドライブレコーダーの解像度にご不満をお持ちなのであれば、DOPに拘らずサードパーティーからマーケットリリースされている製品に更新されては如何でしょう?
アイサイトを人質にされていることもありますが、できればディーラーオプションのものにしたいと思って質問をさせて頂いております。
しかし、たろう&ジローさんがおっしゃるように市販品で良い物があれば交換するのも一つの方法と思ってもいますので、使用しての評価について質問をさせて頂きました。
書込番号:23908845
0点

当該サイトで「値引き情報」に関してよく登場される方のドライブレコーダーに関するクチコミ記述か、或いは「みんカラ」サイトで、SK系FORESTER、ドライブレコーダーで検索すれば様々な方々が、多様なメーカーのドライブレコーダーを使用されていることが分かりますので、そちらのサイトをご参考になされるのも一つの方法だと思います。
書込番号:23908969
1点

>「後方の映像はリアビューカメラで行う」
車のバックカメラを使うって意味なら、画質と映る範囲はバックする時に映る物と同じです
無いよりは良いかも程度で、リアドラレコとして期待する様な性能は無いですよ。
書込番号:23909288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
「「みんカラ」サイトで、SK系FORESTER、ドライブレコーダーで検索…」とのアドバイスを戴き検索を致しましたが、他車のものは見つかりましたがフォレスターのものは見つけることはできませんでした。
ただ、解像度等の評価はそれほど高くないような印書を受けました。
>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
>画質と映る範囲はバックする時に映る物と同じです
リアビューカメラはスマートリアビューミラーに使用するカメラかと思いましたが、バックする時に使用するカメラでしたか。
確かに名称はアクセサリーに乗っている名称なのにうっかりしていました。それなら31万画素だと思いますので確かに「無いよりは良いかも程度」だと思います。
クルマは5年ごとに買い替えるほど金銭的に余裕がなく、また基本的には満足していますので32万で満足度がアップするのならと考えたのですが断念することに致します。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:23909377
2点

>チコチチさん
我が家のスバルXVも同じドラレコですが、しょせん後など気にしませんので、前方のみで使っています。
前もあまり気にはなりませんのでSDカードを取り出して確認はしていませんが、エンジンをかけた時に警告音はなりませんので撮れていると思います。
もし、後方監視が必要なら別の安いドラレコを付ければよいのでは。フォレスターはラゲッジスペースに電源がありましたよね。
書込番号:23909520
1点

>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
私も購入当初はスバルのドライブレコーダーはこれしかないのだからしょうがないと諦めていました。
また、「ドライブレコーダーは『保険』だから事故が起きた時に有効であれば良く、拘る必要がなく『有効』に機能するかどうかも運みたいなところがあるので、機能しているかどうかを普段は確認する必要はない」と考えるようにしていました。
しかし、「ナビの大きな画面で確認ができる方法がある」との情報があったので、興味が生じたのです。
別なドライブレコーダーを設置してまで保険を増やす気は現在ありませんので、funaさんのように気にしないように努めたいと思います。
書込番号:23911218
0点

>チコチチさん
XVe型にサウンドナビとパナソニックドラレコをディーラーオプションのセットで取り付けてます。
フロントカメラの映りは悪いです。ナンバーも分かりません。運が良ければ大きな数字が確認出来る程度です。色合いも色々調整しても6年前に買ったドラレコの方が良いです。壊れてるのかと思いセールスに確認しましたが異常無しでした。
リヤの映りは明る過ぎて夜間ライト点灯では眩しくてまともに見れません。
駐車時録画も最高感度でも車を揺する程の衝撃が無いと作動しません。簡易的にナビで確認出来るのは便利です。設定の変更もナビで出来るのは便利です。
画像をPCで確認すると何とかナンバーが確認できます。
過度に期待しない方が良いと思います。
パナソニックナビとのセットなら良く映るのかな??
書込番号:23912658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
情報提供ありがとうございます。
やっと利用者の感想をお聞きすることが出来ました。
正直「ホッとする」やら「がっかりする」やらの気持ちです。
でもおかけ様で、すっぱりとPanasonic製ドライブレコーダーへの変更選択を見送ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
しかし、純正ドライブレコーダーは何とかならないものでしょうか?
なお、アイコン選択が間違っていたので直します。(尤も本人は「男のおばさん」のようなところ多々がありますが…)
書込番号:23913283
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
無知によりアウトバーン社のサイドミラーをダイヤモンドパッドで擦って綺麗にしようとしたところ、太陽光によって見える細かな傷が表面に無数についてしまいました。ミラーはガラス製とのことなんですが、コンパウンドか何かで綺麗する対処方法が分かる方いましたら教えてください。また、おすすめのコンパウンドもありましたら教えて頂ければ幸いです。
出来れば交換したくありません。
書込番号:23892716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キイロビンで軽減できなければ諦めましょう。
書込番号:23892742
2点

やっちゃいましたね。
自動車は駄目駄目って書いてあったと思いますけど?
直射日光だとキズまみれが露呈しちゃうんですよね。
ダメ元でガラス磨きコンパウンドかな?
書込番号:23892749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CieLpacさん
ミラースクラブって言う鏡用コンパウンドで磨いてダメなら諦めだと思います。
書込番号:23892784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはメラミンスポンジの万能性に期待するか?
書込番号:23892831
1点

まずはディラーでミラーの交換価格聞いてみては?
コンパウンドもメラミンスポンジも、ガラスよりかなり柔らかいのでダイヤモンドでつけたガラスの傷には無力です。
現実的に、サイドミラーのガラスを研磨するのは無理かと、できたにしても交換の方が安いかと。
なので、安く済ませるなら親水性のミラーコート試すか、丁度いいのあればですが、アクリルの鏡を上から貼りつけるか、だと思います。
書込番号:23892900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エマーリ溶液で直ると思います>CieLpacさん
書込番号:23892901
2点

>CieLpacさん
鏡は交換できますので、交換を!
書込番号:23893045
4点

社外品ですのでディーラーでは無理ですね、ミラーの可動部(ミラー面本体、貼りつけているベース)が一体になっている場合があるので、メカニックに良く確認して注文。(純正扱いならば可能ですが、パーツだけで販売してくるかどうか)
ミラー面だけだと、2000円ぐらいですが、熱線入りだと、もう少しUPします。
交換方法は,よく聞いておく事、自分でやったのですが走行中に外れて落ちました(損傷無)、コツがありそうです。
思い切ってブルーミラーに替えるとか(左右共になりますが)
書込番号:23893178
5点

>CieLpacさん
何をやっても駄目でしょう。
余計にひどくなる可能性大。
交換覚悟なら何でもやってみましょう。
交換が一番です。
書込番号:23893392
4点

>Berry Berryさん
キイロビンというのがあるんですね。調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:23893408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうですよね。今回ので学びました…やはりコンパウンドですかね。返信ありがとうございます。
書込番号:23893411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこやん53さん
ミラースクラブですか。これも調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:23893413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rheinlandヴュルテンさん
持ってるので根気良くやってみるっていうのも手ですかね。ありがとうございます。
書込番号:23893415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。親水性コートでも傷は多少目立たなくなるものなんでしょうか?
書込番号:23893420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。アウトバーン社の鏡を純正の鏡の上から貼っているんですが、外し方とかご存知だったりしますか?
書込番号:23893427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
今はアウトバーン社の鏡を純正品の上から貼っている状態なんですが、鏡を丸ごと変えるっていうのも手ですかね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:23893430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CieLpacさん
ネット検索したところ、車種は違いますが片方を剥がして新しいものに交換された方がいらっしゃいました。
交換時期がわからないので今も片面だけの購入が可能なのかはわかりませんが、この方が交換された時は片面だけの購入ができたようです。
説明が面倒なのでリンクを貼っておきます。
https://carlife1.com/fj/mirrerkoukan.html
書込番号:23893501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとした傷でもガラスの場合は、プロがダブルアクションポリッシャーで15分かけてなんとかなるレベルです。
手磨きでやろうとしてるなら無駄な徒労に終わると思うよ。
書込番号:23894096
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 241.2万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 10.2万円