スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14748件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 610件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

純正ホイールとナットについて

2020/08/23 22:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

ホイールナットを社外にしたいです。純正ホイールナットは全長23ミリだそうですが、
全長38ミリのナットは純正ホイールの側面より はみ出ますか?

書込番号:23618403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/23 22:31(1年以上前)

D型 Sリミテッドの18インチ純正ホイールです。

書込番号:23618417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/23 22:39(1年以上前)

>☆RICE☆さん

今のナットがあと15mm出っぱった姿を想像して下さい

問題無いかと思います


書込番号:23618438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2020/08/23 22:42(1年以上前)

☆RICE☆さん

それなら純正のナットがタイヤ&ホイールから何ミリ引っ込んでいるか測定すれば良いでしょう。

測定の結果、純正のナットがタイヤ&ホイールから15mm引っ込んでいれば、純正のナットよりも15mm長くなるナットを取り付けても大丈夫となるのでしょうね。

書込番号:23618443

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/23 22:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
一応 計ってみたのですが、差が8ミリでした。 単純に考えてはみ出ますよね。
ただメジャーで計ったので正確かどうかは。。。 純正ホイールナットが何ミリまでとか基準があれば良かったのですが、無いですか?

書込番号:23618476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/23 23:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>gda_hisashiさん
ちなみに メーカーは協栄で、袋タイプ
19HEX M12 x P1.25 103-19-16Pを購入予定です。
このメーカーでスーパーコンパクトもあるのですが、(全長22ミリ)
マックガードのセキュリティロック(32.5ミリ)を購入してる為 これの長さに合わせたいと思いまして。
というより先程の計算だとマックガードもはみ出ますかね?まだ はめてないのですが。

書込番号:23618497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 23:30(1年以上前)

協栄ラグナット・DOPマックガード・純正比較写真

>☆RICE☆さん

当方はレヴォーグのA型1.6L,Sスタイルに社外アルミ(エンケイ・PF07)の装着に、
ホイールナットを協栄のラグナットとDOPのマックガードを使用しています。

装着前に純正ナットを含めた写真を撮ってありますので、参考にして見て下さい。

ラグナットの方が純正よりマックガードとの装着時の見た目が良いと感じました。
特にナットホールから出っ張っている事はありません。
純正ナットは短い分ちょっと奥まっている様に感じました。(ナットの頭部形状の関係もありますが…)


書込番号:23618549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/08/23 23:43(1年以上前)

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/30695_KYO-EI_21/pdf/25.pdf
ホイールナットネジ掛かり代 チェックゲージ

こういうので計測したらわかる。

純正採用のマックガードは大丈夫。
社外品はわからない。

書込番号:23618570

ナイスクチコミ!1


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 23:43(1年以上前)

>☆RICE☆さん

純正ホイールだったのですね。
先程のレス、見当違いでしたらスルーして下さい。

書込番号:23618572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/23 23:59(1年以上前)

>hetasannさん
大変参考になる画像ありがとうございます。画像を見る限り、ラグナットの全長が31か
32ミリですが、協栄のどれを購入したか教えて頂けませんか?
私が購入しようとしてるのは、M12 x P1.25 103-19-16Pなのですが。水色の箱のやつです。
フォレスターの純正ホイールなんですが、スタッドレス用でウェッズのレオニス SKのホイールでも併用しようと思っています。

書込番号:23618603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2020/08/24 00:03(1年以上前)

>どこにでもいる悪毒吐き人間さん
ありがとうございます。こういうのもあるのですね。 参考にさせて頂きます。
マックガードはSUBARU純正のマックガードではないんです。

書込番号:23618611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/24 00:47(1年以上前)

103-19-16P

>☆RICE☆さん

お力になれた様で光栄です。
購入ナットは☆RICE☆さん希望品と同じ「M12 x P1.25 103-19-16P」です

写真は購入時(2018/5/17)に協栄HPから落としたものです。

書込番号:23618679

ナイスクチコミ!0


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2020/08/24 01:17(1年以上前)

>☆RICE☆さん

訂正、変換ミスです

協栄 → 協永

書込番号:23618717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/08/24 08:00(1年以上前)

マックガードは社外品はわからないが、純正採用品は工具の接触する部分に錆が出てくる。
スバル新車2台を見て半年以内にそうなっているのを実際に見た。

はみだしはその車種のそのグレードの純正アルミホイール+純正採用のマックガードだと問題なし。

書込番号:23618940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

アイサイトX

2020/08/10 20:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件

新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね。

https://bfaction.exblog.jp/31314088/

やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。
フォレスターは、10月22日にC型年次改良で1.8Lターボ車追加。
新アイサイトはD型までお預け、というところでしょうか。

ところで、私も新アイサイトを待ち望む一人で、D型まで待ってと思っています。
しかし、この新アイサイトは、高精度マップによるロケーターでもって、コーナー等の手前で減速するなどのステアリング操作・アクセル操作のサポートを可能にしているんだと思います。
そうなると、当然ですが、頻繁な地図更新が必須条件となります。

ちなみに、同レベル?のスカイラインに搭載されている日産のプロパイロット2なんですが、

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/17/news058.html

何と、日産コネクトの年会費が22000円!!
冒頭のリンクでは、そこまでは載っていませんが、アイサイトXの横に「SUBARU STARLINK」が書かれています。
当然ですが、アイサイトX搭載のEXグレードを選んだ場合は、それなりの金額が掛かるのでしょうか?
さすがに22000円では、と思います。
皆様は、どう感じられますか?

書込番号:23591553

ナイスクチコミ!21


返信する
まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/10 20:40(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
ブログ内で社長さんが書かれてますね。(以下抜粋)

>スターリンクは5年間無料です。6年目から税別5000円/年となります。

書込番号:23591566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 20:46(1年以上前)

失礼しました。
コメント欄までは読んでいませんでした。
5年間無料で、6年目から税別5000円/年ですか。
でも、「地図更新が・・・・・・」とは言っていないので。
日産も、ベースの日産コネクトは6000円なんですよね。

書込番号:23591578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/10 20:51(1年以上前)

車にもサブスク到来ですね。

プロパイがそうしたときに他社も追従することは分かり切っていましたが、ナビの更新というレベルではなく、いよいよ車の基幹装備が更新性になる時代になったわけですね。

書込番号:23591587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2020/08/10 21:14(1年以上前)

原野谷鮎太さん

現在のスバル純正ナビのバージョンUPキットの価格は税別1.7万円です。

自動車専用道路の高精度地図の更新も含めて、ナビの地図更新が同じような金額で実施出来るのなら大きな問題は無いと言えるのかもしれませんね。

書込番号:23591648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 21:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですね。
でも、プロパイロット2は、年数回更新すると書いてありますね。
そうすると、やっぱり1.7+0.5=2.2なんですか!!

書込番号:23591709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 21:36(1年以上前)

アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

みたいですね。
個人的には、アイサイトVer.4+社外ナビで十分なので、Xは要らないかな。
D型に載るとしたら、Ver.4はあり得ると思いますが、Xはインパネ・ダッシュボードの変更など大掛かりになるので、もうちょい先ではないでしょうか。

書込番号:23591711

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/10 22:06(1年以上前)

>原野谷鮎太さん
アイサイトXの高精度マップと日産のプロパイロット2の高精度マップは同じ出所です。

https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013058/

ダイナミックマップの更新費用も一律同じ様な気がします。

自分はアイサイトX、だいぶ高いのかと思ってましたが、全然価格アップしてないからどうなん?と思ってます。
価格がこなれてきたのかといってもまだ2社しか発表してないのでそうでもないだろうし、スカイラインに比べればかなり安いと思えます。センシングデバイスの数が全然違うからでしょうけど。動的情報要素が違うのかな?

この価格でスカイライン超えてたら凄いでしょうね。

書込番号:23591778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 22:09(1年以上前)

>sapphire-blueさん

>アイサイトX = アイサイトVer.4(新ステレオカメラ、360°レーダー)+ハンズオフ(GPSロケーター)

確かに。
私も、高速使って遠出するのなんて年に数回だし、現行ツーリングアシストで十分かも。
プラス、新ステレオカメラ&4センサーで安全性が高められれば、それで良いなぁ。

書込番号:23591793

ナイスクチコミ!1


MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/11 12:41(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

その件、担当営業は年4回の更新があると言ってました。
また更新は毎回ディーラーに出向いて実施しなくてはいけない仕様とのこと。
費用は1回4000円程度ですから年16000円ですね。
これを点検パックにするプランが検討中と言ってました。

書込番号:23592756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/11 12:51(1年以上前)

>MAC0213さん

やはり、そうですか。
4000円×4回=16000円
出所が同じプロパイロット2の差額と一致しますね。
しかも、毎回Dラーに行くとなると、なかなかの負担です。

書込番号:23592782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/11 19:00(1年以上前)

2週間ほど前の情報です。
新しいアイサイトの呼称ですが、担当さんはエックス?テン?ハッキリ決まって無いと言ってました。
またナビと連動してるので一般道では試せないとも。
高速道路専用なのでそれ以外は設定出来ないとか。

最終的にはどの様な設定になるのかな?楽しみですね。

書込番号:23593449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 08:35(1年以上前)

>新型レヴォーグの内装の画像が出ましたね
https://bfaction.exblog.jp/31314088/

3枚目のシートの画像はレガシィアウトバックではないんですか?

>やはり、新世代アイサイト搭載で、大型・縦型ディスプレイになっているのが特徴的です。

そのようなものが映っている画像はありませんでした。
でもダッシュボードをみたかのようなコメントがある。
もしや画像は消されたということでしょうか?

書込番号:23594551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/08/12 08:51(1年以上前)

>FOXTESTさん

申し訳ありません。
どうも、削除されたようです。
最初は、外観が写っているパンフレットの下に、内装の写真が載っていたのですが。
まあ、ハッキリ言ってフライングですから、本社から指導?が入ったんじゃないですかね(笑)。

書込番号:23594578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/12 09:04(1年以上前)

画像は消されました。
どこかからクレームが入ったんでしょうね。
私は画像を保存しましたが、中津スバルの依田社長さんが消されたものを貼り付ける訳にはいきませんので、御容赦ください。
インパネ部分は新型アウトバックとほぼ同じですね。

書込番号:23594599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:21(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

ウェブアーカイブには半永久に残っているので、今も見れますよ。
この書き込みの直前に見てきました。

書込番号:23594627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 09:22(1年以上前)

>原野谷鮎太さん

貴方が謝ることではないですよ。

やはりそうでしたか。もう少し早くこちらをみていたら……。

>ミリアルド19さん

20日になれば公開されると思うのでそれまで待ちですね。

書込番号:23594629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/12 09:23(1年以上前)

もちろんarchiveはオープンサイトであり、万人に公開されています。

書込番号:23594638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 13:34(1年以上前)

原野谷鮎太さん

 アイサイトの進化って常に期待が高まりますが、個人的にちょっと疑問なのは、今の進化の延長線上が自動運転で良いのだろうかという点です。
自動運転を否定しません。そのような車を必要としている人達はたくさんいらっしゃる事は間違いありませんし、高齢化が急速に進む社会では事故件数の低減化に必要不可欠と言えます。

 しかし、自動運転の車はタクシーやバスに乗っているのと変わりません。車というハードウエアと対話(操作)する必要がありませんので、目的地に到着すれば良いだけのトランスポーターになります。例えば家族で自動運転の車に乗って何処かへ旅行に行ったとします。多分家族全員がそれぞれのスマホを操作していて、会話もなければ外の移り行く景色を見ることもないでしょう。
その時、車はどうでもいいハードウエアになります。トヨタだろうが日産だろうがスバルだろうが目的地に着きさえすればいい。乗り心地やステアフィールや燃費、加速性能や減速性能は意味をもちません。

 つまり自動運転が当たり前の社会になったとき、車は実につまらないハードウエアになります。それが車の進化としてあるべき姿なのか、私は非常に疑問なのです。アイサイトの進化が事故を減らせる、それは素晴らしい事ですが自動運転に近づくことがあるべき進化なのかというの少しは違うんじゃないかと思うのです。

書込番号:23595101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/08/12 16:47(1年以上前)

>アッキュさん

SUBARUの2020年代の方向性は、技術ミーティング2020で公言されています。仰ることは杞憂でしょう。

https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=390
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03526/

・快適さ(自動運転レベル3)より、ドライバー主体の安全安心(レベル2)を追求
・そのため(安心感のため)に車両性能に磨きをかける

そもそもレベル3以上はSUBARUのような企業単独では無理なのであって、そこはトヨタがついていますから、ある意味開き直れるというか、SUBARUらしい部分を磨く余裕がある、と、うまいことやっていると思います。


「やっちゃえ」だの「どうよ」だの、技術自慢、自動運転と誤解させるような広告をしているプ〇パイロットと違って、アイサイトXは、間違っても「自動運転」とは言わず、「渋滞時のハンズオフが更なる疲労軽減につながり事故を防ぐ」というような安全安心の打ち出し方をしてくると思います。

書込番号:23595404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2020/08/12 23:01(1年以上前)

sapphire-blueさん

情報ありがとうございます。ともあれ、スバルの「車はヒトの意思と責任において操る道具である」という理念、哲学は私も非常に共感するところでありますし、車とはそうあるべきものと考えています。

 しかしながら世の中の流れとして、レベル2よりレベル3が、さらにはレベル4が高度で良いという評価と価値観が蔓延しつつあるような気がしてなりません。この単一の価値観のみが広まって、もし世の中の大半の車がレベル4に達したその時、スバルがレベル2にこだわっていたとしたら、おそらく「スバルはいつまで経っても進歩しねえな」とか、「あんな遅れた技術の危ない車を売るのは社会悪」・・・といった評価になるでしょう。スバルは趣味で車を作っているわけではないので、やむを得ず理念を曲げた車を作らねばなりません。

 そうした事例は過去にもあって、スバルがパートタイムの4輪駆動にこだわっていた時に、アウディはフルタイム4駆でWRCを席巻し世界をあっと言わせました。パートタイム4駆よりフルタイム4駆の方が優れている、という誤解はここから生まれました。実は昔からWRC(世界ラリー選手権)で戦っている車はフルタイム4駆でも実戦中はセンターデフをロックして(パートタイムと同じ)走っています。4輪駆動はセンターデフが無い方が速く走れるというのをスバルは知っていましたから、フルタイムにはあまり乗り気ではなかったので、日本最初のフルタイム4駆はマツダになってしまい、そのこともスバルの評価を下げる事になりました。

 要するにどんな立派な理念を持っていても、世間の評価によってはモノづくりを変えていかねばならないという現実があります。ちなみに、私はパートタイムよりフルタイムの方が日常では使いやすくて良いと思っています(笑)。



 −話を戻してー

結局、自動運転のレベルが向上するほど良い車、という単一の価値観が広まる事に私は危惧を抱いているわけです。それはそれ、これはこれ、といった多様な価値観が認められるようであれば問題は無いと思っています。現在のスバルが考えている事には賛成なんです。

書込番号:23596251

ナイスクチコミ!7


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2018年のSKフォレスターのスピーカーについてですが、パナソニックの純正オプションナビ、CN-LR840Dを装着しております。

音質を追求する玄人ではなく全くの素人ですが、あまりにも音がイマイチなのでスピーカーを量販店で購入交換取り付けをしようとパイオニアやケンウッドのホームページで一枚1万円前後の物をドア4枚分交換しようかと適合を見ますと適合がなく、パイオニアのHPに「取扱説明書に適合不可?」のようなことが書かれてありました。

これは何か障害があり、一般のスピーカーは使用取り付け不可能ということでしょうか?
純正のオプション品のスピーカーしか適合しないのでしょうか?
最近の車にありがちな市販品が使用できないようにしているのでしょうか?

この辺りにお詳しい固まって、是非ご教示下さい。

書込番号:23546076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/20 12:10(1年以上前)

スマホからでしたので間違いを訂正します

誤 この辺りにお詳しい固まって、是非ご教示下さい。
正 このようなことに関してお詳しい方、是非ご教示下さい。

書込番号:23546089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2020/07/20 12:30(1年以上前)

bahamian93さん

下記からフォレスターのアクセサリーカタログをダウンロードして、最後のページをご確認下さい。

https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/

この最終ページには下記のような記載があるので、パイオニアはSKフォレスターのフロントドアスピーカーの交換取付けを推奨していないのです。

―――――以下フォレスターのアクセサリーカタログの注意書き転記―――――

※フォレスターのフロントバンパー裏、フロントドア内にはそれぞれ、歩行者保護エアバッグ、カーテンエアバッグの各センサーが装着されています。
これらセンサーの誤検知等の恐れがあるため、フロントバンパー周辺、フロントドア内に装着されるスピーカー等は、純正指定部品以外を装着しないでください。
詳しくはSUBARU販売店にお問い合わせください。


―――――以上フォレスターのアクセサリーカタログの注意書き転記―――――

交換取付けを推奨していない事は、下記のパイオニアのカロッツェリア車種別JUST FITからSKフォレスターを検索すると明記されていますので併せてご確認下さい。

https://justfit.carrozzeria.pioneer/

書込番号:23546125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/20 12:45(1年以上前)

下記のようなスピーカーは、如何でしょうか?12Vでも動作します。

>JBL PARTYBOX300 Bluetoothスピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P4GM488/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23546153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 12:57(1年以上前)

人柱 チャレンジ って事です。
他の故障保証が??

でなきゃ、純正OP使ってちょ
と言う事みたいだよ。

書込番号:23546183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/20 13:19(1年以上前)

お近くのサウンドプロショップへどうぞ
パナナビをお使いのようですが
ダイヤトーンのサウンドチューニングをやってるプロショップなら
現行スバル車の施工経験があると思われます
バッフルの加工か流用でイケるはずです

ちょいと覗いて相談すると、
だいたい「基本的にリアSPは殺して、ツィーターとフロントスピーカーに全力投球しましょう。リアは無駄です。
内蔵アンプ4chを全てフロントに使いましょう。
初心者なら、はいこれ8万円のフロントスピーカー。
アンダー10万円ならコレ!」
とか言い出しますけど無視して大丈夫です
予算は4万円とか言うと鼻で笑われるかもですが、これも無視して大丈夫
イコライザーのみのチューニングでどうにかなる場合もあります

是非一度、ご相談とお見積もりを

書込番号:23546224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/20 14:07(1年以上前)

簡単に言うと、最近のトヨタ車とスバル車はドアにエアバックのセンサーがあるから勝手にスピーカー交換しても保証しないよって事です

なのでオートバックス等の量販店では軽く断られます

プロショップなら施工してくれる店もありますよ

一番お手軽なのは高いけどオプションのスピーカーに交換する事です。

書込番号:23546301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/20 14:22(1年以上前)

>bahamian93さん

今どきの車は、適合情報が無き場合、量販店では取り付けてくれない可能性が高いです。

専門店だと、ちょいと加工して取り付けてくれそうですが「せっかくなのでデッドニングはどうですか?もっと上等なSPどうですか?」など、色々な提案をしてくるのが鬱陶しかったりします。

そういう意味では、ディーラーで純正オプション品の一番安いのを、フロントだけ交換するって方法もアリだとは思います。

ただ、ヘッドユニットの設定が、ばっちり決まっていなければ、SP交換で劇的に音質が良くなるものでもなく、過度な期待は禁物です。

設定を色々弄った上で「やっぱり純正SPはボロイ」という結論に達した場合で、そうは言っても予算にも限りがある場合は、ToyBoxxxさんの仰る通り、ツィーター&フロントSPのみに資金を集約するのが、良さそうに思います。

書込番号:23546318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/07/20 15:33(1年以上前)

パナソニック フロント スピーカーセット:68,364円
パナソニック リア   スピーカーセット:45,360円

新車購入時に付けました。
オーディオは詳しくないので
良いのか悪いのかよくわかりません。(^^;

純正品の方がリスクも無いので安心です。
保証も効くし・・・

書込番号:23546414

ナイスクチコミ!3


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/20 17:21(1年以上前)

>bahamian93さん

前席メインであればフロントだけ交換で十分ですよ。

エアバッグがらみで面倒かけたくない場合は、予算結構オーバーするかもしれませんが、「ソニックプラス」というモノもあります。
スバル車専用設定もあり、スバルディーラーでも取り扱ってるところ、多いと思いますよ。

書込番号:23546548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2020/07/20 17:25(1年以上前)

>bahamian93さん

>raku105さんに同意です。
https://www.sonic-design.co.jp/news/pdf/20200605_sonicplus_subaru_g-tuner.pdf

エアバッグセンサーへの影響を考えるとデッドニングは出来ないと思うので、こういうのしかないと思います。SJに別のタイプを付けていますが、エンクロージャーに入っていることで劣化の心配もなく音漏れも極少で、かつ長く使えると考えれば悪くないかと。

通常品(ハイグレード以上)は少し値が張るので決断しにくいとは思いますが。
https://www.sonic-design.co.jp/products/sonicplus/subaru.html

書込番号:23546551

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/20 20:24(1年以上前)

短時間の間にたくさんの情報やアドバイスをありがとうございます。
まとめてですがお礼申し上げます。

やはりエアバッグ等のセンサーがあるから各スピーカーメーカーは適合品として載せてないのですね。

シートが今一つなのでレカロに変えようかと調べたら純正のシートににあるシートエアバッグやシートヒーター等が使用できなくなる、ということなので折角の安全装備のエアバッグを殺してしまうのは惜しいのであきらめている状況です。

スピーカーも専門店ではできるとのことですが、安全装備が機能しなくなる可能性や物や工賃等で高額になるのではちょっと躊躇してしまいますね、、、

リアのスピーカーなら交換可能のようなので思い切ってリアだけ交換する手もありでしょうか?

昔(1970年から1980年代)の車、セダンやクーペにはリアシートの後ろのガラスとの間に箱型のスピーカーを設置していた位ですが、リアドアのスピーカーは位置的にストレートに耳に届きにくいですが聞こえは悪くはないのでしょうか。

何かいい方法はありませんでしょうかね。音にこだわりが強いわけではないので高額な金額をかけたり、スバル推奨でない無理な施工は使用とは思いません。

純正オプションがもっと安ければすぐ飛びつくのですがね(^.^)

書込番号:23546892

ナイスクチコミ!1


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/20 22:04(1年以上前)

リアのみ交換はオススメしません、やめといた方がいいです
ちょうど現行フォルスター用のG100リアスピーカーが転がってるので
メルカリ経由でタダ同然で差し上げたいくらい

現状の改善方法としては
フェーダーをフロントに全振り
イコライザーはプリセットのVocalを基本に調整
これだけでも音の定位が前方に集中し、音の奥行きが出て手付かずよりは改善すると思います
純正スピーカーだと低音は濁ったり、割れるだけなのでイコライザーで調整してください

ダメ元でEargasm Explosionで検索してそれに近いイコライザー設定を試してみるのもいいかもしれません
ヘッドフォン用の設定なんで車載オーディオで合うかは未知数ですが

リア用のダイヤトーンG100で良ければ差し上げますよ
売るに売れず転がってるんで

書込番号:23547113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/21 08:37(1年以上前)

リアのみ交換はお勧めしませんね
個人的にリアは不要で後席の人用と思っています

スバルって感謝デーみたいのがありませんでしたかね?

その機会に純正とかどうですか?。

書込番号:23547748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 10:06(1年以上前)

>ToyBoxxxさん
ありがとうございます。
リアは音が良くなっても効果?ないのでしょうか。
残念です。
リアのスピーカーを譲っていただきたいのは山々ですがお近くでお知り合いなら喜んで伺いますが、、、

さて、どうしようか、高額な費用は出せませんし、、、

書込番号:23547861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 10:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。

キャンペーンの案内は点検等しか来ないですね。
買ったのが九州のスバルで。現在の居住地は関西で、最寄りのスバル販売店で点検等してもらってますがその案内のみです。

キャンペーンでどのくらい安くなるのかわかりませんがそれが1番いい方法かもしれませんね。

もう少し考えてみます。

書込番号:23547882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/21 12:27(1年以上前)

>bahamian93さん
自分はパナソニックのフロント・リアスピーカーをつけてます。
あまりこだわっているわけではないですし、ハイレゾで聞いてもないのですが
結構いいと思います。自分の聞くジャズ・クラシックその他の範囲での破綻はないですね。
フロントだけの交換なら他の保証ができないと言われてつけるのと比べてそこまで、
高くもないような気がします。担当に安くつけたいのでキャンペーン教えて下さいと
聞いてみるのもいいのではないでしょうか?

書込番号:23548106

ナイスクチコミ!1


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 14:45(1年以上前)

>a.k.fさん
ありがとうございます。
そんなに音が違うのですか。それなら尚更スピーカーを変えたいですね。
再来週に点検に行くので話をしてみます。

書込番号:23548378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/21 16:23(1年以上前)

>bahamian93さん

関西にお住まいであれば、大阪にトライアルというレカロシートに詳しいお店がありますので、
レカロに換えてもシートヒーターは使えるようにしてくれるはずですよ。

サイドエアバッグはどうしようも無いと思いますが・・・。
私自身、純正でサイドエアバッグ付車両ですが、レカロに換えてます。
もちろん、サイドエアバッグは機能しませんけどね。それでも、やっぱりレカロは良いので。

書込番号:23548520

ナイスクチコミ!0


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2020/07/21 21:41(1年以上前)

>raku105さん
ありがとうございます。

レカロシートは欲しいのですが、、、ヒーターは前車にも付いてましたが全く使用しなかったのでなくてもいいのですが、エアバッグは今迄お世話になったことはないのですが万が一の時のため捨てがたいので決めかねております。

この店は堺ですかね、一時間少しの距離ですね。
何か用事のあったときには寄ってみようかと思います。

書込番号:23549112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

フォグランプのHID化について質問です!

2020/07/17 18:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

型式DBA-SH5のターボ車でHID仕様に乗っています。

ロービームライトを純正のHIDからfcl.(エフシーエル) 35W D2R 純正交換用HIDバルブ 6000Kに交換して、そのタイミングでフォグランプ もHID化しようと思い、fcl.(エフシーエル) HIDキット HB4 35W 6000K 12V車用 超薄型バラスト 2個1セットを購入しました。

車についての知識はど素人なのですが、色々と調べていると、プラスチック製のレンズにHIDを付けると熱量が違くて、溶けてしまうといったような記事を見かけました。

おそらく触った感じガラスだと思うのですが、純正のものがどちらかわかる方いますでしょうか?

また、片側に飛び石か何かでヒビが入っていたのでどの道交換しようかなとも思うのですが、どちらで購入できますでしょうか?

教えていただけたら幸いです!

書込番号:23540373

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2020/07/17 19:32(1年以上前)

SH5フォレスター純正フォグランプのレンズはガラス製(koito 114-77828)のようです。

新品を購入するならディーラーですが、BPレガシィやR2、20系プリウスなどと本体は同じなので、ヤフオクなどに中古品が多数出品されてるのでそちらを調べてみて下さい。


書込番号:23540457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2020/07/17 19:56(1年以上前)

こんばんは。
フォグランプならLEDでもよいのではないでしょうか。
https://www.diylabo.jp/column/column-80-1.html

うちはエクシーガですが、フォグをLED化してめちゃくちゃ明るくなりました。
(fclのホワイト/イエロー切り換えタイプ)
作業的にもHIDより簡単ですし。

書込番号:23540516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/17 20:22(1年以上前)

>CieLpacさん
レンズがガラスなら溶けなくはなりますが反射板が焼けてしまいます。

HIDキットを購入したなら勿体無いので使うしかないでしょうが…

えうえうのパパさんと同じ様に自分の軽四もロービームはHIDなので社外バルブに交換しフォグランプはLEDバルブに交換しました。

書込番号:23540572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/17 20:32(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます!
早速探してみます!

>えうえうのパパさん
そうだったんですね…せっかく買ってしまったので壊れるまでHIDを使ってみようと思います。次回は切り替えタイプのLEDの購入を検討してみます!
アドバイスありがとうございます!

>F 3.5さん
今回はすでに購入してしまったのでHIDを使おうと思います。
35wでも反射板は焼けてしまう可能性はありますでしょうか?知り合いから35wならむしろハロゲンの方が熱量があるから大丈夫と言われたのですが…
ちなみに、純正のハロゲンは12V-51wと取説に書いてあります。

書込番号:23540595

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/07/17 20:33(1年以上前)

35WHIDは熱くないです。
でも自己責任でね。

書込番号:23540596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/17 20:48(1年以上前)

>麻呂犬さん
アドバイスありがとうございます!

書込番号:23540645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/17 20:57(1年以上前)

>CieLpacさん
自分の前車は前期L902SムーブカスタムでしたがH4バルブでガラスレンズで35WのHIDキットを組んでいましたがガラスレンズは問題ありませんでしたが反射板は焼けてしまいました。

バルブが切れてハロゲンバルブに戻しましたがヘッドライトなので光軸があわせ辛くなりましたが今だに知合いが乗っています。(車検OK)

ハロゲンより熱量は低いでしょうが光量が高いのでしょうね?

知合いのハイエースのH4ヘッドライトも35W HIDキットを組んでレンズは溶けず反射板が焼けました。

フォグランプにHIDキットを組むならバンパー外しやバラストの置き場所、配線通しを考えるのが面倒です。

書込番号:23540670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/17 22:26(1年以上前)

HIDフォグ
周囲に迷惑にならないように気を付けてくださいね。

自分からするとフォグ常時点灯してる車自体嫌いですが
それがHIDだったら敵認定でロックオンです。

書込番号:23540870

ナイスクチコミ!7


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/17 23:14(1年以上前)

>F 3.5さん
そうですか。参考になります!ありがとうございます!

書込番号:23540988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/17 23:22(1年以上前)

今どきフォグをHIDにするなんてやめようよ〜
明るすぎるよ、どうせ常時点灯させちゃうんでしょ?

書込番号:23540997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2020/07/18 01:45(1年以上前)

確かにせっかく購入されたのならもったいないですよね。

ただ、リンク先の「2」の記事のとおり、HID化によって上方散乱光が多くて対向車等を幻惑する虞がないか、一応確認してくださいね。

フォグランプの適正利用については色々と議論されていますが、爆光のフォグやリアフォグを意識せず点けたまま走っている人も結構いますよね。
ダンナの趣味で仕上げたミニバンに、まったく気付かず奥さんが運転してるのとか。(^^;

個人的には、夕暮れや大雨のとき又はトンネル内で無灯火で走る方が悪質だとは思いますけど、明るすぎるのも対向車だけでなく、歩行者の立場からしても視界が奪われるので怖いです。

対向車を幻惑しないようにやや左向きにセッティングされる関係上、車道と向かい合う方向の歩行者にとっては眩しいんですよね。
特に上方向に光が漏れていると、同じ方向から向かってくる無灯火の自転車なんかが見えなくなってしまうんです。

もちろん、歩道を無灯火で走る自転車が一番悪いのですが、イヤホンで耳を塞いでスマホいじりながら傘をさして走ってくる自転車なんてのも結構多いですから、爆光で視界を奪われると更に危険です。

なので、HID化されるなら、そのあたりもぜひ配慮して適切に使用してくださいね。
せっかく付けたら、やっぱり使いたくなってしまうのも人情ですし(笑)。

書込番号:23541187

ナイスクチコミ!2


スレ主 CieLpacさん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/18 02:38(1年以上前)

>えうえうのパパさん
そうですね!
フォグランプのHID化が場合によって迷惑になることを知りませんでしたので、その辺は十分に注意しながら普段使いはしないようにし、配慮しながら使用しようと思います。
適切なアドバイスありがとうございます!

書込番号:23541218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/18 11:36(1年以上前)

>CieLpacさん

取り付け後は下向き照射にしてください。対向車(者)には目潰し光線になってしまいます。

書込番号:23541777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/18 20:37(1年以上前)

眩しくて迷惑だからやめろ
というのが一般的意見

書込番号:23542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2007年モデルのオーナーフォレスター 2007年モデルの満足度3

2021/03/05 14:31(1年以上前)

>CieLpacさん

最近はいろいろな車に純正で搭載されているLEDのヘッドランプも十分眩しく感じますけどね

書込番号:24003467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/03/07 16:57(1年以上前)

>> LEDのヘッドランプも十分眩しく感じますけどね

今月号かな? JAF メイト に特集がありました。

色温度のせいで眩しく感じる、だったかな?

記憶力が悪くてすみません。

書込番号:24007818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

SJGE型フォレスターターボ不具合

2020/07/15 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

SJGE型のフォレスターターボに乗っているものです!買ってからの不具合でパワーシートメモリーがセットしたところと違う位置にずれるといった不具合が起きます。また車の中に鍵があるのに鍵がありませんといった表示が出る時があります。まだ買って4年目で、距離は60000キロ行ってません。この症状は車買って1ヶ月後から始まりました。また最近ロアアームの故障ガタを発見しました。車検受けてすぐです。どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23535597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/15 14:33(1年以上前)

焼石に水かもですが

Dラー整備なら、整備箇所に対しては
半年の保証はあるとおもうけど。

書込番号:23535699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2020/07/15 16:47(1年以上前)

>車の中に鍵があるのに鍵がありませんといった表示が出る時があります。

6年目走行50,000kmのB型ですが、これは時々ありますよ。スマートキーの電池を換えても出る時は出ます。直ぐに消えますので実害はなく、そのままです。その他の症状はありません(パワーシートのメモリーはB型にはありません。)

書込番号:23535962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/15 16:50(1年以上前)

まずシートに症状が出た当時にディーラーに申告して確認してもらっていますか?
その時の対応はどういう対応だったのでしょうか?その後は放置ですか?

車の中にリモコンキーが有っても鍵がないというのは、リモコンキーの電池消耗が多いですが
電池の交換を行ったのはいつですか?
車内にあるといっても、どこにリモコンキーが有るのですか?ポケットですか?カバンですか?

車検整備ではロアアームなんかいじりませんので、ガタが出たならブッシュ等の経年劣化ではないですかね。
とはいえ、私は自分でガタがあるかななんか目視や走行状況からきづいたことないのですが
ガタが有るのが判るようならそれなりに車詳しいと思うのですが、だとすると上2点の対応にちょっと疑問が・・・

書込番号:23535971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/15 17:25(1年以上前)

やっぱりそうですよね!助手席の人が降りただけでなる時もあり結構エラーが多いいです

書込番号:23536043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルイ1234さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/15 17:31(1年以上前)

リモコンとパワーシートメモリに関しては既に伝えてあり、後日確認となっています!ロアアームに関しても後日確認で、特別保証5年10万キロで対応してもらえるか見てもらうことになっています。リモコンに関しては電池変えたばかりです。パワシートに関しては納車1ヶ月から症状出てます!ロアアームに関しては、つい最近出てきました。リフトアップして発覚しました!

書込番号:23536048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/15 18:13(1年以上前)

同じSJG/E型に乗っているので気になって読ませていただきました。

ターボ機構の不具合の話ではなく、車両の不具合についてなのですね。

書込番号:23536141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ271

返信21

お気に入りに追加

標準

雨天時のライト点灯について

2020/07/07 19:48(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

私は普段アドバンスに乗っているのですが、いつもライトの設定をオートにしています。
雨天時に100%の確率で全灯するのですが、周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました。ですが、変わらず、雨天時には100%点灯します。空が明るくても雨が降っていると点灯するようです。これは仕様なのでしょうか?それとも個体差での現象なのでしょうか?ちなみに晴天の日は正常に動作します。解決方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23518577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 19:56(1年以上前)

雨天時のライト点灯は推奨されるべきことなのに。

最近の車は、オートライト義務化の流れから早め点灯になっています。
日産などでは、「おもいやりライト」として、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能もあるほど。

ちなみにSJフォレスターのオートライトの悪さ(薄暮でも点灯しない)に辟易している自分からすれば、うらやましい仕様。

書込番号:23518595

ナイスクチコミ!39


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2020/07/07 19:58(1年以上前)

>おどれそのさん

最近の車はライトを点灯するタイミングは早くなっているようですね。

又、暗くなっても無灯火で走っている車よりかは遥かに良いです。

という事で早く点灯する事は安全面でも良いことだと思いますので、このまま気にせず乗りましょう。

書込番号:23518599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2020/07/07 20:18(1年以上前)

>おどれそのさん
私の日産車はオートライトにしておくと間欠動作でもワイパー動かすと明るさに関係なくヘッドライト点灯です。
ワイパー3拭きくらいのタイミングで点灯ですね

それでフォレスターの取説をみると私の日産車と同じように明るさに関係なくワイパーと連動してヘッドライト点灯しているようです。
●ワイパー連動ヘッドランプ機能のカスタマイズ
スバル販売店でワイパー連動ヘッドランプ機能の作動あり/作動なしの設定を変更する
ことができます。

ディーラーで設定変更できるようです。

書込番号:23518636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/07/07 20:21(1年以上前)

ワイパー連動で点灯するようになっているのではないでしょうか。
いずれにしても、点灯して走っていても安全面のメリットはあれど、デメリットはありませんので良いと思いましょう。
私のクルマは雨天時でもオートライトが点灯しませんので、手動でライト点灯して走行しています。

余談ですが、未だにライト消灯して走っているバイクをたまに見かけますが、全く理解できません。
もともと消せない仕様なのに、わざわざ消灯スイッチを付けて消しているようですが、何を考えてるんだか...
見えにくいためにうっかり見落としてぶつかってしまったらこちらが迷惑する、ということを理解できないのか?いつも頭にきます。

書込番号:23518644

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2020/07/07 20:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
最近はそういう車が増えてきているんですね。
皆さんの言うとおり安全第一で何も変えずにこのままいこうと思います。皆さんの意見ありがとうございました!!

書込番号:23518668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 20:31(1年以上前)

無知を謹んでお詫び申し上げます。

SKでは、ワイパーを作動していると自動でライトを点灯させる機能(ワイパー連動ヘッドランプ機能)が標準なのですね。

それはむしろSJにも欲しい機能です。

歩行者や他通行者への視認性を向上させるためにも、
早めや薄暮・雨天時のライト点灯は個人的にはすべきと考えていて、実践しています。

連日の雨天のなか、朝通勤時は他の車がノーライトは大半ですが、リスクマネージメントの観点から自分は点灯していますね。

話がずれて申し訳ございません。

書込番号:23518669

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/07 20:44(1年以上前)

自分のは雨雲で薄暗くなる雨の時には反応してオートライト点灯するけど、明るい時には点かないですね。
濃霧ではオートで点いて欲しいかなと思うので
反応が良いメーカーのは素晴らしいなと思います。

書込番号:23518703

ナイスクチコミ!9


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/07 20:51(1年以上前)

>一度気になったのでディーラーにてライトの感度を最低にしてもらいました

ディーラーもワイパー連動ってことを教えてあげればいいのにね。

>周りの走っている車などを見てもライトが点灯していない車がほとんどです。

雨降ってたらどういう車に乗ってたとしても私ならライト点けますけどね。
一般道ならさほど問題ないかもだけど高速では点けるべき。
周りが点けてなければむしろ見にくいことに気付いて点けたくなりませんかね。

書込番号:23518721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/07 21:17(1年以上前)

私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます。(笑)

悪いことではないので。

書込番号:23518775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/07/07 21:25(1年以上前)

バックフォグは迷惑千万!
濃霧の時以外は控えてくれ〜!

書込番号:23518791

ナイスクチコミ!42


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/07 21:40(1年以上前)

そうか?
激しい雨の時は有効だと思うけどな。

書込番号:23518827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/07 21:49(1年以上前)

a.k.fさん

>私は強い雨の日はついでにバックフォグも点けちゃいます

安全運転の為には、そのような使い方は正解(=本来のフォグランプの使い方の一つ)だと思います。


書込番号:23518851

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/07 22:01(1年以上前)

真っ暗でも無灯火のアホンダラが多い。
インパネのライトと外灯を連動させれば良いのに。
全車オートライト義務化が遅いわ。

書込番号:23518875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/07/08 07:56(1年以上前)

早めのライト点灯は、安全上、極めて有効だと思います。

最近では、デイライトが普及していますね。自車の存在を周りのクルマや歩行者に認識してもらい、より安全を確保できるようになってきています。

スバルは、安全運転支援装置については、ボルボと並んで世界のトップメーカーです。

スバルの  水平対向エンジン・シンメトリカルAWD  も、荒れた路面や風雨の時には、安全にドライブができる安全運転支援装置の一種と捉える事もできるでしょう。


スバルのクルマは、一本筋が通っています。 だから、北米やヨーロッパで超人気なんですね。 

「灯台もと暗し」、日本人なのにスバルの良さが解らない人が多い。嘆かわしい。









 



 

書込番号:23519417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/08 08:12(1年以上前)

>おどれそのさん


2016年式のS4乗りですが、余りにもライト点灯タイミングが遅いので最高感度にしてます。
それでも今まで経験した車の中では点灯が遅いです。

雨の日の点灯羨ましいです。スバルも改善したのですね。

書込番号:23519437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/07/08 08:44(1年以上前)

> 激しい雨の時は有効だと思うけどな。

先行車のテールランプの見え具合から判断なさってはいかがでしょう。
私は推奨車間距離内(晴天時推奨車間時間の2秒プラス1秒で考えています)に先行車がいるはずなのに見えない場合は躊躇なくリアフォグを点灯します。
フロントフォグは、最近の車はそもそも装備していませんので点けません。

>おどれそのさん

良い車だと思います。安全確保に積極的に点灯して下さい。
日本は自動車運転に対する評価が甘いのでほぼ考慮されないようですが、悪視界時の事故でフォグランプを含むライトの点灯状態がしっかり事故責任レベルや保険金に反映される国もあります。

書込番号:23519470

ナイスクチコミ!7


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/07/08 10:17(1年以上前)

バックフォグ

>ダンニャバードさん
>categoryzeroさん
>Rheinlandヴュルテンさん

こんにちは
そうですね、強雨だからつけると決めてるわけではないのですが
視界不良を感じたら割とつけてます。
とにかく視界不良を感じたらライト点灯することは重要なことだとおもいますが
バックフォグは多少配慮を必要としますね。

今までのスバル車は割とテールランプにバックフォグがあって後続車に迷惑かかる場合もありますが
新型フォレスターは背面右下のバンパーにあってその点は配慮されている感じがします。

フロントフォグはカッコいいので意味なくつけてます(笑)

書込番号:23519583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/07/08 13:08(1年以上前)

>a.k.fさん

確かに、豪雨で視界不良が発生しているような状況ではバックフォグは有用ですね。
失礼しました。

腹が立つのは、雨でも霧でもないのに漫然とバックフォグを点けっぱなしにしているクルマです。
夜間の渋滞時など、「かんべんしてくれ〜!」と言いたくなります。
あと、視界不良の状況でも、ストップアンドゴーが続くような半渋滞状況では、ブレーキランプを逆に見落とされないようOFFにしたほうが良いように感じます。

書込番号:23519862

ナイスクチコミ!7


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/08 14:51(1年以上前)

>おどれそのさん

私の車はワイパーに連動してヘッドライト点灯しないですし、かなり暗くならないとオートライトでも点灯しない車に乗ってますが、
ある程度の降雨量であればロービーム点灯しますし、薄暗くなるときでも周りより早めに点灯するようにしてます。

これって、自分が見える見えない関係ないんですよ。周りに自車の存在をアピールするためのライト点灯ですから。
点灯している車と無灯火の車、どっちがわかりやすいか一目瞭然ですよね。

以前、雨の日対策を全くしていない代車に、そこそこの雨の中乗ったことがあって、あまりの視界の悪さに恐怖を感じました。
車に無頓着な人の雨の日の視界ってこうなんだと改めて知って、雨天時のライト点灯は必須だなと強く感じましたね。

書込番号:23520031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/08 19:04(1年以上前)

自車の存在アピールに早めの点灯とかデイライトとか有効な反面、対向車のドライバーを見ると
スマホやナビTVに目線が行っている者がめちゃくちゃ増加しているので
点灯しているから気がついている筈と思っちゃダメだと思います。
思うよりも周囲は見ていないと思った方がいいです。

運転に集中して注意を払っているドライバーは点灯が無くても発見も早いものです。
注意力散漫なドライバーは見ているようで見ていないと思えます。

書込番号:23520424

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,292物件)