
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 610件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年5月21日 15:33 |
![]() |
32 | 17 | 2020年5月4日 00:37 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2020年4月14日 22:09 |
![]() |
40 | 15 | 2020年4月14日 20:20 |
![]() |
8 | 2 | 2020年4月16日 13:57 |
![]() |
6 | 4 | 2020年3月23日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スバル純正のサウンドナビの音質調整のpremidiaHDって使ってますか?
確かに臨場感が出てますが曲によっては高音がキンキンしたり痩せたように聞こえます。
みなさんどうですか?
書込番号:23412780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すっごい判ります
CarPlay上でSpotify(設定は最高音質)で使用してますが
曲によっては耳が痛くなります
今はオフにしてそのまま触ってません
よほどビットレートの低いmp3とかだと効果あるんですかね?
書込番号:23412831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazyazさん
私も、スバル純正サウンドナビを使っていますが・・・。
好みにもよりますが、個人的にPremiDIA HDは、色付け感を感じ、違和感ありありですので、OFF派です。
書込番号:23413322
0点

若い時はそういう機能使ってましたが今は純粋な音質で使いたいのでOFFで使用してます
サウンドナビは調整のみで結構良い音出ますのでお好みで調整すると宜しいかと。
書込番号:23417865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKフォレスターB型プレミアムにのっています。
スピーカー交換をしようとしていますが配線のプラスマイナスが分かりません。
どなたか配線図をみて分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23345420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当該配線図はどちらで入手したものですか?
WEBサイトでは、残念ながら極一部ですが、顔の見えないことから無責任な第三者からの情報提供も少なからず存在するのも事実です。
失礼ながら大切なお車と高価なパーツで有ろうと思いますので、余計なアドバイスかも知れませんが、思わぬエラーも想定されるように感じますので、リスクマネジメントの観点からは、先ず第一義的には当該配線図入手先でご確認すべきですし、それが何らかの事由により不可能なら資料を提示の上お付き合いのあるディーラー整備担当者等へご確認すべきだと思います。
書込番号:23345457
4点

でもディーラーでは、メーカーが交換(改造)するなって書いてるから回答があるとは思わない。
書込番号:23345570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スピーカー交換をしようとしていますが配線のプラスマイナスが分かりません。
>どなたか配線図をみて分かる方いらっしゃいますでしょうか?
・・・配線図からだと、分からないと思います。交換が前提ならば、実車で純正スピーカー外して、デジタルテスタや乾電池つないで調べる等した方が手っ取り早いと思います。
また、配線図が有っても実車で確認するのは必須(年式や仕様、OP等で変わる場合が有る)なので・・・
書込番号:23345755
0点

どっちでも良いから繋いで鳴らせば分かる話。
分からないならそのままで良い耳ってことで。
書込番号:23345762
8点

>kazyazさん
A18・A8・A16・A6がプラスだと思われます(エーモン2228現物の対称配線位置より)。
書込番号:23345986
1点

ちっとは知ってるのよね。
ドアは普通に変換ハーネスを買えば。
それがイヤなんか?
ダッシュのツイーターが困ってるの?
書込番号:23346228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『でもディーラーでは、メーカーが交換(改造)するなって書いてるから回答があるとは思わない。』
→https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/のようにDOPカタログには、各社からOEM提供?受けた交換スピーカーセットが複数で存在します。メーカーは特にスピーカー交換(改造)を禁止しているように思えません。
仮に純正OP以外のスピーカーへのDIY交換をメーカーが推奨していないとしても、個人が自己責任によりスピーカーセット交換のため、各ドアパネル&ダッシュボードまで来ているオーディオケーブルの+−をディーラーで確認しても、全く教示を頂けないとは思えませんが如何でしょう。
書込番号:23346281
2点

>kazyazさん
これはディーラで発行してくれる整備書の写しですね。
昔は冊子になっていてコピーでしたが、最近はパソコンから出力してくれるのでカラー印刷でもらえます。
ディーラは所有者が要求した場合その車種の整備書の写しを出してくれます。他車種のものはダメかもしれませんが。
これは単なる接続図なのでここから+−は読み取れません。というかこの図上では+−の概念は必要ありません。
単純に今ついているのと同じようにつければよいだけです。
どうしても知りたいなら実物を通電で見ればいいだけです。
ちなみに逆につないでも音は出ます。
書込番号:23346886
1点

>たろう&ジローさん
PDFのアクセサリーカタログをDLして見ましょう
一番下の方に枠で囲って
「※フォレスターのフロントバンパー裏、フロントドア内にはそれぞれ、歩行者保護エアバッグ、カーテンエアバッグの各センサーが装着されています。これらセンサーの誤検知等の恐れがあるため、フロントバンパー周辺、フロントドア内に装着されるスピーカー等は、純正指定部品以外を装着しないでください。詳しくはSUBARU販売店にお問い合わせください。」
と書いてありますよ
最近のスバル車やトヨタ車では全て同様です、カロの車種別 JUST FIT 取付情報にもその為に交換は推奨しないと書かれています
ディーラーには実際に聞かないとどうなのかは判りませんが、純正指定部品以外NGと書いてあるのに推奨する様な事言わんでしょ?
自己責任って俺らユーザーが勝手に言ってるだけで、メーカーやディーラーからしたらそんなの関係無いんじゃないのかな?。
書込番号:23347138
0点

そのカタログの記述を逆手に取るなら、「ツィーターだけ変えたいから教えて」とでも言うかな。
今回のGWは、時間がた〜っぷりあるので、私もスピーカー交換を画策していて、調べているのですが。
純性配線の極性があっている保証もありませんので
(例えばcarrozzeriaのスピーカーの取説見ると、フォレスターはツィーターは極性変換ケーブルを挿めと書いてある)
最終的には聴いて・計って判断かなと思っています。
片側逆相は明らかに違和感ありますが、両側逆相は聞いても気づかない場合もありますからね。
聞いて分からなければそれでよしとも言えますが、一応、インパルス応答波形を取ってみて総合判断しようと思っています。
書込番号:23347349
0点

>kazyazさん
何か、何も分かっていない人の無責任な回答が多いですね。ご愁傷さまです。
◆スピーカーの極性は、どちらにつないでも一応音は出ます。
逆につないでも、壊れることはありませんので、ご心配なく。
ケーブルの同じ色をスピーカの同じ側につなげばいいと思います。
◆ウーファの場合
極性が逆だと、音源の位置が定まらないというか、ステレオ録音の場合、楽器やボーカルの位置がふらつくように感じられます。逆極性で聞いていると気分が悪くなります。
◆ツイーターの場合
これは極性は逆でもまったく問題ありません。波長が短いので、極性は実用上関係ないです。
ですから、まずつないでみて、不満が無ければそれでよし、もし上記のように感じたら、極性を反転させればいいと思います。
なお、スピーカの極性は、音を出してみるまで分かりませんので、回路図では表現できないでしょう。(何か規格などあるのでしょうか?) おそらく同じメーカであれば、揃えてあると思いますが。 要は、ある端子にプラスを入力したとき、コーン紙が前に出るか後ろに行くかの差です。
書込番号:23348822
4点

この手の端子ってほぼファストン端子だと思うから+−で幅が違うので実物を見れば一目瞭然だと思うんだけど
それじゃダメなのかね
書込番号:23349123
2点

補足します。
問題となるのは、左右のウーファ間の相対的な極性だけなので、入れ替える場合もどちらかの端子を正逆反転させるだけですみます。
実物がどうなっているか知りませんが、おそらく L.D.I.20さんの言われるように、端子で区別され、何も悩まず、つなぐだけでいいような気もします。
書込番号:23349184
0点

>kazyazさん
何をしたいのか目的が書かれていないため色々な回答が出てきてしまします。ヘッドユニットのスピーカープラス出力に繋いだ線がプラスになるだけです。
いずれにしても、車両の「スピーカー配線」は車両のバッテリーのプラスマイナスとは隔離された信号線ですので、配線そのものには極性はありません。ヘッドユニットのスピーカープラス出力線が、スピーカーユニットのプラス入力に繋がるように、この配線図を参考に接続するだけです。多くの方が書かれている様に、全てのスピーカーの極性を統一して接続(アンプのプラス出力を全てスピーカーのプラスに、または全てスピーカーのマイナスに)しておけば間違いありません。
前に市販品のナビコネクタの接続先極性(エーモン2228・A18・A8・A16・A6がプラス)を書きましたが、このコネクタの説明書通り接続するとそうなる、というだけのことです。
書込番号:23349582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazyazさん
1.5Vの乾電池にリード線をつないで、乾電池のプラス側をつないだ時に振動板が前側に出てくるほうがスピーカーのプラス端子ということです。ウーファーならこの方法での確認も可能でしょうがツイーターではできそうもないのでメーカーに確認するのが一番だと思います(プラス側は右側とか左側とか)。
左右のスピーカーで極性が間違っていると位相が逆になるため音が打ち消しあって特に低音が減衰するので極性をきちんと接続することは重要です。またツイーターは使用するネットワークの種類(-6db/octまたは-12db/oct)によって極性を逆にする必要があるので注意が必要です。
このようにそれぞれのスピーカーの極性を正しく接続することは音楽を聴くうえで大事なことですのでメーカーからそれらの情報が得られないということはないと思います。よく確認したうえで楽しいオーディオライフを送ってください。
書込番号:23350288
0点

紫がプラス、ピンクがマイナスですよ♪
(後はそれに合わせて考えればokです)
車弄り楽しんでくださいませ!
書込番号:23378343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sapphire-blueさん
パイオニアのエンジニアに確認しましたが、現行フォレスターにおいても、ツィーターは極性変換を使った方が良いとのことでした。(おっしゃる通り、ツイーターは聴感上は変化無いんですけど)
書込番号:23378832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
@フォレスター乗り換え検討中ですが、上記2つは同時設置可能ですか?またスマートフォンからケーブルやBluetoothでモニター写しはできますか?
A アイサイトセイフティプラス(視界拡張)は設置してもあまり使わないという意見もあるますがどうでしょうか?
書込番号:23325691 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主です。訂正です。
@はサンルーフとリアモニターの併用はできますか?
書込番号:23325785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kakakuayuさん
こんにちは。
リアモニタと言うのは後退時にナビに表示されるものですかね。
後退時に切り替わるリアモニタはナンバープレートの真上に付いているもので、リヤビューミラー(リアガラス中央上部)とは別のカメラです。
フロントカメラとサイドビューカメラに関しては付いていて損は無い感じですが、リヤビューミラーは自分の場合殆ど使わないですね。
でも荷室に沢山荷物を置いたり五人目の乗員(後部座席中央)が居るシチュエーションが多いならこれも付けて損は無い気がします。
尚Bluetooth等の接続機能は無いです。多分。
書込番号:23325795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
リアモニターというのは天井の後部席用テレビです。これとサンルーフは一緒に設置できるのか?
またリアテレビはBluetoothや配線でスマホに繋げられるのか?ということです。
書込番号:23325799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@フォレスター乗り換え検討中ですが、上記2つは同時設置可能ですか?
@ー2またスマートフォンからケーブルやBluetoothでモニター写しはできますか?
リアモニターというのは天井の後部席用テレビです。これとサンルーフは一緒に設置できるのか?またリアテレビはBluetoothや配線でスマホに繋げられるのか?ということです。
→多少のルーフ側の加工(例:ルーフ内張に沿わしてスチール製梁[ワンボックスバン剛性確保内装材のようなもの]を這わし設置等)は必要ですが取付は物理的には可能です。
ただし、スバル、デバイスメーカーもサンルーフとの共着は不可或いは非推奨としている筈ですし、そのような装着はコスト負担増と見栄えも如何なものだろうかと思います。
結論を申しますと、ルーフ装着収納モニター&サンルーフ共着は可能ですが、スレ主様がイメージするサンルーフ非装備ルーフ車両のような装着は困難ではなかろうかと思います。
結果としてサンルーフをMOPでオーダーし、リアパッセンジャー用モニターは、アシスタントシートヘッドレストステー取付をチョイスするか、或いはサンルーフをオーダーを見送り、ルーフにリアパッセンジャー用モニターを装着するというのが、最もコストパフォーマンスに優れ現実的なチョイスだと思います。
@ー2またスマートフォンからケーブルやBluetoothでモニター写しはできますか?
→可能だと思います。
スマートフォン等他のデバイスから映像(音声も?)をラインイン或いはBluetooth接続し、入力可能なデバイスをチョイスすれば良いだけかと思います。
A アイサイトセイフティプラス(視界拡張)は設置してもあまり使わないという意見もあるますがどうでしょうか?
→スマートリヤビューミラーは、リアシートへパッセンジャーを乗せられる機会やラゲッジスペースへ多量積載される機会が多い方は、ディスプレイモードへ変更することによりリアビューの視界が確保され予防安全に繋がります。
このほか雨天時はリアワイパー払拭面積より視界が広くなり、リアハッチゲートスポイラー直下カメラ装着の影響なのか、雨天高速走行時ウォータースクリーンから巻上がる水滴のレンズ付着も少なく、結果として視界が確保され予防安全に繋がり、リアワイパー稼働回数も減少します。
フロントビューモニターは、住宅街カーブミラー非設置交差点、或いは信号機非設置路地から幹線路への合流交差点等では非常に役立つ装備です。
なお、サイドビューモニターは、全グレード標準装備なので説明を割愛させていただくこととします。
書込番号:23325938
1点

>Kakakuayuさん
Aのアイサイトセイフティプラスですが、主に機能は2つ、
運転支援
スマートリヤビューミラー
フロントビューモニター
視界拡張
スバルリヤビークルディテクション
アダプティブドライビングビーム
で、スバルXVとV36スカイラインクーペ等に乗っていますが、
スバルXVにはスバルリヤビークルディテクションは付けました。装置としては面白いと思いますが、絶対いるかと言われれば?です。
でもこの4つのオプションでは高速道路では一番役に立つと思います。
スバルは必要と思えは標準装備にしてきますし、あればよい程度のものがオプション設定だと思います。
V36スカイラインクーペには何もついていませんが、別に困ったことはありません。
書込番号:23325955
2点

メーカーの区分では、
運転支援
・スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
・アダプティブドライビングビーム
視界拡張
・フロントビューモニター
・スマートリヤビューミラー
・サイドビューモニター
となっていますので、上記2020/04/07 13:51 [23325955]は分類が誤っています。
なお、スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)は単に通常走行中のみでなく、例えばコンビニエンスストアパーキングへフロントから駐車した際、後側方の移動接近する歩行者、自転車等にも反応しアラーム音により警告するので、グレードによっては非装備となりますので、ヒューマンエラーをカバーするためにも是非ともオーダーしたいMOPだと当方は思います。
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_2.html
書込番号:23326105
0点

※2020/04/07 15:48 [23326105]の補足です。
『スバルは必要と思えは標準装備にしてきますし、あればよい程度のものがオプション設定だと思います。』
→スバルリヤビークルディテクションは、SK系の場合PremiumとAdvanceには標準装備であり、上記認識も既に過去のものとなっていますのでご注意下さい。
書込番号:23326115
0点

>Kakakuayuさん
先代のSJGに乗ってますがリヤビークルディレクションとアダプティブドライビングビームは非常に役立っています。
書込番号:23326198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リアモニターというのは天井の後部席用テレビです。これとサンルーフは一緒に設置できるのか?
オプションカタログにサンルーフ車は不可って書いてあるので出来ないです
マッハワンさんでも無し用しか出てないのでサンルーフ車にフリップダウンモニターは不可能です
前席シートのヘッドレストに取付するタイプなら行けると思う
>またリアテレビはBluetoothや配線でスマホに繋げられるのか?ということです。
取付するモニターにもよるが、スマホにHDMI端子でも有れば可能(家のTVで映せるか確認要す)、Bluetoothは無い。
書込番号:23326455
1点

スマートリアビューは、荷物積んでるとき、というのもありますが、
・暗視カメラとまでは行かないが夜間の後方視認性アップ
・ドライバーがかわっても角度調整必要なし(Advanceなら顔認識でのサイドミラー、シート調整で、真の調整レス!)
など、普段使いで役立つので、お勧めです。
フロントカメラについては、無くても0次安全により、素の状態で視界や見切りが良いので、狭い場所とかであれば助かる、くらいのもんですかね。
ま、セットであの値段ですし、付けて損したということにはならないと思います。
書込番号:23326715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、スマートリアビューは後続の車に乗ってる人の顔が「かなりハッキリと」、それも通常のミラーより「拡大気味に」写ります。
鼻ほじってる様子等、見てはいけないものも見えますので、そういうのが苦手な方にはお勧めできません(笑)
書込番号:23326744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kakakuayuさん
スマートリアビューはオススメです。
違和感があって最初は使わなかったんですが若干上下方向に調整が可能であることに気づいて下向きに調整してみたところ許容範囲となり、使い始めたところ慣れたのか今ではこっちのほうが快適です。
他の方も仰ってますがどの角度から見ても同じ映像なので頭動かして調整するとかが不要になります。
高感度な映像なので通常のミラーより明るいです。夜間で後車のライトの加減で見づらくなる場合もあります。
添付画像でもわかるように見える範囲が圧倒的に広いです。
パワーリアゲートとこれは付けて良かったと思ってる装備です。
書込番号:23328630
6点

>若干上下方向に調整が可能であることに気づいて下向きに調整してみたところ許容範囲・・・・
どのように調整するのですか? 調整の仕方を教えていただければ、嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23328819
0点

>シンメトリー伯爵さん
出社時に確認してみました。
ミラー下部右側ににボタンが3つ並んでて左のボタンを押すとメニューアイコンが表示されます。
上下、左右、回転方向について少しですが調整できます。あと明るさも。
書込番号:23328850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カルシウム入りめんたいふりかけ さん
早速のご返事ありがとうございます。
今まで、焦点が合わないような(頭がクラクラする)感じだったので、使っていなかったのですが、試してみます。
書込番号:23329118
0点

>Kakakuayuさん
Aについて
私は両脇に建物がある国道沿いの駐車場(幅4m)なので、出るときはフロントカメラなしでは考えられません。
スマートリアビューミラーは別になくてもいいかなと思います。
夜間は普通のミラーより見やすくていいと思いました。
https://www.subaru.jp/cartopia/2017/09/cocosuba.html
スマートリアビューミラーにもスバルのこだわりがあるみたいですよ。
書込番号:23329236
1点

コメ主です。貴重なご意見ありがとうございました。
サンルーフはせずに後席テレビモニター、そして安全装備はフル装備で行きます。
書込番号:23339262
0点

>シンメトリー伯爵 様
オーナー様なら、先ずマニュアルに目を通して下さい。
当該サイトの「掲示板 利用ルール」の「新規投稿ルール」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあるように、これはつまり「自助努力」を促し、例えばマニュアルを見るか、ネットサーフィンやメーカーへ問い合わせると解決する場合があるというメッセージだと思います。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8280JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8280JJ-B.pdf
※当該部コピー&ペースト
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23339569
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ワイパーゴムを交換したのですが、ガラコ製の助手席側で質問です。
店で店員に適合表を見てもらい取り付けまでしてもらいましたが、勝手に 助手席側はガラコ製は適合しなかった為 ピットメニュー?のワイパーゴムで取り付けをしたとの説明を受けました。
もう取り付けした後ですし、ガラコ製の適合品だと確かに細かった為 納得して会計をしました。
ただなんだかモヤモヤが晴れません。
アイサイトだとガラコ製は使わない方が良いという認識はあるのですが、そもそも今迄ワイパーゴムを三回変えてますがガラコ製で 装着してましたし、問題なく拭き取れてました。
フォレスターSJ5 D型ですが、ガラコ製で適合品が無くなったという事でしょうか?
無くなってなければ運転席側、助手席側の適合番号を教えて下さい。
書込番号:23323452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガラコに絶大な信頼があるようですが、
いろいろ試した私の結論は、
「塗るガラコ」以外の商品は意味無し。
ウォッシャー液も、
ワイパーも、
ドアミラー用も、
極めて普通の性能です。
書込番号:23323594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>at_freedさん
ありがとうございます。特にこだわってる訳では無いのですが、片側ガラコで片側ピットメニュー?のゴムというのが すっきりしないだけでして。
ガラコで適合がないのでしたら次は他メーカーのPIAA?にしようと思ってます?
書込番号:23323610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆RICE☆さん
リピートなのであれば今までと同じ品番を買えばいいだけなのでは?
同じ品番で仕様を変えてたら問題になるので
同じ品番であれば適合から外されてても付くと思いますけど。
そもそも各社撥水ワイパーはアイサイト搭載車は不適合っていうスタンスだったかと。
まぁ運転席はガラコ付けて助手席は付けないっていう販売店の判断はよくわからんですね。
オートバックスやイエローハットは原則撥水ワイパーのアイサイト搭載車への
取り付けは断ってくるかと。
これを期にイパーゴムくらいは自分で作業するようにするのも手なのでは?
両方交換しても5分で終わりますよ。
書込番号:23323645
9点

>shaorin_01さん
ありがとうございます。 前の適合番号忘れてしまいました。
アイサイト搭載車は撥水ワイパーダメなのは知ってましたが なんとなくそこだけ拘ってました。
書込番号:23323671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『店で店員に適合表を見てもらい取り付けまでしてもらいましたが、勝手に 助手席側はガラコ製は適合しなかった為 ピットメニュー?のワイパーゴムで取り付けをしたとの説明を受けました。もう取り付けした後ですし、ガラコ製の適合品だと確かに細かった為 納得して会計をしました。ただなんだかモヤモヤが晴れません。』
→一定の説明をショップ担当者から受け、ご自身が肯定したからこそ対価を支払ったわけでしょうから、もし、ショップ対応に疑問が有ったのならその時に原状復旧&片側交換の何れかを申し出るべきです。
『フォレスターSJ5 D型ですが、ガラコ製で適合品が無くなったという事でしょうか?無くなってなければ運転席側、助手席側の適合番号を教えて下さい。』
→ググれば容易に適合表がヒットします。http://www.glaco.jp/wiper/size/SUBARU/6052/10965
当該サイトへ書き込むスキルを有し、かつ書き込む時間が有るのなら、何故、一度検索エンジンを使用せず他者にご依存なされるのか不思議に感じますし、サイト主宰者もそのように規定しています。
※該当部コピー&ペースト
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23323720
7点

ガラコはPIAAです。
ワイパーゴムの交換ぐらい簡単で初心者レベルです、取り外し取り付けに30分もかかりません。
ショップにはそんなに種類が置いていないので、型番の袋を置いておいてネットで注文すれば7掛けで購入できます。
じつは間違って購入してます、まあ勉強代ということで。
書込番号:23323807
3点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。サービスで交換してくれるとの事だったのでやってもらいました!そうなんですね、勉強になりました
書込番号:23323821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉サービスで交換してくれるとの事だったのでやってもらいました
だったら仕方ないんじゃない
単に今手元に無いとか問屋で欠品とか
適合表が古いとか
ガラコだってPIAAだって非純正ですよ
どちらもゴム製品が特に強いブランドとは思えないし
僕はいつも一番安いやつ
書込番号:23323903
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
そうなんですね、安いやつでも 変わらないですかね?
書込番号:23324008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いやつでも 変わらないですかね?
全く変わらないって事はないだろうけど
良い物でも
ゴム製品だから使えば傷付く(劣化する)
時間がたてばそれも劣化する
むしろ頻度を増やした方が良いような気もする
だから僕は・・・
フロントウインドウのガラコはぬりぬりしてます
書込番号:23324122
3点

PIAAのスパーグラファイトにブレードごと交換しましたが、全く問題ありません。
書込番号:23324991
0点

スバル(純正) 撥水ワイパー用替えゴム
https://minkara.carview.co.jp/userid/109646/car/2392917/8824546/parts.aspx
>レインXで撥水処理をしたら、純正ワイパーではビビりが酷くなってしまったので、
>専用の替えゴムを購入しました。
>PIAAあたりで互換品があると思ったのですが、
>幅が市販品よりも細く純正扱いのものしかなかったのでそちらを購入しました。
>正式名称は「ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴム」という長い名前のようです。
>運転席 SAA302NW65
>助手席 SAA302NW40
>交換後は、今のところビビりもなくうまく機能しているようです。
▼2019-5-17にスバル純正ウィンドウガラス撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換しました。
ワイパー鳴きとビビリが無くなり非常に快適になりました。
これで3,000円なら安い物です。
運転席側:1,663円
助手席側:1,426円
もうすぐ1年になるがワイパー鳴きとビビリは発生していません。
その前はオートバックスでグラファイトゴムに交換してもらったが半年しか持ちませんでした。
純正品は耐久性が高く安心です。
書込番号:23331317
1点

>純正品は耐久性が高く安心です。
同感です。 感謝デーで購入しておいて、定期点検の時、サービスで取り付けてくれます。
純正品は、ジャストフィットで耐久性があます。 特にアイサイトは、カメラなので純正品は安心感があります。
書込番号:23339153
0点

点検パックに入っていると、フロントは年1回無料交換があるのでそれで済ませられますね。
超ガラコを施行しているが、拭きはこれで十分なので、純正品であっても撥水ワイパーを自分で買うこともない。
書込番号:23339214
1点

スバルディーラーでですが、レヴォーグ(ディーラーOP撥水ウインドウ)用 替えゴム(純正撥水タイプ、アイサイト対応)を頼んだところ SAAの替えゴムがきました。
パッケージはPIAAで、OEM品みたいですね。
PIAAオリジナル品と仕様が同じかどうかは分かりませんが、近いかも
書込番号:23339333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
購入したSKフォレスターですが、インプレッサやXVには付いているフェンダーロアカバー が付いていません。
ドアを開けるとエンジンルームが丸見えですので、付けると静音になりそうですが、
付けてる方いらっしゃいますか?
因みに前車のSJGには、レヴォーグ用を付けていました。
5点

本日、レヴォーグ用が納品されたとの連絡を受けましたので、
運転席のみ付けて見ました。
本当は、XV用に興味があったのですが、
品番がわからず、以前使用したことのあるレヴォーグ用にしました。
感想は、エンジン音及びロードノイズが確実に減ります。
因みに付けるには、タイヤハウスのからレジェトレックスを利用して作業をします。
絶対タイヤを外した方が作業しやすいです。
興味がある方おすすめです。
なお、レヴォーグ用の品番を記載しておきます。
運転席側:59140VA000
助手席側:59140VA010
両方で¥1200
書込番号:23333647
2点

情報ありがとうございます。
当方、SKEフォレスターですが、
走行時のロードノイズを減少させたいと思案しておりました。
フェンダーロアカバーはレジェトレックスかませて貼り付けるのでしょうか?
作業方法など教えていただけると助かります。
書込番号:23342106
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
MFD等に残走行距離が表示されますが、計算方法がマニュアルには書かれていません。
トリップメーターをリセットしてからのトータルではなく、直近の何十キロか?と思っています。
ご存知の方教えてください。
2点

2012年モデルは
「燃料タンク内の燃料量と過去30km 間の燃費を計算してタンク内の燃料での走行可能距離を10km単位で表示」
らしいので、それにならうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=15943298/
書込番号:23300831
1点


>森陣さん
スーパーアルテッツァさんに先越されました(笑)
この記事が参考になりました。
https://www.webcartop.jp/2017/04/100805/amp/
>その算出方法は、直近のある走行距離間の燃費を参照して、それにガソリン残量を掛け合わせたものになっています。その走行距離はクルマによってさまざまで、50kmだったり、80km、あるいは100kmというように異なっています。
私もフォレスターですが、マニュアルに記載はありませんね。
マニュアルには
トリップメーターをリセットしてからの平均燃費と航続可能距離(残走行距離)を表
示します。航続可能距離は、燃料タンク内の燃料量と平均燃費を計算して、
走行可能距離を表示します。
とありますが、直近50km、80km、100kmの平均燃費のどれかを参照にしているかわかりません。
多分、最近思うに平均が走るほど上がりづらいので直近100kmの燃費を掛け合わせていると思います。
書込番号:23301410
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>スーパーアルテッツァさん
>a.k.fさん
ありがとうございます、30、50,100キロと車種ごとに違うとのことですが、私は、50キロ以上100キロに近いかなと思います。
いずれにしても、あくまで参考値ですね。
書込番号:23301475
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,280物件)
-
フォレスター S−リミテッドSEアド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フォレスター アドバンス ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ アドバンス 8インチナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ 歩行者用エアバック ETC ABS VDC Xモード イーボクサー
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 293.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 前席パワーシート パワーバックドア ワンオーナー アイサイト(アダプティブクルーズコントロール) 社外ナビ・TV シートヒーター
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター S−リミテッドSEアド 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
フォレスター アドバンス ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ アドバンス 8インチナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ 歩行者用エアバック ETC ABS VDC Xモード イーボクサー
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 293.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 前席パワーシート パワーバックドア ワンオーナー アイサイト(アダプティブクルーズコントロール) 社外ナビ・TV シートヒーター
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 17.2万円