
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 613件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2020年3月22日 23:06 |
![]() |
22 | 7 | 2020年3月21日 11:58 |
![]() |
61 | 8 | 2020年3月16日 13:53 |
![]() |
48 | 15 | 2020年5月6日 16:20 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2020年3月4日 16:43 |
![]() ![]() |
198 | 39 | 2020年8月9日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
>あゆランダーさん
スバルXVですが、水温表示・警告灯があるので、使っていません。
書込番号:23298193
1点

>あゆランダーさん
インプレッサですが、水温表示・警告灯があるので、使っていません。
マルチインフォメーションディスプレイは車種によって表示される項目が異なると思いますが
先代インプレッサ(GP7)に比べて現行インプレッサ(GT7)は
燃費に関する表示がだいぶ整理されてしまい、がっかりしてます。
フォレスターはどうですか?便利に使ってます?
書込番号:23298475
1点

>あゆランダーさん
表示されます。
ちなみに先代フォレスター(SJG)に乗ってますがアクセル開度、ブースト、水温の3連メーターにしてます。
書込番号:23298825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
昨日、フォレスターSKが納車されたので、
確認させていただきました。
前車は、フォレスターSJGでしたので、
水温の項目は、なく、レダ−探知機のOBD表示で確認していました。
本日、フォレスターSKを確認したところ、COLDとなっており、
温度表示はされないようです。
皆さん有難うございました。
書込番号:23298839
2点

啓介「アニキ。インプレッサはマルチファンクションディスプレイ(MFD)と言わないのか?」
涼介「知らない。インプレッサは所有したことはないからな。」
涼介「だがインプレッサC型(試乗車)マルチファンクションディスプレイに表示される【勾配%表示】は面白い装備だとお知らせしたい。」
涼介「便利という理由のひとつに、俺の帰り道はアップダウンが激しいロードであり、【勾配%表示】を見ながらのアクセル開度を決めたいというのがあるからだ。」
啓介「【アクセル開度表示】を見ればよいんじゃねーか?」
涼介「それでは素人だ。アクセル開度表示なんてどうでもよい。そんなのは見なくても分かる範疇でなければ駄目だ。」
啓介「アニキこそ、目で勾配が分かんねーのかよ。」
涼介「お子ちゃま運転なら分かるだろうが、夜間&オートハイビーム&パドル操作など、色んな忙しさがあるんだ。」
書込番号:23298844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あゆランダーさん
水温が数値で表示されるかという質問でしたか。
私のインプレッサはメモリ表示(円グラフ)のみで、数値は表示されないです。
書込番号:23298857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEです。
水温と油温とアクセル開度を表示しています。
油温は℃表示なのに、水温は温度不明のアバウト表示、しかも中央まで3、4分割しかないの、何ででしょう??
アクセル開度はe-BOXERの場合、一番役立ちますね。開度20%がEV走行・エンジン走行切り替えの境目なので。
書込番号:23300151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、水温を℃表示すると、100℃で「オーバーヒートだ」って人が続出するからかもですね。
書込番号:23300191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018年式フォレスターアドバンスに乗っている者です、フロントガラスとボディの取り付けには通常ゴムのシールドがあると思うのですがフォレスターのフロントガラスはガラスの縁がむき出しでフロントガラスの周囲にゴムのシールドごありません。トヨタ等のくるまには全てゴムシールドがガラスの縁に埋め込んであるのですがこれは意味のあることなのでしょうか?
書込番号:23291009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

狙いはコストダウンかもしれませんが、ワイパーで拭き取った雨水が隙間に入っていきサイドガラスに回り込みにくい感じがしますので、モールで無理やり「面一」にしている車に比べれば意味がないわけではなさそうです。
書込番号:23291031
0点

当該箇所が具体的にどの部分を指しているのか、写真をアップすれば分かり易いと思いますし、更に矢印等を付記すればより一層分かり易いかと存じます。
書込番号:23291053
2点

連投すいません。
今の車の「モールなし」は、私はメリットしか感じません。
過去乗ってきたホンダ車はみなガラス周囲にモールが付いていました。一番最近乗っていた車はフロントガラスのサイドのモールは溝状の形状になっており雨水をサイドガラスに回らせない工夫がされていましたが、その前の2台はウォッシャーを使うと醜くサイドガラスに水が回り込むので、サイドガラスに水滴跡が付くのが厄介でした。
モールを付ける目的としては「見た目」「風切り音の低減」「円滑な排水」「ガラス周囲の保護」だと思いますが、ガラス本体端の処理や取付位置の精度が上がりボディ(ピラー)とガラスの隙間が狭く均一にできるようになったことでモールを付けなくても見た目・風切り音はクリアでき、隙間下のボディに排水ルートを設けることで排水もクリアした、ということだと思います。
モールがあるとモール自体の経年劣化でみすぼらしく見える場合がある(ハリアーの書き込みに多いようです、紫外線保護剤を塗るなどメンテナンスが必要)ので、モールが無くて不都合なければそれに越したことはないと感じています。
書込番号:23291089
4点

ガラスは接着剤で直接ボディーに
くっつけてシールしてるから、
そんなのあろうが、なかろうが
どうでもいいと思うけど。
書込番号:23291288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モールをつけると1年ほどで浮いてきて、無料保証交換が続いていたので設計を変更したのかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2174614/car/1677144/5674938/note.aspx
書込番号:23291308
2点

接着材の性能が良くなったんでしょうね。
リヤクォーターガラスなども、直接接着ですよね。
これで剥がれなければ、ゴム無しで、ゴム劣化の心配が無い分、とてもグッドではないでしょうか。
書込番号:23293771
0点

ゴムシールドの付いた車は古くさく感じます。
書込番号:23296728
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
D型のヘッドライト内部に何か垂れた跡や、内部のクスミ、表面コーティングの剥がれがあるのですが、延長保証で交換できるでしょうか。
スバルのあるディーラーに見せたら、外装部品なので保証対象外であると言われました。
同様な状況で無償交換された方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:23280776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店がでけへん言うてんねんから
でけへん
これが答え
書込番号:23280784 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ギリアン・シードさん
確かに下記に保証対象外部品としてボディ内外装部品と明記されています。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
という事で残念ながらヘッドライトは保証対象外の部品となりそうですね。
書込番号:23280893
9点

延長保証の場合、対象項目が明確に書かれていると思います。
この対象に入っているならば、出来ないというディーラーに問題がある。
対象に入っていないならば出来ない。
それだけです。
書込番号:23280895
5点

タンスにゴンと一緒にしまっとけばならなかったのにな
書込番号:23280898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当該保証書の約款はご確認されましたか?
約款条項の中に、ディーラー担当者の言うようにエクステリアパーツが含まれないとの記述があったり、保証該当パーツの中に記述がなければ、残念ながらその通りです。
先ずは、契約上補償対象の及ぶ範囲をご確認の上、疑問点を整理し第三者へ広く伺ってみるようにしては如何でしょう。
書込番号:23280900
4点

7年の延長に4.9万払ったので
ついでに良く読んで見みました。
ヘッドライトが対象外とは書いて無い。
けど外装のレンズ類は対象外。
多分ここに当てはまるみたい。
LEDのヘッドライト電装?は、多分HIDに等しいので
消耗品では無い、一般保証部品の様です。
保証の期待外れで残念かな。
書込番号:23281143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10年以下でも日々ものは劣化します
いつまでも新品と同じままとはいきません
この状態で車検通りませんか
だったら
ある意味 塗装の艶が無くなってきた
とか
シートがケバだってきた
とか
と同じグループかも
書込番号:23281315
2点

当方D型XTですが、以前A型ISの時に交換したことがあります
ただ新車1年未満でしたのでやって貰えたのだと思います
数年経っていると特別なことがない限り難しいでしょうね
書込番号:23287937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
去年12月にアドバンスを購入した者です。
新車なので車内も綺麗に保ちたいと、塵や埃など結構まめに掃除をしてるんですが一つ困ったことがあります。
ダッシュボード上部の質感がゴムっぽくて、摩擦力があり埃などの掃除をするのが困難なことです。
単にプラ素材で質感がサラサラしていれば掃除も楽なのですが、ゴムっぽいので掃いても拭いても埃などが取れません。
あと、手で思いっきりべたっと触ると手の跡というか皮脂汚れが残るのが目立ちます。
(ちょっと神経質ですかね)
同様のことを思ってる方いらっしゃいませんか?
またダッシュボード上部を簡単に掃除できる対策などありましたら教えて頂けないでしょうか。
SKフォレスターかなり気に入っているのでここが唯一の不満点ですかね。
書込番号:23276753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
元フォレスター乗りです。
うちの頃のはプラスチッキーでそういうことはありませんでしたが、最近は何かとそういう塗装が多いですよね。
経年劣化でベタついてきたり、茶色く色褪せてきたり…。
ウェットティッシュとかは繊維クズが残りますよね。湿らせたキムワイプで拭くのも良いかも?
で、私の場合、そういう素材に付いた細い毛なようなホコリとかは、ブロワーでしつこく吹いたり、消しゴムでポンポンと当てて取ったりしています。
(まとまるくん等の柔らかいのをよく使います。)
前者はシリコン系の素材に意外と有効です。
消しゴムって、クリーナーとして結構優秀ですけど、相手の素材によってはかえって面倒なことになることもあるので、見えにくい箇所で試してくださいね。
書込番号:23276960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこはヤン車の定番、金華山クロス張りですよ。
書込番号:23276975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

百円ショップで売っているモップ状の埃とりはどうでしょう。
メーター周りとかきれいになりますよ。
書込番号:23277079
2点

もうすぐアドバンス納車…心待ちにしている者です。
みなさんどうぞよろしくお願い致します(#^^#)
気になって検索すると
ベビーパウダーを使う方法、
消毒用アルコールで拭くが
出てきました。
どなたか実際にされた方おられますでしょうか。
書込番号:23277178
0点

スバル車特有の話題ですね。
『スバル ダッシュボード ほこり』でネット検索すると、出るわ出るわです。
参考までに、花王のクイックルワイパーのハンディータイプ、OA機器用のハンディモップ が有用。
逆に、マイクロファイバークロスだとホコリが伸びる感じで拭き取りがうまくいかないようです。
書込番号:23277228
4点

あるあるデスね
私も汚れ落とすのに、何使ったらいいか、悩み中です。
コーティングとか変なもの塗って質感変わるのも如何かと思い、納車半年ですが、未だに「静電ダスターで埃とり、MFクロスで水拭き」という毒にも薬にもならない方法です。
>花間一壺の酒さん
ベビーパウダー?は分かりませんが、消毒用アルコールは常用はしない方がいいですね。エタノールはプラを冒すので。使うならIPAです。
書込番号:23277240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私自身どうしているかといいますと、
100均で買った手袋式のモコモコ マイクロファイバーモップ(クロスではなくモコモコ形状が重要)、または固く絞った濡れタオルで拭いています。
固く絞った濡れタオルもなかなかいいですよ。使える場所は限定されますが。
スバルディーラーでは、
“ダッシュボードや内装パネルの埃は乾拭き、もしくは水を固く絞ったタオルでやさしく拭い取ります
エアコンダクトやオーディオ等の電装部品は静電モップでの埃の除去がおすすめです。” とのことです。
http://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1401.html
書込番号:23277293
3点

sapphire-blueさま
教えてくださり ありがとうございます(*^^*)
書込番号:23277308
0点

ダッシュボードやドアライニング素材は十数年以上前から、質感よりコストカット優先のため成形樹脂(プラスチック)がミドルクラス以上の車両まで採用されるようになっていましたが、ここ数年インテリアの質感回帰からなのか、コンパクトクラスでもダッシュボードやドアライニング素材にソフトタイプのものが採用されるようになってきました。
記憶が正しければ、初代SF系以来現行SK系FORESTERで4世代振りにソフト素材にインテリア素材が回帰し、先代SJ系、現行VM(VA)系と比較してもソフト素材の導入によりインテリアクオリティは格段に向上したように感じます。
ところでご質問のダッシュボード清掃についてですが、帯電防止処理されたOA機器用ハンディモップやドライウエス、或いはクイックルワイパーハンディのような製品で撫でるように清掃すれば殆どの埃は吸着され目立たなくなる筈です。
間違ってもウエットティシュ等水分を含んだウエス等で拭かないことです。もしウエットウエスで拭く必要が生じた場合は、セーム皮、或いは人工タイプの同様製品を濡らし固く絞って使用するようにし、こちらも間違ってもタオル等繊維製品はこちらも回避して下さい。
なお、『あと、手で思いっきりべたっと触ると手の跡というか皮脂汚れが残るのが目立ちます。』とご記述されていますが、小さなお子様でもご家族にいらっしゃればそのような場合もあるかも知れませんが、通常ダッシュボードやインストルメントパネルを皮脂等が付着する程ベタっと触る機会とはどのような場合なのでしょうか?
宜しければどのような場面や使用方法により、掌を着く状態に至るのか参考までにご教示下さい。
書込番号:23277374
1点

>SKフォレスターかなり気に入っているのでここが唯一の不満点ですかね。 < スレ主様より >
確かにプラスチック製だとツルツルで滑りやすく掃除が楽ですね。ところが、フロントガラスからの反射光で眩しくなるんですよ。
当然、安全運転の妨げになります。掃除どころの話じゃ無く、命に関わる事になるんです。
一長一短、掃除のし易さと安全性とどちらを優先しますか? スバルは、安全性を優先しました。私はその判断を高く評価して、支持します。
書込番号:23277701
8点

初めまして
スライムが、取れやすいって何処かで見ました。
まだ試してませんが、今度子供に作って貰おうと思ってます。
書込番号:23279742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞ったマイクロファイバー雑巾で簡単に拭けます。
悩むほどの事では無いと思いますけど。(^^;
書込番号:23280446
5点

たしかに悩むほどのことではないと思いますが、スレ主さんにすれば悩みなわけで、ここが悩ましいところではあります。
書込番号:23281019
6点

もう、とっくにスレ主さんは見ていないと思いますが、こんなアイテムもあるようです。
まさにうってつけかも?
https://kakakumag.com/car/?id=15386
書込番号:23385410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アジアの風さん
家庭用クイックルハンディが良いですよ。サッと撫でるだけで埃を吸着してくれます。
書込番号:23385487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
ナビの左右に亀裂?気泡のようなものがあり、気になっています。納車時からだとは思うのですが。
パナナビを使っている方で同様の症状の方はいないでしょうか?
書込番号:23262711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katuasaさん
気になって見てきました。
私のパナナビは4辺とも特に見受けられません。
液晶の光の反射とかではないんですよね?
昔、アルパインのナビで液晶内にホコリが溜まる。というスレを見たのを思い出しました。
書込番号:23262923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早めにディーラーに言ったほうがよくないですか?
書込番号:23263094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像を見る限りパネルの外周貼り付けの両面テープが部分的に浮いているように見えますね。
そこを軽く押すとかなぞるとかしてみて下さい。見え方が変わりませんか?
見当違いならすみません。
書込番号:23263257
0点

>katuasaさん
インプレッサですが、パナナビです。写真が分かりにくいので、別角度からの写真をアップして下さい。
書込番号:23263290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、見る角度で見えない時もあるのですが、ガラスの端が削れているような感じです。
書込番号:23263423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

katuasaさん
パネルを外して見たらどうですか?
書込番号:23263510
1点

>katuasaさん
斜め左側から見ていませんか?
液晶の保護用表面ガラスあるいは強化プラの断面ではないかと思いますが。
真正面からは見えないと思いますので。
書込番号:23263652
0点

>富士は日本一さん
斜め左から見ています、確かに正面からは見えないです。
書込番号:23263930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katuasaさん
ナビ画面パネルはプラの成型品だと思います。
裏面側には画面等に合わせて塗装していますが、端面は塗装をしていないため
素材の断面が見えているのではないかと思います。
ガラスの切断面と同じような感じの見え方ではないでしょうか。
書込番号:23264069
0点


私のXV_パナナビを見てみましたが、
4辺すべて、正面斜めから見ていずれも気になる
スジや断面のような部分はありません。
フォレスター納車後にオートバックスなどで、
「TV-NAVI KIT」のような、ナビを一度取り外して取り付ける機器を
装着されたのならその工程でキズがついた可能性がありますが、
そうでなければディーラーにフォレスターが届いてから
オプションのナビを装着した際についたキズだと思います。
ディーラーにフォレスターやXVのパナナビ装着展示車か試乗車が
あるでしょうから見比べて確認してもらい、
キズ周り一式交換してもらいましょう。
泣き寝入りで黙ってこれから数年間ディーラーと付き合う必要はありません。
書込番号:23265912
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターSTI Sportコンセプトの特徴は以下の通り。
brembo製フロントモノブロック対向6ポットキャリパー装着
アルミホイールを19インチ化
専用ボディカラーの「ファイターグレー」を採用
以上の情報が出ている為、現行のフォレスターの購入をやめました!
アドバンスをベースにと書いてあったので、ちょうどアドバンスを購入予定でしたので外観もカッコよく購入できるまでワクワクが止まらないのです。
・質問ですが、アドバンスをベースという事は2000ccでマイルドハイブリッドの内容で燃料はガソリンになりますか?型番の最後にスポーツて付くと、ハイオクになるイメージがありまして、、
・発売日が年末頃の新型レヴォーグが出る前らしいのですが、こういったカスタム仕様は期間限定販売になるのでしょうか?なので、来年の決算月の3月に購入しようとしても買えなくなっているのですか?
また、価格は400万円超えてきますか?!
楽しみすぎて今からちょっとでもお金を貯めて、この車を購入する為に費やしたいです!
よかったらもっと色んな情報を教えていただきたいので、情報提供をよろしくお願いいたします。
書込番号:23252391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>レジェンドスズキさん
スバルオーナーですが、スバリストではありませんがコメント失礼します。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car-repo.jp/blog-entry-forester-sti.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAcfP3Pje5vruDbABIA%253D%253D
https://bestcarweb.jp/news/54123
https://m.youtube.com/watch?v=zvK06mYX2uI
本当に出るのか分かりませんが、出たら400万超えになりそうですね。
個人的には、2500か、ターボモデルで出して欲しいですね。ハイブリッドを買うならトヨタ車の方がいいと思います。
書込番号:23252459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます!
少し記事を拝見しました。
やはり、アドバンスベース2000ccのマイルドハイブリッドになりそうですね!
スバル車を乗った事がないのでどうしてもスバライフを送ってみたいのですよ!
人生一度きりなんでやりたい事やってみたいんです☆たどワガママなだけですが、、
フォレスターアドバンスはやはり維持費は辛いんですかねー
19インチのタイヤ代も高そうですし
あと、インプレッサのツートンカラーもかっこいいデスね!
書込番号:23252469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sti sportは出れば期間限定にはならないですが、出ないだろうというのが大半の予想ではないでしょうか。
少なくともマイナーチェンジ直前のC型で出るとは思えません。
同じ時期にsti sportのコンセプトだけ出たインプレッサがマイナーチェンジしたので、ここでインプレッサがsti sport出るならフォレスターでも可能性あると思います。
色はかっこいいですがフォレスターにエアロパーツをつけたい人は多くないのでは?ここでも話題になりません。
このデザインはXVで出してほしいと思います。
このように買い控えの原因にもなるので、出さないものを出るかのように発表するのはどうかと思いますね。
書込番号:23252478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます。
出ないんですか?!
C型と次の型のD型?はどういう内容に変わるかも情報としては出ているのでしょうか??
なんにせよ出れば、買います!!
楽しみですね^_^
書込番号:23252480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レジェンドスズキさん
自分は、スバルオーナーになって、まだ1年の新米者です。車両は、インプレッサスポーツ2.0iSです。スバルオーナーは、燃費を気にしてはいけない。とよく言われていますが、実際、自分の車両は、会社の同僚のRAV4より悪いです。
フォレスターなら更に悪くなるので、燃費は気にしないようにして下さい。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1240
スバル車の魅力は、水平対抗エンジンのサウンド、運転の楽しさにあると思います。今まで乗っていたトヨタ車に無いところです。デメリットは、遮音性の低さです。レヴォーグや、フォレスターは知りませんが、インプレッサは、遮音材が入って無いのか?と思うくらい、下からや、屋根からの音が入ってきます。それを差し引いてもスバル車を買って良かったと思います。繰り返しになりますが、燃費は、アクアや、プリウスの約半分です。笑
タイヤ代は、19インチは高いですが、しょうがないですね。自分も見た目重視で、18インチにしましたが、デコボコ道ではガタガタしますが、ハンドリングが重厚で気に入っています。ランニングコストを突き詰めれば、ミライースになってしまいます。
スレ主さんも、早くスバルオーナーの仲間入りをして下さいね。
書込番号:23252489 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めだか。さん
もスバルの車を所有した時点でスバリストですよ!
カッコイイですね!
今、BMWのx18dを所有してから3年と4ヶ月程になりあと一週間後に買取屋さんへ売却いたします。*金持ちでは無いです!
外車の先々にかかるメンテナンスやトータル維持費を見据えると値段が付く内が変え時かなと、、国産で乗りたい車が無いなーと思ってたら、このフォレスターを見つけたので毎日フォレスターの事考えてます!
早くスバリストになりたいです^_^
書込番号:23252493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レジェンドスズキさん
https://www.sti.jp/parts/forester_sk/package/
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/31ca9c22eabf4f9e3db16082a0301f2e8c7ad529/
インプレッサもSTIが未だに出てないので、フォレスターSTIも出ないかもしれません。
出なかった場合、STIのパーツを付ければイメージに近づけれるとは思いますが、出たらショックですね。
次期型レヴォーグは、STIが早々に発表されているので、フォレスターは、出しても販売台数が見込めないのかもしれませんね。
書込番号:23252501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ターボの無い車にブレンボなど不要かと
STIスポーツとGRスポーツって売らんが為のグレードとしか思えない。
書込番号:23252570 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北に住んでいますさん
同じ意見です。
マイルドハイブリッドアドバンスにブレンボ6ポットなんて失笑レベル。
tSではなくてsti スポーツだとしてもこれはひどい。
(まあ今のフォレスターの構成じゃtSはもっと無理か)
書込番号:23252578 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ブレンボが失笑だったら、街中でけっこう見かけるキャリパーカバーは腹を抱えるレベルかな?
メーカーは商品性を高め、様々なユーザのニーズに応えて売り上げを伸ばしたい、
何もおかしいことはないと思いますよ
書込番号:23252612
12点

BMWでいうところのMスポーツですかね?
ギンギンに走りこみたいという訳でなければ良いチョイスだと思います。
https://www.webcartop.jp/2017/09/155360/
でも400万円越えならターボ付きが欲しいですね。
書込番号:23252784
6点

>レジェンドスズキさん
ビッグマイチェンでターボモデル追加という情報もありますよ。アドバンスにブレンボは猫に小判だと思います
書込番号:23252815 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的にSTIならブルーを欲しかった。(最初に所有したのはブルーのプレオ最上位だったので。)
書込番号:23252824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年も前の記事ですね。今同様の情報は出てきていませんので、ないでしょう。ターボも販売店には情報が下りてきていないようですね、ターボが出たら買うと言っているのに、次期レヴォーグを勧めてくるので。
書込番号:23252833
2点

>しいたけがきらいですさん
>メーカーは商品性を高め、様々なユーザのニーズに応えて売り上げを伸ばしたい、
何もおかしいことはないと思いますよ
商品性を高めると言っても平凡な走りの車にブレンボの6ポットはあり得ません。
今までそんな車、見たことがない。
車両価格が上がって購入者が減ります。
書込番号:23253134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問と関係ないところで申し訳ないのですが、18dはどれくらいの価格で下取りになりそうですか?
自分もx1に乗っているので気になってしまって
書込番号:23253224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんお返事ありがとうございます!
>ガーベラくんさん
x118dの状態としましては、37000キロで修復なし18年の10月に発売したモデルで下取りというか、買取屋さんでネクステージが230万で一度お世話になったガリバーで240万で買取していただけました!
フォレスター楽しみですね^_^
書込番号:23253248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AdvanceのSモードはいいモノ持ってると思いますが、モーターパワーが長続きしないのが残念です。
バッテリー残量というより、モーターかインバーターの過負荷防止のため、という気がしますんで、その辺の冷却を強化する、何ならバッテリーも強化、重くなった分、6ポットブレーキにする、ってことでどうでしょうか(笑)
書込番号:23253744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日用事でスバルに寄っついでに担当から聞いた話ですが、レヴォーグ発売後の秋以降にターボが復活すると言ってました。まだ詳細はわかりませんが。と。
ターボが復活ならSTiスポーツ出すかも知れないですね。
書込番号:23253811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,264物件)
-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/ハーフレザー/クルコン/社外品マフラー
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円