
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 613件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 12 | 2020年2月27日 08:37 |
![]() |
16 | 7 | 2020年2月11日 16:23 |
![]() |
11 | 7 | 2020年2月8日 05:58 |
![]() |
21 | 7 | 2020年2月15日 11:12 |
![]() |
214 | 18 | 2020年8月9日 17:25 |
![]() |
70 | 3 | 2020年1月30日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
先日、x-editionを契約しました‼色はブラックです。納車は3月7日らしいです。どなたかx-edition契約したかたいらっしゃいますか?いたらオプション内容を教えて下さい‼お願いします。
書込番号:23239593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

近畿のスバルにて、Xエディションを購入しました。
当日いって当日契約してしまいました。納車は3月8日です。同じような日ですね。
クリスタルブラックシリカ
メーカーオプション:
パワーリアゲート、
アイサイトセイフティプラス、ルーフレール
ディーラーオプション:
ベースキット(スプラッシュ/ライナー)
ダイアトーンサウンドビルトインナビ
ETC2.0車載器キット 三菱電機
ドライブレコーダー
諸費用関係:
点検パック 5年 初回車検付き 12万
新車保証延長プラン 1.3万
ガソリン満タン
総額378万 値引き額は37万円でした。
5年間のってきた2014年式(38000キロ走行事故無)ヴォクシーZSを160万提示を受けました。ディーラーの下取りが安いのは今までの車の購入でわかっていましたので
値引き額は不満でしたが、下取りはなしにしてお値引きはそのまで契約しました
一括査定で最終買い取り195万円までいったので、最終納得ですね。
書込番号:23241022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポディさん
x-editionいいですよね‼
ちなみに私の方も
値引き額は37万前後でしたねー。
今回のダークメッキ塗装のホイールに車体のクリスタルブラックシリカは合いますかねー?実車を見てないから心配です。
書込番号:23241330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展示車で注文色車がありましたがカッコよかったですよ!
特別使用車なので頭数も少ないのでかぶらない、リセールともに良さそうですね!
書込番号:23241765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は フォレスターXエディションと最後まで悩んで 18日に アウトバックXブレイクを契約しました
車の性能はフォレスターがSGPとツーリングアシストで上回っているのはわかってましたが シルエットが
タイプだったので決断しちゃいました
納期なんですが 3月初め頃と言われていたのですが コロナの影響で4月にずれ込むかもと言われ
正確な日にちを教えてくれません
アウトバックは生産数量が少ないからしょうがないのかな?
書込番号:23242606
3点

>beru44さん
アウトバックもカッコ良いですねー。フォレスターよりも室内広いですし高級感もあります。
書込番号:23242812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

荷室の横幅はフォレスターの方が広くて ゴルフバックが横にきれいに4つ入るんですよね
アウトバックは 斜めに3つが限界です 悩んでた理由がこれでした
あと2週間ちょいで納車なんですね うらやましいです 売れているフォレスターに生産能力
集中してて 売れてないアウトバックは後回しです ( ;∀;)
書込番号:23243898
5点

こんばんは、本日納車しました。
SJ5からの乗換です。
オプションは以下の通りです。
メーカーOP:パワーリヤゲート
外装色:クリスタルホワイト・パール
DOP:
・ベースキット(トレー/スプラッシュ/ライナー)
・SUBARU NAVI Packパナソニック(ナビ、Rカメラ、ETC2.0、ドラレコ)
・SUBARUホーン
・カーゴステップパネル樹脂
・UGコーティング
・ディスプレイコーナーセンサー
・保証延長プラン
・点検パック
SJ5のオプションとほぼ同じとしましたが、ドアバイザーは視界を悪くするので今回は取り止め。
またベースキットにてライナーを発注しましたが、最近になって特別仕様車と色(メッキ部)が合わないことが判明したため、ライナーをキャンセルして代わりにフレキシブルタワーバーを取り付けてもらいました。
純正ドラレコはデンソーテン製。なんと対応するSDの最大容量は32GBまでとのこと。
なので別途自分で他メーカー品も取り付ける予定です。
機会があればいろいろとレビューしたいと思います。
では、お先にX-edition楽しませていただきます。
書込番号:23246222
10点

Xエディション かっこいいですね モールが黒だから黒いホイールと相まって締まりますね
この写真見てたら フォレスター買ってたかも
実車見れなかったから 自分はアウトバックにしちゃったけど
書込番号:23249333
0点

ホワイト素晴らしいですねー。私も最後まで悩みましたね。渋い。
ちなみにエックスエディションの最初のタイヤ何ですかね?
皆様も同じエックスエディション納車した方、参考まで写真をアップして頂けませんか?色んな角度から。
書込番号:23250062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beru44さん
カタログのイメージカラーがジャスパーグリーン・メタリックでルーフレール装備のため、正直、ホワイト+ルーフレール無しってどんな感じなのかイメージわかなくて納車当日までハラハラしてました。結果、意外と良かったです。
アウトバック、カッコ良いですよね。担当営業の方もゴールド色を所有いるそうです。
実は、妻はアウトバック推しでしたが、全長が意外とあって駐車スペースの都合で前車と同じになりました。
>建設マイライフさん
ブラックかホワイトか、迷いましたが手入れに自信がないのでホワイトにしました。
タイヤは、BS・DUELER H/P SPORTです。
書込番号:23250256
1点

X-Edition 18日に納車です、ルーフレールのみの何も付けない使用です。
書込番号:23254637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
このところの冷え込みで、山(標高1700mくらい)はかなりアイスバーンになっています。気温 -10℃くらいです。
アイスバーンの下り中斜面を、Xモード(ヒルディセンディングコントロール)でゆっくり下りていると、速度15-20km/h くらいになると、急に抜けたように増速してしまい、少しあせりフットブレーキで減速せざるを得ません。意図せずシフトアップしてしまうような感覚です。この現象は以前から気になっていました。
スタック脱出には、これ以上ないというくらい心強い Xモードですが、ヒルディセンディングのこの動作にはやや違和感を感じます。
皆様のところではいかがでしょうか?
また、このXモードは初代のものなので、最近のは改善されているのでしょうか?
3点

>アイスバーンの下り中斜面を、ヒルディセンディングコントロール)でゆっくり下りていると、速度15-20km/h くらいになると、急に抜けたように増速してしまい
これってヒルディセンド中にアクセル踏んで加速している状況ですよね。
xモード作動中は、踏まずに勝手に増速する現象がありえないと思いますが。
書込番号:23221967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M45funさん
取り説によりますと
1、極端な急坂やスリッピーな急坂だと一定速度を維持できなくなることもあるそうです。
(この場合はフットブレーキ使用して下さいと書いてあります)
2、また長時間ヒルディセントを使い続けてブレーキが加熱したような場合もヒルディセント機能が解除されるようです。
3、そして当然ですが速度が20km/h以上では解除されます。
上記に該当せずXモード(ヒルディセント)作動中に、勝手に速度が上がってしまうということでしたら、故障の可能性もありますね。
私は1のような急坂は経験ありませんし、2、のように長時間使い続けたこともありませんので、スレ主さんのように急に速度が上がってしまった経験は有りません。
ちょっとした未舗装林道の下り急坂や氷雪の下り坂ではとても重宝しています。
書込番号:23222033
2点

そうですね、ヒルディセンディングコントロールではないような気もしますが、
要は、
1. マニュアルで下りる場合、1速ホールドでエンジンブレーキを効かせながらアクセルで速度を微調節
2. Xモードの場合、ゆっくり(多分1速)スタートしても、少し速度が上がると
すぐに2速にシフトアップしてしまう感じで、下りでは増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています
とこんな感じです。私の使い方が悪いんですかね。
Xモードは雪道ではたまに使っており、有り難みを痛感していますが、どうも下りの動作には違和感があります。
なお、Xモードの解除速度は、40km/h だと思います。
私の理解では、Xモード動作は、空転車輪にブレーキをかけ、空転防止する以外、シフトスケジュールは通常のオートのようです。違いますかね。
傾斜センサも持っていると思いますので、下りと認識したら、シフトアップを防止するみたいな制御は出来ないんでしょうか? これだとアイスバーン以外は使いにくくなってしまいますかね。
書込番号:23222271
0点

>2. Xモードの場合、ゆっくり(多分1速)スタートしても、少し速度が上がるとすぐに2速にシフトアップしてしまう感じで、下りでは増速してしまうのでやむを得ず、フットブレーキ使用。直前までアクセルを踏んで、速度を微調節しようとしています
いや、なぜ、Xモード(速度一定のヒルディセンディングコントロール)の最中に、『少し速度が上がる』のですか?
アクセル踏んでるから速度上がるのと違うのか?
『下りでは増速してしまう』ってあるけど、
アクセル踏んでるから速度上がるのと違うのか?
書込番号:23222479
4点

>M45funさん
アクセル踏めば加速するのは当たり前ですよ。
アクセル踏まなければ一定の速度をキープしてくれます。
書込番号:23222608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要は、もうちょっと速く下りたいという時にアクセル踏むと、1速固定ではないので、スルスルと加速してしまって、速度の微調整がやりにくい、ということですね。
確かにaccみたいにハンドルのスイッチで調整できればいいのに、と思ったことはあります。
書込番号:23222804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
今日朝、いろいろテストしていて気付きました。
何と、X-modeはマニュアルでも有効なのです。エンジン、ブレーキほかの統合制御ということで、ACC同様、てっきりオート(D)でないとダメと思い込んでいました。10万キロ近く走ってようやく気付いたとは、お恥ずかしい限りです(笑)
ヒントを与えてくださった皆様、ありがとうございました。
1速ホールドであれば、かなりの悪路でも安心して走れます。
参考までに、テスト路の写真などアップしておきます。気温 -8℃。
この程度のバーンでもBSのスタッドレスであればグリップしますが、コンチネンタルVikingContact6ではブレーキング時ABSフル稼働です。これはまあ、想定通り。この写真くらいの下りであれば、X-modeを使わなくてもまあ走れます。
書込番号:23224109
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
スペシャルパッケージでフォレスター成約時に3万円のプレゼントというキャンペーンがあります。
店舗によってAdvanceのみ対象であったり、X-Editionにも適応されるみたいです。
ディーラーに聞いても納得できる返答はなかったのですが、X-Edition成約時に対象ではないとのことでした。
今更別の店舗に行くのも時間の無駄と思い、渋々契約してしまいました。
長々となりましたが、初スバルだったのですがこういった事例は当たり前なのでしょうか?
書込番号:23215593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルに限らず販売会社によってキャンペーンも様々です。
神奈川の例↓
http://www.kanagawa-subaru.com/blog/archives/14541
他都道府県では違うと思いますよ。また販売会社の別店舗は同様のキャンペーンですのであしからず。
書込番号:23215641
1点

スペシャルパッケージって何?
それ自体全国統一でも無いよ。
そこに値引きが入ってるかと思うよ。
うちの地区で、今だと
ナビ割 7万 と 家電あげます。かな。
書込番号:23215666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者a a aさん
メーカーとしてやっているキャンペーンは今はこれだけ!
https://www.subaru.jp/campaign/present/
あとは販売会社独自なので、地元販社のHPを見てください。
書込番号:23215669
2点

大丈夫、そのプレゼントも値引きに含まれてるから結局プラマイは一緒
プレゼントでお得感を出すのは何処でもよくある話。
書込番号:23215677
2点

メーカー(スバル)のキャンペーンではなく、
ディーラー(販社)のキャンペーンでしょう。
同じ販社で店舗ごとに内容の違うキャンペーンは、少数派だと思います。
また、車のグレードごとに対象かどうかという差をつけるのも一般的ではないと思います。
一般論としてはそうなのですが、個別のケースではなんとも言えません。
もう契約してしまったのなら、忘れちゃいましょう。
よいフォレスターライフを(^^)/
書込番号:23215678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店側で設定してるならそうなんじゃない?
スバルだから、、、じゃなく、その販社の方針と思うけど。
書込番号:23216428
0点

啓介「アニキならどう助言する?」
涼介「自動車販売において『インセンティブ戦略』を抑制しているクルマを買ったことになる。」
涼介「インセンティブが無くても売れているクルマを購入したと(胸を張って)堂々としてよいのではないか?」
涼介「フォレスターには歴史がある。そういうクルマにはどんどん新しい要素が導入されていく。」
涼介「一方であまりフルモデルチェンジを定期的に実施していない歴史を持つクルマだと将来的に不安だ。15年に1回しかフルモデルチェンジしないクルマがあるとしたら、それは作りっぱなしということになり、名前だけ継承して登場したにすぎず、新参クルマとなると、今まで培ってきたものが薄い。」
啓介「だからフォレスターは人気があるのか。よく『武骨な精神を受け継ぐ』とか言われるがそれは賞賛されているということだったんだな。」
涼介「アイサイトにも歴史がある。もう20年くらいの研究になるのではないか。」
涼介「プリクラッシュブレーキをひとつ挙げてみても、新参のクルマと比較すれば大いなる『乗り味の違い』を感じるのではないか。」
啓介「アニキはちょっと大袈裟。」
書込番号:23216454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こちらのレザーシートは夏場のムレなどはいかがでしょうか?
車種によってはベンチレーションが付いていて、通気性がある仕様の物があるようですが…
義父が乗っていた車が本革シートで、夏場はムレとズボンの裏側が汗で濡れてしまった経験があったので.今の車は解決されているのかと思い、質問です。
書込番号:23215100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は表面にコーティング剤を使っていますので、
通気性は期待しない方がいいです。
実車を見て触れて、自分で確かめてみたほうが
いいです。
ここで聞いても人によって違います。
書込番号:23215171
4点

プレミアムに乗っておりブラックレザーシートです。
昨年の夏は猛暑で外気温が40℃になる日もありましたが、
蒸れとか暑いとか不快感は特に感じませんでした。
日差しが強い日に青空駐車しているとシートが熱くなります。
▼SKフォレスター
・フロントガラスがIRカットガラスになったので遮熱効果がある。
・レザーシートにパンチング加工があるので通気性がある。
・エアコンが良く効く。
▼革シートのメリット&デメリット
【メリット】
・静電気が発生しない
・埃がたまらない
・掃除が簡単(雑巾拭きでOK)
・革の抗菌作用で長く乗ってもホコリ臭くならない(中古車の臭い)
・布シートの様に毛羽立ち、ホツレ、スリ切れがない
・夏蒸れるとか特に感じない
・滑って困る事も無い(表面加工による)
・布よりも高級感がある
・パンチング加工がしてあるので通気性がある。
【デメリット】
・新車時は新車の臭い(プラスチックと接着剤?)より革の臭いが支配的になる
・革靴と同じで馴染むまで少し時間がかかる。
・徐々にシワが増える(靴や鞄と同じ)
・冬は冷たく感じるがシートヒーターを使えば問題なし。
【参考】
CX-5 本革シートってズバリどうなんですか?
2012/05/11 21:41(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=14549921/#tab
書込番号:23215210
6点

>どれがおすすめ?さん
今なら、ビルや駅の中で汗かいてるような人が貴方と同じような感じで
そうでない人なら問題ないでしょう
要は人によって代謝が違うので聞いても無駄です
書込番号:23215479
1点

>どれがおすすめ?さん
そのような経験があるならば、やめたほうが良いです。
ベンチレーションがあれば、解決できるかも知れません。
書込番号:23215543
2点

>どれがおすすめ?さん
去年の真夏からブラウンレザー乗ってます。
初めての皮シートですが蒸れたということはなかったですね。普通にエアコン25℃で乗るにはそこまで気になりませんでした。
ただ、真夏にエアコンかけずに乗るならわかりません。サンシェードもするようにしてますので気になりませんでしたが、シートが焼けていると蒸れるでしょうね。私はエアコンをかけることでベンチレーションの必要性を感じなかったですね。今年の夏に必要だと思うかもしれません。あるに越したことはないでしょうが。
まあ人それぞれでそこにある価値観の重き、でしょうか。
書込番号:23215702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レザーシートなんて高級感があるだけで
メリットなんてありません。
なぜLCCの飛行機がレザーシートなのが
考えれば分かるでしょう。
書込番号:23217926
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
そろそろ乗り換えを考えているので参考になりました。
書込番号:23231945
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
フォレスターの購入を考えています。
現在は、ジムニーに乗っていて、13年、15万kmを突破しました。さすがにそろそろかと考えております(ジムニー界ではまだまだ序の口ですが)。
使用目的は、鮎釣り、キャンプ、山歩き、スキー、車中泊で、ミドルサイズのSUVを検討した結果、フォレスターしかあるまいという結論に達しました。グレードは、アドバンスかX-BREAKにしようかと。
ジムニーの前は、レガシィのBF型、BG型を乗り継いでおりまして、久々のスバル者購入に胸躍る思いです。予算的にも、準備はできております。ただ、問題はどのタイミングで購入するか、でして・・・・・・。
ジムニーは、この1月に車検を済ませました。ということは、最長2022年の1月まで待つことができます。現在、B型のフォレスター。今年の夏頃には年次改良でC型に、そして来年の夏にはビッグ・マイナーでD型にバージョン・アップされるのではないかと言われていますよね。早く手に入れたければ、今年の夏のC型ですかね。「欲しいと思ったときが買い時」とよく言われます。しかし、「スバル車はD型(後期型)から」とも言われます。後悔したくないので、さらに1年待って、より熟成したフォレスターに乗りたいとも思います。
今後は、既に発表されたSTiバージョンが導入されるでしょうし、ターボ車の復活も噂されています。電動化の推進を掲げており、ストロング・ハイブリッドの開発もちらほらと。新世代アイサイト(Ver.4?)も、今年のレヴォーグを皮切りに搭載されるのでしょう。う〜ん、タイミングが難しい。
年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。
皆さんだったら、どのタイミングにされますか?また、同じようなことを考えている方はいらっしゃいますか?参考御意見をお聞かせください。
27点

順当に行くと2023年〜2024年にFMCですよね?
遅く買うと直ぐに旧型になっちゃうデメリットが…
なので今秋。
書込番号:23200645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原野谷勘九郎さん
先日B型フォレスターX-BREAKを二日間乗る機会がありました。
排気量2.5Lのエンジンの動力性能に不満を感じる事はありませんでした。
フォレスターで最も魅力的に感じたところはアイサイトツーリングアシストですね。
これは私が乗っているS4のアイサイトVer.3とは比べ物にならないくらい進化していたのです。
アイサイトツーリングアシストは本当に楽に運転が出来るので「フォレスターを買っても良いかな。」と考えた程です。
以上のようにフォレスターは現行のB型でも私には十分魅力的な車でした。
という事で私がフォレスターを買うとすると、マイナーチェンジを待つ事無くB型フォレスターを買いそうです。
書込番号:23200679
24点

>年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」
その気持ちわかります。ちなみに今はまだ現役ですか?
引退してからの方がドライブし放題になりますので、
私はそのタイミングで新車を購入しました。
書込番号:23200725
15点

>原野谷勘九郎さん
選択肢が多くていいですね。
私はまだ買い換えの必要性をさほど感じないので、毎度の熟成に期待してD型を狙っています。
書込番号:23201039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。 待ったら、永遠に買えません。
B型よりC型、C型よりD型、・・・・・きりがありません。そのうちフルチェンジです。
私は、A型のアドバンスを購入しました。年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。
今、A型にして良かったと感じています。
書込番号:23201075
35点

>原野谷勘九郎さん
〉年金生活が間近となったため、金銭的にも年齢的にも、これが最後の「贅沢」になるんだろうなと思います。だからこそ、慎重になっちゃいますね。
フォレスターは良い車だと思います
使える予算と欲しい車(夢)としての選択で有れば良いかと思いますが
フォレスター必要でしょうか
特にサイズ
今までジムニーで狭い道や駐車で周りの大きい車に対して
かなり有利(楽)な思いしませんでしたか
使う目的からはライズ、ロッキー又はクロスビーあたりが使い勝手易そうな気がします
(ひ弱なナンチャッテRVはちょっと と言うプライドを抑えられれば)
今のフォレスターはかなり大きいですからね
書込番号:23201173
9点

現在 アドバンス A型 です
意識しないとスピード出てますし
高速も滅多に走らないし
乗ってて気持ちいい
無駄に走ってはガソリン消費してます
特別不満は無いです
マフラー替えたらうるさくなったぐらい
ただ
免許更新も段々厳しくなるだろうし
人生の後が少ないので
スバルも今後はHV、PHVでないと販売出来ないから
新アイサイト、PHV、(ターボ)になりそうな
D型で一旦乗り換えの検討を考えてます
C型かD型か、難しいですね
先に行くほど機能面は良くなりそうな気もしますが
D型はググ〜と価格upせざるを得ないだろうから
乗り心地の良い車へ
早く乗り換えるのも良いと思います
書込番号:23201188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フォレスターは5台目です。
14台目_2005年03月スバルフォレスターLL.BEAN(SG5-C) EJ20+4AT
15台目_2010年12月スバルフォレスターXS(SH5-D) FB20+4AT
16台目_2013年01月スバルフォレスターXT(SJG-A) FA20(ターボ)+CVT
17台目_2016年01月スバルフォレスターXT(SJG-D) FA20(ターボ)+CVT
18台目_2018年10月スバルフォレスターPremium(SK9-A) FB25+CVT
次はフォレスターD型に乗り替える予定ですが、
飽きてきたので他社のハイブリッド車かEV車に乗り替えるかも知れません。
書込番号:23201209
6点

>原野谷勘九郎さん
ダウンサイジングターボは、多分高出力タイブじゃないっぽいので、過度な期待は禁物です。
でも、排気量2.5Lのエンジンが、思いのほか走るので、X-BREAKが良さそうに思います。
「来年まで待とう」なんて言っていたら、突然の病でぽっくり・・・なんて事が無きにしも非ずですので、早めに動かれる事をお勧めします・・・。
書込番号:23201428
10点

>原野谷勘九郎さん
D型を買いましょう。先代のSJはC型からD型になるときガラスの板厚アップによる静粛性向上、全席シートヒーター採用などの大幅なテコ入れがされました。
書込番号:23201491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>原野谷勘九郎さん
実に悩ましいですね。(笑)
SF後期型購入後、STI-Verが出てなんで〜と思ったことがありますし、
SJ前期型を検討していて、止めたのですがその半年後に後期型をみて
良かった買わなくて、と思ったことがあります。
D型で新型アイサイトが載るかも?しれませんし、ターボモデルもあるかも?しれません。
私ならD型を待ちます。
私はアドバンスですが、このSK型は歴代フォレスターの中で最初から結構なレベルで仕上がっている
と感じました。ツーリングアシストもすごく使いやすく、運転が非常に楽で遠出も苦になりません。
私には余命最大20年のおふくろがいますので動けるうちにいろいろ連れていくことが今と思い
SKA型を買いました。
あとは原野谷勘九郎さんの車における価値観です。今と思えばB,C型、少し待てると思えばD型でしょうか。
書込番号:23201510
13点

おっしゃる通り欲しい時が買い時だと思います。待つ間は乗り換えるメリットを享受できませんから。
また、先代(SJ)ではC〜D型で乗り心地やガラス厚の改善・リアシートヒーターの標準化・アイサイトのバージョンアップなど多岐の改良がありましたが、現行は当初から出来や装備が素晴らしいので全く不足はないのではないでしょうか。
私はSJですが、次の車検前に出そうなSKのターボ待ちです。期待と異なれば他車に行きます(ダウンサイズして出来ればMT→ヤリス・Tjクルーザー・CX-30あたり)。
書込番号:23201588
4点

2013年A型のXTを、この1月に車検を受けた日になにげなく営業マンに、「今下取りに出したらどれくらい」と訊きましたら、予想以上の金額が返ってきました。
ただ、10年を超えると多くの場合、値を付けるのが難しくなりますよと。
私は、その時にならないとわかりませんが、このクラスの車を運転するのは70歳が限界かなと思っていますので、今買えば8年間、3年後であれば下取り価格分高く買って5年間となると考えました。
従って、車検を受けて1週間もしない日に、X-breakを契約しました。
落ち着いたグレードより、いいかと思いまして?
スレ主さんのご年齢はわかりませんが、楽しめる間に楽しまれたほうが良いと思います。
大きなお世話ですが!
書込番号:23201642
8点

ターボというのはダウンサイジングターボですね。
2.5Lの置き換えなので180馬力くらいではないでしょうか。
車重はおそらく増すので、加速で言ったら今の2.5NAのほうが全域で上じゃないですか?
燃費などはダウンサイジングターボのほうが良いでしょうけど。
多分2.5NAはラインナップから消えるでしょうから、2.5NAが欲しいなら今でしょ!
書込番号:23202009
5点

ビッグマイナーで改悪される部分もあります。
SJ後期では、バックランプの1灯化やNAの顔は不評でした。
現行インプのマスクも前の方がよかったとの声も。
マイチェンの内容を情報誌でシビアに見極めます。
書込番号:23202096
3点

xvとの差別化、CAFE対応、コネクテッド対応、物価水準(主要マーケットである米国と日本の比)から言っても、今後の車両価格は上方シフトすることはあっても下がることはないでしょうね。
e-BOXERとPHVを売れ筋にしないといけない、
MFD+汎用3DINを廃止し専用大型パネルに、
自転車保護エアバッグ追加、
ハンズオフ対応アイサイト、などなど。
指くわえて見てると買えない価格帯になっちゃいそうです(@_@)
書込番号:23202210
5点

皆様、多くの御助言をいただき、まことにありがとうございました。
自分と同じように悩んでいらっしゃる方、同じような年齢層の方もいて、大変参考になりました。
>北に住んでいます さん
確かに、D型が出てすぐに買ったとしても、2〜3年でFMCですよね。私の場合、買うまではかなり情報を集めて悩むんですが、買ってしまうと、以降の新製品にはほとんど関心がなくなる、というタイプではありますが・・・・・・。
>スーパーアルテッツァ さん
確かに、アイサイト・ツーリングアシストは素晴らしいですね。フォレスターにしようと思ったのも、その安全性能の高さが大きな理由です。そうですか、B型の段階でそんなに完成度が高いですか。まあ、ジムニーの車検通しましたので、夏前の購入というのはちょっと考えづらいですが・・・・・・。
>kakinoki2hon さん
まもなく定年を迎えますが、年金が下りるまでは再任用で働く予定です。完全にリタイヤしたら、車中泊しながら全国を旅したり、あちこちの川に釣りに出かけたりするのが夢なんです。
>Phoenicopterus roseus さん
私も、そうなんです。ジムニーが15万kmとはいえ、頑丈ですので、まだ少しの間は走れそうなんです。だから、D型まで待っても良いっちゃ良いんですが・・・・・・。待つのは辛いですよね(笑!!
>シンメトリー伯爵 さん
「年老いているので、待ったいたら乗る期間が短くなってしまうからです。」確かにそうですねぇ!!楽しめるうちに楽しまなきゃ、ですよね。それにしても、「スバル車を購入するんだったら、待ったらアカン。」は、新しい格言ですね(笑。
>gda_hisashi さん
確かに、フォレスターのサイズ感は心配な点でもあります。ただ、鮎釣りは積載する道具が多く、さらに車中泊もするとなると、大きさもある程度必要なんですね。今までは、ジムニーの場合、ルーフボックスに荷物を積んでたんですが、なかなか面倒で。それに、車中泊にも手狭で・・・・・・。
>okirakuoyaji さん
ですよねぇ。いろいろな予測があり、よく分からんのですが、少なくとも新世代アイサイトは魅力的ですよねぇ。ストロング・ハイブリッドやPHVは、D型の段階ではどうなのかな?レヴォーグに組み込まれるという1.8Lダウンサイジング・ターボも気になるところですし。
>夏のひかり さん
やはり、D型を待ってらっしゃるんですね。それにしても、5台乗り継ぎとは凄いですねぇ!!スバルから感謝状を貰えそうですね(笑。そこまで追い求めたフォレスターの魅力を是非語ってください!!
>伊予のDOLPHIN さん
私は、ターボの高出力に過度な期待を寄せているわけではありません。というか、もういい歳ですし、フォレスターに、いやクルマに過度な「走り」を求めてはいません。クルマの魅力は「ユーティリティ」だと思ってますので。ただ、高効率燃焼で低燃費が実現されるなら、と思っているだけなんです。
>ペカル さん
確かに、シートヒーター(全席は必要ない気もしますが)は魅力的だったでしょうねぇ。
>a.k.f さん
確かに、運転も楽そうですねぇ。まだ試乗はしていませんが、先日Dにて座ったり荷室に寝転んだりしてきました(車中泊の可否を知るため)。隣にXVもあったんですが、家内はフォレの方が大きいけど前が見やすいので、運転が楽そうだと言っていました。まだジムニーの車検取ったばかりですし、少しの間働くので、そんなに暇もなく、D型を待てるっちゃ待てるんですがね。一日千秋の思いですね(笑。
>コピスタスフグ さん
ターボ待ちですか。レヴォーグに載るという、1.8Lダウンサイジング・ターボですね?これって、高効率燃焼で低燃費が期待されるんですけど、今でさえあまり差がない2.5NAとe-boxerなのに、これが出たらe-boxerを逆転しちゃいませんかね?
>あと20年 さん
おっしゃるとおり、このサイズは、70まででしょうね。私は、あと10年。大きいクルマは、これが最後かと。楽しめるうちに、早く買って長く楽しむ、確かに。でも、最後だけに、後悔したくないという気持ちも・・・・・・。
>Ayakappe さん
いえ、加速とか馬力とか、興味ないんで(笑。ジムニーでも、ターボ要らないから、頼むからもっと燃費良くしてくれ、スズキさん!!って、ずっと思ってましたから(笑。「2.5NAが欲しいなら今でしょ!」って、2.5NAにも拘ってませんが?
>Phoenicopterus roseus さん
そうですね、そういうこと(改悪)もあるかもですねぇ。ある意味、ギャンブルですね。情報は、注意して見ていこうかと思います。
>sapphire-blue さん
本当に、クルマってどこまで高くなっていくんでしょうかね?若者の車離れ(私の住む田舎ではあり得ませんが)や相変わらずの軽自動車の売れ行き好調も無理ありませんよ。山でも釣り場でもスキー場でも、若者が減っています。と言いながら、乗り出し300オーバーのクルマを買おうとしてますが(笑。
ありがとうございました。
書込番号:23202508
12点

8月に入り、B型最終モデルの新古車が結構格安でネットに出てきました。凄く迷いましたが、10/22発表のC型を待つことにしました。フォレスターの2.5Lモデルを欲しい方か今がラストチャンスです。アドバンスは継続でSTI仕様も予想されています。19インチのタイヤがSUVの乗り心地として適格なのか試乗レポートや口コミを待ちます。1.8Lターボの実力と間違いなく初期モデルですので多少のリスクを念頭に入れた方がいいかもしれません。2台連続で富士重工なのでリコール等には慣れっこにはなってますが、新開発のエンジンの信頼性に期待はしてます。待ち遠しいですね、、。
書込番号:23588935
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
納車後、一か月少し経つのですが、運転席側のフォグランプに水滴が付いています。
他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
初期不良でしょうか?
ディーラーに言えば直すか交換してもらえるでしょうか?
書込番号:23198766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAV4にも同じこと書いてるけど、本当にオーナーさん?
書込番号:23198840
45点

大変ですね、最近ご購入されたSUV2台(フォレスター、RAV4)とも、フォグランプレンズインサイドが結露するというトラブルに見舞われお気の毒様です。
所有するフォレスター、RAV4とも同様のトラブルが発生している旨、各々のディーラー担当者へご相談されてみては如何でしょうか?
書込番号:23199057
11点

そういうことやらないでディーラーに聞いたらいいじゃない。
書込番号:23199357 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,264物件)
-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/ハーフレザー/クルコン/社外品マフラー
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円