スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 615件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:5件

私はスマホ(Galaxys9)を使用していてナビとミラーリング出来るようにパナソニックナビにopでhdmiを取り付けてもらいました
接続するとちゃんと写るのですが頻繁にナビの画面が真っ暗になったりスマホの画面に接続が切れましたとなりとても観れたものじゃないです
ケーブルの不良かと思い違うケーブルを購入するも結果は同じでディーラーさんへ聴きに行くとAndroidだとなるかもしれないとのことでした
これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です
iPhoneならなるのか
Androidでもなるのか(機種もしりたいです)
同じように映像がとぎれるのか

せっかく取り付けたのにこれじゃああんまりなので皆さんよろしくお願いいたします

書込番号:22756221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/06/24 11:37(1年以上前)

 『これはAndroidからなのか、Galaxyだからなのか、iPhoneならならないのか、自分のスマホだけが悪いのか知りたいのでhdmi
をつけた方に質問です』
→android、iOS搭載デバイス、つまり各々ハード側の接続融合性というよりも、当該ナビゲーション・システムが、モバイルデバイスのどのバージョンのOSと接続融合性が(対応しているかで)あろうかという事だろうかと思います。
 スレ主様所有のモバイルデバイスのandroidのOSバージョンを、SK系搭載ナビゲーション・システムが対応しているかということに尽きるのではないでしょうか?
 なお、メーカーとしてスバルも含めOEM元もどのandroidのOSバージョンを搭載した何れのメーカーモバイルデバイスで動作確認しているかスバル等へお問い合わせしてみるのも解決策を見出す一つという方法だと思います。
 最後に、モバイルデバイスとナビゲーション・システムとをコネクトするHDMIケーブル原因の接続不良も稀にありますので、他のHDMIケーブルを有していれば試用するか、定期点検時等にDで保有するHDMIケーブルで試用し確認して頂くということも考慮しても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:22756281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/24 13:24(1年以上前)

>ドントまんさん

こんにちは。
私もPanasonicナビでAndroid(XperiaXZ1)を使用しております。

スマホのナビならば、ミラーリングよりも、USB接続でのAndroidAutoの利用がよいのではないでしょうか。
こちらの方は、声だけで、ナビの操作、音楽再生などが操作できます。
接続が切れることはなく、実用に耐えうるレベルだと思います。

動画が見たい場合は、PanasonicのDrivePassというイマイチなアプリがありまして、そちらを使うとスマホの動画をナビ画面で再生することも可能かと思います。

どちらもUSBでの接続が必須なので、PanasonicナビオプションのUSB接続のメス口を出す必要があります。

書込番号:22756486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/24 16:34(1年以上前)

>ドントまんさん

HDMIパネルオプションをつけてiPhone XRにて使用しています。
ios は最新の12.3.1です。
パネルのUSB接続でcar playを使用したりします。
また、HDMI で アマゾンプライムビデオ、TVer 、フォトビデオ等も視聴出来ます。
おっしゃられているような現象は、iPhone では今のところ発生しておりません。
問題解決にはなっておりませんが、ご報告です。

書込番号:22756735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/06/25 06:12(1年以上前)

とりあえず、スマホの問題なのか、ケーブル含めナビの問題なのか切り分けるために、他のHDMI機器を繋げてみてはいかがでしょうか。
HDMIはデジカメやビデオカメラ、ゲーム機などにも搭載しているものが多くあります。

書込番号:22757932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:21(1年以上前)

>たろう&ジローさん

一時的には映像が出るので対応はしている気もしますが
一度スバルさんに対応しているosなどを確認してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22758539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:25(1年以上前)

>コリィ#8さん

ユリィさんの言われたいまいちアプリで動画を流してみましたがやはり同じ現象が起きてしまいました
私の知らない面白いアプリ教えて頂きありがとうございます

書込番号:22758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:29(1年以上前)

>富士は日本一さん

私はYouTubeでliveやpvを観たり、huluで映画みながらドライブしたくて取り付けました
もしダメなときは次はiPhoneが安定かもしれませんね

書込番号:22758550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/06/25 13:33(1年以上前)

>feisar2019さん

先程TV画面に繋げた結果なにも起こらず良好でした!
私のスマホの接触が悪いわけでは無いようです
少し前進しました
ありがとうございました

書込番号:22758553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/06/30 23:44(1年以上前)

>ドントまんさん
既に解決済みや検証済みならすみません。
DOのケーブルの可能性もあるかもしれません。
(ナビ裏からシフトノブまでのオス端子)
以前、新車ミニバンにアルパインナビとアルパインフリップダウンモニターを購入取付をしましたが、ナビがエンジン始動後、規則性無く再起動を繰り返し、1ヵ月後にとてもじゃ無いけど使えないとナビ本体を新品交換して貰いましたが、また再発、、、再度メーカー送りの検証になり、結果はナビとフリップダウンを繋いでいたHDMIケーブルの不良でした。
なにせメーカー指定品を全て使用してるに、まさか数千円程度の配線に原因があるとは思ってもおらず、半年もナビ無しで過ごした経験があります。
他の原因かもしれませんので、1つの可能性として、捉えて下さい。

書込番号:22770001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ421

返信79

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンガスの補充は必要でしょうか?

2019/06/11 11:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:132件

富士サファリパークに行きました

昨年9月にこちらでプレミアム購入の際に色々とアドバイスをいただいたものです。
その節は皆さまからの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
その後8ヶ月ほど快適に乗っております(o^^o)

今日は先日、ガソリンスタンドに給油しに行った時、エアコンガスの事で心配になったので書き込みさせていただきました。
車に関して無知なことが多い初心者ゆえ、アドバイスいただければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。


2週間くらい前に給油中、スタンドの店員さんが『タイヤの圧(?)と、エアコンガス(?)チェックしますね??!』と言われるままにボンネットを開けました。
その際、『エアコンの風と温度をMAXにしてください』と言われました。

しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
数値は写真撮り忘れたのですが、普通と十分の境目(よく分からないのでこの様な表現ですみません。イメージだと6?7割くらい)だそうです。
今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、
『じゃあ、この夏過ぎたくらいに補充したらいいですか?』と聞くと、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので、とりあえず『また相談して来ます』とお断りしました。

ちなみに使用期間は8ヶ月で、主に毎日子供の送り迎えと買い物などを中心に、週一回少し遠出し、走行距離は3500km程度です。
燃費は近場でちょこちょこ乗りが多いため、6?7km程度です。

なお、家に帰ってからネットで調べたら、ガスは故障してない限り減ることもないし、補充は必要ないと書いてありました。

話が長くなって申し訳ありませんが、
新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?

ボンネットを開けてしまったことを後悔しています(>_<)

書込番号:22727669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/11 11:13(1年以上前)

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?

新車充填時の量で十分ですよ。

>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?

一年未満でしたら故障でもしてない限り必要ありませんよ。

>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?

いわゆる水抜き剤を勧めるのと同じでセールストークです。心配いりません、一切断りましょう。

書込番号:22727681

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/11 11:26(1年以上前)

>ひつじの家さん

>今エアコンも効いていて、新車だし、4月にディーラーさんで6ヶ月点検もしていただいたばかりなので、

簡単です

ディーラーに行って
ガソリンスタンドで
しばらくして、『一緒に見てください』と言われ、車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。
『大丈夫ですか?!』と聞くと、『大丈夫です』と言われましたが、その後『エアコンガスが少なくなってるから補充して下さい』と言われました。
と相談してみて下さい
車を確認」して親切に教えてくれるはずですよ

もし必要ない作業を
、『それでは遅いです。今なら2万で??』と言われたので
と言われたのであれば

そのガソリンスタンドは敬遠した方が良いかと思います



書込番号:22727707

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2019/06/11 11:28(1年以上前)

>新車で8ヶ月経ったエアコンガスはどのくらいが適量なのでしょうか?
>本当に補充は必要?不必要?でしょうか?
>また、ガソリンスタンドの店員さんがわざとエアコンガスを抜くことはありますか?

ディーラーの話ではエアコン補充ガスチャージ不要と言っていました。
もし、チャージする必要があるなら全て抜いてからチャージしますと。

新車なら不要です。

悪質なガソリンスタンド店員だと思います。

書込番号:22727712

ナイスクチコミ!32


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/11 11:29(1年以上前)

わざと、、、

あると思います。
私はガソリンスタンドでパンクしています。タイヤ交換が必要です。と言われました。そのまま、ディーラーに持ち込みチェックすると問題無し。
よくあるんですと言われました。
そのガソリンスタンドは潰れましたけど。

書込番号:22727714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/06/11 11:31(1年以上前)

>ひつじの家さん

今後、GS等で「無料点検しますのでボンネット開けて下さい」的な事を言われ応じても、ロクな事にならないので、全て拒否しましょう。

車の整備は「全て販売店に任せている」で拒否すれば良いです。

エアコンガスの補充も、自覚症状が無ければ基本的には不要です。

GSによっては、売り上げ確保の為、特にメカぬ疎い女性と見るや、色々不要な用品を押し付けてきますね・・・。

>目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。

店員がホースをを故意に引っこ抜きガス量を減らした可能性も否定できない現象ですね。

書込番号:22727721

ナイスクチコミ!31


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/06/11 12:16(1年以上前)

かなり強引な商売をするGSですね。

そういったところではあまり車に詳しくないと判断されると色々とセールスをしかけてきます。

ホースが外れてガスが出ているというのがイマイチよくわかりませんが、何らかのパフォーマンスを見せられたのでしょう。

ガソリンスタンドは基本、燃料を給油するところです。

それ以外(とくに電装関係)はディーラーや整備工場で診断してもらうようにしましょう。

書込番号:22727788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/11 12:26(1年以上前)

>ひつじの家さん
そのガソリンスタンドには行かない方がいいですね。セルフのスタンドで十分です。車のメンテナンスは専門知識を持っているディーラーに任せましょう。
エアコンのガス補充については、前車は、15年乗りましたが、一度も補充せず最後まで良く効きました。最近の車(トラック以外)は通常、補充などしなくてもよくなっています。
もし、効きが悪くなってきたら、ディーラーに診てもらいましょう。
(ちなみに、仕事で使っている2トントラックは、数年でガスを補充しないと、効きが悪くなります。)

書込番号:22727818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/06/11 12:29(1年以上前)

エアコンガスが目の前で吹き出したから、エアコンガスが減ったのでは?
ガソリンスタンドのスタッフに新車ですが、それでも減ってますかと聞きましょう。 そもそもエアコンガスなんてそんなに減るものではないように思います。少なくとも私はこれまで何台か車乗っていますが、エアコンガスを補充したことないです。

書込番号:22727824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/11 12:33(1年以上前)

どうも。

そのガソリンスタンドの場所はどこ?
意図的にガスを抜いて不安を煽るんでしょ、
ヤバ過ぎます

書込番号:22727835

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/11 12:38(1年以上前)

かなり昔の話ですが、当時二十代前半の姉が長期出張で田舎のため車が必要になりディーラーでオイル関係交換して渡しました。

初めて給油にいった際にスタンドでオイル交換が必要と言われミッションオイルまで交換したと、言って家族びっくり。


専門店を装ってますがそんなもんです。

まあ交換しても汚れて見えてしまうオイルだと騙しやすいかもしれませんね。

スタンド店員ならせめて新車かどうかぐらい見抜いてほしいですが。

書込番号:22727847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/11 12:44(1年以上前)

GSはガソリン補給とせいぜいエアーの確認くらいにしましょう。
水抜き剤なども勧めてきますがすべて拒否、あまりしつこく言って
来たらそのGSは行かない事です。
今のセルフGSは1回行けば女性でも簡単に憶えますのでセルフに
行きましょう。

書込番号:22727865

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/06/11 12:47(1年以上前)

>ひつじの家さん

補充しないで正解でしたね。
悪質なGSです。
通常は配管等に穴が開く等の不具合が発生しない限りエアコンのガスが抜けることはありません。

>ガスが吹き出した

よく分かりませんがどこかを意図的にどこかを緩められてガスを抜かれたんでしょう。

2万円と言う価格もありえないでしょ。
ガスの補充なら数千円ですよ。
そこのGSには二度と利用しない方が懸命です。

客の不安を煽り、不誠実なことをするようなGSは最低ですね。

書込番号:22727875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:132件

2019/06/11 12:50(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にオプションのアドバイスをいただき、ありがとうございました!

そうですよね...(>_<)
通常であれば問題ないはずなのに、店員さんがわざと抜いて少なくなったのでは?!と後から不安になりました。
元々どれくらい入っていたのかが分からないので、見せられたガスの量が適切なのかが不明です。
ボンネットさえ開けなければ...

早めに販売店に行ってみてもらいます。
購入したのが住まいから越境したところなので、すぐに行けないのが残念です。
すぐ近くにスバルのお店あるのですが、グループ違うのでダメですよね。

書込番号:22727889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/11 13:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん

こんにちは(o^^o)
アドバイスありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際の投稿にもアドバイスいただき、ありがとうございました☆

購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。
このスタンドは自宅から少し遠いのですが、大きいし感じがいいのでいつも利用していたので本当に残念です( ; ; )
あの笑顔の下は、私を騙そうとしてたのね....と。

あと、私の最初の投稿の半角の??は、文字化けしてますが、ーー(の波型)です。

書込番号:22727914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/11 13:07(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、本当にありがとうございます☆

チャージする必要があればディーラーさんでやっていただけるのですね!
有り難い情報をありがとうございます☆
今は全然エアコンに問題はないので、10月の1年点検の際にしっかり見てもらおうと思います!

書込番号:22727930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/06/11 13:15(1年以上前)

>kockysさん

こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆

わざと...やはりありますよね。。
今回、実際にはわざと抜いてはないかもしれませんが、ボンネット開けたばっかりに、わざとやられたのかも?!という不安感に苛まれています。
この時は時間もあって軽い気持ちで開けてしまったのですが、本当に後悔してます。。
エアコンガスだけでなく、パンクなど色々な手を使うのですね(>_<)

書込番号:22727942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/11 13:19(1年以上前)

最悪のスタンドですね。
車と車検シール見れば、新車で数か月しか経っていない事、すぐ判ります。
タイヤ空気圧は点検する事あっても、エアコンガスなんて普通点検しませんよ!
そのスタンドは、もう行かない方が良いと思います。

書込番号:22727950

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/06/11 13:25(1年以上前)

スタンド名(支店名)も教えてください。
悪質スタンドに間違えていかない様にしたいので知りたいです。

書込番号:22727962

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/11 13:26(1年以上前)

>ひつじの家さん

>購入したのが越境して行ったお店なので、家のすぐ近くのお店に持ち込めないのが痛いところです。。

大丈夫ですよ近くのスバルで聞いてもらいましょう

>車を降りて前に見にいくと、目の前でホースが外れてガス(?)が吹き出しました。

多分これは圧力計を付けて測定し外した時のモレだと思うのでそんなに問題ない場合も多いです
(この件は気にしない方が良いかも)

昔の車は小さなガスのタンクが有って量も見れれたりするのですが
今の車にタンクは無くエアコンを作動させながら高低の圧力を図り(人間の血圧のように)
高すぎたり(多すぎたり)低すぎたり(足らなかったり)を調べます

給油の後とかでパパットって感じじゃないと思うので何か違う事を行ったかもしれません

ガソリンスタンドが間違っていると決まった訳ではないので
まずディーラー行ってみた方が良いかと思います

※僕だったら今効いて(冷えて)いるならそのままかな


書込番号:22727964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件

2019/06/11 13:32(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

こんにちは(o^^o)
アドバイスをいただき、ありがとうございます☆
また、以前も新車購入の際にはアドバイスありがとうございました!

はい、今後点検系は全てお断りして、よく注意しようと思います。
いつも行っているスタンドだったので、信用してしまいました(>_<)
最初にボンネット開けてから、『一緒に見てください』と言われるまで、かなり時間もあったし、全く様子を見ていなかったので、とても不安でした( ; ; )

エアコンガスが無くなっても、ただ冷えないだけで、車に問題なければいいのですが。

書込番号:22727979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

下回りコーティング

2019/06/09 22:54(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

下回りコーティングを購入時 施工してもらいましたが、本当にやってあるのかどう確認すれば良いですか? 施工証明書とかも貰ってません。
ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
画像貼りましたがこれはやってあるのでしょうか?

書込番号:22724810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/06/09 23:07(1年以上前)

☆RICE☆さん

下回り防錆はクリアタイプを施工したのでは?

クリアタイプなら、ぱっと見はブラックのように分かりません。

書込番号:22724850

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件

2019/06/09 23:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。恥ずかしながら施工した下回りコーティングの内容がつかめていないので、透明かどうかもわかりません。
触ってわかるものでしょうか?
下回りコーティングに保証とかないのでしょうか?あれば証明書が発行されると思うのですが。。。

書込番号:22724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/09 23:26(1年以上前)

Dラーにアンダーコートの名前を聞いてご自身で調べてみたら良いかと思います。
もし黒色品なら、どの様に施工したか確認しても良いと思います。

私はDラーでノックスドールを行いましたが、保証書などはありませんでした。
アンダーコートは、錆びを防ぐ品ではありません。
錆びの発生を遅くする品です。
何時かわ錆びますし劣化もします。

例え何もしないで錆びても、10年ぐらいなら運転に支障出ることありません。
あくまでも、コーティングして自分を安心させるだけの品です。

よって、錆びないなんて言う保証書は出せませんね。
施工しました証明書なら出るかも!?

書込番号:22724907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2019/06/09 23:33(1年以上前)

スバルですと、値段の安いのがクリアコート、高いほうがスリーラスター。
どちらもクリアタイプなので、ぱっと見では分かりません。
もちろん画像では判断できません。
保証や保証書はガラスコーティングと違ってありませんが、私はスリーラスターを車検ごとに施工しています。
効果には満足しています。

あ、もちろんマフラーには施工しませんよ。

書込番号:22724930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/06/09 23:47(1年以上前)

 『ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。』
→先ず一義的には、「ボディペイントコーティングのように保証書、或いは施行書のような書類は頂けないのか?」等ディーラー担当者へご確認なされるべきでしょうが、そもそも施工実施の有無も確認出来ない程信頼の置けないディーラーへ何故ご依頼されたのか?、その点を不可思議に思います。
 また、施工確認も出来ない程信用出来ないような販売店でどうしてSK系購入に至ったのかも理解出来ません。
 失礼ながら「嘘も方便」という諺もあるように、例えば「友人にボディアンダーコートを見せると、ブラックでなくクリアコートなので同様に実施したいと言っている。友人に紹介したいので施工ショップを教示して欲しい。」等々、少し思慮すれば間接的な確認の方法はあるように思います。
 最後に、残念ながら少なくともアップしているスチールでは、何方もボディアンダーコートの有無を確認できる方はいらっしゃらないように思います。

書込番号:22724960

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 07:50(1年以上前)

画像からだと施工していないように見えますね(個人の感想)。スマホなどの画面じゃわかりにくいけど液晶ディスプレイの大画面だと粗が分かりますよ。作業終了時の作業員の証言はどのようでしたか? おそらく貴殿はその時点で何か感じたんじゃないかなと思いますけど? 塗装のように仕上げが分かるものなら誰でも納得できますがコーティングみたいな塗布がわかりにくいものは作業者の良心を信じるしかないですね。

書込番号:22725300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 12:39(1年以上前)

>☆RICE☆さん
振り出しにさせるようですが、先ず何故アンダーコートを施工したのでしょうか?

周りの環境が海?山間部?路面の状態が悪い?

書込番号:22725738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:51(1年以上前)

たぶん、一年しか保たないコーティングだと思います。透明なタイプだと、思います。本当に保つコーティングは、1台施工で、10万はかかります。
ノックスドールもその一つで、フルで10万かかります。ボルボが採用しているで、有名で、マツダはディーラーオプションで、対応してますね。
自分は、ジーバードを施工してます。ショップの人は、消防と道路公団の関係で、フォレスターをひたすら処理しまくったらしいです。
3年野ざらしにした板金を見ましたが、防錆効果はかなりありそうでした。10年は大丈夫とのこと。
フォレスターという車の特性上、塩カルと海に行ったら下回りの洗浄考えたら有りかと思っています。ちなみに、フォレスターユーザーです。

書込番号:22726506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/10 20:06(1年以上前)

>☆RICE☆さん
それから
>>ディーラーに聞きたいのですが、色々あり信用出来ません。
何があったのか?知る余地もありませんが、納得できないことならスバルに相談してみては?

写真だけで判断できないと思いますが。

書込番号:22726535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 21:52(1年以上前)

もう少し、正確に記載しますね。
自分は東京スバルで購入しましたが、ディーラーで施工できるのは、1年しか耐久性がないと仰ってました。なので、ディーラーの人は、外部に委託した方が良いと言ってました。
本当に効果がある防錆は、有名どころでノックスドールで、自分は米軍も使っていたり、消防、道路公団が使っているジーハードにした限りです。ディーラーのものは2万ぐらいで、完全に防錆はできないと思います。1年点検ごとに施工を依頼が必要だと思います。
あと、写真をみて、どの部分が気になったのかわかりませんが、マフラーは熱を持つので、錆を完全防止するのは、難しいかもです。
雪国でもOKの様な防錆処理は、自分が知る限り2種類です。ノックスドールは、施工後にベタベタした状態になるらしいです。ジーハードは、黒錆に覆われた様な雰囲気です。自分はフルにやったので、フレームの穴にも充填されてます。2ヶ月くらい甘ったるい臭いがして大変なぐらいでした。施工時のビデオや保証書もあります。さすがに、12万なので、無かったら選ばない様に思います。3月納車のフォレスターです。
この2社以外のコーティングは、本格的な防錆でないと思いますよ。過度の期待は無理があると思います。
また、ノックスドールもジーハードも高圧洗浄による車体下部の洗浄がNGで、せっかくのコーティンが剥がれるそうです。下回りのコーティングは、その様なものです。
防錆は、フレームと板金の保護のもので、部品を守るものでは無いと思います。交換できる部品は交換すれば済むわけです。
あと、レガシィを14年乗ってましたが、スバルの車は頑丈です。その前のトヨタの車は、10年乗ると車体がきしんでました。
樹脂ものはダメになりますが、金属部がダメになったことはなかったですよ。

書込番号:22726760

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/12 08:21(1年以上前)

>☆RICE☆さん

この写真はどのように撮られましたか?
(まさか自宅にリフト有りませんよよね)

施工はいわゆる塗装を行う訳ですから
普通塗装されない
ナットとアームの角とかバンドの取り付けの縁とかの角にのこりませんかね

後は散布されているはずの場所のボルト(ナット)やバンドを一部外して見れば
散布の有無判りませんかね


書込番号:22729679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/06/12 13:42(1年以上前)

☆RICE☆さんの車

プレミアム

>☆RICE☆さん

失礼ですがフォレスター 2018年モデルに書き込まれているので
SK型と思いましたがリヤデフの形状が違いサビや汚れが多いので
前期モデル(SJ)でしょうか?

どこかのカーショップでオイル交換時の写真だと思います。
タイヤはスタッドレスでしょうか?

プレミアムの下回りの写真を撮ってみました。
下回りコーティングはやってないです。
納車から8ヶ月です。

埼玉県在住なので雪が降らず道路に融雪剤の散布もありませんので
北国にお住まいの方よりも下回りの痛みが少ないと思いました。
スタッドレスタイヤも不要です。

書込番号:22730195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/06/12 15:11(1年以上前)

>施工証明書とかも貰ってません。


経緯がよく分かりませんが、ディーラーで施工したものなら、請求書・納品書などに記載されているのではないですかね。

書込番号:22730311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/14 17:17(1年以上前)

購入時に施工してもらった。という事ですが、過去の投稿を見せてもたったのですが、
2016年10月7日に下記投稿をされてますよね。

>フォレスターsリミ乗りです。納車一週間目の時、出待ちではないですが、横付けしてきた方が私の車ををジロジロ見ていて、かっこいいとつぶやいていました。まぁ私はウィングタイプのキャリアを年中付けっ放しというのもあり、目立ってしまいますので目に付きやすいのは確かですが。
ただやっぱ嬉しいですよね、そういうの。
私はフォレスターと対向車としてすれ違うと気恥ずかしくて、ソワソワしてしまいます笑
良い意味でです笑

と言うことは2016年10月にはすでに所有されてますよね。
納車はそれ以前となりますが、
いつの話を今頃言ってみえるのですか?

書込番号:22734697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2024/04/24 19:52(1年以上前)

それは、恐らく、一年しか持たないので価格帯も考えたら、他のところでされたほうが結果的にお安いですよ、てことだと思いますよ。スバルさんは、節費を提案されることはよくあります。まぁ、それでもて場合は、ちゃんとやってくれるので大丈夫です。防錆塗料が必ず黒色とは限らないと思われます。

書込番号:25712863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ712

返信54

お気に入りに追加

標準

フォレスター VS RAV4

2019/06/02 22:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

フォレスターがRAV4に勝っている点はなんでしょうか?

先日RAV4を試乗しました。2.0ガソリンです。結構よかったです。後発のRAV4のほうが有利なのはわかりますが、それにしてもフォレスターと比較したら勝てる部分はあるのでしょうか?まだ気がついていないことがあるかもしれないのでスバリストの皆さん教えてください。

小生はスバリストではありませんが、SGPとアイサイト(自動ブレーキやACCなど)はかなり気に入っていましたが、RAV4もTNGAになったし、自転車も認知するようで、スバルの優位性がなくなった気がしました。(同レベルかな)

書込番号:22709473

ナイスクチコミ!12


返信する
ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/06/02 23:05(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

アイサイトは衝突軽減ブレーキだけでなくツーリングアシストとなったことで一般道でも使えるレベルになりました。ドライバーに違和感を与えない制御をしてます。
走破性などもX-モードがあるフォレスターの方が上です。全グレード縦置きレイアウトのAWDですし、ベクタリング標準装備してます。
RAV4はトヨタブランドで万人受けし、燃費もそこそこ良くリセールもいいです。
数年乗って手放すならRAV4、乗り潰すならフォレスターがいいと思います。

書込番号:22709568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/03 01:11(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
勝ってる所
エンジンが500cc大きい。
アイサイトの方がACCの性能が良い。
RAV4は、車幅が広すぎる。

負けてる所
燃費。
デザインに先進性が無い。
トヨタブランドの安心感。
スバル大丈夫?





書込番号:22709751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/03 02:20(1年以上前)

スバルが他社に勝っている点は、アイサイトやXモードなどの機能はもちろんのこと、やはり水平対向エンジンとシンメトリカルAWDレイアウトがもたらす、絶対的な操縦安定性ではないでしょうか。またこの決定的な運転感覚の違いを、体感できないドライバーであれば、スバルを選ぶ意味はないと思います。他社のFF横置きエンジンAWDが、どんな電子制御技術を用いようとも、この低重心で自然でなめらかな安定感やロール感は出せないはずです。それが、私がスバル車をやめられない理由であり、多くのスバルファンたちが自然に体に取り込んでる感覚なのだと思います。

書込番号:22709797

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2019/06/03 07:11(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
悪路はフォレスター、一般道路はRAV4。
自動車関係の税金で資金豊富な日本では、悪路なんて自分から求めていかないとありません。

一般受けするRAV4を購入した方がリセールに有利です。

書込番号:22709929

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/03 08:54(1年以上前)

玄人受け

書込番号:22710057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/03 09:20(1年以上前)

チャラくないところ
(エアロとかスポイラーとかわけわからん)

書込番号:22710087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/03 09:24(1年以上前)

車ぢゃないけど、ユーザーの承認欲求が低いところ
(RAV4のスレ見てると恥づかしくなる)

書込番号:22710094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 11:22(1年以上前)

なに? フォレ 対 ラブホ。

フォレは別格。

比べるべくもないっしょ。

書込番号:22710235

ナイスクチコミ!40


ほり爺さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/03 13:50(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
こんにちは。

現在 X-Break に乗っていますが、Adventure が気になって試乗しました。

RAV4は外装デザインや内装の質感等、良くまとまっていて流石トヨタという感想を持ちました。外装デザイン は Adventure がドンズバの好みです。半年前に出ていたら相当迷ったと思います。

横幅の大きさはさほど気になりませんでした。
サスペンションの動きもスムースで、乗り心地も良かったです。

ただ、
1.左ドアミラー下のモニターがオプションに無い
2.バックする時に(右側)ドアミラーの向きが変わらない
3.坂道を登るときにエンジントルクが不足気味
なのが気になりました。

よく行く山小屋の周りには大きな石等があるので、周りの状況をもれなく確認する必要があります。そのようなシーンでの機能性はフォレスターの方が、良く考えられています。

運転席からの周辺状況の視認性もフォレスターの方が良いです。

個人的には、中央道 笹子トンネル周りの急坂をストレス無く登れるというのが判断基準だったりしますが、その辺りは人それぞれかと。

最後にお値段ですが、Adventure を X-Break のフル装備相当にすると、50万円弱位高くなりました。
その上RAV4では付けられないオプションもまだあるので、フォレスターのコスパは中々のものかと、再認識しました。

書込番号:22710497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/03 16:38(1年以上前)

私もツーリングアシストが優っていると思います。
あとは低重心とかシンメトリーレイアウトとかエンジンが縦置きな点。
デザインが古臭いというか指摘をよく見ますが、私はその点はプラス要素。
私みたいなジジイは中身は新しくて、外観は一歩遅れている感じがちょうどいい。
ただどれも気持ちの問題。
本音は「スバルが好きだから」フォレスターを選んだだけです。
トヨタ車と本気で迷うのであれば、、、RAV4買ったほうがトータルでは無難な気がします。

書込番号:22710737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:191件

2019/06/03 20:13(1年以上前)

スバルディーラの人がいっていましたが、大人数で坂道だとトルクの差がでるといっていました。

あとラブ4は、アクセルの踏みこみ量に仕掛けがあって、少ない踏み込み量でもガソリンが多く噴射しているだけなので、アクセルワークが軽いといってもそういう設定をしているだけと言っていました。燃費の悪いスバルが言うなと思いましたが。

長距離運転すれば乗り心地の違いがでるでしょうかね。TNGAも相当いいと思いますが。

RAV4は乗った感じがアメリカンナイズな感じがしました。内装もプラスッティッキーな感じも否めません。横幅1855ミリもドアぶつけられそうです。

かといってフォレスターの内装もいまいちだし。もう少し上質ならいいのですが、決め手にかけます。

ハリアーのフルモデルチェンジ待ちかな。



書込番号:22711133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/03 21:12(1年以上前)

フォレスター2.5L ≧ RAV4 HV > フォレスター2.0L > RAV4 2.0L

走りと装備、価格で個人的にランク付けしました。
(ちなみにデザインはどっちもどっちだから、度外視です。)自分なら上2つのどちらかかな。
下2は選ばないな。

今なら旬なRAV4 HVがいいと思うけど、フォレスター2.5Lも悪くないと思う。
あとは納期がどう違うか気になるところだね。

書込番号:22711286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 21:31(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

スバル車の特徴は前出のtaka_hrtさんがおっしゃる通りだと思います。

ですからラブホ(トヨタ車)と比べる時点で、クレーマークレーマーさんには、スバル車は向いていないと思います。

ラブホかハリアーで悩むのでしたら、どちらに転んでもトヨタですから間違いないかと。

書込番号:22711328

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/06/03 22:46(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

>あとラブ4は、アクセルの踏みこみ量に仕掛けがあって、少ない踏み込み量でもガソリンが多く噴射しているだけなので、アクセルワークが軽いといってもそういう設定をしているだけと言っていました。

これに関してはトヨタやダイハツはそういう制御をしているのは事実です。フル加速したときの絶対値が低い車はそういう仕様になってます。

書込番号:22711520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件

2019/06/04 03:09(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
2.5ガソリン>>2.0アドバンスの理由はどこですか?

私はアドバンスのガソリンタンクの小ささで完全オミットしていますが、アドバンスの乗り心地がいいのであれば一孝してもいいかなと。ユーチューブで試乗レポートはたくさんありますが、マリオさんの試乗レポートは参考になり、アドバンスは劣勢です。

私は鈍感なので20,30分の試乗では、ボクサーの良さがわからないです。いいことはいいですが、そこだけが決め手にはならないです。無難なのはトヨタですが、玄人好みのスバルが気になります。

書込番号:22711909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/04 17:10(1年以上前)

冬道での走行は圧倒的にフォレスターの方が上だと思いますが....

書込番号:22713016

ナイスクチコミ!13


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/04 17:38(1年以上前)

聞けば聞くほどRAV4をお勧めしたいです。
私の周りだけ?かもしれませんが、スバル車を買っている人の多くがスバルしかない!と直感して選んでいる人が多いです。

もちろん価格交渉の引き合いに他社を出す事はあっても、本名はスバルで決めている人が多いですね。
もし本当にトヨタ車とスバル車で「迷うことができる」のであれば、トヨタ車を買ったほうがいいように思います。

書込番号:22713065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/06/04 17:40(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

2.0Lのアドバンスはシステムの未完成感が強いからね。
不用意なアイストも問題になってるし。
まだまだこれからの良くなるんじゃないかな。
あと、走りと燃費にあんまり優位性がないしタンク容量が少ないのも×かな。
今なら2.5Lのか軽快で安定・安心だと思うよ。

書込番号:22713072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/04 17:50(1年以上前)

ザ・スピリット・オブ・スバル

迷うんだったらトヨタ車のほうが良いと思います。

書込番号:22713082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/04 21:11(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
アドバンスも気になってるんですね。
ハッキリ言って止めた方がいいです。
トヨタ車と迷う方が買って満足できるグレードじゃないと思います。
2.5の方が無難(大衆ウケする)と思います。

私はアドバンス買いましたが>コウ吉ちゃんさんが書いていることは概ねあっています。
エアコンのためだけに必要以上にエンジンON-OFFしてくれるよく分からない制御も標準装備ですよ!。
そこに不満はないのか?と問われれば不満です。(とても小さな不満ですが。)

でも大切なのは
「そういう粗削りの部分まで含め”好きになれるか?”」
「デメリットも受け入れたうえで”スバルが作った新しいものを感じたい!”と思えるか?」
どうかです。
昔からスバルを知っている方じゃないと難しいんじゃないかと思います。

トヨタ車と迷ってしまう方がどうしてもフォレスターが欲しいのならせめて2.5をお勧めします。

書込番号:22713474

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

e−BOXER車のアイドリングストップ時のエアコン動作について、スバルに以下のような質問を投げました。

Q:e−BOXER車において、冷房中に信号などで停車中にアイドリングストップをした場合、エアコンから出てくる風は、冷風が出続けますか?
蓄冷式による送風にはなりませんか?

すると、以下のような回答が来ました。

A:
このたびはe−BOXER搭載車に関するお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
お問合せいただいた件でございますが、e−BOXER搭載車において、
アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため、
エアコン吹き出し口からは冷風を出すことが可能でございます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後ともスバルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ネットで情報収集したところ、アイドリングストップ中は送風となるような書き込みを見たことがあるので、スバルからの回答をイマイチ信用できないでいます。
皆様より、真実を伺えたらと思います。

書込番号:22698024

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 21:32(1年以上前)

去年乗った時は、アイストした後に
エンジン始動して、コンプレッサー回してましたよ。
ベルト駆動でしょ。

書込番号:22698102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2019/05/28 21:53(1年以上前)

エンジン停止時に効果的に冷房出来る電動コンプレッサーを搭載しているのはプラグインだけですね。
日本では未発売…

クロストレックハイブリッド…
XVの北米版?

書込番号:22698153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/28 21:54(1年以上前)

冷風が出なかったら何なの?
スバル批判したいだけなの?

書込番号:22698157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 22:00(1年以上前)

ダメで有名な
お客様相談室でしょ。
そこは、全く使えないで有名だよ。

書込番号:22698168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/28 22:02(1年以上前)

フォレスターAdbvanceの取説・P18に
「■モーター走行、エンジン自動停止をしないとき→ エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」
とあります。

スバルからの回答にある 「アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため」
というのは、エアコンシステムは動作中という意味で

設定温度が低ければ自動的にエンジン起動してコンプレッサーを作動させるということだと思います。

書込番号:22698171

ナイスクチコミ!31


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 20:11(1年以上前)

やっと登録したので初めての投稿です。

冷風と言えば冷風ですがコンプレッサは止まっているのでエンジンがかかっているときのような強烈な冷風は出ません。
しかし、エンジンが止まった次の瞬間から温風になるわけではなく、最近の35℃くらいの外気温の太陽下でも数十秒間は冷たい風が出ていました。
徐々にその温度が温くなってきたな・・・と思った次の瞬間にはエンジンがかかってしまいます。
車内の温度や湿度がアイストさせる条件に組み込まれている感じです。

車内が暑くて冷房をガンガン出しているような状態の時にはそもそもアイドリングストップしません。

この様子だと真夏の炎天下ではほとんどアイストはせず燃費が結構悪くなりそうです。
もう少し車内が温くなり始めてからエンジンONの制御で良かった気がします。

書込番号:22699974

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/29 20:12(1年以上前)

>yobotayさん

e-Boxer のエアコンはよく知りませんが、電動コンプレッサーを使っていませんか? プリウスなどのハイブリッドではこれが普通と思いますが。
お客様相談室の回答を素直に読めば、そう解釈できます。

まあ、非ハイブリッドとの部品共用という点で、それはないですかね。
あるいは、e-Boxerの場合、デュアルクラッチを持っている訳ですから、エンジン停止時でも、走行用モータでコンプレッサを駆動することも原理的には可能と思います。

この辺、詳しい方、教えて下さい。

書込番号:22699977

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2019/05/29 20:51(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

皆さんのご意見の方向性は、アイスト中はエアコンが効かないということにですよね。
メーカーの回答が間違っていたのはショックですが、まだトヨタやホンダ(i−DCD)のハイブリッドの様にはいかないんですね。
以前、ホンダのIMAのハイブリッドを経験しており、真夏のアイスト時の暑さはコリゴリなので、質問した次第です。

麻呂犬さんもおっしゃっていましたが、プラグインハイブリッドが出るのを期待してみます。あくまでもフォレオスターでの期待ですが。。。

書込番号:22700084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/29 21:02(1年以上前)

新型フォレスターはブレッド&バター
https://kuruma-news.jp/post/104942

>そこで、2台を比べるのにこんな例があります。
>ホンダ「ヴェゼル」の場合、冷房をかけ信号待ちでアイドリングストップ状態だと、
>30秒ほどで生ぬるくて湿気た風になり、あまり気持ち良くなくなります。
>ガマン出来なくなるタイミングでエンジンが掛かり、冷風が出ますが、
>新型「フォレスター」も全く同じ。
>信号待ちすると生ぬるい風になり、やがて車体を揺らしてエンジンが始動します。

アドバンスは車体は揺れないと思いますが。(^^;
エアコンが切れた時の湿った風は変な臭いもしますよね!

書込番号:22700105

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:31(1年以上前)

メーカーが言うエアコンが作動と言う表現は微妙な感じですね。
確かに冷風が出ますが、エアコン作動とは言わない気がします。
夏場どうなるか楽しみですねー
多分先日位の暑さでも頻繁にエンジンのON−OFFができるのでセルモータ使うIMAのような暑い状態にはならないと予想できますが。

書込番号:22700191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:43(1年以上前)

>M45funさん
それ出来ないと思います。
モータはエンジンより後ろなので、モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

私の不快は温度よりもあの頻繁なエンジンのON-OFFです。
もっとOFFで粘るか、いっそONのままでもいいと思うのですが。
真冬のすごく寒い日も同様で、たいして冷えてきてもいないのにすぐエンジンONして、しばらく温風出すとまた切れて、また間もなくエンジンONして・・・を繰り返していました。

エアコンの設定をエコとか逆にパワフルとかにすれば改善するのかもしれませんが、どなたか試した方いますか?

書込番号:22700231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/29 22:15(1年以上前)

アドバンスは、アイストの ON ・ OFF スイッチがないので、クルマに任せるしかないんですよ。

停車中は、アイストするかエンジンがかかるかは、クルマが判断する。停車中のエアコンも同様です。

停車中にエアコンを効かせたかったら、設定温度を低くすれば、エンジンが始動して冷風が出ますよ。


書込番号:22700357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:39(1年以上前)

https://clicccar.com/2018/10/30/646104/forester_advance1876/
FBらしくしっかり定位置に、コンプレッサー
補機ベルトもしっかり掛かってます。

エンジンに火入れずに、駆動モーターでなんて
ナンセンスでしょ。クランク回すので
抵抗消費過大で、電気食い過ぎです。
つうか、ISGの使い方も宝のもちぐされの様な
気もするけど。

その↑の比較記事で、ヴェゼルのは
電動じゃ無い様にも思えるけど、
そっちのは電動コンプレッサー
電気負荷が大きいのか、直ぐにエンジンもかかる
らしいよ。冷えも今一つとか。

書込番号:22700435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:59(1年以上前)

ホンダのひと世代前のIMAは、
エンジンの始動も、駆動モーター
セルは、IMAが起動できない時の非常用に
あるだけで通常は出番なし。

アイスト中にエアコンで再始動がかかると、
次にエンジンが止まるのは、一度走った後
?なロジックでした。

書込番号:22700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

2つ↑のは
>M45funさん
宛です。

書込番号:22700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/30 05:12(1年以上前)

>Ayakappeさん
>anptop2000さん

>モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

それはないと思いますよ。e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

まあ、この場所にベルトを掛けることは現実的とは思えませんし、やっぱ電動コンプレッサのほうがスマートですね。

書込番号:22700870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 06:58(1年以上前)

>M45funさん
>それはないと思いますよ。
>e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。
>確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。
>ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

新型フォレスター(e-BOXER)ミッション構造
https://motor-fan.jp/article/10004191?page=2

エアコンコンプレッサーはエンジンのクランク軸にベルト駆動されています。
エンジンと並列に配置されているモーターでエアコンコンプレッサーを回すことは出来ません。

書込番号:22700961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:34(1年以上前)

スズキの軽みたいに保冷剤付きだとましなのに!

書込番号:22701617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 15:28(1年以上前)

100Vのインバーターを積んで、冷風機でも積んでおけば?

冷風機だと、ファンモーターだけなので消費電量は少ないので小型のインバーターで間に合うでしょう。

水タンクがあるので、こぼさないようにご注意を。

書込番号:22701787

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/30 19:41(1年以上前)

>まこやん53さん
スズキの軽よりも車自体の気密性というか断熱性がはるかに高いから、冷房も暖房も切れても意外と温度は変化しないですよ。
真夏の炎天下だとどうなるかまだ分かりませんが。

書込番号:22702234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

サマータイヤ

2019/05/23 10:39(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

2016年式SJG D型に乗ってます。
半年後の車検時にタイヤを交換しようと思ってます。候補としてヨコハマBlue Earth RV-02を考えてます。タイヤサイズは純正の225/55R18を考えてます。同じSJG乗りの方に質問です、上記のタイヤはウェット性能、静粛性、長持ち性はどうでしょうか、他にオススメはありますでしょうか。因みに極端な低燃費タイヤはグリップが低いので求めてません。

書込番号:22685763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2019/05/23 11:13(1年以上前)

>ペカルさん
ヨコハマもウエット性能は良いですが、
現状の新車装着タイヤのブリジストンH/Pスポーツで価格以外に問題がなければアレンザ001でよいのでは?

または、変えてみようというなら、
ターボ車でなければミシュランのCROSSCLIMATE SUVもいいですよ。
あるいはオールシーズンタイヤですが、グッドイヤー アシュアランス ウェザーレディでしょうか。
XTなら、高速重視のMICHELIN PILOT SPORT 4を薦めます。

https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/crossclimate-series

書込番号:22685822

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペカルさん
クチコミ投稿数:546件

2019/05/23 13:10(1年以上前)

>funaさんさん

ありがとうございます。
H/Pスポーツ、アレンザ001、MICHELIN PILOT SPORT 4も候補に入れます。
冬はスタッドレスタイヤを履かせるのでオールシーズンタイヤは検討してません。

書込番号:22686030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/24 15:09(1年以上前)

SJGはターボですよね(^^)v
私はA型に乗っていました。
この車、ステアリングがデリケートと言うか癖があると言うか、静粛性を求めてダンロップに変えましたが直進性が悪くなり元のBSに戻した経験があります。

書込番号:22688245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,274物件)