スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 615件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 kbc7175さん
クチコミ投稿数:6件

2014年購入フォレスターの2回目5年目の車検が迫っています。
半年前から他社新車への乗り換えも検討していたのですが、その後忙しさの中で具体的な購入への検討をしていなかったので、
慌てて数百万の新車購入に踏み切れず、新古車と迷ったりフォレスターの査定をしているうちに、車検の期限が数日まで迫ってしまいました。

そんな中、フォレスターのエンジンをかける度に、「○○が作動しません、点検をうけてください」などが表示され、アイサイトを含め色んな機能が使えない状態になっていました。
しかし、それを見たのはこれが初めてではなく、むしろ点検が近づくと毎回、ここ5年の間に4回ほどはみていたので、最初はびっくりして担当の方に電話しましたが、「点検が近いからです。点検に来た際にこちらで確認して表示を消します」と言われ、そういうものだと放置するようになってしまいました。
そんな中、たまたま運転した母がその表示にびっくりして店舗に持っていったら、エンジンオイル漏れが発覚しました。その際の整備士さんからの説明で、エンジンオイルが漏れるのは、水平対向エンジンのつくり上仕方ない、今は技術向上で起きなくなっているが、この年式の車では珍しいものではない。ただ、オイルが付着したため電気系統のスイッチも交換が必要になっており、それで表示がされていた、なのでそのスイッチも交換します。エンジンオイル漏れもドレンガスケットの交換を新車購入時に加入していた5年保証のうちですべて行います。」と説明されました。
3泊4日入院し、帰ってきた車の整備手帳を見ていて、エンジンオイル・オイルフィルター・ドレンガスケットの交換以外に、臨時整備の実施記録欄にNo.4439リコール対策実施、と書かれており、ネットで調べて今年2月にスバルから国土交通省にでていたリコールの内容を知り、制動灯スイッチの交換はエンジンオイル漏れが原因で起きたのではなくリコールだったの!?だって前からでてたもんね?今回の説明ておかしくない??むしろなぜ2月にわかってたのに交換が必要って連絡なしだった?車検時に黙って一緒にやればいいやって感じ?と不信感が募ってきてしまいました。

実は、査定に出してこれなら・・・という金額も提示があり、売って新車もしくは新古車への買い替えを検討しつつ、
フォレスター自体は気に入ってるし、多少手狭にはなっているものの、対策を講じて手狭感をなんとかクリアしてあと2年、車検も入れて、なんなら+2年の定期点検パック(約2万円)も入れて、今回のエンジンオイル漏れのこともあるしなんなら+2年の延長保証(約48000円)も入れて、7年、いや10年のりつぶそうか?なんて話も家族としていた矢先にリコールに気づいてしまい、
乗り換えと継続車検の間をふりこが行ったり来たりの1日を過ごして、どうにも詳しい方の意見が欲しくて初めて書き込んでしまいました。

厳しいお言葉でも構いません。あ、ばかか、とかはあまり言われたくないですが。。
@車検に入れず5年5.3万km135万円で売ってしまって乗り換える
A継続車検に入れる(ディーラー車検で+2年の点検パック・延長保証も入る)
Bとりあえず通すだけの車検に入れて、次の車の購入が具体的に決まってから売る(価格が下がるのは覚悟のうえで)
で、皆さんならどうされますか?フォレスターユーザーの方、そうでないけど詳しい方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22623414

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/24 21:40(1年以上前)

>kbc7175さん
こんばんは。

@〜Bについては、スレ主さんの気持ち次第かなと思います。

リコール対策についての説明不十分が不信感の原因かと思いますので、その点について今からでも会話してみてはどうですか。
予約して対面でも良いですし、電話での確認・相談もありかと思います。

リコール通知が届いていなかった経緯、お母様が緊急で持ち込んだ際の説明有無(→無いのであれば何故かを確認)、何事もなければ車検時に対応するつもりでいたのか…などを聞いてみて、多少なりとも不信感が払しょくされるかどうか会話してみてはどうかと思った次第で。

車検の期限まで数日とのことですが、乗り続ける選択肢があるんでしたら、必要な事かなと感じました。

書込番号:22623468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/24 21:44(1年以上前)

3泊4日の入庫期間中に、ディーラー側で調べてみたらリコール対象車とわかったのでついでにやっておいたという事なんでしょうかね。
それならそれで、電話連絡ぐらいは欲しいところではありますが。

ただまぁ、経緯がわかれば気が収まる可能性もあるかもしれませんし、余計に腹が立つこともあるかもしれませんが、知って損する事は無いかと思います。

書込番号:22623479

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/04/24 21:47(1年以上前)

車検満了日まで残り数日と猶予がないということで自分ならBかな。

まぁ新車に代替えといっても予算の兼ね合いもあると思うので焦って選ぶより、家族とじっくり時間をかけて選んだ方がいいですよ。

それか次点でAですね。

@は自分ではありませんね。


書込番号:22623487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2019/04/24 21:57(1年以上前)

>kbc7175さん

点検パック入らず、延長保証ってできないんですか?

延長のみ入れるのであれば、私ならAです。

点検パック入らないといけないのであれば、Bですね。

というか、ハズレのDですね。
別のスバルDに行った方が良いと思います・・・

書込番号:22623514

ナイスクチコミ!5


スレ主 kbc7175さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/24 21:59(1年以上前)

>でそでそさん
早々のご返答ありがとうございます。
主人にも、「担当さんに直接話してみたら、声は荒げずに・・・」と言われました。
今後2年乗るとしたら、言ってしまうと気まずくなるかと考えていましたが、今後乗るならなおさらとのお言葉、背中を押していただきました。明日連絡がくる予定ですので、話してみようと思います。

>kmfs8824さん
@〜Bについての見解、ありがたいです。参考にいたします。
Aですが、+2年の延長保証、定期点検パックもkmfs8824さんなら入られますか?
しめて6.8万・・・悩ましいです。

書込番号:22623524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/04/24 22:04(1年以上前)

kbc7175さん

スバルやスバルディーラーに不信感があるようですね。

このような状態でスバル車に乗り続けて、再び故障等の問題が発生すれば「あの時、フォレスターを売っておけば良かった・・・。」と後悔する事、必至です。

既に別の車に乗り換える車も検討されているとの事ですから、今回は1の「車検に入れずに売ってしまう。」が精神的に良さそうです。


因みに私もkbc7175さんと近い時期にスバル車を購入しており、数ヵ月後に5年目の車検が控えています。

ただ、私の場合は現時点では乗り換える事は一切検討していませんから、数ヶ月後の車検を受けてスバル車に乗り続ける予定です。

書込番号:22623544

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/24 22:09(1年以上前)

車検の期限が数日では乗り換えは厳しそうですね。

ブレーキランプスイッチのリコールは、車内にシリコンを含むケミカルがある場合、シロキサンで接触抵抗が増えると言うもので、通常では起こりにくいうえ、トバッチリのようなリコールですw
普通、リコールじゃないだろう という。

トヨタだって、点検に出したら ついでにやっておきました、と言う事もありました。

いずれにしても、ご自身でご自由に判断なされば良いです。真の事情も詳しい経緯やディーラーの話のニュアンスまで知る由がない人に聞くような事ではないですよ。
車検の期限が迫ったのも自己責任です。

乗り続けるなら延長保証はmustですね。

書込番号:22623556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/04/24 22:14(1年以上前)

そのディーラーは信頼できない感じですね。買換えが
いいのではないでしょうか?135万はどこでの査定額でしょう。ディーラーでの額であれば、それを基準に買取専門乗車で見積りしてもらったらいかがでしょう。150万とかにそれ以上になるかもしれません。

書込番号:22623576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kbc7175さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/24 22:33(1年以上前)

>すのう@SNOWさん
そもそも、車検見積には定期点検パックの提案しかなく、延長保証は今日スバルのサイトを見ていて発見して、私の中でどうなのかな、必要なのかなと思っていただけだったでした。本日スバルが休みなので、明日営業の方に確認してみます。定期点検パックはそんなに魅力がない、というか損?だということですよね、勉強になりました!ご教授ありがとうございました。

>スーパーアルテッツァさん
@の気持ちが強くなったり、スーパーアルテッツァさん同様、5年間乗ってきた愛着や気に入っているデザイン、安全性含めて乗り続けたい気持ちもあり、@〜Bの間をふりこが絶え間なくふり続けています。スーパーアルテッツァさんのご意見もぜひ参考にさせていただきます。

>MiuraWindさん
リコールに関しての知識、まったくなかったので教えていただきありがたいです。これまで何度も定期的に点灯してしまったのは、私が車の中で化粧をしたりしたのがいけなかったのか・・・謎は少し残りますが、説明責任はない程度のものであったのであれば、少し不信感が薄れた気がします。
車検期限が迫ってしまったのもおっしゃる通りですね。もう1台、家族がインプレッサを所有しているため、数か月ならフォレスターなしでも乗り切れるかな、という気持ちもあって@が選択肢に入っておりました。
人に聞くことではないとのお言葉、自分で自由に判断すべきとのお言葉、その通りです。1日中考えすぎて、どうしようもなく誰かに相談にのってほしくて書き込んでしまいました。
延長保証マストとのご意見参考にいたします。ありがとうございます。

>Hirame202さん
135万は、地域の中古車店の価格です。地域の中小店・大手含め4社に見積もりをいただき、110/118/120/135万の提示でした。
去年10月時で110/110/160万だったと記憶しています。7年目の査定額を考えると悲しいものがあります。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:22623630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/04/24 22:36(1年以上前)

>kbc7175さん
ご返答ありがとうございます。
明日連絡がくる予定とのことなので、納得感のある会話ができると良いですね。

>言ってしまうと気まずくなるかと考えていましたが
この辺りは個々の性格にもよるかもしれませんが…
私は遠慮なく疑問に思った事は確認するようにしていますし、思った答えが得られなければ聞き方を変えて尋ね直したりします。
加えて、「こうして欲しかった」という改善要望や希望を伝える事もありますし、出来ないのであればその背景(ディーラーのオペレーションとか体制とか)を教えてもらって仕方ないかと思えたらヨシとします。

先方側に悪意が感じられたり、低レベルなミスが続発するようだと見限るとは思いますが、軽度なコミュニケーション不足・ミスぐらいなら個人的には許容しますかねぇ^^;
(どこまでなら軽度かの判断も個々によるとは思いますが)

時折本質を探るような会話を織り交ぜて、信頼できるように感じられたらそれでいいんじゃないかと思います。
客商売とはいえ、顧客対応が上手い人もいれば苦手な人もいると思いますので。(上手い人・店に当たった方がもちろん良いですけどね)

それでは、良い結論が出ますように。
(先ほどは答えませんでしたが、多分私ならAかBを選ぶ気がします。いずれにせよ車検は通す気がします。明日の会話次第でしょうけど)

書込番号:22623638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/24 22:51(1年以上前)

・・・
リコールの対象機種でしょうか

もしもリコールの対象機種であれば先に修理依頼されたほうが良いです。。
もともとですけど車も購入時ですけど350から400ほどだと思います。

けど

5年も過ぎればそんな査定だと思いますよ。。
車は高価な消耗品だと思います。。

知り合いの方や親戚の方に譲られたほうが良いと思います。。
・・・(゚ω゚)・・・

書込番号:22623684

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2019/04/24 22:57(1年以上前)

車検代+点検パック+延長保証の代金でざっと見積もって20万円ぐらいでしょうか。

正直、この20万円を車両の代替え時(オプションのナビなど)に回せますね。

数ヶ月ならフォレスターなしでもいけるならここは新車や登録済み未使用への代替えをお勧めします。

書込番号:22623700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/24 22:58(1年以上前)

・・・

あとリコールがあると葉書でも届くと思います・・・

僕はディーラー様の落ち度ではないかと思われるのですけど

・・・

書込番号:22623703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/24 23:35(1年以上前)

こんばんは
@で間に合わなければBをします。
そして早いうちに乗り換えます。

書込番号:22623812

ナイスクチコミ!2


スレ主 kbc7175さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/24 23:55(1年以上前)

>でそでそさん
元々、担当さんは点検の度に職場に車を取りに来てまた持ってきていただいたり、信頼もしていたので、もちろん客商売であること、販売店の利益をあげなければいけないことを念頭におきながらですが、しっかりお話してみようと思います。
そして、、今再度整備ノートを見ていて、エンジンオイル、オイルフィルタ、ドレンガスケットの記載は12か月点検時のもので、今回の3泊4日入院の原因となったオイル漏れの整備?修理??に関しては全く記載がないことに気づいてしまいました。その他の臨時整備にはNo.4439リコール対策しか記載がないので、それは記載する必要がないのかまた疑問と不信感がでてきてしまいました…。
明日それも含めて聞いてみることにします。ご意見もありがとうございます。誠実なお人柄が伝わりました。

>ぽちどらごんさん
そうですよね、消耗品ですよね。知人にとのご提案もありがとうございます。
はがきは届いてなかったと思いますが、それほど重大なリコールではないことが原因かもしれません。

>kmfs8824さん
車検代+点検パックまでで12万の提案でした。kmfs8824さんのご意見を聞いて、私気づいてしまいました。私の心はどうやらAに傾いている気がします。kmfs8824さんの@の提案に、え〜っ、てなってしまいました。汗
kmfs8824さんが@とおっしゃったことで、またふりこが触れ始めましたが、今晩ゆっくり考えてみます。重ねてのご回答、ご親切にありがとうございます。

>長ーい名前で失礼しますさん
@かBとのこと、あと数日というところからの@が、私の中でかなりハードルが上がってきていることに気づきました。もう一度すべての選択肢を吟味して考え倒してみます。

書込番号:22623866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/25 00:10(1年以上前)

ディーラーからの説明で気になってている点が。

>整備士さんからの説明で、エンジンオイルが漏れるのは、水平対向エンジンのつくり上仕方ない、今は技術向上で起きなくなっているが、この年式の車では珍しいものではない。

2014年式 C型SJだと思いますが、それなりに新しい型式だと思います。少なくとも現SKの前モデルですよね。
SJでオイル漏れは頻発するものなのか。

「(水平対向エンジンは、)今は技術向上(しているのでオイル漏れは無い)」とは、いつの型式移行からを想定してるのでしょうか。
現SK以降?

「(2014年式SJ)この年式の車では珍しいものではない」とは、オイル漏れはSJフォレスター全部(2012年11月〜2018年6月)に当てはまるものなのかな?

書込番号:22623898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/25 00:37(1年以上前)

可変バルタイの、オイルコントロールバルブを
交換したかもね。4個

カム角センサーハーネスにエンジンオイルが滲んできて、エラーになると申してました。
FB FA型のキモの一つ的に言われてました。
ネットじゃあんまり出て来ないけど。

俺のレボは5万kmでエラー出て、
今月替えてもらったばっかり。

書込番号:22623942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2019/04/25 01:17(1年以上前)

>kbc7175さん

点検パックって不要(人によりますが)6ヵ月点検も含まれてるので12ヵ月点検のみ受ければ良いと思います

今はSUV人気があるのでDだけではなく買取り専門店(アッ◯ルとかガ◯バー)に査定出すのも良いと思いますよ

書込番号:22624003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2019/04/25 01:20(1年以上前)

>kbc7175さん

私のSJも現在点検&同様の修理で入院中です。4年の点検で指摘・説明があり、保証期間内の4年半の点検入庫に合わせてオイルにじみ(エンジン&ミッション)の対策(ガスケット交換)とハーネス交換を実施してもらっています。先月点検を予約するタイミングで丁度ネットでリコールを知ったので、合わせてブレーキスイッチの交換も実施してもらうようお願いしました。

リコール(ブレーキスイッチの交換)の案内の封書はつい一週間くらい前に届きました。>kbc7175さんにリコールの説明が無かったのは、発表間もないので部品の確保に不確かな要素があったからかもしれません。また、オイルにじみはブレーキスイッチのリコールとは別の話で、エンジンの構造面かつスバルなのである程度仕方ない部分だと思っています。

私も上記の通り>kbc7175さんと類似の状況ですが、機械ですので程度の差はあれ修理やメンテナンスが発生するのは仕方なく、私は発生したものをいかに嘘偽りなくスムーズに対応してもらえるかという点を重視し、その面でのディーラーの対応には満足しています。

私は9月の車検後はAのつもりでいますが、現有の個体にこだわりがないなら買い替えるいいタイミングかもしれません。

書込番号:22624006

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbc7175さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/25 01:21(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
すいません、C型などの知識があまりないのですが、型式はDBA−SJ5となっています。どの年代からなら大丈夫かわかりませんが、新車登録H27年10月のインプレッサは大丈夫だと言っておりました。若い女性の整備士でしたので、くいついて質問するとたじたじで、まるでいじめているかのようになったので、突っ込むのを途中でやめてしまいましたが。このような回答で大丈夫でしょうか、すいません。

>anptop2000さん
知識がないためおっしゃってる内容がほとんど理解できませんでした。すいません。時間のある時に検索してみます。ご教授ありがとうございます。

書込番号:22624007

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ295

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフレール

2019/04/24 14:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

ルーフレールを付けなかったことに後悔しています
明日納車なのですが
見た目があんなに変わるとは思いませんでした。
後付けできないみたいだし何か方法はないのでしょうか

書込番号:22622612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/24 14:13(1年以上前)

ルーフレール、あんなの飾りです。頻繁にウインタースポーツや脚立運ぶのでなければ不要ですよ。

書込番号:22622627

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2019/04/24 14:57(1年以上前)

見た目を同じようにしたいというなら、どうにもならないでしょう。納車を楽しみましょう。

無い方がスマートという意見も多いと思いますし、積もった雪を降ろすときは邪魔になります。

当方(旧型ですが)付いていますが荷物はスキー板含め車内に積んでしまうので、役に立つことはほぼありません。
役に立つのは洗車時に天井パネルを拭く際、体を支える手摺り代わりになるくらい。
あとは駐車場で隣に同じ色の同じ車が駐めてある時に、全く意味のない優越感を感じる程度です。

書込番号:22622684

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:181件

2019/04/24 15:26(1年以上前)

>めこすけさん
ルーフレールを付けなかったのは自信の問題なのに、レビューを2にするのはいかがなものかと思います。
車自体に非はありません。

書込番号:22622720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/24 15:40(1年以上前)

SJフォレスターですが、純正ルーフレールを加工後付けした方もいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/770049/car/2754626/9829534/parts.aspx

参考までに。

書込番号:22622735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 18:30(1年以上前)

>めこすけさん

私もルーフレール付けてません。少し迷いましたが、屋根の雪が下ろしにくいのでやめました。前のレガシィがルーフレールのおかげで雪が前後でしか落とせなくて苦労しました。
ルーフレールが無いと、それはそれでスッキリしていてスマートな感じで良いですよ。決してカッコ悪くは無いです。むしろカッコ良いです。
そんなにガッカリする事は無いですよ(^^)

書込番号:22622992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/24 20:32(1年以上前)

>見た目
そもそも見た目を気にしたら他車を選択しそうなもんだが(笑)

書込番号:22623270

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/24 22:00(1年以上前)

>河馬の川流れさん

ごもっともです(笑)

書込番号:22623529

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/25 01:24(1年以上前)

>河馬の川流れさん

その通りだな!

書込番号:22624008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/25 02:25(1年以上前)

>めこすけさん

お気の毒様としか…

メーカーオプションは迷えば選択、
ディーラーオプションは、後でもオッケー
鉄則です。

その前に、カタログや実車をよく見ることです。

書込番号:22624046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/25 06:02(1年以上前)

私は、ルーフレールが無い方がスッキリしていてカッコイイと感じていますが、これは好みの問題なので・・・。

屋根に物を載せるって、あまり良くありませんよ。風の影響やクルマの挙動にも影響を及ぼします。洗車時も邪魔になる。


愛車は、アドバンスの白、勿論ルーフレール無し。大満足です!!

書込番号:22624103

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:44件

2019/04/25 23:05(1年以上前)

>めこすけさん
使わない装備は無駄ですよね。
あんなのは飾りです!
偉い人には分からんのです!
一メカニックの言葉ですが、赤い彗星も納得していましたよね!
ジオングも脚が無いからこそカッコイイんですよ!

見た目なんて、その時の気分次第です!
雪降ろしの面倒くささとかをお考えに成りましたらルーフレールは無い方が良いと思えます。

元々必要が無かったのでメーカーオプションでお付けにならなかったのですよね!

無駄な装備を着けなかった事を良しとして、ソリッドなスタイリングを満喫されてはいかがでしょうか?

あえて着けなかったと思えば、いけてる愛車と思えると思えませんかね?

書込番号:22625728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/26 08:37(1年以上前)

車に積めないほど長い荷物を載せる必要がなければ、ルーフレールは無用のものです。
前の車に付けましたが今はつけませんでした。
1、スピードを出したとき金切り音がする
1、降雪時雪下ろしの邪魔になる
1、洗車時も邪魔
あとはデザインの問題だけです。つけた方が格好がいいと思えばつければよい。
私はお金がもったいないと感じてつけません。

書込番号:22626207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/26 11:33(1年以上前)

>見た目があんなに変わるとは思いませんでした。

見た目・見た目・見た目!!!三田佳子!

スレ主は見た目を重要視していますので機能性は関係ないです。

フォレスターのルーフレールの取り付け、迷ったら絶対付けた方が良い理由
https://uplife55.com/roofrail/

う〜む!やっぱりあった方がかっこいいかも!(^^)/

▼解決策
1.どうしても諦めきれないなら売って買い直す。

書込番号:22626392

ナイスクチコミ!10


POPOHIMEさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/27 22:51(1年以上前)

ルーフレール私も迷いました
旧型や試乗車の有る無し気にしてみたりして
結局無しにしました
色によっても違うかもしれませんが、スッキリして気に入ってます。

どうしても気に入らないなら
ルーフレール無し用のキャリアベース付けてみると少しは違うかもしれませんね

書込番号:22629234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/16 19:04(1年以上前)

もし、ルーフキャリヤを付けるのなら、THULEでルーフオンのものがあります。ルーフレールを「キャップ付」に変える必要はありますが、キャップをとるとボルト穴が…ルーフレール固定用と思われますが、これを利用したキャリヤフットがあります。ドアに金具を挟むことなく、取付できます。エアロタイプのバーもつけられます。私は納車前なので追加注文しました。

書込番号:22670591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馬伸さん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/16 20:14(1年以上前)

ルーフレールぢゃなかった。ルーフモールでした…

書込番号:22670728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/06/16 03:59(1年以上前)

私はSJ5のX-break乗りですが、ルーフレールは見た目だけだと思います。
無い方がスッキリにも見えますね。
私の場合、カラスや小鳥さんが止まり木として利用して、さながらトイレ状態になる事もしばしば。ルーフの上でダンスした形跡も(笑)
特にカラスは爪が鋭いようで、折角のコーティングの上から小傷付けてくれるので困ります。
現在、買い替え検討中ですが、次はルーフレールは付けません!
オレンジのラインとルーフレールがないX-breakが選択できると最高なのですけどね。

書込番号:22738150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンナビの設定について

2019/04/20 00:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

先日アドバンス納車されました。
2つお聞きしたいことがあるのですが…

1.ダイヤトーンサウンドナビにしたのですが、エンジンをかけてすぐのオープニング画面(フォレスターの絵とFORESTERのロゴ)って消したり他の画像にしたりとかはできないのでしょうか?単純になんかダサいので消したいです。

2.エンジンをかけたときと切ったときにUFOが飛んできたみたいなピピピピピ…って音がするのですがこれもナビから出ているのでしょうか?鳴らないようにすることはできますか?

書込番号:22613442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 08:06(1年以上前)

ufoみたいな音はetcからだと思いますよ。

書込番号:22613783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/04/20 09:50(1年以上前)

>miyu2さん
>ナビの画面
○○ナビ オープニング画面 で検索するといくつか出てきます。
過去のクチコミにもありましたが、ナビマニュアルを探してみるしかないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21700939/

お手元のマニュアルでオープニング画面を気にしながら探してみて下さい。

>警告音
鳴る機器の確認からはじめるしかないですね。上でお話があるようにドラレコの起動音は
良くオーナーの方が「音が鳴ってて何の音か分からないあるある」ですので確認してみるのを
おススメします。ドラレコなら説明書を起動音などで探してみるのが良いでしょう。

書込番号:22613953

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

2019/04/22 19:55(1年以上前)

ETCからの音でした。
この音はカードの抜き忘れ警告音とのことで消せないようですね。。

書込番号:22619287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

Aピラー付近からの異音

2019/04/19 20:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件


 アドバンスに乗っています、よろしくお願いします。

 段差のある道を通過すると、Aピラー付近からだと思うのですが、プラスチックをお互いにあてたようなカタカタ音が聞こえます。

同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
 
 



書込番号:22612981

ナイスクチコミ!3


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/19 21:35(1年以上前)

Aピラー もしかしてドラレコ等の取り付けでご自分で若しくは後付けされました?
もしかしたらピラーがちゃんと入っていないのではないかなと??

エアバックの不良若しくは外れの可能性もなくは無いのかな?

主さんに知識があるのであれば一度取り外して確認してみて、もう一度入れてみてはどうでしょうか?

若しくは保証期間内でしょうからディーラに点検してもらいましょう。

書込番号:22613082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/04/19 21:41(1年以上前)

>金日君さん、返答ありがとうございます。

 ドラレコなどは取り付けていません。

 ラジオの音量をを大きくして紛らわしています!

 

書込番号:22613105

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2019/04/19 21:50(1年以上前)

なら一度ディーラに点検に出すべきかと^^
まだ購入してそんな日は立ちませんよね!
仮にエアバックなどの不具合であれば、運転に支障が出ますので早急にいかれたほうがよろしいかと。

書込番号:22613135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2019/04/19 21:53(1年以上前)

ETCのアンテナ線を固定するためのビニールタイがAピラー内装裏に触れてカタカタいっていたことがあります。自分でピラー内装を外せるなら解消できるかもしれませんがエアバッグとの兼ね合いもあり、ディーラーに持っていくのが良いと思います。

書込番号:22613142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2019/04/19 21:57(1年以上前)

こんばんは。
以前SG型フォレスターに乗っていましたが、配線のため何度もAピラーの内張りを外していたので、クリップが緩んできて、よくカタカタ言ってました。
(そのうち破損して部品を取り寄せたりしましたけど。)

最近のはカーテンエアバッグ等もあるので、気楽に外せないですが、一度内張りを外して、当たっていると疑わしいところにクッションテープを貼ってみるのも手ですね。

ただ、この手の異音って、なかなか特定が難しく、気になりだすと落ち着かないんですよね。(^^;
ディーラ等に頼んでも、結局根気よくひとつひとつ潰していくしかなかったり…。

書込番号:22613156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/04/20 12:44(1年以上前)

音源の特定に手間がかかりますが、手で押さえて音がしなくなれば
そこが音源であるとわかります。あとはバラシて鳴っている部分に
スポンジを詰めたりクッションを入れたりすれば解決します。
同乗者がいない場合や手間暇かける余裕が無ければ素直にディーラーへ預けましょう。

書込番号:22614295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/04/20 16:56(1年以上前)

 皆様、ご意見ありがとうございます。
ピラーというか、ドアの内張りの中かもしれませんね。

点検で聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22614779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/04/20 17:01(1年以上前)

>マリパピさん こんにちは。

参考になるかわかりませんが、私の場合は冬場北風が強い時に助手席側Aピラー付近からカタカタと音がしまして、ディーラーで見てもらったんですけど、わからなくて、先日洗車したら写真の部品の爪が壊れていて、音がすることが判明し、来月部品交換してもらう予定です。

私の買ったお店でも他に1件あるみたいですので、他にもあるかもです。

書込番号:22614792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバンス EV走行

2019/04/16 00:04(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

通常、電池の残量が多いほど、EV走行になりやすいと思いますが、電池が満タンになると、EV走行しにくくなります。皆さんどうでしょうか? 故障ですかね??

書込番号:22604547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/16 07:36(1年以上前)

半年乗って
こんな状態ならEV走行かな?という感触が得られます
バッテリーが4/5〜2/3 で
車速が50〜59 平坦もしくは若干の下り
(他には駐車場など低速時)
トルクが必要で無い運行状況でEV走行が多い
アクセルを余り踏まない
トルクが必要な状態に成るとエンジンが稼働する

※モーターがもっと強力だったらEV走行が増えると思う

書込番号:22604894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/04/16 10:59(1年以上前)

モーターパワーも必要ですが、バッテリーの容量が物を言います。
モーターアシストに毛が沢山生えた程度ですから、EVに期待しないで気楽に運転するのがベストです。
目を皿の様にしてまで燃費を出す車では無いですよ。

書込番号:22605206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/04/16 11:45(1年以上前)

HV車(e-powerも)のお約束ですが、下り道とか他の要因で『満タンでさらに充電されるような状況』
ですと過充電を捨てるためにエンジン回りますね。

自分の走行の仕方を一度見つめ直してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22605296

ナイスクチコミ!5


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/20 00:27(1年以上前)

advanceでEV走行をあまり気にすると、どんどん楽しくなりますので、どうやったら「あたりくじ」が出るかの遊びとしてお楽しみ下さい。
EV走行は、バッテリーが半分以上あると、残量があろうがなかろうが、ちょっとしたきっかけがあれば始まりますので、いろいろ試してみて下さい。
基本的には「エンジンの負荷が減り始める瞬間」に、ごく短い間でも、EV走行します。誰でも経験されるのは「赤信号の手前で減速してダラダラ近づく」ときですね。
平地では、ススッと加速して、巡航速度のちょっと上までいってからアクセルを緩めるとあっさり始まりますね。

プルートさんの言われる状況は、きつめの下り坂では起こりますね。ず〜っとEV走行しそうに見えて、途中でエンジンかかかることが有ります。過充電云々は私も知らなかったので勉強になりますが、定速走行している時などにはエンジンブレーキを効かすためにエンジンを始動しているのかも…と思ったりします。

こちら、都会のかたには申し訳ないほどのゆったりとした道路事情なので、一時間以上の行程だと15〜17km/lくらいのメーター燃費はふつうに出ます。だいたいこつはわかったので、できるだけこの車らしい気持ちの良い乗り心地を味わっていこうと思っています。

書込番号:22613478

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ571

返信52

お気に入りに追加

標準

サンルーフ必要ですか 純正ラゲージマット

2019/04/09 00:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

購入を検討してますが、サンルーフ必要ですか?
洗車の時に大変なのかなと?疑問です。
取り付けた方の良い面、わるい面を教えてください。
純正ラゲージマットも悩んでます。
社外品の静音マットが安くコスパも良い感じです。

書込番号:22589268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/09 00:17(1年以上前)

サンルーフは必要ない
車重が重くなるから燃費が悪くなる
ボディ剛性も落ちる
百害あって一理無し

書込番号:22589290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/09 01:15(1年以上前)

あっていいと思うな。
結構、面積デカくて日が照ってる時はだめだけど、車内も明るくなって快適。
でも悩んでる時点で必要性を感じてない気がする。

サンルーフって、欲しい人は悩まないで付ける装備な気がする。別に無くても不便じゃないからどっちでもいいかな。
ただ、有るか無いかで外から見た車の雰囲気が違うんだよね。自分なら、車に設定があるなら迷わず付けますけどね。

あとラゲッジマットは社外品で十分。
第三者が見る機会なんて殆どないし、安くて気にいったの探せばいいと思いますよ。

書込番号:22589357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2019/04/09 06:35(1年以上前)

浦和ガールズさん

昔サンルーフが流行った頃にサンルーフが標準装備された車に乗っていた事があります。

この時のサンルーフの印象ですが、最初は珍しくて開けたりするのですが、暫くするとサンルーフを使用する事は殆ど無くなりました。

という事で私の場合はサンルーフは不要派ですので、サンルーフがOP設定されていても付けないですね。


それと私のスバル車には↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使用しています。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-forester-sk-blr-04/

FJ CRAFTのラゲッジマットは裏面にスパイクゴム採用で完全防水の為、濡れた傘をラゲッジルームにそのまま放り込む事も出来ますので重宝しています。

又、FJ CRAFTのSKフォレスター用ラゲッジマットはカバーする部分が多い点も魅力ですね。

書込番号:22589501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/09 06:47(1年以上前)

車はドイツ発祥でイギリスやドイツで生産されました
緯度が樺太くらいなのでで日照量が少なく、くる病(ビタミンD欠乏症)になる人が多かった(アルプスの少女ハイジのクララはくる病の設定らしい)のでお金持ちは車にサンルーフを付けたのです
(ビタミンD欠乏症は日光を浴びる必要があるため)

日本は日照量が豊富なのでそういう意味ではサンルーフは必要ありませんが

趣味のものなので欠点も多いけど欲しければどうぞ、という感じでしょうか

自分の同僚がホンダのプレリュードで排水溝に脱輪した時にボディが歪んでサンルーフが閉まらなくなったのを見てからはサンルーフは欲しくなくなりました

書込番号:22589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/04/09 06:52(1年以上前)

サンルーフの利点は車内の換気だと思います。夏場、クルマに乗り込んだ際に開けています。ただ、換気が終わると閉めます。

サンルーフのガラスってUVカットもIRカットも無いらしくてガラス越しの日差しに当たると夏場はジリジリ感がありますね。

あると多少便利ですが無くても別に困らない、オプションの代表格だと思います。

書込番号:22589524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/09 07:32(1年以上前)

オープンカーへの憧れの代償の様なもので
初めてサンルーフを装着しました。
運用は難しい
気候の良い時期に山道とか走行するのは良いと思うが
頭が暑かったり、車内が寒かったたり
騒音が気になったり
やはり趣味的オプションですね。

純正マットを購入したが
車外品のコイルマット を購入しました
まだ届いていないので比較はできないですが

それから純正のカーゴマットも購入したが
取付部品が壊れました
これも社外品のゴム系を購入予定です

純正を購入する前に事前に調査した方が懐に優しいです。

書込番号:22589581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/09 07:50(1年以上前)

>浦和ガールズさん
一度オープンカーに乗ってみればわかりますがサンルーフの開放感はごく僅かです。
ガラス面積が増えればそれだけ車体補強の必要も生じてメリットが少ない不必要なアイテムです。
現在の工作精度を考えれば、雨漏り、キシミ音等発生する確率は低いでしょうがリスクはゼロでは無いし、サンルーフをどの様に使いたいか、を考えれば後々付けなきゃ良かったと感じるでしょうね。

書込番号:22589610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2019/04/09 08:15(1年以上前)

過去アウタースライド・スライド・はめ殺し等保有していましたが、現在は付けていません。細かいことが気になるなら付けない方が精神的に楽かも。満足感は人それぞれ、付けたいなら付けても良いと思います。マットは社外品の車種専用なら安く不満もないかと。

サンルーフのメリット
・室内が若干明るくなる(日焼けしたくないなら内側を閉めればいい)
・頭上の景色やクリスマスの電飾が良く見える(後席)
・なんとなく満足
・きれいだと気持ちがいい
・換気しやすい(エアコン外気導入で後席窓を少し開ければ一緒)

サンルーフのデメリット
・後席の頭上がけっこう狭くなる
・掃除(水受け等、それほど大変ではない)や周囲ゴム部劣化対策(ケミカル使用)に気を遣う
・結露すると(水滴が落ちてくるようなことは無いが)気になる
・内側が汚れると気になる
・外側の水垢が目立つ→フロントガラス同様下地作り&撥水コートしたくなる→洗車好き以外には面倒
・重心が高くなる(フォレスターなら、飛ばさなければ気にならない程度かと想像)

書込番号:22589657

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/09 09:31(1年以上前)

>浦和ガールズさん

屋根がフルオープンになるオープンカーは良いですが、
サンルーフは個人的には意味が無いと思います。
唯一効果があるのは、タバコの煙は排出効果が高いです。

夏は暑くて遮蔽。
開けてもエアが車内に入り込まないようになっているので
社外との一体感もありません。
剛性も悪くなりますし特別な感情がないなら不要です。

マットは社外品で十分です。今まで2社使いましたが、
フォレスターなら多少高価ですがプレミアム系が良いと思います。
スタンダードは軽くて掃除がしやすいです。スタンダードでも慣れれば普通。

書込番号:22589746

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 10:08(1年以上前)

サンルーフで剛性が云々、重くなるって、常時サーキット走行ですか? w

レースでもしない限り有意なデメリットはまず無いと言えます。

趣向の問題です。クルマの使い方にもよります。

初夏の軽井沢あたりで開けると気持ち良い とか、そういうシチュエーションが無関係なら要らないと思うでしょうねぇ。
通勤とか子どもの送迎とか、所帯じみた使い方しかないなら無用、豊かなライフに花を添える遊び心があるなら一考の余地あり だと思います。

ワタシは無いよりあった方が良いです。
選択可能なら付ける方です、安いし。
ルーフを開けるという選択肢が増えるだけでも気持ちが違うと思いますが。

故障とか言い出したらキリが無いですし、最近ではサンルーフの不具合は聞いたことないです。

書込番号:22589782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/09 11:58(1年以上前)

既出ですけど初めは面白がって開閉しますがそのうちに開ける事も無くなります。解放感ならオープンカーが一番ですね。一度購入して乗りましたが安全運転に対する意識が見られているせいか屋根付きのクルマより高まります。機会があれば一度は乗って欲しいいです。蛇足ですがサンルーフ付きだからと言って下取りが良くなる訳ではありません。

書込番号:22589916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/09 12:26(1年以上前)

>浦和ガールズさん
皆さん色々なコメントあるので、迷うと思いますが、私なら付けるかもしれません。

少なくとも興味があるからのスレかと思います。
サンルーフ有ったらどうなんかな? と思いながら
乗っているよりは、良いのではないでしょうか。

過去、3台サンルーフ付けてましたが、付けて
正解だったと思ってます。
(1台目でデメリットを感じ無かったので、2.3台目も付けたんですが)

書込番号:22589971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sihiさん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/09 13:40(1年以上前)

無料オプションなら別ですけど10万くらいするんでしょ!?
私の前の車はオプションではなく最初からついていたのですが
開けると埃や虫が入ってダッシュボード白っぽくなるし
直射日光が入ってくるからすぐ閉めてしまいます。
結局何年か開けずにいたらパッキンのゴムがくっついて
開かなくなりました!

書込番号:22590122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/09 16:00(1年以上前)

使う機会は少なくても、「その気になればいつでも開けられる」つうのは、気分的に違う。
大勢で乗る機会が多い人は特に。
「ちょっと開けてみようか?」ってだけで結構盛り上がる。
エアロパーツとか内装にお金かけるより、こういう機能的に何の役にも立たなそうなオプションが一番お金持ちっぽく見える。
クラウンやセドグロにもサンルーフのオプションは有ったが付けてる車は、大抵最高グレード。

書込番号:22590323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 16:21(1年以上前)

スライディングルーフ(日本だけはサンルーフという不思議な呼び方をする)は装着するのが普通です、日本車メーカーでも日本国内向けだけがほぼ未装着車らしいね。

たしか海外で絶大な人気を誇るランクルの場合だと中古車で高値で買い取る場合は「本革シート」「スライディングルーフ」が必須アイテムだと聞きました。

書込番号:22590353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 16:47(1年以上前)

西伊豆スカイライン

>浦和ガールズさん

前SJ型、現SK型ともにサンルーフ有りのフォレスターに乗ってます(した)。
皆さんの仰る通りサンルーフは重さ、狭さ、暑さ、故障等々のデメリットがあります。
特に夏場はシェードに直に陽が当たるのでサンルーフ以外の所と比較すると暑くなります。
ですが、ルーフガラスにフィルム貼って熱対策できますし、重さ狭さはサンルーフ無しのフォレスターと比較しなけらば気にならないかと思います。
故障は5年で(SJ型)乗り換えてますが今のところ経験なし。頻繁に開閉はしませんでしたが5年目でも動きはスムーズでした。
サンルーフも少し改良されてて現行のSK型は開けると前方にメッシュ生地の虫除けが立ち上がります。
前モデルはプラ板でした。
洗車時は拭く窓が多くなる分運転席、助手席のドア開けて登ったりと一手間増えます。
雨じみ対策だけしていればメンテは大してしなくても大丈夫かと思います。

フォレスターのサンルーフは大人二人が同時に身体を出せるくらい大きいので後部座席の人には解放感があって喜ばれると思います。
車酔いしやすい人には特にですね。
ドライバーにとってのメリットは少ないのですが、春桜や紅葉、星空などの行く先々のちょっとした景色を車内から堪能するのに便利です。
また、サンルーフ開けて身体を出せばルーフ縁に座れるの(体重70kg問題無し)で写真(前SJ型)のような椅子が無いような場所でも外に出てゆっくりできます。

サンルーフはある意味マイカーの特権です。
無くても困りませんがあっても特に不十、不便を感じた事はありませんのでよくよくご検討ください。

書込番号:22590390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:11(1年以上前)

必要ない!!

最初だけで、ほとんど開けない。開けても開放感感じるのは最初だけで後は眩しかったり紫外線気になったり排気ガス臭かったり洗車の時そこだけガラスだから面倒だったり重たくなるし、、、、。

なので、私はサンルーフは付けません。

書込番号:22590434

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:25(1年以上前)

>浦和ガールズさん

検討されている車種がアドバンスなら、エコ減税の関係でサンルーフを付けると車体がワンランク上の重量になる為、支払い額が3万円程度上がるだけで購入できます。
私も随分悩みましたが、付けませんでした。無くて困るものでは無いですが、あって邪魔にもならないので、付けといても良かったかなぁと思う事はあります。
下取り価格はサンルーフありの方が高くなると言う話もあるので、付けて後悔は無いと思います。

書込番号:22590477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/09 17:27(1年以上前)

フォレスターはチルトアップ出来ないスライドのみのサンルーフです。
私も付けようか迷いましたがスライドのみだったのでやめました。
ちなみに、サンルーフ単品でのオプションは無く、電動パワーゲートとセットになります。



書込番号:22590479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:40(1年以上前)

>浦和ガールズさん

私は、フロアマットとラゲージマットセットで社外品を購入しました。純正と比べて遜色ありません。スバルのロゴ入りに拘るのであれば純正選択となりますが、無ければ社外品で十分です。純正の1/3程度で購入可能です。種類も豊富ですし、選択技の少ない純正から選ぶより楽しいですよ。
純正マットは値引きの代わりにおまけで付けてくれるなら良いですが、そうで無ければならメリットはあまり無いと思います。

書込番号:22590499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,267物件)