スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 616件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

冬(低気温)のEV走行モードについて

2019/01/19 16:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:1件

11月にe-boxerを購入し、乗っております。

ここ2週間ほどですが日中・夜間等、運転時に全くEV走行モードに切り替わっていないことに気づきました。
短時間運転時は以前も切り替えが行われませんでしたが、最近は1時間程度運転しても切り替えがされません。

SUBARUに問い合わせたところ、気温が低い場合やエンジンが暖まっていない場合などはEV走行が行われず、同じような問い合わせも多く、ひとまず様子を見て、気になるようなら販売店へとの回答をいただきました。(素人相手とはいえ、とても丁寧に対応していただきました。)

当方、長野県住まいでして、ここのところの最高気温は3度〜8度程度でした。確かに、気温が低いときはEV走行されない等の注意書きは見たことがあります。
しかし、2週間ほぼ毎日運転しており、一度もEV走行されないような事例が他にもあるのか気になり、皆さんの様子・ご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22404842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/01/19 17:11(1年以上前)

アドバンス(9月納車)ですが、確かに気温が下がるとEVモードが短くなりますが、EVは多少行われます。
当然、エンジンが止まっている時間が短くなるので、燃費は下がり、リッター10.3q(満タン法で正確です)です。秋は、12q〜13q台でしたので、15%〜20%落ちますね。
アイドリングストップもエンジンが温まるまで、ありませんし、温まっても時間が短くなりました。

気温が下がったといえ、EVモードが全く無いということは、気になりますね。

文章にありますように、ディーラーにご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:22404883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/19 17:58(1年以上前)

>ひろき,*さん

はじめまして。

e-BOXERは所有していないことを前置きさせて頂きますが、リチウムイオンバッテリーを搭載したマイルドハイブリッド車(他社)で、気温がマイナスになっている状況だとリチウムイオンバッテリーへの充電やリチウムイオンバッテリーを使用したモーターアシストも作動しにくい印象があります。

当方も長野県の北部ですが最近の冬は特に寒く、最低気温がマイナスになる日が多いため上記のような状況になります。

スバルからEVモードなどの作動条件が明確に示されていないため、ご質問(お悩み)されているのだと思いますが、どうしても寒い時期は仕方ないのかなと思います。

気温が暖かい日だったり、エンジンが暖まった状態だったり、車両の状況や周囲の気温なども把握して頂きながらお乗り頂くと「こういう状況ならEVモードが作動するんだな」とか作動条件を自分なりに掴んで頂けるのかなと思います。

書込番号:22404990

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/19 18:06(1年以上前)

オンライン説明書を探してみたのですが、スバル車にはエネルギーモニターが無いのですかね?

自分の場合はトヨタのHVですが、マルチファンクションディスプレイで下のような駆動系の
動きが見れて寒い朝でもEVで『アシスト』しているのは確認出来ます。でも少し走ると暖機が
入るため、EV走行はあまりないですね。お昼になると結構EV走行してくれます。
https://gazoo.com/article/guide/150424_3.html

冬の早朝(愛知県)でもほとんどエンジンアシストにEVが行っているので、スレ主さんの
地域と時間帯によって(あと走行時間)あり得ない事では無いとは思います。

自分なら近々、メンテが無いなら春まで様子見するかな。

書込番号:22405011

ナイスクチコミ!0


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/19 23:22(1年以上前)

私のアドバンスの場合ですが、郊外で外気温が1度〜3度くらいで雪や雨が降ってると最低15kmくらいは走らないとEV走行はしないようです。
20km超えるとアクセルを戻しただけで直ぐにEV走行に切り替わります。

外気温が8度くらいになると10km以下でもEV走行します。

シートヒーターやハンドルヒーターや電気を多く使う物を同時に使ってると、EV走行はしにくいです。

1時間走行してもEV走行にならないのは何か不具合があるのかも知れないですね。



書込番号:22405730

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/01/20 08:18(1年以上前)

エアコン設定温度優先が有りますから、暖房を止めてみて下さい。

書込番号:22406193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/20 14:31(1年以上前)

前のxvhv乗ってた時は
デフロスターが動いてるとダメだった気がする

書込番号:22407053

ナイスクチコミ!1


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2019/01/20 20:58(1年以上前)

当方XVのAdvanceに乗っていますが、ちょっと前に同じような状況になりました。
なぜかと思って色々原因を探ってみると、エアコンがONになっていたのが原因でした。
普段はエアコンはOFFで暖房をつけているのですが、それだとエンジンが温まればすぐにEV走行をしてくれます。
ただエアコンがONだと全くEV走行にはなりませんでした。
ちなみに僕は青森なのでもっと気温は低いですが、暖房のみなら-10℃でもEV走行します。
その代わりエンジンが冷えるのも早いので、EV走行もアイストも割と早く解除されてしまいますが…

書込番号:22407926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/24 09:29(1年以上前)

当方北海道、始動時はマイナスはほとんど、零下5℃以下もさほど珍しくは無い環境ですので、投稿者では最悪条件下と…

リチウムイオン電池の温度が気になり、温度モニターをコード引っ張ってバッテリー室の温度をモニターしています。
このバッテリー室にはダクトが通っており、温度制御がされているのだと思います。ただ、その主眼は夏期の温度上昇を防ぐことだと思うので、冬期対応しているのかどうかは不明です。
暖気をしばらくするとあがりますが、10分暖気+10分走行くらいでは数℃あがる程度で「プラスになればよし」くらいでしょうか。
「はっきりわかったのは、バッテリーは保温はされておらず、外気近くまで下がる」ことでしょうか。

いろいろ試してみましたが、現在やっているのは…
・エアコンは結露とか気にならない環境ではオフで、エアコン設定もエコ
・暖房温度もできるだけ低めに設定(設定と車内温度の差が大きいと、EV走行しない設定のようです)
・エアコンの乗員連動をオフにして、車内全体(つまりバッテリー室)が暖まるようにする(ちょっと効果のほどはあやしい。温度上昇自体が遅れてしまうので)
・デフロスターも、最低限。フロントの氷が溶けたらすぐにオフ
・シートヒーターは最弱、できればオフ
・ステアリングヒーターもできれば使わない(これは、あまり気持ちよくないから…。)

そこら辺に気を使っていれば、エンジン始動後10〜15分以上すれば(暖気も合わせて)、「アクセルオフ」時にはEV走行が入ることが多くなる気がします。暖かい日には(プラス温度とか)、15〜30分走るような機会には、定速・平地走行でもEV走行するようです。

私がこれから「改善策」として考えている「陰謀」は・・・

・車庫設置(夜間の温度低下を防ぐ。吹雪凄いため)
・ふだんの一人乗車の時には後席を倒し、バッテリーのカバーを開いてバッテリー室が車内温度で暖まるようにする
・助手席の下の温風吹き出し口からダクトを引いて、バッテリー室への空気取り入れ口から直接「バッテリー暖気」できるようにする

ことなど企んでいます。
「それでどれだけ変わるのよ…」と言われれば大したことはないかもしれませんが、「課題解決が死ぬほど好き」な人間なもんで、とうぶんやめられません…。あくまで遊びです。

書込番号:22415608

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバンスの高電圧バッテリーに湿り気

2018/12/29 17:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:26件

12月2日にアドバンスが納車でした。

10日後ぐらいに、リアの荷物室のジャッキが入っている部分の発砲スチロールを揺すってみたら取り外しできそうだったので、かた

かったのですが思い切って外してみました。すると、高電圧バッテリーの後ろバンパー側(発砲スチロールに隠れている部分)が

わずかに湿っていることに気づきました。たまたま雨が続いた日に運転席後ろの窓ガラスを1pほど閉め忘れ、2日ほど乗らなかった

のでその影響かなと思い、担当営業マンには一応報告入れました。

 とりあえず、発砲スチロールを外したまま暖房を3時間入れっぱなしにして室内を乾燥させて湿り気がないことを確認後、元どおりに

荷物室を戻しました。しかし、本日晴天の中で確認するとやはり金属部分が少し湿っています。手で触ると指に水分がつきます。

 アドバンスにお乗りの方で、同じ症状の方はいますでしょうか?(長文で読みにくくてすみません)

書込番号:22357743

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/29 17:21(1年以上前)

>マリパピさん こんにちは

自然状態の結露だと思います、今の時期、バッテリーは冷たいので暖房によって結露します、そのままでよろしいかと思います。

書込番号:22357755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/29 17:22(1年以上前)

この時期ですから、単に結露ではないでしょうか?

書込番号:22357758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2018/12/30 08:27(1年以上前)

里いもさん、Martin HD-28V さんご返答ありがとうございます。

朝から車を動かさずに、天気の良いお昼頃確認しました。気温は朝は0度ぐらいお昼は4度ぐらいです。

荷物室の発砲スチロールを外した部分のボディは結露していなくて、高電圧バッテリーだけが濡れていました。

 年明けに1ヶ月点検に出しますので、一応サービスの方に確認しようと思います。

書込番号:22358983

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/30 10:21(1年以上前)

結露のこともあるので、発泡スチロールでカバーされてると考えられます。

書込番号:22359160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/30 11:01(1年以上前)

バッテリーが熱を持つことによって発生するので・・・

書込番号:22359235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2018/12/31 13:52(1年以上前)

急激な温度変化で空気中の水分が付着したと思いますが、どの程度の水量か、そしてメーカーの見解はどうかが気になりますね。

書込番号:22361745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/31 15:32(1年以上前)

もともと、発泡スチロールをはがさなければ結露はしないかも知れない。
結露防止と保温のためでしょう、バッテリーは温度が下がると性能も低下するので。

書込番号:22361945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/12/31 17:00(1年以上前)

>kakaku.com神降臨さん>里いもさん

 発砲スチロールを外したまま暖房を3時間入れっぱなしにして室内を乾燥させた後、元通りに発砲スチロールを取り付けました。

もう大丈夫だろうと、2日後に朝からエンジンをかけずに昼ごろ発砲スチロールの隙間から指を入れてもうっすらと水分を確認できました。

 やはり寒さが影響でしょうか、とりあえずディーラーで聞いてみます。ありがとうございました。




書込番号:22362123

ナイスクチコミ!0


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/11 13:07(1年以上前)

HVバッテリーは、防爆筐体に入ってると思いますが、まさか裸ではないでしょう。

冷却の空気穴は開いてるでしょうが、水は侵入しないようになっているはずですが。

営業に聞いたって無駄です、サービスに聞かないとダメです。



書込番号:22524769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバンスに「225/65/R17」のスタッドレス

2018/12/28 01:36(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になっております。
スタッドレスの中古を格安で…という方がおり、悩んでおります。
それが、「225/65/r17」なのですが…
アドバンスには、扁平率的に非適合と考えるべきでしょうか?
いろいろと調べてみましたが、タイヤ径に若干の差(13mm)が出るものの、許容範囲内?ということで、絶対にダメというわけでもなさそう?というのが、素人なわたしの結論…なのですが…

どなたか、アトバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22354339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 leo_maruさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/28 01:45(1年以上前)

スレ主です。

すみません、どうやら勘違いをしていました…
外径で +19mm となるため、非適合であるというのが、結論になるか…という自己レスです汗

なお、引き続き、ご指摘等があればよろしくお願いします。

書込番号:22354349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/28 03:11(1年以上前)

>leo_maruさん
新型フォレスターの形式認定は5BA-SK9でアドバンスは5AA-SKEですのでベースタイヤは225/55R18で外径705mmです。
それに対して、225/65R17は724mmで差は19mmです。
が、スバルのSUVはフォレスターにしろXVにしろアウトバックにしろ225/60R17(外径702mm)か225/55R18しかありませんので、違うサイズを用いるときにはベースタイヤがどちらで計算しても最大15mm以内、できれば5mm以内に抑えてください。
したがって、今回の事例は19mm〜22mmといったところで差があり過ぎです。

やはりインチアップダウンのお約束は守らないといけないようです。
205や215を使う手もありますがホイール幅を6.5JJになります。

書込番号:22354381

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/28 07:11(1年以上前)

leo_maruさん

外径が+19mmならフォレスターへの取り付け自体は出来る可能性はあります。

ただし、外径が大きくなる事で速度計が2〜3%遅く表示されるようになります。

又、アイサイトが正常に作動出来なくなる事も予想されますので、今回のサイズのスタッドレスは見送るべきだと思いますよ。

書込番号:22354545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/28 07:48(1年以上前)

>leo_maruさん

外径19mmアップなら多分取り付けは可能かと思います

速度計は???ですが
多分大丈夫

今のタイヤで一定速度で走り
カーナビ等のGPS速度計と比べてみて下さい
多分車の速度計より遅く表示されると思います

アイサイト更に???
ですが
多少大きくても、車高を多少下げても(上げても)
エラーの書き込みはまず有りません
(大抵心配だったけど大丈夫)


後は自己責任です

僕はスバルの他車種に約25mm大きいタイヤ使っています(Notアイサイト)











書込番号:22354600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/12/28 08:00(1年以上前)

誤認されている方がいらっしゃいますが
アウトバックのタイヤサイズは、225/60-18と225/65-17が標準です。

ホイールの有無については言及がありませんでしたが、
最近のスバル車はPCD100と114.3が混在してますので流用は注意が必要です。

書込番号:22354621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/28 08:33(1年以上前)

タイヤ以前にまずホイールだと思いますが、
フォレスターに適合するホイールセットということでよろしいですか?
@ホイール付もしくは17インチの余りホイールがある
A山が残ってる
B鮮度がある
C雪国では無い
全て当てはまれば降雪時の一時しのぎとしては有りだと思います。
どれか一つでも外れれば自分なら手を出しません。
安物買いの銭失いです。

書込番号:22354664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/28 08:41(1年以上前)

>leo_maruさん

一般的にタイヤの外径誤差は2〜3%に留めるのが良しとされてます。
なので中古スタッドレスのサイズは問題ないかと思います。

が、高性能なフォレスターの新車ですし、標準装着サイズ又は適応サイズでインチダウンしての新品スタッドレスタイヤの購入を考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22354672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人和さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/14 17:42(1年以上前)

>leo_maruさん
 私も今シーズンフォレスターのAdvanceのスタッドレスタイヤで悩みました。結局事情があって純正18インチアルミに18インチのスタッドレスをつけたのでめっちゃ高くなりましたが、おすすめはできれば純正17インチホイールに製造年月日があたらしいスタッドレスタイヤだと思います。

 お安くすませたいところですが、スタッドレスタイヤの性能が発揮できる寿命が溝に関係なく3-4年だとおもうので、4回使うとかんがえればそれなりの出費でも新しい車に、間違いのない新しいものを装着したほうが良いと思います。

 新しいフォレスターを大切に乗ることもたいせつですし、なによりスレ主さんの命を守るスタッドレスタイヤは節約するところではないかなと思います。

書込番号:22393688

ナイスクチコミ!4


mjo79さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 14:36(1年以上前)

ちょうど欲しいホイールに225 65 17 のスタッドレスが付いていましたのでそのまま捨てタイヤとしてはいていますが問題なく乗れていますよ。
ハンドルをフルに切ってもどこにも当たりませんし
アイサイトも普通に仕事しています。
ちょっとスレを覗いたタイミングが遅かったのでもう意見は必要じゃなくなってしまってるかもしれませんが見つけたので書き込んでおきますね。

書込番号:23438286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ94

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

新車で購入し6年たったフォレスターXT(SJG)です。
この前、12か月点検(6年目)に出したら、「CVTオイルポンプのにじみがあり、修理に17万円弱かかる」と言われました。
車に詳しくないので教えていただきたいのですが、「「CVTオイルポンプのにじみ」というのは、よく起きる現象なのでしょうか?
今まで、他の車でこうした修理が必要になったことがないので。
それと、17万円はけっこう痛いので。
詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22345315

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/24 03:52(1年以上前)

スバル車の持病みたいなもんです。

書込番号:22345389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/24 07:28(1年以上前)

>いとさん555さん


WRX-S4 です。
新車2年でCVTケーストランスファー合わせ目よりオイル漏れしました。一回修理しましたが未だに少し漏れるので再修理の予定です。

書込番号:22345549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/12/24 08:12(1年以上前)

まこやん53さん、ツンデレツンさん、お返事ありがとうございました。
しょうがないんですね。

技術料というのは地域のディーラーによって違うのでしょうか?
みんからに、見積もりをアップしていた人がいました。
同じ修理内容のようですが、技術料がこちらディーラーの見積もりは14万円、みんからにアップした人は64800円です。
みんからの人もスバルのディーラーの見積書でした。
2倍以上の差があって、びっくりしています。

書込番号:22345605

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/24 08:15(1年以上前)

いとさん555さん

いとさん555さんが乗っているフォレスターXTや私やまこやん53さんが乗っているS4のエンジンには下記のFA20 DITが搭載されています。

http://car-me.jp/articles/2532#

このFA20 DITのCVTからのオイル漏れは、結構報告されています。

事実、下記の整備手帳のように、フォレスターやS4でのCVTからのオイル漏れの報告が多くあるのです。

https://minkara.carview.co.jp/note/?kw=CVT+%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%BC%8F%E3%82%8C

このFA20 DITのCVTの泣き所と言えるかもしれませんね。

書込番号:22345612

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2018/12/24 08:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありががとうございます。
勉強になりました。
紹介していただいたサイトに、他の方の見積もりで、総額12万円という人もいました。
こちらは総額17万円弱なので、やはり地域のディーラーによって値段が違うことがわかりました。
うちの地域のディーラーの値段が高いので、電話で聞いてみようかなと思いました。

書込番号:22345640

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/24 08:50(1年以上前)

スバルはミッションが弱点すぎますね。
先代5ATでも
https://www.subaru.co.jp/press/other/2018_06_21_5992/
なトラブル引きずってるし。

対応もリコールせずで15万、20万円コースとか。
もっとちゃんと対応した方が良いよ。

書込番号:22345692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/24 12:34(1年以上前)

有償修理 ディーラーで見積もりを作成、それをスバルショップと呼ばれる業販店の整備工場にその見積もりをもとに交渉するとディーラーよりは安いです。
修理しないで、その車を下取りまたは買い取り店にて買い取り、次の車の購入の一部にすることは賢いお金の使い方でもあります。

書込番号:22346204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/12/24 20:24(1年以上前)

たつや78さん、ありがとうございます。
明日、スバルショップに連絡します。

買い替えもいいのですが、まだ欲しい車が見つからず、修理することにします。

書込番号:22347303

ナイスクチコミ!4


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/12/28 17:56(1年以上前)

CVTオイルタンクから滲みは2回ありました。

スバルの品質にはうんざりです。やはり機械物は大手に限りますね。欧州車には壊れても好きだみたいな良さがありますけど。

書込番号:22355546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/12/28 21:57(1年以上前)

jk_houseさん、2回もあったのですか?
それは大変でした。

その後のこちらの状況ですが、近くのスバルショップに「もう少し安くならないでしょうか?」と電話で聞いたところ、「まあ、うちも大体同じですよ」という答えでした。
なので、今回は、ディーラーで直すことにしました。

今までスバルが好きでしたが、次回の買い替えでは、スバル以外を購入しようと思っています。

書込番号:22356081

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 chilidraさん
クチコミ投稿数:6件

Advance契約した者です。※2019年3月に納車
ナビについて質問なんですが、純正のビルトインDIATONEサウンドナビを選びました。パナとの試聴比較し、音が良かったからです。
その後に良く調べていったらビルトインDIATONEのベース型式が気になって来ました。
画面サイズは8インチなので単純に300premiがベースでフォレスター用に改造したのかな、と思いましたが色々調べても書いてある所がありません。(自分の調べ方が足りないだけかもしれませんが笑)
プロショップにいって聞いてみたら全然違うモノ、安いモノが付いてるはずと言っていました。
まだ納車までにナビ変更出来ますのでベースが安いモノだったらプロショップにお願いしてもいいのかなと思っています。でも純正はマルチファンクションディスプレイに連動だし。。。迷っています。
分かる方いらっしゃいますでしょうか?300premiではないのでしょうか?

書込番号:22343269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/23 11:48(1年以上前)

市販のサウンドナビだとpremiではなく、スタンダードモデルに相当するはずです。

premiとスタンダードの違いは、マルチアンプ接続出来るかどうかと、調整能力の差です。

とことんこだわるならpremiだと思いますが、普通に音楽を楽しむならスタンダードでも十分だと思います。ビルトインだと収まりも良いですから。

どうしてもpremiというなら、サイバーナビXシリーズという選択もありますから、馴染みのお店があるなら相談されると良いと思います。

書込番号:22343415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/23 12:31(1年以上前)

連投失礼します。

純正オプションのスピーカーはつけますか?
納車されたら、思ったより音が悪いなんて事も多いようです。

http://emolog.jugem.jp/?eid=815

ビルトインナビを選ぶにしても、スピーカー交換するならプロショップにお願いする事をオススメします。

音質最優先なら断然オーディオレスなんですけどね(笑)

書込番号:22343486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/12/23 13:37(1年以上前)

>chilidraさん

残念ながら300premiではなく、非premiの最新モデルとなるはずです・・・。

純正品のメリットとしては、3年保証に加え、延長保証を駆使すれば最長7年まで保証が効きます。

プロショップで300premiを装着すれば、まあまあの値段になろうかと思いますし、1年保証になるはずです。

純正DIATONEサウンドナビ状態で納車し、プロショップでスピーカーのみ取り付けを依頼するとかの方法もアリだと思いますので、お財布と相談し、納得のいくオーディオ環境を整えて下され・・・。

書込番号:22343616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/24 11:37(1年以上前)

>chilidraさ
社外ナビとDOP、MOPナビは全然違う物と考えた方が無難だと思います。

スバル、スズキ、三菱等はほぼ社外ナビベースですが接続等も違うしシステムも書込みしていない物が多いです。

スバルDOPサウンドナビも然りで300プレミベースでしょうが電子パーツも違う様に思います?(中身はメーカーの人しか知らないのでは)

社外8型ナビだと取付キットがパイオニアKLS-F803Dをベースに考えるしか無いでしょうからサウンドナビだと金額もそれなりになると思います。

chilidraさんがナビに何を求めるかでしょうからマルチファンクションディスプレイに連動ならDOPサウンドナビしかありません。

後々拡張性や音質を求めるなら社外ナビ一択だと思います。

因みに902系サイバーナビも音質は随分良くなったと思います。

量販店等では操作系しか確認出来ない所ばかりですが取付て見るとサイバーナビでも充分だと思う音質になったと思います。

社外ナビでも保障延長等もあるので3年、5年など出来ます。

書込番号:22346072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chilidraさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/26 23:19(1年以上前)

>F 3.5さん
>伊予のDOLPHINさん
>ムラッチュさん
皆さん返信ありがとうございます。
悩みますが、マルチファンクション連動優先でビルトインナビにしようかと思います。
後々音質気になったら、スピーカーだけでもプロショップで取り付けてもらおうかと思っています。

書込番号:22352116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/28 21:30(1年以上前)

アドバンスを発注し納車待ちです。
私はサウンドナビを選択し、同時にバックカメラ、ドラレコも選択しました。

商談の時、営業担当者とドラレコ本体の装着場所について話していたところ
これらの装備はディーラーOPだけど現在は工場で取り付けると言っていました。
(ディーラーから工賃を支払って取り付け依頼しているらしいです)
実質メーカーOPと同等です。
商談当初は納車後に時期を見てスピーカーを社外品に交換する計画をしていましたが
OPのダイアトーンスピーカーも最初に頼めば工場で装着するとの事だったのでナビ類と一緒に注文しました。

理由は、ナビなど室内の電装品を取り付けるには一旦組み立てた内装品を外さなければいけない。
そうすると程度の差はあるが必ずどこかにガタが出たり、合わせ目のわずかなズレなどによって軋むとかビリつくとか
異音が発生する確率が上がります。

書込番号:22356019

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

ナビは社外品のKENWOOD 型番MDV-Z702Wなのですが、これに純正ステアリングリモコンと社外品のバックカメラを付けたいと思っております。
そこでわからない事があるので教えて下さい。
@ ステアリングリモコンと上記ナビを連動させたいのですが、ハーネスはどれを揃えればいいかわかりません。自分なりに調べたのですが、ステアリングリモコンの型番は
H0017SG942 なので、ハーネスは
KNA-300EXで連動するのでしょうか?

Aバックカメラは初めての購入で何もわからないのですが、上記のナビと連動出来る 夜でも鮮明に見える高画質なバックカメラでオススメのバックカメラはありますでしょうか?

B上記のオススメのバックカメラとナビを連動させる為に必要なハーネス類は何を揃えれば良いでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:22320022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/12 21:46(1年以上前)

>☆RICE☆さん

単なる情報です。ご質問はご勘弁を!
http://artsc.ocnk.net/product/2087
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000611526/SortID=18316252/

書込番号:22320054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/12 22:05(1年以上前)

@ ケンウッドナビはKNA-300EX以外のステアリングリモコン対応ケーブルは無いから、それを付けるしかない
https://minkara.carview.co.jp/userid/2246511/car/1746180/4484786/note.aspx 参考WEB

A ドラレコと違い夜間も鮮明に見える高画質なカメラは存在しません(昔ながらの30万画素とかです)
バックランプをLEDに交換してバック時の後方を照らすと見え易くはなります
ケンウッドのCMOS-230かカロのND-BC8IIで良いんじゃない
RCAタイプのカメラなら安物でも何でも接続は可能

B ハーネスなどありません
基本的にバックカメラに付属している線をナビまで頑張って配線するのみですよ。

書込番号:22320114

ナイスクチコミ!2


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/12/13 08:51(1年以上前)

>☆RICE☆さん

カメラのことはなにも言えません。ステアリングリモコンに関しては純正品に対応したハーネスがなくてもガレイラという会社が作ってますよ。リンクを貼り付けておきます。
http://www.galleyra.co.jp

書込番号:22320859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/12/14 12:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ステアリングリモコンのハーネスはやはりそれしかないのですね。
さらに教えて頂きたいのが、リンク先を読ませて頂きましたが、そのハーネスを揃えればETCとも連動出来ると記載がありました。
私のETCメーカーがDENSOなのですが、これで連動しますか?
分かれば教えて下さい。

バックカメラは夜間でも高画質はないのですね。でもネットとかで、高画質と謳ってるのがありますが、あれは昼間使用時という事ですか?

書込番号:22323546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/12/14 12:55(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:22323548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2018/12/14 12:56(1年以上前)

>ペカルさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:22323554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/14 21:16(1年以上前)

>私のETCメーカーがDENSOなのですが、これで連動しますか?

http://kakaku.com/item/K0000037666/

取説によると、連動するETCはデンソーのDIU-5310のみとなっていますので(新型のZ905でも同じ)
それを使っているのなら連動可能でしょう


>でもネットとかで、高画質と謳ってるのがありますが、あれは昼間使用時という事ですか?

まあそうですね
どの程度暗いかにもよりますが、辺りが真っ暗で明かりがバックランプのみだと難しいでしょう
なのでそこが気になるのならバックランプを明るいLEDランプへの交換が良いかと思います。

書込番号:22324419

ナイスクチコミ!0


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/12/18 12:54(1年以上前)

バックカメラはノイズが出るのは、レンズのf値が小さくて増感している為です。

カメラと理屈が同じなので、大きな球は明るいです。小型で明るい、画質きれいは理論上ありません。レンズの先にあるCCDやCMOSも、バックカメラにはあまり凄いものは使われませんしね。

参考ですが、F2.15と記載されてます。逆に言えばF値をカタログに出してこないメーカー(説明書だけなど)は、買ってもいい事なさそうな印象です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz90/pdf/bc100r.pdf

書込番号:22332901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,279物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング