
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 602件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2023年6月20日 20:09 |
![]() |
138 | 47 | 2023年5月10日 19:39 |
![]() |
15 | 12 | 2023年5月7日 08:03 |
![]() |
7 | 5 | 2023年4月24日 12:02 |
![]() |
11 | 14 | 2023年4月21日 08:43 |
![]() |
24 | 11 | 2023年5月3日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



純正が1番
書込番号:25303301 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かずKKKKさん
>> 皆さんホイールは純正ですか?
トヨタ車で、OZ Racingです。
>> おすすめのホイールがあったら教えてください。
OZもおすすめです。
https://www.ozracing.com/jp/wheels-brand
書込番号:25303470
0点

純正が良いですよ。
昔純正がダサ過ぎてボルクレーシングとか買ってましたが最近の純正はデザインも悪くない、サスペンションなどの足廻りも純正装着前提で設計、セッティングされてるのでバランスがとれてます。
手頃な値段で買えるレイズのホムラやグラムライツがお勧めですよ。スタッドレス用に前車で使用してた鍛造ホイールつかってますが多少バタつきが気になります。
書込番号:25303597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かずKKKKさん
車種は異なりますが下記のADVAN Racing RZUを履かせています。
https://www.yokohamawheel.jp/brand/advan_rz2/index_jpn.html
RZUは重量も軽いので、ホイールの軽量化を図りたい場合にお勧め出来るホイールです。
その他下記のSKフォレスターのホイールに関するパーツレビューもご確認下さい。
SKフォレスター
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.13245&bi=1&ci=3&trm=0&srt=0
・SKフォレスターハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13248&bi=1&ci=3&trm=0&srt=0
書込番号:25303652
0点

デザイン重視?
軽量等の性能重視?
oz好きです。
書込番号:25303721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格とデザインでエンケイをお勧めしときます。
https://www.enkei.co.jp/product/matching/
買うのは通販でここが良いかもね
https://www.hirano-tire.co.jp/enkei/enkei00000.htm
書込番号:25304198
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
こんにちは。
90,000q超えたフォレスター左リアタイヤのみ摩耗しているのを今さらながら見つけました。
写真一枚目、左リアタイヤ、二枚目右リアです。
何かしらのトラブルが発生していると思うのですが、ド素人なので皆目見当がつきません。
連休明けにディーラに持って行こうと思うのですが、情報を持ちたい。
どの部位がトラブルを起こしているのか。もし、皆さんに思い当たるところがあれば教えてください。
※明日、往復250q移動しなければならないのですが。ゆっくり行きます〜。
5点

強く打ちつけたか、乗り上げたかでアライメントが狂ったね。
だから片減りするってのが普通の見解だね。
書込番号:25248500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

lostmoonさん
タイヤの空気圧は正常だけど1輪だけ摩耗が早いのなら、やはりホイールアライメントがずれている可能性が高いです。
https://www.y-yokohama.com/tire-garden-service/shop/501/blog/14071/detail
スバルディーラーならアライメントテスターを持っている店舗が多いので、先ずはスバルディーラーでアライメント測定してもらいましょう。
アライメント測定の結果、正常ではない値が出た場合は、正常な値になるよう調整してもらいましょう。
そうすれば1輪だけ摩耗が早い状態を改善する事が出来るでしょう。
書込番号:25248534
3点

>今さらながら見つけました。
最後の定期点検はいつでしたか?
私は6か月ごとに受けているのですか、もしそうなら長くても6か月足らずで
そんなに片減りしたとなるとそうとうなもんですよ。
とてもこれからロングドライブするなんてことは私なら中止しますね。
書込番号:25248578
5点

>lostmoonさん
90,000q超えたフォレスター左リアタイヤのみ摩耗しているのを今さらながら見つけました。
90000キロオーナーですか
粉のタイヤはいつ頃交換しどのくらい走りましたか
アウトサイドの摩耗は大きいですが
タイヤ全体ではまだスリップサインにまだ余裕ありがアリそうです
前輪に付けていまタイヤを夏冬交換時ウシロに履いたとか
書込番号:25248583
3点

まずどの部位がダメどうかは現車を見て貰わないと分かりませんが、タイヤ4本中1本のみ偏摩耗するとなると、もしかしたらロアアームやストラットに不具合があるのかもしれませんね。
SJフォレスターの場合リアのトーコントロールロッドで調整可能なので、点検してもらい、もし問題が無いようならリア左側の調整を依頼してみて下さい。
書込番号:25248605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前輪に付けていまタイヤを夏冬交換時ウシロに履いたとか
FF車ならまだしも、フォレは60:40のAWDですから前後のタイヤの減りにFFのやつほど
差が出ません。常に駆動がかかっているリヤですから、とてもまずい状態だとおもいますよ。
書込番号:25248614
6点

>lostmoonさん
〉前後のタイヤの減りにFFのやつほど
差が出ません
それでもやはりフロントの減りが早いし
タイヤの減りと言うより外側のショルダーの摩耗が激しいようですから
とりあえず残りの2本の摩耗具合も見た方が良いですね
リヤのサイドスリップは片方に不具合(異常値)が有っても
減るのは両側になりますから
もしアラメントなら左後がポジキャンてあまりよろしくない状態かと思います
書込番号:25248643
4点

>リヤのサイドスリップは片方に不具合(異常値)が有っても減るのは両側になりますから
兎に角この車の取説には偏摩耗したタイヤでの走行はNGって書いてますから。
書込番号:25248684
3点

先ず、 『※明日、往復250q移動しなければならないのですが。ゆっくり行きます〜。』は後日へスケジュールを変更するか、どうしても明日移動する必要があるのなら、レンタカー等他の車をご準備されるか、公共交通機関をご利用されるようすべきです。
正直所有車両でのご旅行は出先でトラブルに遭遇することも想定されますし、単に不動等ご自身だけですめばある意味「自業自得」とも言えますが、最悪の場合他車を事故に巻き込む恐れもあり、何よりトラブルがあれば交通を阻害する恐れも充分想定され点検実施するまでマイカーのご利用は控えるべきかと思います。
ところで、スレ主様は法定点検等を受けているのでしょうか?
例えばディーラー等で定期点検を実施していれば、長くても6ヵ月、仮に法定点検だけであったとしても12ヵ月で整備担当者が気付き何らかのリアクションがあり、ここまでRLサイドタイヤの偏摩耗は進行しなかったでしょうし、法でドライバーに義務付けられている「始業点検」すら行っていなかったということを自ら表明しているようにも感じました。
何れにしても、他の方も記述していますが、ホイールアライメントが狂っているか、或いは走行距離からしてショックアブソーバーを始めRLサイドサスペンション系に何らかの不具合が発生していることも考えられますので、大型連休明けにスバルディーラー等の整備工場で早急にご確認すべきです。
書込番号:25248790
4点

>lostmoonさん
どれくらいの期間でなったのかとか、ローテーションはしているのかとか条件はありますが、異常ですね。何も原因がなくてアライメントが、というレベルではないように思います。
SJでしょうか?タイヤ(ホイール)の取付は正常ですか?またはアームやスタビライザーのゴムブッシュの劣化が定番のようですが、直進安定性に影響は出ていませんか?
書込番号:25248840
0点

ホイールアライメントの測定&調整が必要でしょう。
それから5千キロごと位のタイヤローテーションも、
お忘れなく。
書込番号:25248888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このタイヤを使うのはあまりおすすめできないかな?
偏摩耗している方、中のワイヤーが出かかっているようにも見えます。
(微かに筋が出ているように見えるのだけどいかがでしょうか?)
このタイヤだけでも替えてから走行が安牌だと思うんだけど。
書込番号:25248980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そー言えば昔、HP11プリメーラを買って1年目の無料点検時にフロント両輪のアウト側がこんな状態になっていて、
ディーラーに
「これ、片べり激しいですね」
って言ったら逆に
「どんな走りをしているんですか?」
とツッコミ返された覚えが有るなあ……
書込番号:25249134
5点

スバル車の場合はタイヤ1本だけ替えるのは、不可だったかと。
替えるなら4本同時でしょうね。
書込番号:25249138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
>偏摩耗している方、中のワイヤーが出かかっているようにも見えます。
(微かに筋が出ているように見えるのだけどいかがでしょうか?)
写真を2枚見れば解りますよ、溝が無くなりかけているだけです。
書込番号:25249144
4点

>ナイトエンジェルさん
>スバル車の場合はタイヤ1本だけ替えるのは、不可だったかと。
替えるなら4本同時でしょうね。
そんな馬鹿な事はないでしょ。変えるならバランスが悪くならない様に2本が普通であって
4本交換は勿体ないですよ
書込番号:25249151
1点

>そんな馬鹿な事はないでしょ。変えるならバランスが悪くならない様に2本が普通であって
スバルみたいなフルタイム4WDだと4本交換が基本だよ。
でないとデフなどの駆動系に余計な負荷が掛かるからね。
パートタイム式4WDとかなら2本で良いんだろうけど。
書込番号:25249168
6点

スバル公式や各ディーラーでも同様の理由から4本交換を推奨してる。
書込番号:25249176
3点

>John・Doeさん
そうなんだ、情報ありがとうございます。
だけど不便だね
書込番号:25249203
1点

レッカーで運んだ方がいいんぢゃないのか?右の減り方見るにそんなに走っていないのにこんなになるってことは、バーストも近いぞ、2本とか4本とか言ってる場合ぢゃない
書込番号:25249207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK9ですが滅多に使わない機能なので最近気が付いたのですが、以前にセットしていたメモリーが機能しなくなってました。
再度セットしようとしましたがセットできませんでした。
故障かな、とは思いますがもしかしたら設定が別にあるのか、どこかをどうかすれば回復するのか、ご存知の方がおられましたら是非お教え願います。
保証も切れて高くつくなら直さなくてもいあかな、とも思いますが直れば嬉しいです。
書込番号:25244912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり使わないなら
メモリーなんていらないかも
動くなら問題ないかと
書込番号:25244990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。
修理費が高くなるなら動くのでそのままですね。
書込番号:25245008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーができることはマニュアルに書いてあるけど読みました?
書込番号:25245010
2点

>John・Doeさん
ありがとうございます。
読みましたがセットの方法のみでした。
書込番号:25245015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
単純にドライバーモニタリングシステム OFF スイッチが押されてドライバーモニタリングシステムが作動停止状態になっているに1000ペリカ
再認識方法も工場出荷状態へのリセット方法も取扱説明書には書いてありましたが、
ドライバーモニタリングシステムがオフではできないそうです。
書込番号:25245101
3点

SKEですが、ドアにあるSETボタンが機能しなくなりメモリーしようとしてもシートが以前のメモリーの位置に動いてしまうトラブルに会いました、ドアのボタン交換で解決しました。
保障で0円でしたが、明細の部品代には、5千円弱の値段が書かれていました、
参考までに。
書込番号:25247899
1点

>スコップくんさん
ありがとうございます。
ドライバーモニタリングシステムはついてないのですよ。
2018年のpremiumなのです。
書込番号:25248238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大channさん
ありがとうございます。
任意の有償保証が切れたので自己負担でしょうね。
5,000円弱ですか。微妙な金額ですね。
書込番号:25248244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとエンジンはかけてます?
あとは違うキー使ってるとか
書込番号:25248322
0点

>abachanさん
ありがとうございます。
エンジンはかけて操作してますが、再度試してもダメでした。
キーは購入以来同じ物です。
書込番号:25248752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度試してもダメなのは、再登録できないと言うことですね。
「SET」ボタンと「1」または「2」ボタンを同時に押す時のタイミングで、上手く登録出来ないことが私も時々あります。
取説の要領で、何回がチャレンジすると上手く登録出来ると思います。
出来なければ、ごめんなさい。
書込番号:25250136
1点

>WHY+Yさん
ありがとうございます。
取説に書いてある
プッシュエンジンスイッチがONでセレクト
レバーがP”のとき登録できます。
1.「SET」ボタンを押しながら、「1」または「2」のボタンを長押しします。
の通りにしてもダメでした。
ドアミラーの雨滴除去のヒートも効かなくなってるようです。
右は一度保証で代えたのに。
それにしてもスバルの品質悪すぎです。
前車のボルボは21年乗ってましたが経年劣化しか不具合はなく、それも10年超えてからでした。
書込番号:25250642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
近々2017年式の中古車を契約する予定です。
その車にはディーラーオプションの楽ナビがバックモニター付きで取り付けられているのですが、
最新型の7型サーバーナビ(AVIC-CZ912U-DC)に切り替えようと思ってます。
漠然とした質問で申し訳ないですが、取り付け業者等に相談する前に基礎知識をつけておきたく、
注意すべき点があれば教えてください。
0点

|
|
|、∧
|ω・` パネルに傷付けたら弁償するかどうか・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25233119
1点

ナビは地図表示や案内
テレビが観れたり、音楽が聴けたりもしますしバックモニターにもなります
取り付けはオートバックス等ならなれてますから安心かも
じぶんではやらないほうがいいですよ
書込番号:25233220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テンメイさん
バックカメラは流用しますか? 恐らくRCA端子なのでそのまま使えるとは思いますが一応確認しておいた方がいいですね。
あと、サイバーナビを選択されたのは音へのこだわり、サイバーならではの機能、車内Wi-Fiで使いたいからでしょうか?
楽ナビが今年フルモデルチェンジしてフローティングタイプ追加、CPU強化、バックカメラHD対応等されていますので秋発売(?)のサイバーもフルモデルチェンジされるのではと噂されています。
いまついているの楽ナビを秋まで温存させてフルモデルチェンジしたサイバーを装着するか、とりあえずナビが使えればいいのであれば値段の安い2023年モデル楽ナビに交換するという選択肢もあります。自分が触った感じでは2023年モデルの楽ナビは2022年モデルと比べるとかなりレスポンスが良くなってます。
書込番号:25234078
2点

BIGNさんをはじめ、皆さま、返信ありがとうございます。バックカメラの互換性や新モデルの情報をもとに、いったんは現在の楽ナビを使ってみて、どうするかの、再検討をしてみようと思います。
書込番号:25234321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

今つけてるナビの詳細も書いた方がいいですよ
書込番号:25211077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
現在付いているナビは、パナソニックのちょっと古い純正ナビがついています。
書込番号:25211082
0点

今わからないなら、家に帰った後でもいいから型番等の情報を探し再度書き込んでください。
それは情報を教えてもらう側の最低限の礼儀です。
書込番号:25211094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>エンディミオンの呟きさん
大変申し訳ございません。
パナソニックの純正ナビCN-RS01Dになります。
よろしくお願いします。
書込番号:25211132
0点

>じゅりえ〜ったさん
型番の件、申し訳ございませんでした。
>funaさんさん
2022年式なので、取付は無理そうですね。
書込番号:25211135
1点

>X-reiさん
ナンバープレート取付ボルト穴を活用できないようですが、
工作能力があればスバルエンブレムに穴をあけて付けたらいかがですか?
またはナンバープレートステーが販売されているようなので、ナンバープレートを一旦外さなければいけませんが、ステーと一緒にナンバーを付けて、そのステーにカメラを取り付ければよいのでは?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E5%8F%96%E4%BB%98+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC/
書込番号:25211183
0点

下記URLリンク先のようなパーツが、サードパーティーからマーケットリリースされていますが如何でしょう?
https://www.datasystem.co.jp/products/bic263/index.html
書込番号:25211351
0点

加工するにしても外装の突起物規制に触れないようにするのは面倒だよ。
書込番号:25211402
2点

純正のフロントカメラもフロントコーナーセンサーも付けましたが
夫々死角や動作の遅れがあって万全とは言えません
苦労して付けるまでもないように思いますが、、、、
書込番号:25212091
2点

>たろう&ジローさん
結構良さげですね。
しかしデータシステムでは、現行フォレスターの適合が見当たりません。
>John・Doeさん
おっしゃる通り、規制の問題で規制をクリアできるものが見当たらないので困っています。
>★飛行中年★さん
フロントカメラの用途は、自宅の駐車場を出る際の左右の確認ですね。他にもT字路で確認したいときがあります。
フロントのコーナーセンサーも欲しいと思っています。主に妻が使用するので、バンパーを擦らないための対策です。
某メーカーではクリアランスソナーとして標準装備が進んでいますが、フォレスターもバックカメラとフロントコーナーセンサーは是非標準装備して欲しいですね。
書込番号:25212500
0点

純正のメーカOPで設定されている部品を購入して同じように付けるのが良いと思います。
主にカメラ、スイッチ、グリルなど。
モニタは共通。
コネクタはグリル付近とモニタ裏に青いテープで周辺のハーネスに結び付けられている可能性が高いです。
ただサイドミラーのカメラもセットで接続しないとMFDのインタロックを解除できないかも知れません。
その場合でもカメラだけセンターコンソール内にでも隠しておけば良く、ミラーに設置する必要はありません。(当然センタコンソール内の映像が映ります。私はサイドの映像はあまり使わないので市販のカメラを接続して別の場所が映るようにしました。)
書込番号:25214072
0点

真ん中のモニタに写すのではなく、新しくレー探を買って、そこにカメラ映像を写すというのはどうでしょうか?
レー探には、バックカメラ映像を外部入力できるものがありますので、それを逆にフロントカメラに使えばいいと思います。
書込番号:25230104
1点

SKEのA型ですが、フロントカメラをオプションで付けましたが、左右の画像は、小さくて役に立ちません。ただ、バンパーの下の停止車線は、確認する事はできます。その程度です。
書込番号:25230125
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リアカメラとナビをどうしようか思案中です。
リアカメラは純正が装着時の安定性が高いとの話から、純正装着を考えています(社外のカメラの方が好きですが)。
純正ナビは思ったより値引きができなさそうなので、純正リアカメラに社外ナビという組み合わせを検討しています。
ところで、純正のリアカメラに社外ナビを使用した場合、表示画像にライン表示は可能でしょうか?
社外カメラについても御意見いただければ幸いです。
1点

純正カメラの型番も、社外ナビの型番もわからないのに答えれる人は居ないと思いますよ。
強いて言えばそれぞれのメーカーに聞いてください。ってだけです。
書込番号:25206283
7点

カメラのビデオ信号は規格で同じですよ。
気をつけるのはピンアサインです。
書込番号:25206320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスレ主さんと似たような思いで純正ナビと社外ナビを悩みました。
私の場合は、リアカメラの配線を引き回すのが面倒と言った理由からですが。
営業に相談したところ、純正リアカメラと用品接続ボックスをディーラーオプションで購入すると、ナビ裏にRCAの黄色線が出てハンドルの切り角も表示されるようになるようです。
ナビ側もRCAケーブルでカメラ線を入力できればOKということになります。
私はこれで純正ナビに見切りをつけて、社外の8インチナビの構成にすることにしました。
とは言え、納車はまだなので100%とは言い切れず。念のためディーラーにご確認ください。
書込番号:25206335
2点

以前、純正カメラ使ってましたが特に良いとは思いませんでした。
純正カメラのケースが割れたので、ネットで8千円くらいで買った汎用品の三菱製カメラに変えましたが、純正より映りが良かったですね。
ガイドラインも、もちろん入りました。
社外ナビを着けるなら、同一メーカーのカメラなら間違いなさそうです。
ちなみに私はXVですが、ナビ、ドラレコ、バックカメラ、ETC2.0は、ケンウッドで統一し、全てナビ連携させています。
オーディオもステアリングスイッチで操作出来るし、僅かな金額で延長5年保証にも入りました。
書込番号:25206367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-reiさん
現在、フォレスタSKEに乗っています。 これまで楽ナビ+ND-BC8UとDIATONEナビ+純正カメラ(H0017SJ310)を試しましたが、最終的にDIATONEナビ+パイオニア(ND-BC8U)となっています。
市販カメラでガイドラインは出るものはありますが、ステアリング連動ガイドラインではないので、常に真っ直ぐのラインしか出ません。
純正カメラの場合、ステアリング連動ガイドライン(予想進路)を出すことができますので便利です。 ナビとカメラの間にユニットが付属し、ディップスイッチの設定があります。 また純正カメラには市販カメラにはない配線が出ています。
しかしこの純正カメラ... 画素が粗いのと、非常に暗く、一週間後にはこの画質に耐えられず、ガイドライン無しのND-BC8Uに戻しました。 ガイドラインが無くても困ることはありませんので...
大昔のデジカメ画像を見ているようでした。
バックカメラに何を求めるかでご選定されるのが宜しいのではないかと思います。
書込番号:25208352
1点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
以前使用していたカロッツエリアのバックカメラは、雨天時などでも水滴の影響が少なく、画質も綺麗でした。
その後、某有名自動車メーカーの純正バックカメラは、ステアリング連動ガイド表示が可能で非常に便利だったものの、雨天時は水滴の影響が大きく、ブロワーの必要性を強く感じています。
おそらくスバル純正でも、皆様のコメントを見る限りでは画質が良くなく、雨天時にはカメラが見にくくなることが多々ありそうですね。
ちなみに、社外バックカメラを装着した場合には、スバル純正用品接続ボックスが必要と言われました。
その理由として、トランクドアまでナビからの配線が来ていないためとのことでした。
社外バックカメラを取り付けている方がいましたら、アドバイスお願いします。
>多摩のハルカゼさん
納車はいつ頃ですか?
ぜひ御感想を教えてください。
>OMおやじさん
おっしゃる通りで、何を求めているかで対応が全く異なりますよね。
自分の場合は、フォレスターの中古を購入予定ですが、バックカメラは付いておらず、古いパナのナビ(2014年製)のみが装着されていました。
中古のため、純正のナビパックは定価でしか購入できず、困っている次第です。
書込番号:25210080
1点

>X-reiさん
私は中古でDIATONE純正ナビを入手し取り付けました。 私の車はSK A型ですが、D型用ナビの中古を入手して取り付けました。
パイオニアの地デジアンテナはそのままDIATONEナビに使えるので、少し楽でした。
近くのディーラーから純正ナビ取付マニュアルが入手できたので、それを見ながら何とか上手く取りけれられました。
純正ナビを付けるとマルチファンクションディスプレイにナビデータなどが表示されるのと、車の時計がナビのGPSの時計と一致してくれるのでその辺が便利で重宝しています。
書込番号:25211139
3点

>OMおやじさん
ちなみに現行フォレスターのナビは、初期型から全て互換性があるのでしょうか?
またxvとも互換性はあるのでしょうか?
あとカロのバックカメラの取り付けは、他にカヤックの取付キットなど不要でスムーズに取付できましたか?
書込番号:25225342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-reiさん
SK9A X-BREAKに乗っていました。
ディーラーOPはベースキット+α程度でナビ関連等は社外品を自力で取り付けました。
ナビはサイバーナビ8インチのAVIC-CL901にバックカメラはアルパインHCE-C1000。
バックカメラとリヤゲート内純正配線との接続にマジコネAV-C38 バックカメラ接続ハーネス(6P)。
ナビとナビ裏純正配線との接続にマジコネAV-C38 バックカメラ接続ハーネス(8P)+カロッツェリア RCA 端子 変換コネクターケーブルRD-C200。
これで車両純正中継ハーネスを利用してバックカメラを使用しました。
ステアリング連動ガイドラインは出ませんがナビ側の機能で固定のガイドラインは表示出来ました。
書込番号:25225644
3点

X-reiさん
スバル車は純正バックカメラを取り付けるところがあるので(要加工)見てくれを気にしなければバックカメラに付属している汎用ステーで取り付け可能と思います。今のBPは汎用ステーで取り付けてます。
ちなみに次の車用に2023年楽ナビとND-BC300を購入してありますが今年のモデルからカメラ画像がHD対応になったのでどれ位画像が綺麗になるのか楽しみなところです。カメラの値段は安いものと比べると倍ぐらいしてしまうのがネックですが.....
書込番号:25226129
0点

>X-reiさん
>ちなみに現行フォレスターのナビは、初期型から全て互換性があるのでしょうか?
現行のD型用DIATONE NAVIはNR-MZ300-BIN-F-4という型式だと思いますが、
一応D型用と記載があります。
取付上で異なるのはGPSアンテナの位置で、前期(SK-A〜C型は助手席ダッシュ
ボード上に取付ですが、D型はスピードメータパネル内に収納されます。
取付ブラケットのネジ穴はSK-A型でも用意されており、その他の配線も問題なく
できました。
>またxvとも互換性はあるのでしょうか?
恐らく互換性はあると思いますが、型式の最後の-F-*のFがフォレスター用で、
オープニング画面がフォレスターの画像が出現すると思います。 取説に変更できるとは
書いてないと思います。 それ以外は問題ないのでは?
>あとカロのバックカメラの取り付けは、他にカヤックの取付キットなど不要でスムーズに取付できましたか?
問題ありませんでしたが、社外カメラ用の変換コネクタを使って、純正カメラ用に敷設してある配線を
流用して接続しました。
書込番号:25246058
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,260物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.3万km
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 180.4万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フォレスター プレミアムS:HEV EX 茶本革シート ハーマンカードン 100V1500Wコンセント フロアマット アイサイトX
- 支払総額
- 518.0万円
- 車両価格
- 507.1万円
- 諸費用
- 10.9万円