新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,633物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2006年3月19日 21:01 | |
| 6 | 10 | 2006年5月5日 23:50 | |
| 2 | 5 | 2006年5月7日 01:51 | |
| 0 | 0 | 2006年3月4日 20:12 | |
| 2 | 1 | 2006年3月1日 01:32 | |
| 10 | 6 | 2006年4月6日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。質問させていただきたいのですが、先日エブリィバンターボを新車で購入し、納車され、初日は普通に快調だったのですが、翌日走り出してまもなくエンジン警告灯が点灯し、スピードメーターも全く動かなくなりました。ゴムの焼けるような匂いもしてきましたので非常に怖かったです。
すぐに販売店に引き取ってもらい、診断してもらったのですがコンピュータ診断機では異常とはでず、原因がまだわからないとの事です。
納車されて直後ですので、初期不良で交換してほしいと伝えたところ、車は無償修理になるとの返答がきました。
保証期間内での故障は無償修理になるという決まりもわかるのですが、
納車後すぐで、距離もまだ20キロぐらいしか走ってません。
このような初期不良でもやはり交換ではなく、修理になってしまうのでしょうか?
車業界は完全な初期不良でもこのような対応が普通なのでしょうか?他の業界では初期不良に関しては即交換が普通ですよね?
みなさんのご意見をお聞かせいただけるとすごく助かります。
よろしくお願い致します。
3点
自動車を交換するというのは、発注ミスなどを除いて聞いたことがありません。
家電製品などの場合はむしろ修理するより交換した方が安くつくことも多いのですが、自動車はそうではありませんしね。
書込番号:4919508
0点
>このような初期不良でもやはり交換ではなく、修理になってしまうのでしょうか?
その通りかと思います。
実際に原因が特定できていない以上、保証に則した修理を行うというディーラーの姿勢に問題点はありません。
あくまで新車への変更を希望するなら、それなりの理論(新車変更を求める明確な理由)と、心と時間のゆとりが必要かと思います。
書込番号:4919533
0点
すすーさん、コンテッサさん、早々のご返信有難うございます。
私も販売店に対してあまりむちゃな事を言うつもりはありませんので、常識的な範囲で対応していきたいと思います。
とりあえず早く故障の原因が判明する事を期待して待ってみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:4919823
0点
このような考え方はどうでしょうか?
もし新車に交換してもらったとして、それも同じ
欠陥を持っていたとしたら?な〜んてね^^;;;
悪い所をしっかり調べて直してもらうというのは
大量生産品よりしっかり見てくれると思うのですが…
これってカメラなどでよく言っている事なんですが…
書込番号:4921595
1点
Victoryさんのご返信有難うございます。
なるほどそのような考え方もありますよね。
ではとりあえず販売店の言う事を信頼して、原因等回答を見守っていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:4921855
0点
新車交換が出来ない訳
車は財産扱いだからです(税金「所得税」がかかっている事でお解かりでしょう)。例えるなら家と同じです。
もし、家に不具合があったとしても基礎が悪い場合を除き、立て直す事は殆どありません。
これと同じです。
車自体に根本的な欠陥がない以上、車両交換は難しいという事です。
裁判をしてもなかなか勝てませんよ。(今の法律だとそうなります)
書込番号:4921979
0点
>パパイヤラディンさん
自動車だけ「財産」扱いというわけではありませんよ。パソコンもナビもテレビも財産には違いありません。ちなみにかかっている税金は「自動車"取得”税」であって「所得税」ではありません。
(ついでにいうと、所得税とは収入があったとき=財産が増えたときにかかる税金であって、お金を払ってクルマを手に入れても財産は増えませんので所得税はかかりません)
自動車が他の商品と違うのは登録制度があるくらいですが、まあ交換後修理して新車として売れなくなる(=値落ちが大きいので販売店の損失が大きい)という点くらいでしょうか。
家電製品なら初期不良品はまだ使われていないものと判断して新品として売ることも可能ではあります。
実は一度売ったものには不具合があっても法律的には交換する義務はないはずなんですよ。家電製品などが初期不良交換してくれるのは、法律的には「販売店の好意」です。家電製品を交換してくれないといって裁判しても、保証規定に基づいて無償修理で対応している限りやはり勝てません。
書込番号:4922366
1点
パパイヤラディンさん、皆さんありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:4923473
0点
このスレ終わりみたいですが…。
>すすーさん
突っ込みありがとうございます。そのとおり「所得税」ではないですね…。「取得税」の間違いです。訂正いたします。
それと、財産扱いの件ですが、(見る方の見解によりますが)これは間違ってなく、国や公共機関で証明(登録)できる物が基本的に財産扱いになります。
例えば、数億円する掛け軸が家ごと燃やされた場合、この掛け軸には保険金は支払われません。
パソコンや家電製品も、購入した証明がなければ、最低額しか支払われません。
話は少しそれますが、個人情報等も財産扱いになりません(個人情報は財産っていいますけど)。
保険屋側視点なので、必ずしもこれが正しいとは言いませんが…。(なんか、まだ書き忘れてるような…)
書込番号:4927568
1点
皆さんこんにちは。
荷物配送に使おうと思い、エブリイワゴンに惹かれていますが
展示車を見て後席がフルフラットにならないのでウ〜ンと
思いました。
ライバルのバモスやアトレーもこんな感じなのでしょうか?
また、PZターボスペシャルの両側電動スライドドアは便利でしょうか?
オーナーの方、実際使われてどう思われましたか。
去年のモデルチェンジで完成度はかなり上がっていると思いますが、
個人的にこれらの点が気になっております。
また、これ以外にも良い所やダメな所があれば
全てに納得した上で購入したいと思うので
お教えくだされば、と思います。
5点
ちなみにスバルはフラットになります…
他は知らん^^;;;
書込番号:4916311
0点
>>Victoryさん
そうなんですか!?スバルといえばサンバーですか?
でもパワースライドドアが・・・。
今日スズキさんに伺ったところ、エブリバンならフラットになるとの事。早速拝見しました所、確かにフラット!・・・ですが
やはり商用車なので普段乗る時が気になりそうです。
真っ平らでなくとも実用上の不満は出ないかもですが、沈み込ませた時、シート部がグラつくのは気になりました。
あと、オートステップって皆さん使ってらっしゃいますか?
個人的には不要なような・・・。
書込番号:4916437
1点
昨日、販売店へ行って試乗して来ました。
私も今、バンモデルですがエブリィの購入を検討している所です。
1.電動スライドドアについて。
今乗っているトヨタ:VOXYの左側に装備されているので経験済みです。
まぁ、ラクではありますがハッキリ言って余り必要性を感じないし、
動作が「とろい」のでイライラする場面があるかも知れません。
私はイライラします。(^^;)
ただ、大荷物を抱えた状態での開閉にはすこぶる便利です。
あと、もしも小さなお子さんを乗せる機会がお有りならば
挟み込み事故を招く危険性が皆無でない事が気になる点です。
(実際ウチでは2,3回ほどヒヤリとする場面がありました。)
もっとも、それはスライドドア自体の問題ではありますが、
実際に扉の傍に立ち操作をするのと、
離れた所からリモートで操作するのとでは大きく違って来ると思います。
(「安全装置の存在は?」と言うご意見があるかも知れないので補足ですが、
電子制御による機械装置ですから「誤作動」が無いとは限らないので過信は禁物です。)
そう言った理由から、「電動ドアが決め手」と言う事でなければ
個人的には車両価格や維持費も若干安くて済む
バンモデルの最上級グレードと言う選択肢もアリだと思いますね。
荷室の内張りが無い事を除けば、ほぼワゴンと同等です。
(静粛性や乗り心地については未確認です。)
・・・って、それは余計なお世話ですね。(笑)
但し、半ドア状態から電動で自動的にドアを全閉する
「スライドドアクローザー」はお奨め装備です。
力一杯ドアを操作しなくて済みますから挟み込み事故防止に効果大ですし、
(特に夜間)ドアの「バタン!」音を出さないので近隣に迷惑を掛けずに済みます。
車内で寝ている子供を起こす事も無いです。
バンモデルにも設定が有れば良いのになぁ。
2.セカンドシートの収納について。
フラットになればそれに越した事は無いと私も思います。
ですが日常の使用で不便を感じる程では無い様に思う
と言うのが私が実車を見ての感想です。
(お仕事で?)荷物配送にもご利用との事で、
積荷の大きさや重量等の点が少し気になるところですね。
折り畳んだシート上に余りの重量物を載せると
壊れる事もあるかも知れません。
ダイハツ:アトレーとホンダ:バモスについても
似たりと言った感じです。(微妙です。)
(参照:各メーカーHP・製品ページ)
→ http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/atrai/index.htm
→ http://www.honda.co.jp/VAMOS/
オートステップに関してはおっしゃる通りだと思います。
だからって、標準装備だから外せないですけどね。A^^;)
でも有ったら有ったで便利なシーンもあるかもですよ。
少なくともお年寄りや体の不自由な方には喜ばれると思います。
前のモデルがライトバンを無理からワゴンにした感じだったのに対して、
今回はワゴンモデルを前提にして造られた感じがして、
とても魅力的になったと思います。
経済的にもう少しの余裕と、ターボ付MT車の設定があったら
迷わずワゴンに行っちゃいますね。
以上、大変な長文にて失礼します。
書込番号:4954673
0点
>>halukouさん
お返事遅れて申し訳ありません。
電動スライドドアは普通車では結構装備されている車がありましたね。
自分はスライドドア車は初めてなので憧れもありましたが、そうですか・・・使い勝手は微妙ですか。
雨の日なんかは遠くから開閉できてイイと思うのですが、如何せん
ゆ〜ったり動くのがなんとももどかしいですね。
スライドドアクローサーは確かに便利に感じました。あのバタンっ!は気になりますもんねw
バンタイプは選択肢に入ってなかったですね(カタログ持ってたかな?)
またSUZUKIに試乗に行ってみようと思います。
静穏性と後席の頑丈さが気になる所ですが試乗車があるかな・・?
halukouさんは子供がいらっしゃるのですか。
(自分は居ないので)考えたことがなかったですが、成る程最近の車はその辺のことも考慮に入れて作られているんですね。
来年の初頭に車検が切れるのでそれまでに決めようと思っていますが、どの車にも長所・短所があり一概にコレがいい!とは言い切れませんね。難しい、そして悩ましいところですw
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:4966469
0点
幾らか確認したい事もありまして、
先日また、別のお店へ試乗に行ってきました。
前回はPZターボスペシャル、今回はJPターボでした。
付加装備以外、何らの差異は無いのですが、
ハイエンドモデルとスタンダードモデルを乗り比べてみて、
ワゴンモデルも悪くないなと、心動きます。(笑)
さて先回申し上げましたバンモデル(JOINターボ)の「静粛性」についてですが、
2店両方で聞いた結果、以下の様な回答でした。
【A店】
「内装の違いから、ワゴンモデルより煩いですよ。」
【B店】
「基本構造は全く同じですから変わりないんじゃありませんか?」
・・・・・さてどっちが正解なのか???
私個人の見解ではB店に軍配です。
(カタログを見る限りでは)サスペンション構造は同じ。
意図的にセッティングを変えたりしていないのであれば乗り心地の悪化や騒音の原因にはならない。
また、内装云々と言う事に関しては先回も申し上げた通り、内張が無いのは荷室とテールゲートのみ。
エンジンは運転席下に配置されているので影響は無いと思われます。
恐らくA店の人は勘違いをして低級グレードの
ビニール内装モデルの事を言っていたのではないかと思います。
確かにそれでは煩くなるでしょうね。(苦笑)
あと、ご参考までにこちらへリンクを張って置きます。
スズキ:エブリィWEBカタログ
→ http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every/index.html
バナーボタンからワゴンのカタログページへも行けますが、
もうお持ちの様なので必要無いですね。
また、「展示車・試乗車検索」から、お住まいの地域の販売店の
試乗車の有無が確認出来ます。
お互い、満足の行く買い物にしたいものですね。
書込番号:4966621
0点
>>halukouさん
おお!書き込んだ直後に既に返信して下さっていたとわ!!
チェックが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
そうですか・・静粛性はバンとワゴンでは変わり無さそうですか。
しかし低級グレードだとビニール内装って!?安普請って感じですねw
そーするとバンとワゴンの違いって局部内装とシート、あとは電動系の有無くらいでしょうか?
そうなるとちょっと迷いますね・・・。
未だ試乗に行けてないので妄想ばかり溜まる一方です。
いっそ軽ではありませんがスパイクなんかもイイかもとか思ってみたり・・・。
halukouさんのリンクからアトレーとバモスも見ましたがやはり現段階ではエブリイが優れていると思います(バモスがMCすると判りませんが)。
私の場合まだ来年初頭という長い(?)期限があるので余裕を持って考えたいと思います。
一度購入してしまうと長く付き合うものですから後悔しないようにはしたいですね!
書込番号:4970826
0点
>チェックが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
いえいえ、たまたま覗いたらご返信があったものですから・・・・・
結局、バンモデルのJOINターボ/2WD/5MTに収まり、
発注しました。
(「5MT+ターボ」は、どうしても外せませんでした。)
キーレスによる施錠の確認を視覚的に容易にする目的での
「オートドアロック+オート格納ミラー」(\40,635)を始め、
7万円相当のオプションを奢りましたが、
軽トラックの下取りもアリで、乗り出し99万円です。
早ければ来週末納車の運びとなりそうです。
納車されたら、細かい部分の使い勝手やドライブフィール、居住性等、
(別スレもしくはブログにて)インプレする予定です。
参考にもならないかも知れませんが、良かったら見て下さい。
書込番号:4983339
0点
>>halukouさん
やはりバンにされたんですね。
電動ドアに拘らなければバンで必要十分な気がしますね。
ターボはこういう車にはやっぱり要りますよね。
>>納車されたら、細かい部分の使い勝手やドライブフィール、居住性等、(別スレもしくはブログにて)インプレする予定です。
参考にならないなんてとんでもない。
結局バンの試乗ができなかったため、大変気になっておりますので、楽しみですw
書込番号:4994516
0点
お待たせ致しました。
私のブログにてインプレUPです。
→ http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-date-20060421.html
順次更新して参りますので、ご期待下さい。
書込番号:5015027
0点
念の為補足です。
リンク先のブログですが、全4回のシリーズ全項目UP完了。
トップからもご確認下さい。
→ http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/
書込番号:5053139
0点
はじめまして。今週中にエブリィJPターボ購入予定なのですが、最近の値引きはみなさん、どの程度ありましたでしょうか?参考にさせてもらいたいので宜しくお願いします。ちなみに現在、JPターボで11万引きなのですが決算時期でもこのくらいなのでしょうか?決算+2台目の購入なので期待してたのですが・・・
0点
>JPターボで11万引きなのですが
>決算+2台目の購入なので期待してたのですが・・・
って、どの位の値引きを期待していたのでしょうか?
軽乗用車で11万円の値引きが引き出せれば、
十分だと思いますが?
書込番号:4883562
1点
参考になるかどうかは分かりませんが、私はPZターボSPの4WDなのですが、1月購入で約13万引きでした。3月まで待とうと思っていたのですが、諸事情で購入に至りました。ですから、もう少し値引きできると思いますけど…。スズキのお店はたくさんありますから、いろんなお店で見積りを取ってみたらどうですか?
2月14日の書き込みのとんかつ定食さんなどは、とんでもない値引だと思いますよ。
頑張ってみてください。
書込番号:4884048
0点
PZターボですが標準仕様で総支払額160万円でした。
これが安いのか高いのかよくわかりませんが、8年式トゥデイの下取りが15万円出たため、135万円の支払いで即決購入しました。
使い勝手はかなりいいです。
ストリームも所有しておりますが、こっちのほうがかなり使い勝手いいので、ストリームはまったく乗っていません。不要です。
走りもさすがターボですね。よく走ります。
主にホンダとの比較ですが、
よい点
ブレーキ○(なぜかホンダはブレーキが甘い)
スライドドアは動作トロイですが(この車の最大のウリ)○
MD/CD標準なのがうれしいね○
電動格納ドアミラー○(ホンダにはない)
バッテリの収納場所○(ホンダは手が出せない場所にある)
リアシートのスライドができる○(ホンダはできない)
K6A型ツインカムターボ○(ホンダはSO)
これってカプチーノやワークスと同じエンジンでしょ。
悪い点
燃費が悪い(8〜10)
この手の車はターボがないときついと思います。ま、こんなもんかなといった感じです。
なんで、バモスが売れて・るのでしょう?私の場合、リアシートスライドと電動ミラー、自動ドアの3点で決めたようなもの。
価格も同じでしたし、この内容なら多少高くてもエブリーを買いますね。本当にファーストカーになりました。
一押しですPZターボがお勧めです。
書込番号:4967925
0点
バモスはホンダだから売れるんじゃないでしょうか、私のまわりにもスズキやダイハツは三流メーカーと決めつけてけぎらいしてる人がいますから。
書込番号:5056658
0点
>私のまわりにもスズキやダイハツは三流メーカーと決めつけてけぎらいしてる人がいますから。
軽乗用車のことを知らない御仁があなたの周りには多いようで....
ジャンルが違うけど、経乗用車の販売数の不動のTOP2は
スズキのワゴンR
ダイハツのMOVE
ですよ、
それも月刊平均1万台以上売れているのです。
3流メーカーの車がそんなに売れるわけないでしょ?
書込番号:5056712
1点
PZターボに乗っているんですが、ホイールをインチアップしたいと思っていて、
15インチにしたいのですが、どのサイズが合うかわかりません。
5Jあたりが限界かなと思うのですが、オフセットも45でどうでしょうか?
実際に15インチを履いている方がいましたらどのサイズのホイールとタイヤを履いているか教えてください。
また、14インチの場合、5J +45 165/60R14なら問題ないですか?
ちなみにノーマル車高で考えてます。
1点
ショップで聞いてみるのが一番だと思いますよ。
純正サイズは、4.5J×14でオフセット+50でした。
5J×14+45の165−60であれば全く問題ないと思います。
SUZUKI SPORTSにもオプション品がありますよね。
参考にしてみて下さい。
http://www.suzukisport.com/
私が今履かせてあるのは、5.5J×15でオフセット+42です。
タイヤサイズは、若干小さめになるかもしれませんが165−50−15です。この組み合わせでフロントがツライチに近い状態ですね。
同じサイズでもタイヤの銘柄によって結構幅が違っていたりするので一概には言えませんが…。
ただホイールを大きくすると重くなって走りが変わるので、15インチの中でもなるべく軽い物を探したほうがイイと思いますよ。
以上、ご参考までに。
書込番号:4868782
1点
こんばんは。PZターボSPの4WDに乗っていますが、納車されて1ヶ月も経っていないというのに、ドライブシャフトが錆びているのを見つけてショックでした。雪道も走っていないし走行距離もまだ350KM程です。以前乗っていたレガシィはこんなことはなかったので、ちょっとビックリです。軽だから仕方ないのですか?それとも、これってクレームをつけた方が良いのでしょうか?皆さんはどうなのでしょうか?
2点
普通は錆び止めしてある部分でしょうからクレームで
修理orシャフト交換(出来るかな?)を依頼するべきです。
詳しい話を聞いてメカニックの点検時も出来れば質問しながら
見てた方がいいと思いますよ^^
嫌がるかもしれませんが^^;;;
そんなに錆びやすい材料を使ってるとは思ってませんでしたが
そうではないのですかね?
書込番号:4854925
1点
え?ドライブシャフトって防錆処理されてましたっけ?
して無い車種のほうが殆どだと思ってましたが…。錆びて何か害があれば別ですけど。
書込番号:4884670
2点
>ドライブシャフトって防錆処理されてましたっけ?
>して無い車種のほうが殆どだと思ってましたが…。
軽自動車がどうだか、確認した事は無いので判りませんが、
普通車では通常シャシー塗料等で防錆処理が施されているはずです。
長期的に見て、その錆が進行すると不具合の原因となる事も
考えられない事ではないので気になりますね。
新車の場合、特に錆び易い下回りには
防錆用のオイル処理等してあるものと思っておりましたが、
そうではないのですね。
だとすれば1ヶ月弱の短い期間でも薄ら錆くらいは出るかと思います。
愛車の保管場所の環境にも拠ります。
例えば・・・・・
・(車の下が)舗装されてあるか、そうでないか。
・近隣に河川や池等があるか、そうでないか。
・海が近い。
・・・・・等です。
クレームを付けるにしても、
他のメーカー・車種のドライブシャフトがどうなのかご確認のうえでないと
単なる「クレーマー」扱いにされかねないのでご注意を。
私も購入を検討しておりますので、
(特に塗装の有無は)非常に気になるところです。
書込番号:4954721
2点
ホンダのライフも所有していますが、きちんとシャーシブラックが塗られています。保管場所は下はコンクリートで、上はサイドまで少し回り込んだ形のカーポートです。海からは20km以上離れていますし、海の近くにも雪の降った山にも行っていません。が、エーッと思うくらい全体が茶色に錆びてしまいましたよ。先日、ディーラーに持って行きましたら、「錆びていても問題はないですけど、気になるようでしたら、シャーシブラックを塗りますよ。」ってな対応でした。錆びている物の上から塗って意味があるのか疑問に思いましたけど・・・???
書込番号:4956549
2点
68-10さん、詳細な書込み、感謝します。
>ホンダのライフも所有していますが、きちんとシャーシブラックが塗られています。
やはり普通はそうですよね。
因みにウチはスズキ:キャリィトラック
(後輪駆動なので車体中央にぶっといシャフトがある)
を所有しているので確認しましたが、
やはりきちんと塗装されていて、4年経過した今でも目立った錆は有りませんでした。
う〜ん、塗装もしていないと言うのはちょっと問題の様な・・・
これも「コストダウン」って言うのでしょうかねぇ?(汗)
実際にはリンク部分にグリスを注入する等の整備が確実に行われている限り、
すぐさま不具合に繋がる様な事は先ず無いと思われますが、
納得が行かない様であれば塗装して貰った方が良いでしょうね。
但し、おっしゃる通り錆の上から塗装をしても錆が塗装を剥がしてしまうので、
施工前の錆落としの指示はお忘れ無き様。
今回の事は、これから購入を考えている私にとっても大変参考になりました。
重ねて御礼申し上げますと共に、
円満な後解決が見られる事を祈ります。
書込番号:4966480
0点
キャリートラックのシャフトはドライブシャフトではなくて、プロペラシャフト。後ろの車軸はホーシング。
実は、気になっていくつかの車種を見てみましたが、軽自動車は殆ど防錆処理されてません。乗用車でも防錆処理されてないものありました(解体屋にて)。
下回りを見て、錆びる所っていっぱいありますよね。ただ、その錆がそこから進行するかと思えばそうでもなさようです。
エキマニやブレーキローター(ドラム)が錆びても問題ないのと同じと思います。
書込番号:4977444
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,633物件)
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
20〜450万円
-
14〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円















