新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,604物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全527スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 12 | 2024年2月6日 18:20 | |
| 114 | 18 | 2024年1月29日 23:11 | |
| 93 | 22 | 2023年8月1日 12:14 | |
| 11 | 4 | 2023年5月26日 05:20 | |
| 14 | 5 | 2023年2月27日 18:06 | |
| 11 | 5 | 2023年2月10日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
こんにちは。
エブリイワゴンターボスペシャル4WDになりますが、おススメのエンジンオイルと交換時期についてお聞きしたいです。
ネットで検索したところ、2000キロ毎交換するように勧めている情報もありました。
エンジンオイルでは節約したつもりはありませんので、おススメのオイルについていただければ幸いです。
エンジンオイルは時期になったらオートバックスで交換していただくつもりですが、自分としても知っておきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点
>askar75さん
整備手帳に書いてある粘度で良いと思うよ
鉱物油、部分合成油、化学合成油と種類もあるけど(エンジンの周り方の違いが解る人には解るよ)
部分合成油がコスパはいいよ、早めに交換するのなら鉱物油でも良いけど(2000は早すぎ5000km位で十分だよ)
細かい事はスマホでググれば解るから調べてみてね
書込番号:25612279
10点
>askar75さん
取扱説明書に従えばOKです。
指定オイル SM 5W-30
交換頻度
標準的な使用方法では、エンジンオイルは10,000 km(ターボ車は5,000km)ごと、または6か月ごとのどちらか早い方で交換し、エンジンオイルフィルターは 10,000 km ごとに交換してください。
 厳しい条件(シビアコンディション)で使用した場合は、標準的な場合より早めの交換が必要です。
書込番号:25612294
![]()
6点
>askar75さん
>エンジンオイルは時期になったらオートバックスで交換していただくつもり
Vantage SPIRIT 5W30/SP/ 合成油
これが良いと思います。
スズキ純正も合成油ですから、ふさわしいのはこれです。
書込番号:25612299
4点
>askar75さん
交換時期は早くても問題はありませんから、2500Kmか半年毎のどちらか早い方で良いと思います。
書込番号:25612302
2点
>森で迷子の熊ちゃんさん
「Vantage SPIRIT 5W30/SP/ 合成油」は「SM 5W-30」のことでしょうか?
「Vantage SPIRIT」部分は検索しても出てきません。
書込番号:25612312
2点
交換サイクルとしては半年間もしくは5,000km程度でいいです。
2000キロ毎の交換は早すぎですね。
個人的にはスズキ純正エクスターF 5w-30をおすすめしたいですが、オートバックスでの交換する前提ならPB品であるVantage SPIRIT 5w-30かな。
BPカストロール社との共同開発を謳ってますし、コスパが良いです。
書込番号:25612319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>askar75さん
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%89%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%93%81/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/%EF%BC%B0%EF%BC%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/%EF%BC%B6%EF%BD%81%EF%BD%8E%EF%BD%94%EF%BD%81%EF%BD%87%EF%BD%85%EF%BC%B3%EF%BC%B0%EF%BC%A9%EF%BC%B2%EF%BC%A9%EF%BC%B4%EF%BC%95%EF%BC%B7%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%8F%EF%BC%B3%EF%BC%B0%EF%BC%8F%EF%BC%93%EF%BC%AC%E5%90%88%E6%88%90%E6%B2%B9/p/01644963
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/article/1006/
こちらをどうぞ
書込番号:25612320
![]()
2点
交換時期についての事
https://car-premium.net/magazine/12699/
この中でマツダの軽自動車です。
マツダの軽は数代前からスズキ生産であり、マツダを例にすると、
ターボ車 標準5000Kmまたは6か月毎
ターボ車 シビアコンディション2500Kmまたは3か月毎
、と記載があります。
私は2500Kmまたは半年毎という選択肢を取りました。
書込番号:25612333
4点
エンジンオイルの交換時期を知らせるオイルインジーケーターランプ点滅機能がついていればそれが点滅したら変えればいいです。
キャリーには7000キロで点滅するようになっているのでついていそうだと思って書きました。最初点いたときは、故障かと思いました。
書込番号:25612367
4点
真ん中のグレード使えばいいよ(鉱物油と半々のやつ)
あと5000キロくらいでいいよ
書込番号:25612386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームセンタのプライベートブランドで売ってるVHVIクラスで十分じゃない。
4L缶で2000円しないし。
書込番号:25612423
4点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
おはようございます。
1週間後新車のエブリイワゴン納車予定です。
インターネットではコーティングについての情報はたくさんありますが、
結局コーティングはそもそも必要なのか否か分からない状況です。
みなさん、どう思いますか?
もし、コーティングがおススメの場合、コスパの良いところ、ご紹介いただければ幸いです。
千葉県鎌ケ市谷周辺。
よろしくお願いいたします。
5点
分からないのであれば、要らないってことですよ。
書込番号:25600340
14点
コーティングそもそも不要ですね。これはディーラーとかの新車販売の利益を高めるためのオプションでしかありません。
軽自動車とかその他塗装にコストのあまり掛かっていないと思われる車種にコーティングをするのは無駄遣いに思えます。
自分で丁寧に洗車することがコーティングに勝りますね。一番なのは初めから塗装の良い車を買うほうがよっぽど意味があります。
書込番号:25600381
12点
>askar75さん
いる・要らないは自分で決めないと。
塗装はいろいろな条件で劣化していきますが、3年程度で乗り換えならいらないと思います。
長く乗るなら手入れの一環として必要だと思いますが。
その手入れをどうするかは持ち主によって異なります。
結局はそのメンテナンスをいつ、どこでやるかでしょう。
最初からコーティングしてあれば確かに洗車は楽ですが、コーティングの効果にも限りがありますし....。
千葉県のようすは分からないので、ネットで調べてください。
チェーン店ならあまり価格差はないと思いますが。
書込番号:25600442
![]()
5点
必要かどうかは人それぞれなので、
・艶を長く保ちたい
・洗車を楽にしたい
等の考えがあるなら、施工すればよいと思います。施工方法もお金があるならディーラーや専門店に頼めばいいし、節約するなら本格的な2液タイプのガラスコーティングや簡易タイプを自分の用途に合わせてDIYすれば良いです。
外装は特に気にならず、雨が降れば車はきれいになると思っているような方ならコーティングは不要だと思います。
自分は定期的な手洗い洗車は苦と思わず、DOPのコーティングは単なるディーラーの利益としか思っていないので、新車を買うたびにDIYで実施しています。
書込番号:25600452
7点
昔は10年落ちの車なんて艶の欠片もなくてくすんでたもんだけど、
最近は中古屋に展示されてるえらく安いピカピカの車の詳細見て
「え、10年以上まえの年式なの?」と塗装技術の進歩に驚くことも多いからね。
費用ほど劇的な効果があるかといえば疑問。
書込番号:25600459
6点
askar75さん
それなら簡易コーティングのゼロシリーズをお勧めしたいです。
以下は過去に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。
私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。
このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです
下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。
https://www.surluster.jp/product/coating/
その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。
簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。
このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。
又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。
以前家族が乗っている車に高価なコーティングを施工した事もありますが、メンテナンスキットでの手入れが大変と感じた事がありました
あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。
しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。
以上のようにコーティングで迷われているのなら、安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。
書込番号:25600487
![]()
5点
> 最近は中古屋に展示されてるえらく安いピカピカの車の詳細見て
> 「え、10年以上まえの年式なの?」と塗装技術の進歩に驚くことも多いからね。
それがコーティングのおかげかもしれないよ
書込番号:25600493
11点
>askar75さん
>コーティングそもそも必要ですか?
いいえ、必要ありません。
1、2ヵ月に一回洗車時にシュワラスターゼロを施工するだけで十分だから。
書込番号:25600646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 不要ッす・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25600729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本当に絶対必要なら全車に最初から施工されています。
嗜好品の一種です。
書込番号:25600734
7点
>エブリイワゴン納車予定
ポルシェだフェラーリだとか、
実用性より所有欲を満たすための車なら、
ピカピカに磨き立てて観賞用にするってのも、
ありだと思うけどね。
本来車なんてのは使い倒してナンボ。
コーティングに費用をかけるなら、
一回でも多くドライブに出かけて、
その土地の美味しいものでも食べてと、
そうした経験を少しでも多く積むことで自身の知見を広める。
せっかく車を買ったなら、車に対する愛情のかけ方って、
ピカピカに磨いて置物にするより、
車と一緒に過ごした思い出を一つでも多く増やすこと。
だと個人的には思うところ。
書込番号:25600778
11点
>JamesP.Sullivanさん
おっしゃる通り、同感です。
車も綺麗に保ちたいです。😊
書込番号:25600799
3点
否定派が多いサイトで質問しちゃったって事だろうね。
コーティングの必要、不要は個々のお手入れスタイルに依るので
否定も肯定も人それぞれが回答になります。
WAXでツヤツヤに仕上げたい人も居れば、洗車機で十分な人も居ます。
簡易コーティング仕上げでも良い人も居ます。
自分は手洗い洗車なので、労力を減らすために
コーティング施工をしております。
4年半を経過したけど、水流でまだまだ撥水していて汚れ落ちが良いので
洗車が楽です。
キーパーラボが異常に高価でも無いし、コスト面では良好かと思います。
東松戸店やニュータウン店などが近いでしょう。
書込番号:25600807
7点
そもそもコーティングは何ぞや?と言うところから調べたら?
書込番号:25600819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>askar75さん
専門店で施工するなら同じ市内のリレイズが、
屋内ブースも有るのでおすすめになります。
書込番号:25600920
2点
askar75さん
たまたまこのスレが目に留まったのでコメントします。コーティング不要派の人が多いですが自分は必要派です。
短期間で手放すのであれば確かにいらないと思いますが10年以上乗るのであればコーティングした方が塗装の持ちはいいと思っています。
現在、18年選手の車を所有していますが新車1年目は普通のWAX。2年目以降はガラス系のBlissコーティングを使用。18年経過した現在でも大きな塗装剥げは起きていません。前車は11年乗りましたが手入れはシュアラスターWAX。下取りに出す時はボンネットやルーフが結構剥げており今の車と比べるとかなり状態は異なっていました。
昔に比べて塗装自体が良くなっている可能性もありますが、何もしなければクリア層に直接雨風が当たるのに対して、コーティングすればコーティングが効いている間はクリア層に直接当たらないので少なからず影響しているのでは?との考えです。
コーティングは業者に依頼すれば結構な額を取られますが、ネットでコーティング剤を購入して自分で施工すれば最低限の費用で抑えられます。施工するのはとても時間がかかり面倒ですけど。
参考までに、昨年、増車しそちらにはピカピカレインというガラス系コーティング剤を施工しました。納車から8ヶ月経過しましたが今のところ撥水性は落ちていないように感じます。メーカーの触れ込みでは耐久性は3年あるらしいですが....
書込番号:25602795
6点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
3000rpmを越えた時に起こるノッキングのようなシャリシャリ・鈴を鳴らしたような周波数の高い異音について今まで投稿しましたが、インタークーラーが不良で新品に取替したら完全に直った件について、ウェブでインタークーラー不具合で検索してもでてこないため、少しでもお乗りの方のお役に立てたらと思い追加投稿いたします。
修理完了後17日たちましたが、異音などは無く高速道路・登り坂でもエブリィを快適に運転しています。
車関係の人だったらまさかインタークーラーが悪いとは思わないと思います。
買って10か月異音が直らなかった場合、他の車に買い替えを検討しましたので、無事直って本当によかったです!
スズキ本社・販売店などは異音については余り重要視していません。 (音の事はクレーマー的なものだとの見解がある)
DA17Wをお乗りの方で、エンジンのあたりから異音がしたら、インタークーラー不良を疑ってください。
普通では考えられませんが、軽量化・コスト削減・省スペースなどを狙って設計していると思われますので、いつ異音がでてもおかしくない品物です。
スズキには部品の根本的な改善を望みます。
以上新車の時は出ずに8000Kを過ぎるといつでてもおかしくないので注意していただき、細かいことを言っている投稿もありますが、私的にはエブリィの不満点はこれぐらいですから、ご参考にしてください。
口コミ覧でのやり取りで直るきっかけを作ることができ、投稿の場を作っていただいている価格comのサイトに感謝いたします。
30点
>アルプス電設さん
こんにちは。
インタークーラーのどこに原因があったのでしょうか?
音源になるような可動部がないパーツなので、参考にしたいと思います。
書込番号:21204495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
竹しおりさん ご返信ありがとうございます。外した不良品を目視しても異状はわかりませんでした。サービスがスズキに送って原因分析はすると思います。私が疑ったのは見た目の造りです。HKSなどのインタークーラーは、円形の管を熱い空気が通っていると思います。空気抵抗は少ないのですが、熱交換率が悪いため部品が大きくなります。DA17Wのインタークーラーは空気通路がアルミ製で、巾を狭めて長い長方形に作っています。強度の問題もあり2か所ほど仕切りを入れていますので、空気抵抗の増加や共鳴音は出やすいと思います。それと吸気熱による変形などもあると思います。インタークーラーを口で吹いてみましたが、抵抗は余り無かったです。アルミのフィンも擦れ音が出そうな感じです。推測ですが、ブーストが上がればかなりな空気が通過しますので、空気抵抗による共鳴・共振音と思います。DA64Wの物よりプラスティックを使うなど、造りはちゃちいです!
この異音に関する不具合が口コミで3人 別の販売店から買った方が2人おりました。私が知っているだけで5台の不具合です。
どれもインタークーラーの不良と思いますが、不良がどんどん出なければスズキは改善はしないとお客様相談室の方は言いました。
以上ですが、インタークーラーは金管楽器と同じ作りいう視点で私は見ております。
書込番号:21204653
12点
補足いたします。R06Aターボエンジンのインタークーラーでもエンジンの上に置いているものは、(FF車)わりと大きいですが、エブリィワゴンはラジエターの横で前に付いています。走行中は風が通り熱交換率もいいですから大きさが小さいです。(表面積は小さく 奥行がある)通過の吸気は同じですから、共鳴・共振音が出るのだと思います。
書込番号:21204715
6点
>アルプス電設さん
早々のご返信ありがとうございました。
想定される原因、よく分かりました!
参考にさせていただきます。
書込番号:21204900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インタークーラーの異音の原因として、原因は把握していません。
推測ですが冷却管は、アルミの細い長方形に作っています。
強度を持たすために、アルミの仕切り板を中に2か所ほど入れていますが、そこの溶接か取付部分が一部剥離して、
圧縮空気で振動・共振していると思われます。
新車の時は出なくて8000K位から出始めますので、仕切り板剥離による共振・振動音と思います。
DA17Wにお乗りの方はお気を付けください!
私のDA17Wは11000Kで取替してから14400Kになりますが、全く異音も無く調子よく乗っております。
書込番号:21308985
5点
はじめまして、当方ハスラーターボでアクセルを深く踏み込み時のみ、異音が出ます。3000rpm以上でやはり鈴を鳴らした様な枯れた音で、耳ざわりですね。アルプス電設さんの投稿をずっと拝見しておりましたが、原因を特定でき感謝いたします。対策として社外品のトラストのインタークーラーに交換しようと考えています。エンジンはエアクリーナーのみしかいじっていませんが、走りは順調です。スズキの車は異音がよく出るようですね。ワゴンRでもリヤの足回りから異音がしてました。
書込番号:21788124
6点
magboxdrさんご投稿ありがとうございます。
ターボのブースト圧がかかり始めるのが大体2900rpm位だと思います。
吸気量が増えますので部品の内部が剥離して振動していると思います。
一度純正品に取替してもらったらいかがでしょうか?
ターボの回路はいろいろな部品があり、5年 100,000Kの保証がありますから、社外品を付けたら保証が受けれない場合があると思います。
替えて音が出だしたらまた変えてもらったらいいです。
設計も悪いですが、製造上の個体差もあります。
私も ターボ本体・ブーストを制御している各種バルブ類・プラグ・エアクリーナーセット・ノックセンサーなどを替えました。
自分で負担となるとかなりな金額になると思います。
今は20000Kになりましたが、ターボも快調です。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21793313
4点
スレ主さんと同じ不具合で悩んでおりましたが、
私の仕事車もインタークーラーが原因でした。
ヤフオクにて、中古品の容量アップを購入、
自分で交換した際に気づいた事があります。
取り外した途端に中から綺麗なオイルがポタポタ、
ホース取り付け口から中を除くと、フィンの通路にオイルがびっしり、蜂の巣の蜂蜜みたいでした。
これでは、空気がスムーズに流れず、シャリシャリというか音もなるハズ、パワーも出ないですね?
なんか、内部のオイルはキレイなので、アルコールででも掃除をすれば元通りかもしれません。
時間がある時に内部の掃除をし保管しようと思います。
部品交換後は、2000ppmから3500rpmのもたつきが解消、音も全くしなくなりました。
大満足です。
情報ありがとうございました。
正直エンジン修理かと思ってたので一安心です。
書込番号:23621524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無事直って良かったですね 私の場合はオイルは一切出てこなかったです ありがとうございます!
書込番号:23622016
1点
>アルプス電設さん
初めまして。異音とはこういう音ではないですか?https://www.instagram.com/p/CU9gcVngL3f/?utm_medium=copy_link
当方も音で悩まされています。もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:24394277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じりさんさん
こんにちは 聞いたところ違いますね でもアルミが擦れたような周波数が高い音なので、エンジン内部から出ている音では無いと思います。インタークーラーの異音はどのような音が出るかわかりません インタークーラーはアルミ製ですからフィンが擦れているのかもしれません 僕の場合はインタークーラーを車体から浮かせました。それとインタークーラーに電気配線のモールを貼って見ました。音の共振点が変わりましたので確信した次第です。造りが64Wよりちゃちいですからいつ出てもおかしくない品物です。
インタークーラーを変えて見てください。
書込番号:24394814
1点
>アルプス電設さん
返信ありがとうございます。AC入れたら鳴るようなので、コンプレッサー関係交換したのですが、ダメでした。アクセルオンの時だけ音が出ます。一度ディーラーでインタークーラー相談します。ありがとうございました。
書込番号:24396993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸
停車時は鳴りません。走っている時20kから60k位のアクセルオン時、鳴ります。アクセルオフにすると止まります。
書込番号:24397034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
平成29年式DA17Wに乗ってます。
異音に悩まされてます。
アイドリング時は特に問題ないのですが、空ぶかし3000回転位でビビり音?カリカリ音?遮熱板?がビビってる様な音かします。
走行中にも異音が出ますが、変速してしまうと異音が聞こえなくなってしまう為、その音をわざと出す?場合はAT1速まで落とし3000回転位で引っ張って走行すると同じビビり音の様な音が出ます。
走行中に限りですがアクセルをパッと離した時にも同じ様な音が出ます。
ディーラーにて触媒が怪しいとの事だったので交換してもらいましたが全く改善しませんでした。
やはりこちらに書いてあるようにインタークーラーが不良である可能性が高いのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします!
書込番号:25149150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YKZCさん こんにちはインタークーラーを疑ってください。中の造りが個体差があるのでいろんな条件で出ますが、マニホールドの空気が通過しますので、その時の空気流量の変化でアルミの通路の細い管かフィンが共鳴・共振していると思います。間違いないと思います!
鈴木の本社にも話をしていますから、ディーラーに相談してインタークーラーを取り換えて見てください!
書込番号:25149837
2点
アルプス電設さん
わざわざ返信ありがとうございます。
ディーラーでインタークーラー交換してみます。
交換後、またこちらに書き込みします。
書込番号:25149879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YKZCさん 良くなることを期待します またご連絡をお待ちしています!
書込番号:25149934
1点
アルプス電設さん
インタークーラー交換してみましたが改善されませんでした(T_T)
書込番号:25168637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YKZCさん
突然申し訳ありません。
その後どうでしょうか?
書込番号:25365895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
スズキ純正ナビ(パナ製)+純正バックアイカメラの組み合わせなのですが、ガイドラインを非表示にできません
取説を読むとバックギアに入れて画面をタッチすると「表示・非表示ボタン」が出るはずなのに出てきません
お店に聞いても解決せずに困っています、どうすれば非表示にできるのでしょうか?
宜しくお願い致します<m(__)m>
5点
消えたと自分に言い聞かしてみては
消えないので
説明書はせの機種だけの説明書ですか
他の機種も含まれていると説明書にはあっても消せない
書込番号:25274136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aro500さん
現行のバックアイカメラだとカメラ側でガイド線表示している様に思います?
先日ソリオの純正バックアイカメラ付車に社外ナビを取付しましたがステアリング連動ガイド線はカメラ側で表示していました。
カメラ側で表示させていると簡単に消せない様に思います?
書込番号:25274139
1点
>F 3.5さん
カメラ側で強制的に表示される仕様のようですね、もう少し調べてみますね
書込番号:25274443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
言い聞かせるより、これからはバックする時は心眼でみてみますね
書込番号:25274444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
中古車でガーデニングアクアメタリックを購入予定ですが、本当に走ってないですよね。
みなさんにお聞きしますがこの色は無理でしょうか?
値段が希望通りなのでこの色にしようかと。
書込番号:25142723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>supica.さん
>この色は無理でしょうか?
なにがどう無理と思うのですか
水色が強いシルバーって事で特に問題無いかと思います
一時流行った
シャンパンゴールドだってホコリを被ったシルバーみたいな感じですから
書込番号:25142754
3点
こんにちは、
今どきはなんか寒々しい感じもしますが、
白や銀は商用車っぽいので、好みに合えばいいんじゃないですか。
あまり走っていないのは人気色ではないからでしょう。
書込番号:25142792
2点
>supica.さん
好きな色でなくても、妥協できる色であれば買いだと思います。
あと、ドレスアップ等でも雰囲気を変えることもできると思います。
書込番号:25144389
3点
ご返答ありがとうございます。
例えばどんなドレスアップがいいでしょう?
納車待ちとなってます。>gda_hisashiさん
>ZR-7Sさん
書込番号:25160733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>supica.さん
ご契約おめでとうございます。
やはり多いのはリフトアップ+ゴツゴツタイヤだと思います。
私は当初リフトアップには興味なかったんですけど、
フォレストオートのHP等を見ているうちに徐々に変化して来ました。
https://www.forest-auto.com/works/works_every/
といっても乗り心地も心配だし、子供の乗り降りもあるので、
まずはリフトアップせずにタイヤのみの交換を考えています。
書込番号:25161465
2点
現在、エブリのJOIN、ターボ、2WDの 見積もりをしてもらっているのですが、費用の中に納車準備費用というのがあり、その説明としては工場で造った車を販売店まで運ぶのにかかった金額でその費用を負担してほしいと要求されたのですが、皆さんも新車購入時に見積書の中に組み入れられ要求されたのでしょうか、また標準でついているオーデォをオプションのカーナビに変えた場合、差額を引いてもらえるのではないでしょうか、4WDと2WDと燃費とか迷っていますが、車は、営業用に使用するのですどちらがよろしいのでしょう、アドバイスをいただけないでしょうか。また新車でオプションを付けた場合は取り付け工賃はサービスになるのでしょうかか初めてスズキの販売店で購入するのでよくわかりません、アドバイスをいただければと思います
1点
>その費用を負担してほしいと要求された
自ら車を引き取りに行けば発生しない費用なんだと思われますが
その費用を明細から削ってもらえば その分値引きとかが厳しくなるだけだと思います
ディーラーは伝票上 計上されていないと困っちゃうだけなのかと・・
>標準でついているオーデォをオプションのカーナビに変えた場合、差額を引いてもらえるのでは
これはありません
>4WDと2WDと燃費とか迷っています
通常は2WDで十分 積雪の多い地方やさらに山間部であれば4WDにする意味もあると思われます
書込番号:7278188
1点
納車準備費用というのはありますね。運送賃だったり、塗ってあった保護用ワックスの落とし賃だったり。交渉次第ではサービスしてくれる可能性はあると思います。
オプションはメーカーOPかディーラーOPかでかわりますね。
メーカーOPなら組み立て時に取り付けなので工賃を別にとることはないはずですが、ディーラーOPだと販売会社にとどいてからの取り付けなので取り付け料金もかかるはずです。
オーディオでもディーラーOPの場合に標準装備分をひくという話はききませんね。標準装備の物はもらえるでしょうけど。
いずれも交渉次第では少しはけずれるかもしれません、という程度だと思います。
2WDか4WDかという点は、当然4WDのほうが燃費は悪くなります。
ただし、雪の多い地方だったり、仕事上悪路を走ることが多かったりするのであれば4WDを選択したほうが賢明だと思います。
書込番号:7278202
2点
参考になりました。有難うございました。やはりこのガソリン高の時節柄2WDにします。これから最後の交渉して注文してきます。
書込番号:7279030
2点
hiro828さんへ
もう契約しちゃったかもしれませんが、登録や税金などの法定費用を除き、車両本体価格には店頭でユーザーが車を受け取るまでの費用が入っています。
「納車準備費用」は販売店で勝手に設けている諸費用ですので、全く支払う必要はありません。
それから、標準でついているオーディオを「ディーラーオプション」のカーナビに替えれば、標準でついているオーディオは無駄になりますが、最近はカー用品店で6万円前後でメーカー製カーナビが後付で売ってますので、ワザワザ標準でついているオーディオを無駄にする必要はありません。
今からでも遅くありませんので、ディーラーオプションはキャンセルしてするべきです。
車両本体をキャンセルするわけでないので、ちょっとした勇気で10万以上、安くなりますよ。
書込番号:7297610
4点
BMWで新車を購入する際に諸経費として「納車準備費 33000(税込)」があります。意味不明で,問い合わせたところ,納車準備のため,コーティングやオプション取付けのため,ディーラー内で新車を移動させる際の費用とのこと。全く,意味不明。
中古車の購入でしたら,多少,理解できますが。
ヤナセの中古車購入でもない項目,BMW特有なのか,疑問な費用です。
書込番号:25136487
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,604物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.5万km
-
エブリイワゴン PZターボ 片側電動スライドドア ナビ フルセグ ハンズフリー ETC 黒革調シートカバー HIDライト LEDフォグ スマートキー ドライブレコーダー バックカメラ
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
18〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
エブリイワゴン PZターボ 片側電動スライドドア ナビ フルセグ ハンズフリー ETC 黒革調シートカバー HIDライト LEDフォグ スマートキー ドライブレコーダー バックカメラ
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 5.0万円

















