
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月25日 11:33 |
![]() |
2 | 3 | 2004年5月9日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月7日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ジムニーのシフト感は構造上フニャフニャなのは仕方ないのですが
そのフニャフニャ感を改良するミッション強化マウントが『タニグチ』さんから5,000円くらいで出ているのですが、どなたか装着してる方いらっしゃいますか?
試着が出来ないため今、購入するか迷っています。
どれだけ改良されるのか解らないので…
試したことのある方、是非ご一報ください☆
ちなみに自分のはJB23です。
0点


2004/06/17 20:00(1年以上前)
はじめまして。
タニグチさんのではないのですが、
同じ用途であるトライフォースのシフトコントローラーを
つけています。
シフト感は格段に良くなって、カチッと決まりますね。
ただ、5000回転を越えると、若干の異音が発生します。
この異音の為に、わざとグニャグニャにしているらしいです。
書込番号:2932059
0点


2004/07/17 16:31(1年以上前)
タニグチのミッション強化マウントを付けてます。
カチッと入る気持ちいいフィーリングになります。値段分の仕事はしていると感じました。ただし4500回転以上でビリビリという振動が発生します。
人にもよると思いますが、異常を感じるほどの振動ではないと思います。
装着後2万km走行した方を知ってますが、特に異常は感じられないと仰ってました。
書込番号:3040316
0点





普段はバイク乗りですが、ジムニーを新車で購入する事にしました。
いろいろイジッてみようと思うのですが、初めての車なのでわからない事だらけです。
とりあえずマフラーから変えたいのですが、たくさんあって迷ってしまいます。で、思ったのですが家に転がってるバイクのマフラーを加工して取りつけられないでしょうか?その場合エンジン・燃費・音・車検等はクリア出来るのでしょうか?
マフラーはOVERのCB750用です。
皆様の知恵を貸してください。
0点


2004/06/14 19:20(1年以上前)
こんなとこで聞かないと分からない程度の知識しかないなら、やめて下さい。あなたの後ろを走りたくないです。
マフラー飛んできたらかないません(>_<)
書込番号:2920986
0点

何の為にマフラーを換えるんですか?下らん「いじり心」を満たす為だけなら、クルマも気の毒ですし、周囲にも迷惑です。三菱車の次くらいに、隣を走って欲しくないクルマです。
書込番号:2924248
0点

マフラーは単なる消音器ではありません。
れっきとしたエンジンパーツです。
適切にチューニングしていると、排気脈動を利用して過給する効果もあります。
なので、生半可な知識で行うと、音が大きくなるだけで燃費が悪くなったり排ガスに悪性成分が増えたりとあまり良いことがありません。
車検は適切であれば通りますが、認可のための書類作成をする必要があると思います。
試行錯誤しながら手を入れていけば大丈夫です。
ただ、その気が無い、時間が無い、お金が無いのなら、既製品を買う方がはるかに安く安心です。
書込番号:2924273
0点



2004/06/16 22:01(1年以上前)
きこりさん、大人の意見ありがとうございます。
参考になりました。
ショップを見つけたので、相談しながらとりあえずやってみます。
書込番号:2929032
0点





私は16年式のFISリミテッドのマニュアルに乗ってますが、1速から2速に入れる時に必ずといっていいほど引っかかる感じがします。それ以外の2→3、3→4、4→5は問題ありません。構造上仕方ないのでしょうか?特に乱暴に操作してるわけでもないし、新車時からシフトには気を使いながら走っていました。ちなみに走行距離は6500キロくらいですが。教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/05/19 19:21(1年以上前)
あくまでも推測でだが、クラッチの切れが悪いのか?1⇒2速のシンクロに問題があるかもね。
書込番号:2826470
0点


2004/05/19 21:30(1年以上前)
私のジムニーも16年式のFISリミテッドのマニュアルですが、1速から2速に入れる時もそうですが、ニュートラルから1速も引っかかる感じがします。それ以外は問題無しです。が、嫌な感じですね。クイックシフト(?)とか付けると直るのかな?(全然検討違いならゴメンナサイ)
書込番号:2826971
0点


2004/05/19 22:18(1年以上前)
もう手放してしまいましたが13年式でも同じような感じでした。
多分正常だと思います。
書込番号:2827202
0点


2004/05/23 01:46(1年以上前)
基本的に2速発進を求められる車なんで、坂道発進以外は2でスタートしてください。2→1に落とすときはハンクラで?
書込番号:2838835
0点


2004/06/04 19:55(1年以上前)
うちのも二、三年前から同じ様な感じになって、
それから調子良くなったり、悪くなったりを繰り返して
いました。そして今年完全にクラッチの切れが悪くなり
とうとう走行中に信号で止まると五速と四速以外入らなくなり
四速発進して修理場までたどりつきました。
怖かったです。
書込番号:2884020
0点


2004/06/25 11:33(1年以上前)
平成13年式 XCマニュアル
新車の時はシフトはかたいですよ。
現在3年4ヶ月経過、4万3000キロですが、
ようやくなじんできたのかなという感じです。
仕事用の足として購入したのですが、
軽四としては抜群に丈夫な作りをしているので、
長くのればのるほど味がでて来て愛着がわいてきます。
燃費もいいですしタンクも40Lなので、満タンで500キロ走れる
のもすごく重宝しています。
価格も高いですしその割に質素な内装なので、好きな人でないと
物足りないでしょう。
書込番号:2959979
0点





どなたかご存知の方がいたら教えてください。JB23 4型に乗っています。純正のプラグ(NGK KR7AI)はプラチナプラグでしょうか?メーカーカタログ等を調べましたが、載っていません。先日、約20000km程走ったため、プラグを交換しました。(デンソー製イリジウム)インタークーラー等外さなければ交換出来ず、非常にやりにくい作業で、とても定期交換部品とは思えない程でした。ただ、交換後は違いが体感出来ましたので、イリジウムではないと思うのですが。
0点


2004/05/09 09:23(1年以上前)
IKR7AでなくKR7AIですよね?
確かKR7AIはスズキの純正指定のOEM品番でNGK品番で見るとDCPR7EVXと
DCPR7EIXの両方を差すと思います
EXのほうであればイリジウムですがVXだと違います
ただスズキ純正指定とすればどちらがついているか、また交換でどちらがつくかはわかりません
その時の部品在庫次第と思われます
書込番号:2787702
0点

スズキKeiカテの[1915287]のバカ長い文通?を読破ください。
≪抜粋≫
・スズキ新車装着のひとつであるNGK−KR7AIは、大阪の自販で入手不可。自販が供給できる補給品はDENSOの市販品のみで、カーショップでも入手可でより安価でもある。
・KR7AIは片イリジウムらしい。つまり細〜い端子のみが高価な貴金属イリジウム。市販品の高い方(NGKのイリMAX、DENSOのイリジュム・タフ)は、J型の端子に白金を貼り付けてるので、より長寿命が期待できそう。
書込番号:2787787
2点



2004/05/09 20:48(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございました。大阪次男さんKeiカテ読ませて頂きました。とても勉強になりました。KR7AIはやはりイリジウムですか。外したときに形状からもしかしたらと思い、質問させて頂いたのですが。2万kmでの交換は別に早いこともなかったかな。私はDENSOのVXU22にしましたが、少し心配になりました。しかし、交換後は非常に調子よくなりましたよ。1.トルクが太くなった気がします。(アクセルの踏み込み量が少なくてもよい)そのため、燃費も少しよくなっていると思います。(まだ計測していませんが)2.アイドリング時の振動(ステアリング、シフトノブへの振動)が少なくなった。3.高回転まで回したときのガサツキ(うなり?)がなくなった。等です。私の今の感触ではNGKよりDENSOのイリジウムの方が相性がいいのではないかと思います。今後の調子をウォッチして報告します。 私もアーシング(ホームセンターで売っている安いやつ)JA22Wのときから付けています。アーシングをしたときも付ける前は半信半疑でしたが、効果の程にビックリしたものです。(こんなことで効果があるのであれば、メーカも標準で導入すればいいのにと思ったくらいです)話は変わりますが、なぜ標準装着がKR7AIなのか、メーカの技術者に聞きたいですね。補給部品がなぜ市販品でいいのかも。外したプラグを見ても特に特別な形状はしていませんでしたが。
書込番号:2790170
0点





質問します。フォグランプのバルブ交換なのですが、どうしたら出来ますか?
ヘッドランプの方は簡単(当り前?)に出来たのですが、フォグの仕方が解かりません。バンパー等の脱着が必要なのでしょうか?手も届かないし、覗きこんでも見えません。素人な質問でスイマセン。
ちなみに型はFISリミテッドです。(この3月に購入なので4型?こんな事も知らない素人です)
宜しくお願いします。
0点

純正の物でしたら、販売店に「自分で交換したいから・・・」と申し出れば
方法を教えてくれます
バンパーはずすかどうか、個人でできるかどうかは知りませんけど・・・
書込番号:2781894
0点





はじめまして、ジムニー(新車)購入を考えています。カタログを見て気づいたんですが、LSDは標準装備じゃないんですね。メーカーOPかディーラーOPに設定があるんでしょうか?
また、この5月に出てくるランドベンチャーにメーカーOPの場合でも装着できるんでしょうか?値段もわかれば教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点




2004/05/04 21:43(1年以上前)
早速レスありがとうございます。フロントoneway、リアtowwayは理想ですね、贅沢な使用です。新車購入時にメーカーOPであれば工賃が助かるんですけどね(^_^;)
書込番号:2769309
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,833物件)
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 306.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 50km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 250.2万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 306.0万円
- 諸費用
- 12.0万円