
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 21 | 2020年10月19日 10:10 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2020年10月19日 12:37 |
![]() |
25 | 10 | 2020年10月13日 06:19 |
![]() |
27 | 7 | 2020年10月24日 21:24 |
![]() |
185 | 29 | 2022年2月2日 08:21 |
![]() |
66 | 14 | 2020年10月5日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


安いので同時に2台購入しました!
一台目 XC AT ジャングル 8インチナビ
二台目 XL MT ブルーブラック OPなし
一台目は普段乗りで、二台目は鑑賞用に孫の代まで保有していと思いますが乗らないで保管する場合のメンテナンス方法を教えて下さい!オイルやバッテリーはどうしたらいいですか? エンジンはたまに掛けた方がいいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23732251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40年以上も前のスーパーカーを展示しているあるミュージアムでは敷地内にコースがあってたまに乗っています。もちろんオイルやガソリンも交換します。
動体としてのジムニーにするなら上記のようにたまに動かさないと鉄くずになります。
従って乗らないで保管すると乗ろうと思った時には動きませんよ。
書込番号:23732274
3点

私なら次のようにします。
1年に1万キロ、16年で16万キロ乗ると仮定します。
車両Aと車両Bを交互に乗って、16年後に2台とも約8万キロの走行になると思いますが、
その時にどちらか状態の良い方を残します。
旧車乗りの方の話では、たとえ旧車であってもコンディションを維持して劣化させないためには、できるだけ毎日乗って欲しいそうです。
書込番号:23732323
4点

初期モデル、現在の1型をこだわって保存する価値が有るのか疑問だけど、もし私が1型にこだわって保存するなら。。。
メンテに気を使うより、パーツ在庫をチェックして、生産終了で欠品になる前にすべて買っておく。
でも、そんな事してたら車両価格超えるから「JB64の最終型をパーツ取りに1台買って、初期型へ移植しリフレッシュする」方が安くなるだろうw
どちらにしても、孫が乗る時代ではパーツ欠品で苦労するだろうから、部品取り車は用意しておくべきだね。
書込番号:23732344
0点

皆んな、釣られ過ぎやで。
書込番号:23732361 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ガソリンが入手出来なく成るでしょうね。笑
書込番号:23732382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>懐古セナプロ時代さん
>皆んな、釣られ過ぎやで。
ジムニーに限ってはJBになる前、20年以上車がまだ沢山いるからねぇ。
(前の日曜日のドライブ中すれ違ったジムニー数えてみたんだけど、JA以前は7台、新型は64,74合わせて7台と同数だった。JB23系は20台超えたんで数えるのやめたけど)
釣りだとしても、長期使用や20年後を考えても損は無いかと。
書込番号:23732413
1点

>JTB48さん
いつもお詳しいですね!保管して良いコンディションを保つのは難しいんですね。
>かおり16さん
エンジン始動だけでは厳しいという事なんですね…
>aw11naさん
保管してるだけで、色々とお金が掛かってしまうんですね!自分の考えの甘さを痛感してしまいます。
>懐古セナプロ時代さん
購入資金がない人にはネタと思ってしまうんですね…なんか…アレな人かな?
>よこchinさん
それも少し考えましだか、20年後ぐらいではまだ半分はガソリン車だと思ってます。
皆さん、返信ありがとうございました。
5万づつ手付金支払ってるので、後戻りは出来ません。納車してから考えます!
書込番号:23732461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時計じゃあるまいし。
無いわ。
書込番号:23732531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
孫の代まで動体保存するなら、メンテナスがてら、乗ってあげってほしいですね。
1年ぐらいなら、たぶんバッテリーは持つと思うけど...
だけど動かさないと、少なくとも気筒にオイルマークは付くと思う。
やはり、稼働してなんぼのモンは、動かした方がいいと思いますよ。
書込番号:23732542
4点

ガソリンは腐ってベトベトになるからね
乗らずに保管は難しいのでは?
数年放置したバイクは大変でした
ガソリンもオイルも入れないで、ガレージ級の防湿庫作って入れとけば大丈夫なのでは?
書込番号:23732556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

限定車とかモデル末期ならまだわからないでもないですが
量販モデルの初期型を保存用に買う意味はないですね、モデル末期に買えば良いのでは
あるいは本当の観賞用にもう1台なら、バッテリー外してガソリン・オイル全て抜いて登録抹消して置いておけば宜しい
書込番号:23732600
3点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
なるほどねぇ。
違うタイプの車を複数することは考えられましたが、同じ車を買う という選択肢もあるのですねぇ。
書込番号:23732623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
機械物はやはり動かさないとダメになってしまうんですね!どうしましょ…
>ブッチーニ・イタリアーノさん
ガレージはありますが、防湿庫なるものは難しいですね。そこまでしてまで!みたいな感じです。
>9801UVさん
たしかに発売から3年では、まだまだ同じ型が販売されるのに意味ないですね!ガツンときました!ごもっともな意見です!
>cibi-PDQさん
ちょっと、なに言ってるのか分かりませんでした。
保管はよろしくないし、意味のない行為ですね。1台キャンセルしようか考えます!キャンセルした場合は手付金は返金されますか?もしくはもう一台の方の手付金として処理されますか? よろしくお願いします!
書込番号:23732765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
自分で聞けよ。
手付金の意味しらないのか。
没収だろ。
書込番号:23732876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
まず、日光、雨風しっかり防げるシャッター付きのガレージに入れる。
年一回ガソリン満タン分入れ替わるよう、月1回、30km程度天気の良いとき走るようにすれば、
年360kmだから、20年で7200kmで丁度いいかなと思います。
でも車検代と保険料が大変かな?
でもアイドリングで2年でガソリン入れ替わるようにするのも大変な気が。
あと、錆びないよう、こまめにチェックすることかな。
私も孫にバイク残すつもりでいます。
5年で2000km、放置過ぎてバッテリー上がってることもありましたが充電して元気です。
あと、15年程度ですし年100km乗って4000kmで渡せたらと思っていますが、
問題は、
そのとき、孫が欲しいって言うかどうかですよね?
書込番号:23732885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の納車ペースがその時まで続いていればキャンセルしないでナンバー登録とか何もしないで納車、積車で家まで運び売っぱらう…かなり面倒だがダメージは少ないと思うぞ。
保管するなら駆動系も動かさんと駄目になる
書込番号:23732917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
言い方が悪い割には、本当は教えてあげたい優しい人なんですね。
>まきたろうさん
それは素晴らしいですね!親族のジィちゃんも孫に自分のハーレーを譲って、ツーリングしようしていてメンテをしっかりやってますよ!男の子が一番最初に憧れる乗り物はバイクですから!
>桜.桜さん
納期については、少しだけ短くなっているものの、9ヶ月以上の納期は当面継続しそう…というのがディーラーの見解です。少なくともあと3年ぐらいは…
横流しはしたくないので、プレゼント企画に使うか検討します!
皆様のご意見は宝物です!ありがとうございました。
書込番号:23733132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見ありがとうございました。
先程、XLのMTをATに変更し色もジャングルに変更してもらいました。
MTはコアなユーザーが多いのとプレゼント企画ではMTは適さないため…
ティックとTwitterのフォロワー10万人突破したら記念のプレゼント企画にしようと思います!
それでは良いお年を〜
書込番号:23733647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
紅白があるかどうかも分からないのに?
書込番号:23733717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダがVFR750R(RC30)1000台限定生産のメンテナンスのために、全パーツを復刻生産するそうですね。(対応ショップは全国で7か所のみ)
そこまでのクルマではないと思いますが、動体保存は大変です、エンジンを降ろしてしまえば、意外と楽です。
書込番号:23733752
0点



免許がAT限定なんでATしか選択できない上で質問致します。
XCかXLセーフティ付ではリセールバリュー率ではどちらが良いでしょうか?
購入時の価格差は187万と175万なので12万差になりますが、古臭いクルコンとダサいミラーウィンカー、使わないヘッドランプウォッシャーやステアリングスイッチがもれなく付いて12万高いんですが、リセール率がXLセーフティ付より、ズバ抜けて高いならXCも有りかな?と思います。
リセールで価格差以上の開きがないなら、XLセーフティ付にしようと思いますが、皆さんならどう判断しますか?
皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。
書込番号:23729034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私なら本革巻ステアリングホイール付きで無いと嫌なので余分な装備が付いていてもXC一択です。ウレタンステアリングって劣化すると見すぼらしいですよ。それとLEDヘッドランプも必須です。今時ハロゲンでは暗いです。
どちらも物理的な交換は後でも出来ますが故障なども心配だし部品代&取り付けを頼むと結局同じです。みんカラなんか愛車自慢だけで肝心な取り付けのコツは端折っちゃっています。
書込番号:23729047
5点

>まっぷマンさん
私も、JTB48さんとほぼ同意です。
LEDヘッドライトとステアリングだけでもXCを選びます。
純正アルミも、そのままでも良いと思えます。
どちらかと言えば、グルコンもそうだけど、セーフティパッケージも要らないと思う方なので、
XCにそれらを付けないグレードが欲しかったな〜
リセールの事など考えた事も無いけど、それなりじゃないかな?
書込番号:23729114
5点

>JTB48さん
>なんちゃて4駆さん
皆さん良いとこ突いてきますね!さすがです!
質問の際、敢えて書かなかった本革ハンドルとLEDランプ!自分も捨て難い装備で一番の迷いどころでした…
参考になります!ありがとうございます。
書込番号:23729124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンドルの素材ですが
・作業後のべたついた手でも気にせずに乗れるのは掃除のし易いウレタン素材
・丁寧に扱えるなら本革巻き
だと思います。
リセールを考慮して丁寧に乗るのであれば、本革巻きもありだと思います。
書込番号:23729279
5点

>MIG13さん
仕事や野良仕事で使う予定は全くありませんし、年間走行も5000キロ以下です。
天災でやられない限り1年乗っても極上美品な中古車となる事でしょう。
9ヶ月後に納車したら、次のジムニー契約して納車したらまた契約してを繰り返す予定です。ずーっと新車に乗り替えます!
やっぱりXCにします!ガリバー見たらXCの方が買取り率高いようですし。
書込番号:23729402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、3台目買う頃には、人気も収り普通に買えるようになるでしょう。
購入から3年くらいするといろいろ不便な部分が目立つようになり、普通のドライバーさんは手放すでしょう。
私は先代ジムニーですが、3年目くらいから少しずついわゆるジャダーに悩まされ、5年目で命の危険を感じるほどの状態になったので手放しました。
コロナ不況の影響でキャンセルも出てるでしょうしね。
書込番号:23734210
4点

ちなみに私のグレードはランドベンチャーで本革巻きのハンドルでしたが5年経過ですっかり剥がれてしまいました。でも査定には影響しないようです。
ジムニーの査定は内外装がある程度綺麗で、インチアップなどのカスタム車は優遇されます。
書込番号:23734214
1点

>KIMONOSTEREOさん
インチアップが優遇されるのは、ジムニー専門店ですか?
ガリバーとか、一般買取店でも優遇されるものなのでしょうか?
書込番号:23734551
1点

メーカーのディーラー以外は高値だと思いますよ。
ガリバーは行ってませんが、買い取り専門店でいきならは110万円提示。専門店は100万円でしたが、ナビやETCを買い換える車に移設しても良いという条件でした。ナビは良い奴をつけてたので、新たに購入するとなると差額の10万円じゃ済まないので専門店に下取りに出しました。
ガリバーでリフトアップジムニーを販売してるなら高値で買い取るのでは?
書込番号:23735657
1点



XLセフサポ付 ジャングル DOPパイオニア7インチ、TVキャンセラー
乗り出し価格185万で契約しました。
▲13万5千円 ガソリン10リットル
現車が来年の5月で車検が切れるから、ジムニーの納車まで代車無料。
この見積りは合格でしょうか?
皆さんはどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23721595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【追記】
XLセフサポのATなんで車両本体価格175万です。
書込番号:23721618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん こんにちは
ジムニーはライバルが少ないこともあって強気ですが、よくそこまで頑張ったと思います。
しかも代車無料ですから言うことありません。
書込番号:23721670
4点

>里いもさん
マジですか!!あちこち行きましたがどこも超強気でした!端数の300円すらカットしてくれません。。
修理したポンコツ車を明日引き取りに行くので、契約しちゃいます(笑)
車検代6万も代車で浮くから、それも値引きの内ですね!
ありがとうございました。
書込番号:23721685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

代車5か月以上貸してくれるの?
本当かな〜?(゜ロ゜;
書込番号:23721814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R259☆GSーAさん
納期は9ヶ月ぐらいだそうです!
代車は長くても3ヶ月弱ぐらい借ります。
大丈夫ですよ!心配してくれなくても(笑)
書込番号:23721978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に買ったの?
前スレでや〜めた!って成ってるけど!
差し支えなければ、みんなの為に販売店か、都道府県教えて欲しい!
私は一応、64のオーナーです(^^)d
書込番号:23722042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
アルファードの値引きが凄すぎて感覚がズレてたようです。軽だし、ましてジムニーなら値引きが渋いのは当然でした…
購入を一時諦めてたけど、5店舗で商談してどこも似たり寄ったりで…
車両本体8万、DOP5万5千の値引きは特に参考にもならない値引きなので販売店は非公開と致します。あしからず
こちらの販売店での購入の決め手は、まさかの代車でした。注文はしましたが、印鑑は押してないので明日押しに行きます。
返信ありがとうございました。
書込番号:23722157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8/20に契約いたしました。
私も納車まで約1年の代車付で契約です。
付き合いの濃いサブDで購入です!
代車は取っ替え引っ替えで今は2台目の古いインサイトを借りてます。
知り合いも代車を納車まで面倒を見てくれるのは
凄いと驚いてます、
XCのAT
ジャングルG
マット、バイザー
総額190万です。
下取り車H26ハスラーX
94万
納車まで代車
3年間のオイル、エレメント交換無料
やはり値引は厳しいみたいで
下取りで頑張ってくれたので購入しました。
書込番号:23722456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>念願のプラドさん
金額的な値引きは10万ぐらいみたいですが、オイル&エレメン三年無料や長期代車を金額換算したらかなりの額ですね!
一番の驚きは6年落ちハスラーの買取りが高いことです!
長期代車の説明助かります!信じられな方もいらっしゃるみたいなので(笑)
自分も代車は3週間置きにグルグル乗り換えなければならいそうです。
あと、手付金10万くらい入れてくれれば納車まで何ヶ月でも代車OKだそうです。
納車が楽しみですね!返信ありがとうございました。
書込番号:23722750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
JB23に乗って9年目です。
ヘッドライトの曇りがひどく、交換を考えています。
磨きとバルブ交換も考えましたが、1年前に買った他車LEDライトに慣れると、色と明るさでLEDにしたいです。
ヘッドライトユニットごと交換を考えています。
車検対応でJB23専用LEDヘットライトのオススメがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
9点

こんにちは
雪国で夜走ることはありますでしょうか?
私は長時間、夜間の雪道を走るためハロゲンにしています。
LEDだと熱がじゅうぶんだは無いため、かなり雪が張り付き面倒ですよ。
雪が無ければLEDで問題無いと思いますが、雪も比較的溶けるHIDもご検討されてはいかがでしょう。
書込番号:23706653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中田聡一郎さん
有難うございます。
当方、雪国です。
確かにLEDに交換すると着雪の問題がありますね。
純正ヘットライトへの新品交換+4500K程度のバルブ交換で検討してみます。
書込番号:23707578
3点

検討した結果、新品の純正ヘットライトに交換する事にしました。
本日、近くの民間指定工場に作業予約を入れました。
当方 JB23W 7型ですが、
参考までに費用は、
ヘッドライトペアーで 35,400円(税別)
交換費用 8,000円(税別)
でした。
近くの民間指定工場での見積もりです。
ハロゲンバルブは、持ち込みで4300K品を取り付けてもらう事にしました。
またついでに、一度も交換していないフォグランプのバルブも新品を持ち込み交換してもらいます。
交換費用はサービス。
ちなみに、デイラーでは
ヘッドライトペアーで 35,400円(税別)
交換費用 12,000円(税別)
と作業費が若干高かったです。
書込番号:23725888
3点

ヒグマの父さん。
お邪魔します。
既に、解決済みとなっておりますスレッドですが!
>1年前に買った他車LEDライトに慣れると、色と明るさでLEDにしたいです。
LEDも、年々大光量化されハロゲンを超えてしまいその様に感じる時代になったのですね。
個人的には、降雪、雨天時などの悪天候ではLEDの高ケルビン光(色)は見にくくて危険だと感じております。
>JB23に乗って9年目です。
クルマの年式から、ヘッドライトのイエロー照明は違法になるでしょう。
そこで、フォグランプをイエローバルブ、ヘッドライトはHID55w4300ケルビンで組み合わせて使用すると良く見えます。
頻繁に、ライトを点灯、消灯を繰り返さないのであればHIDが好ましいと思います。
HID55wになると、適度に発熱するので融雪効果もあります。
HID35wでも、十分の明るさはありましたけど、ヘッドライトの場合はH4バルブのためハイ、ローを切り替えるための金物がかぶっており熱がレンズ面い伝わりにくい傾向にあり降雪時はライトレンズ面下部に雪が積もりハイビームにしても積もった雪に邪魔されて照射されませんでした。
国道17号線三国峠走行で、何度も体験しております。
フォグだと、H11またはH8ですのでHIDだと35Wでも十分融雪効果がありました。
但し、3000ケルビンの明るい黄色では車検に合格しません。
レンズ面を、塗装したり、オレンジ色のフィルムを張り付けるなどの対策で合格しました。
このライトになれると、他車のライトと比較するとこんなに見え方が違うのだと実感します。
書込番号:23736509
1点

>ラフ・スノーローダーさん
当方も豪雪、寒地です。降雪、積雪時の視界の件了解です。
バルブは下記を入れました。
PHILIPS H4 4300K
IPF H8 2400K
フォクに2400Kを入れて雪道に配慮してみました。
書込番号:23737078
3点

ヒグマの父さん。
お邪魔します。
>バルブは下記を入れました。
PHILIPS H4 4300K
IPF H8 2400K
もしかして?
勘違いさせてしまったかもしれません。
私の、提案でハロゲン球H4 4300ケルビンを購入されたのでしたらお詫び致します。
降雪、雨天時は純正ハロゲン球3500ケルビン前後が視界としては好ましいと思います。
晴天時には、4300ケルビンは好ましいのですけど!
社外品HIDでは、車検不適合の3000Kよりも数値の高いケルビン数では4300K以外見当たりませんので妥協して
H4 4300ケルビンを選択しております。
降雪、雨天時はイエローフォグに助けられております。
ヘッドライトだけですと、照明色に黄色みが足りず路面が光って車線、凹凸が見えずらくなります。
降雪時は、視界を妨げる雪が黄色みが不足した光により反射しているらしく?困ります。
イエローバルブが、禁止になったり、流行でフォグまでイエローが減少してしまったからでしょうか?
夜の吹雪きで、視界不良になり農道脇の水路に落ちてしまったクルマを多々見かける事があります。
JB64は、照射範囲が広いのか?かなり降雪により視界が妨げられている様に見えます。
JB23は、純正ハロゲン?照射範囲と光量ともに劣りますが降雪による視界の妨げは少なく見えませんか?
経験では、黄色みの少ない光は悪天候に不向きな見え方でした。
情報の一つとして、外気温度が解れば雪道走行に役立ちましたのでついでに参考動画を添付いたしました。
新型ジムニーシエラ深い雪道走行(秘境奥只見最強寒波到来中)
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=23695032&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701007&MakerCD=7007&SortID=23695032&ProductID=K0000287393&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
【ジムニー JB23W】最強寒波・雪中峠越えハードドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=KH2EPldACmc
【ジムニー JB23W】ジムニーに温度計を付けてみた
https://www.youtube.com/watch?v=8Q9K2M7okxo
書込番号:23746155
1点

>ラフ・スノーローダーさん
問題ありません。
ヘッドライトに4300K
フォグランプに2400k
は、自分の好みで選んでいます。
雪道でも4300K程度なら問題ないです。
普段、別車でLEDライトです。雪道での白色ライトも経験済です。
細道や両側雪山などは雪の凹凸を判断しやすくする為、手前左右の視界確保で2400Kを入れてみました。
書込番号:23746197
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
はじめまして。オプションのLSDについて質問をさせてください。
このパーツを付ける事での舗装路(高速道路も含め)での メリット デメリット はありますか?
私なりに色々と調べてみたのですが 悪路走行での意見は見受けたのですが 普通の道路での情報をあまり見かけなかったのでお聞かせください。
車の事は詳しくないので とんちんかんな質問でしたらすみません。
書込番号:23693734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LSDを知るには、先ず通常デフであるオープンデフについて学ぶところから。
車が曲がる時には、内側よりも外側のタイヤがより多く回転する事で曲がりやすくなります。
その回転差を生み出すのがオープンデフです。
一般走行では、この回転差が交差点からカーブまで、曲がりやすくなり運転操作に貢献します。
ですが、スポーツ走行となると、内側のタイヤが回転しない事があだとなって
前に進む力が半減してしまいます。(内側タイヤが空転する)
エンジンから伝わる力の殆ど空転しているタイヤに奪われてしまうのです。
そこで、LSDの登場です。
LSDはリミテッドスリップデフと言い。
先ほどの片輪に空転が起きるような時に差動を止めて、左右に均等にトルクを伝えてくれるものです。
メリットはスポーツ走行での左右タイヤにいい時に力を伝えてくれるレースカーでは必須アイテムと言っていいものですね。
デメリットは、曲がりやすくするオープンデフの差動を止めてしまうので、曲がりにくい時があります。
変速しながらカーブに差しかかる時、アクセル踏んで加速してカーブを抜ける時などに差動して欲しいような時に
止めてしまうと、内側のタイヤが頑張って回転すると、外側へ押してしまうからです。
あとオイル管理が少し必要です。通常よりも小まめな交換。
ヘリカル式LSDはトルセンLSDの仲間で、機械式よりはメンテナンスは楽な方ですが
その分、LSDとしての効きは弱いです。
効きが弱いので、上記の曲がらないも気にならない程度です。
ジムニーだとオフロードや雪道で左右のタイヤが接する路面状態で、片側だけ滑り易い状態だった時に
発揮します。4躯だから普段は付いてなくてもスタックし難いですけどね。
という訳でジムニーだとダート競技などしないのであれば、無くても問題無いパーツでもあるかな。
ヘリカルならあっても邪魔にはならないでしょう。
一般道の一般速度では効果の程は感じれないと思います。
書込番号:23693777
27点

>Che Guevaraさん
早速のコメントそして詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
では一般道で特別攻める走りをする訳ではない場合はあまり効果を実感出来ないと言う事でしょうか。
悪路もクロカン走行はしませんが趣味がキャンプなので 河原や湖畔 少し荒れた山道を走る程度です。
雪も東京なので年に数回降るか降らないか程度…
私には必要のないオプションに思えますが付いていても邪魔にならないと聞くと悩みます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:23693818 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>悪路もクロカン走行はしませんが趣味がキャンプなので 河原や湖畔 少し荒れた山道を走る程度です。
ヘリカルで11万円。いらないと思います。
機械式ならイニシャルトルクをシムで調整して、効きやすくしたり
しますが、純正はヘリカルなので効果は薄いです。
入れるなら機械式4wayですが、専用オイルが必要で定期的にオイル交換が必要です。
書込番号:23693925
7点

追記
FRのラリー車にTRD機械式4way入れてましたが、普通に走る分には必要ないです。
書込番号:23693933
3点

>ハチウクさん
キャンプ場で河原に乗り入れたり、砂浜にも入るならスタックする可能性が大きくなるので「欲しいよな」程度ですね。
書込番号:23693963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オプションのLSDですか? 11万円ちょっとですので悩みますね。
結論から言うと付けるべきです。この手の部品は後付けすると案外と費用が掛かります。実際に効果が現れる機会は殆ど無いと思いますがジムニーは実用車というよりは趣味にクルマですので付けずに後悔するより付けて後悔しましょう。ヘリカルタイプは機械式よりはメンテが楽で音も静かです。メーカー純正オプションで機械式が消えちゃったのは異音の苦情が多かったからです。
私も初代愛車のAE86にLSDを付けなかったのでFC3Sに乗り換えちゃった苦い経験がありました。
ご予算があるのでしたら絶対に付けましょう。どうせならデフガードも!
書込番号:23693987
25点

用途的には完全に必要ないです
ブレーキlsdで足りるかと
書込番号:23694003
12点

スレ主さんの使用用途なら標準で一般的な作動制限装置のような働きをするブレーキLSDトラクションコントロールがあるので必要ないと思います。
オプションのはLSD専用デフオイルも必要ないですしデメリット的なものはないとは思いますが。
まぁ必要になったら後から装置出来るので普通に使ってみてからでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23694023 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>高い機材ほどむずかしいさん
>よこchinさん
>JTB48さん
>J.Koikeさん
>kmfs8824さん
皆さま ありがとうございます。すみません。お一人ずつのお返事でなくまとめてしまいますがよろしくお願い致します。
皆さまの仰る通り悪路走行時においての私の使用環境だとこのオプションは必要無さそうですね。これまでもFF車 FR車共に大きな問題無く趣味を楽しんでいましたし…
只ジムニーを買った事でもう少しだけ荒れた所を走ってみたくなったりするかな? 等も思ってしまいます(笑)
勿論 無茶な(自分のスキルに合わない)事はしませんが…
あと気になるのは舗装路においての有効性ですね。もしコレを付ける事で挙動が安定する等のメリットがあるならばとても気になるオプションです。攻める走り というよりは 安全装備的な働きをしてくれるのであれば嬉しいのですがどうなんでしょうか?
長文失礼致しました。
書込番号:23694097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハチウクさん
舗装路で効果を実感する事はマズ有りません。
※脱輪した時くらいかな
書込番号:23694103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
早速のコメントありがとうございます。
という事はこのオプションはあくまでも
スタック等のトラブル時においてだけ(だけ と言ってしまうのは極端かも知れませんが…)効果を発揮するパーツなのですかね。
ありがとうございました!
書込番号:23694125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
>という訳でジムニーだとダート競技などしないのであれば、無くても問題無いパーツでもあるかな。
>ヘリカルならあっても邪魔にはならないでしょう。
>一般道の一般速度では効果の程は感じれないと思います。
これと全く同意見。
私も「2WDでダート(雪道)を走る時に変わるかな?」って位かと。
建設業ですがジムニーなら「林道程度、ほぼほぼ2WDで走れる。」って感じなんで、4WDはほぼ緊急時以外で使わない。
ちょっとだけある路面が荒れて面倒な時、その都度パートタイム4WD切り替えるのは面倒なんで、2WD時の強化としてLSDが欲しい。
しかし「そんな時は面倒がらず4WDに切り替えればいい」っていうのが普通なんでLSDは要らないです。
デメリットは費用以外特にないかと。
別車種だがリアがトルセンLSDの車に乗っている。20年,20万q超えてるけど、車検毎のデフオイル交換で何も問題は出ていない。
(ただ効果の出るほどアクセル踏み抜いた事ないので、効きは知らないが)
ということで、結局は切替レバー操作すれば解決する事に11万円は高いw
今は知らないけど、トヨタにはメーカーオプションLSDが3万円って車がいろいろ合ったが、3万円なら付けてたなぁ。
ディーラーオプションだから納車待ち中に考えてたけど、結局付けてないままです。
書込番号:23694126
8点

>ハチウクさん
トラクションコントロールのせいで、ドリフトも出来ないので
舗装路では全くの役立たずです
ジムニーのlsd
書込番号:23694140
10点

>aw11naさん
ありがとうございます。
付けなくても問題ないし 後になって後悔することも無さそうですね。
と同時に付いていても(予算的な事以外では)不満も無さそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23694155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>J.Koikeさん
ありがとうございます。
オプションのカタログに
舗装路のカーブなどでは、デファレンシャル差動ギア本来のスムーズな走行を保ちます。
とあったので気になっていたのですが。
それぞれの乗り方次第だと思いますが私にとっても
役立たず(笑)になってしまいそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23694165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XC/ATです!取付済です!
ブレーキLSDは4WLの停止時のみですが!
2駆の後輪LSD付車と考えれば有用です!
LSDが無いと砂利道の坂は一旦止まらないと?
舗装路でも整備が悪い一部砂混じりの道は効きます!
一部砂地と砂利道は安心で、通常走行です!
前々車のパジェロミニMTはMOPで付けてたので
通算20年弱です♪
路面状況の不意打ちにはより有効です!
特性を理解して安全確保してます。
書込番号:23694198
9点

>ハチウクさん
4WDにして舗装路で効果を感じるのは雨の日・雪の日はLSD関係なく感じますけどね。
※過信は禁物
書込番号:23694211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SPEC-NEWさん
ありがとうございます。
実際にジムニーで付けている方のお話 参考になります!
いざという時に効果を発揮しそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23695377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。
ジムニーは素でもかなりポテンシャル高いんですね(^^)
はい、自分のスキルに合った楽しみ方をしたいです。
ありがとうございました!
書込番号:23695388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://response.jp/article/2018/07/06/311625.html
そうなんですよね、トラクション掛かればいらない。
インディフトしてトラクション抜けする車なら付ければいいけど
悪路でスタックならサイド軽く引いて空転止めて、底すりでなければ、ゆすれば出れる場合が多い。
FRでダートラやラリーで早く走るなら機械式付けるし、4駆ならいらないと思います。
AW11のときもRRでトラクション掛かったからLSDは入れなかった。
入れなくてもアクセルターンできたしね。
燃費も悪化するしいらない。
https://motor-fan.jp/article/10005004
書込番号:23696436
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
新型ジムニーは未だに納期一年以上の待ちで、中古屋でも低走行車がプレミア価格で販売されていますね。
そこで質問なんですが、毎年ディーラーで新車を購入して、一年毎に乗り換え(中古屋に売って、ディーラーで新車購入)すると実質差額なしで毎年新車に乗れるということなんですかね?
実際にされている方等がいればご意見願います。
書込番号:23692370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

乗れます
解決しました
グッドアンサーお願い申し上げます>もんさん555さん
書込番号:23692398
6点

中古車での販売価格はプレミア価格ですが、売価格はプレミア価格だとしても、販売価格より大分少なくなると思います。
業者さんも、高く売れるものをなるべく安く買いたいでしょうし、差額無しは難しいかと思います。
もし、それが出来たとして、この価格がいつまで続くかって事も問題ですね
売る価格が一気に下がっても、注文してた車はクーリングオフ適用外で、購入しなければなりません
もし、登録せずに売ろうとしても、諸経費+DOP価格+手数料位は自己負担することになるかと思います。
もしくは自分でプレミア価格で購入してくれる人を探すか・・・・
参考までに
書込番号:23692474
9点

中古車屋はマージンを取りますから新車価格では売れませんね。
ヤフオク等で個人売りをすれば可能性がありますが、この状態がいつまで続くかは分かりません。
いずれにせよ、これから注文すると一年後からスタートですからマイナーチェンジがあったりするとどツボですね(笑)
私のXCジャングルグリーン5MT(8インチナビ)が、納車から約13ヶ月経ちます。走行3,000kmです。
いくらだったら買ってくれます?
書込番号:23692523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一年毎に乗り換え(中古屋に売って、ディーラーで新車購入)すると実質差額なしで毎年新車に乗れるということなんですかね?
中古販売価格ではなく下取り価格比でも差額が無ければ有りうるし
それは否定しない
問題は1年後の買取価格が今は解らない事
来年はそうでも再来年はどうかその次はどうか
それを見越してオーダー(注文)しないといけない
あと
ノーマルで乗る方は良いがカスタムする方は
毎年新しい車に乗りたく無いかも
書込番号:23692527
4点

>もんさん555さん
やってみな。
理解できる。
書込番号:23692949
7点

>もんさん555さん
半年以上の納期が継続し、
特別仕様車が販売され無ければ
イケると思いますー
知人は半年置きに発注してます
書込番号:23693018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この納期は物好きが多いんじゃなくて投資で買ってよけいに伸びてんのか
ジムニー自体運転はまったく楽しくないからなぁ
書込番号:23693175
2点

物は試しだね。
とりあえず3年くらいやってみたら?
他の資産運用に比べりゃリスク無しに等しいやろ。
書込番号:23693902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ変な投資するよりかは、置き場所あるなら
そんな運用方法があるとは思いませんでした。
書込番号:23694195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「なんでも鑑定団」で紳助が鑑定人の評価額に「それは売値ですか?買取値ですか?」って突っ込んでたのを思い出した。
書込番号:23694214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

心配なところはイギリスでのジムニー販売が終わった電話ですね。納期短縮に拍車が掛かるかと思います。
書込番号:23695303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年だけで6台発注(それぞれ違う車のはず)した人がyoutubeやってるよ。
同じ車で商談するのは,時間と労力かかるだけな気がするけど。普通は苦痛。
書込番号:23702484
3点

ジムニー転売でも、マスクでも、連鎖販売でも先にやった者が勝ち。
ここで質問する時点で遅すぎる( ^ω^ )
書込番号:23706704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日中古店に多少カスタムされている?現行ジムニーが4台
260〜290万くらいのプライスで並んでいた
書込番号:23706720
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,745物件)
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 13.1万km
-
ジムニー XG 車検令和8年8月26日 社外ナビ/TV 社外AW ETC フォグランプ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ジムニー XG ターボ 4WD 5MT ディスプレイオーディオ ETC Bカメラ 社外16インチAW リフトアップ キーレス
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 17.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
15〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 7.9万円