
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 12 | 2017年11月19日 11:51 |
![]() |
15 | 10 | 2017年7月16日 14:17 |
![]() |
7 | 4 | 2017年6月13日 21:07 |
![]() |
64 | 14 | 2017年5月2日 20:10 |
![]() ![]() |
101 | 7 | 2017年1月28日 13:35 |
![]() |
18 | 9 | 2017年3月1日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6型のジムニーです。
エンジン始動→クラッチ踏む→1速に入らない→3速入れる(クラッチ踏んだまま)→1速入れる入ります。
同様に2、4、バックギアも入りません。
エンジン停止状態だと関係なく入ります。
エンジンを空ぶかしすると1速に入ったりします。
上記症状がでた方いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21358214 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

いま古いスカイラインでそれです。ミッション壊れてエンジン切らないとギア入らないです。
書込番号:21358419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダルマ君さん
書き込みを拝見するとミッションのシンクロの問題のようですね。
ちなみにミッションオイルはいつ頃変えて、どんな粘度のものを入れてますか?
書込番号:21358689 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

走行距離はどのくらいでしょうか。
シンクロだとは思いますが、2速も入らないのはしんどいですね。
書込番号:21359059
6点

>ダルマ君さん
追加で質問です。
お車の現在の走行距離はどのくらいでしょうか?
また、その症状がいつ頃出始めたのでしょうか?
教えて頂けると何かわかるかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:21359064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シフトリンケージのガタによるズレのような。
クラッチ踏んでアクセルふかしても、エンジンとミッションは切り離されているので、シンクロは直接的に影響していないかも。
停止時は、ミッション側速度はゼロですから吹かす必要ナシです。
書込番号:21359205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き込みありがとうございます。
走行距離は17万キロです。譲り受けたものでミッションオイルのメンテナンス状況はわかりません。
書込番号:21360087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クラッチワイヤーの調整してみたのですが10クリックもしないうちにネジが回らなくなりました。
調整幅限界まで行ってます。右回転です。
踏んで繋ぐとクラッチがだいぶ摩耗しているような感じです。
書込番号:21360094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
硬くて入らないのではないです。
3速に入れて1速等に入れるとスコスコ入ります。
又は10分くらい走行したらはスコスコ入るようになります。
書込番号:21360104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>摩耗しているような感じです
磨耗が進むと、クラッチを繋いでも滑り始めるので、
高いギアのまま、アクセルを踏み込んで滑ったら、その時に交換でいいと思います。
>10分くらい走行したらはスコスコ入る
という症状=オイルが温まると入りやすくなるのは、オイルが硬い場合、どんな車のMTでも共通です。
ただ、無理やりチェンジするなどで、ギア鳴りさせたりすると、
いくらギアが硬い金属でも、削れて金属粉が出ます。
オイルが冷えているとそれらが塊(とても小さな)となり、スリーブの動きを阻害します。
まずは、ギアオイルの交換。それで妥協できず、
新車のような滑らかさを回復させたいなら、オーバーホールする必要があると思います。
書込番号:21360443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダルマ君さん
「10分くらい走行したらはスコスコ入るようになります。」
この状況から、ミッションオイルが冷えていると入りづらい症状が出ているようですね。
ミッションオイルが硬めのものが入っている可能性もあります。
ですが、自分の過去の車でも冷え込む冬期間にはあった症状です。
まずはtarokond2001さんの書き込みの通り現在入っているミッションオイルを交換して様子を見るといいかと思います。
クラッチの関係は踏み込む事で、キチンと切れているなら今回の症状とは関連性は低いと思います。
書込番号:21361072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま貴重な意見ありがとうございます。レリーズベアリング付近にCRC556を吹きかけテストを行ったところスコスコ入るようになりました。シフトアップダウン時もいままで以上にスコスコ入るようなりました。
書込番号:21369550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CRC556はご法度です。極圧性ゼロです。
粘度が低いので摺動部の油分を除去してしまいます。
グリスでも塗っておいてください。スプレーグリスで良いです。
書込番号:21369578 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
ディーラーにてランドベンチャーを注文しました。
前の車でUSBメモリに音楽を取り込み聞いていたので、今回も同じように聞きたいのですが、USBメモリの差し込みロが見当たらないため営業の人に聞くと、グローブボックスにUSBケーブルを引っぱってきて、差し込みロを固定するということはできないと言われました。
グローブボックスは車検証とか入れると思うのですが、そういうものなのでしょうか?
差し込みロが固定されていないことに違和感があるのですが。
前の車はデミオで、センターコンソール下にUSB差し込みロが2つあり、ケーブル類は見えないようになっています。
書込番号:21044884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.11 PAGODAさん
エーモンUSB接続通信パネルがありますがジムニーには適合しない様です。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2315
https://www.amon.co.jp/products/topics/aodea/download/usb-suzuki.pdf
ビートソニックでも色々な製品が出ています。
http://www.beatsonic.co.jp/power_supply/
書込番号:21045056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8.11 PAGODAさん
↓の方々のパーツレビューや整備手帳のように、頑張ればダッシュボードパネル内へ取り付け出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2468848/car/1999480/7092512/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/766794/car/652375/3026186/note.aspx
又、グローブボックス内を加工すれば↑の【2315】USB接続通信パネル(スズキ車用)を取り付ける事も出来そうですね。
書込番号:21045100
1点

車種は違いますが、私もグローブボックスにUSBケーブルを引っぱってきて固定はしていません。
そうされている方は多いと思いますよ。ケーブルが見えないどころかUSBメモリー本体すら見えないのでスマートだと思いますけどね。頻繁に抜き差しすることもないですし。(曲追加する時以外は挿しっ放し)
固定したいなら、
@グローブボックス内側に両面テープでソケットを貼る
A適当なプラケットを見つけてきてタッピンネジでグローブボックスに穴開けて固定する
どちらかでしょうか。
書込番号:21045117
4点

>F 3.5さん
ご返信、リンクの紹介ありがとうございます。
ご紹介の、表パネルの空きスイッチに埋め込むタイプが理想なのですが、ジムニーは対象外みたいで残念です。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信、リンクの紹介ありがとうございます。
できれば奥まった場所は避けたいのと、大の不器用で自分で工作できる自信がありません。
また収納スペース内や、グローブボックス内は、雑に物や車検証、カーショップの整備手帳、手袋、レシート類を放り込みたいので、USBメモリーを滅多に取り外しをしないとしても、固定されていないのは抵抗があります。
>1985bkoさん
ご返信ありがとうございます。
〉私もグローブボックスにUSBケーブルを引っぱってきて固定はしていません。
そうされている方は多いと思いますよ。
知りませんでした。USBメモリーで音楽が聞ける車はデミオが初めてだったので(純正ナビ)、それが普通だと勘違いしてました。
ジムニーも、社外品ならともかく、純正ナビに操作パネルにUSBメモリー端子が用意されていないのは少なからずショックです。
いっそのこと、USBメモリーのケーブル自体を最初から外してもらい、音楽はナビ本体に格納できるSDカードで聴こうか思案中です。
書込番号:21045871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8.11 PAGODAさん
私はランドベンチャー10型に「エーモン【2315】USB接続通信パネル(スズキ車用)」をつけましたよ。
運転席右側の空きパネルです。
モノは単なるUSB延長ケーブルなので、ナビ本体にUSB端子があれば付けれると思いますよ。
書込番号:21046098
2点

追記
みんカラのジムニーで「エーモン USB 2315」で検索するといくつか出てきますよ。
ちょっとパネルが奥まってるのが気になる人もいるようですが、私は短いUSBメモリを使っているので、邪魔にならずにこれでいいと思っています。
乗ったとき降りるときに、すぐにつけたり外したりできるので、この位置は便利ですよ。
耐久性については、約2年前に付けましたが今のところ問題ないです。
書込番号:21046139
2点

>SRT-04さん
ご返信、画像の添付ありがとうございました。
ご紹介のようなものを探していました。
価格も2,000円くらいと安いですね。
早速yahooショッピングでポチりました。
SRT-04さんは取り付けにどのくらい時間がかかりましたか? 素人でもできますか?
書込番号:21047207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8.11 PAGODAさん
これ単体で考えるなら、空きパネルはずしてオーディオ裏まで配線するだけなので簡単です。
私の場合は、(自分で)オーディオを取り付けるときに一緒に配線しました。
8.11 PAGODAさんはご自分でナビ取り付けですか?それともディーラーで取り付けですか?
ディーラー取り付けなら、一緒に取り付けてもらえるよう交渉してみる。
または、ナビ付属(?)のUSBケーブルを運転席側に出してといてもらって、そこから自分で配線する。
わりと簡単にできますよ。
書込番号:21047322
1点

>SRT-04さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
ナビは車のオプションとして同時注文してますので、付いた状態での納車になります。
納車はまだ少し先なのですが、明日ディーラーに行って代金全額支払うことになっています。
その時ダメ元で営業の方にお願いしてみようと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21047425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ジムニーXGを新車で注文中です。革の触り心地に変えるため、ステアリングの交換を検討していますが、エアバッグなしは安全面で不安です。また、既存のエアバッグをいかして、ハンドル部分のみ社外のものに交換することも検討していますが、色合い的に違和感を感じています。これらの課題を解決できそうなステアリングをお知りの方は、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20957489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ハンドルを加工するならロプソンレザーかな。
http://www.robson-leather.co.jp/steering_info/
革貼り換えだけで、大体9万円です。
ハンドル交換工賃とかで+2万いくかな?
書込番号:20957617
2点

ネシーエンゥさん
情報ありがとうございます。このような高級なステアリングあるんですね。残念ながら、当方では力不足で手は出さなそうです😢
書込番号:20957710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

釣りでリフレッシュさん
↓のLeather Custom FIRSTなら3〜4万円位の金額で革巻き加工を行ってくれるようです。
http://first-1st.com/
http://minkara.carview.co.jp/userid/763241/car/1179767/8386904/parts.aspx
その他↓のJB23Wジムニーのステアリングに関するパーツレビューで多数の革巻き加工事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.5432&bi=7&ci=91&srt=1&pn=1
書込番号:20958032
2点

スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます^ ^
書込番号:20965415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2005年新車おろし、3年経過後のワンオーナー中古、ジムニーJB23W、5MT車の件です。購入時の走行は3万キロ余で、現在10万キロ余になりました。
中古購入時より、バックギアへのギアチェンジが入りにくく、その後も変わらず、現在は、前進1速も、やや入りずらく感じる事もあります。私、20歳代から、ずっとMT車に乗っていまして、MT車には慣れているし、大切に乗っているつもりです。
しかし、バックギアの入りずらさは変わらず、10万キロも超えたため、ここらでギアボックスそのものを交換してはと思案しています。予算的な数字も気になり、皆様のお知恵を伺いたいのですが。
1)ギアボックス交換ですと、工賃込みで、だいたいどのくらい費用がかかるでしょうか。
2)現在の車検は、ずっと自宅と距離が近い車販売・修理店にまかせており、技術的には満足していますが、その店のメイン車種はスズキ以外のメーカ代理店です。そこで、自宅からの距離は遠くなりますが、スズキ代理店へ乗りつけて、そこで交換した方が、技術的にも、価格的にもユーザーにとって、有益でしょうか。
皆様の御意見、よろしくお願いします。
1点

クラッチ調整あるいは交換で治る人が多いみたいよ。
3〜5万円くらい
http://wgoose.exblog.jp/21570946/
http://www.suzuki-ts.com/maintenance/
書込番号:20651951
4点

ミッションを交換するとして
ディラーに行けば基本アッセンブリー交換になり
車種にもよりますが新品で30〜4万(工賃込)くらかかりそうです
リビルト品で安い所で交換すれば20万円(工賃込)くらいでできそう
(リビルト品が10数万円くらいからかる)
どちらにしても多分クラッチカバーとデスクとベアリングの交換が進められるだろうから
その部品代はプラスになると思います
※金額はジムニーで調べた訳ではないので感覚的な数字でそのくらいの心つもりって感じです
書込番号:20651966
5点

ジムニーで乱暴に扱っていたなら10万q位でミッションも逝かれるでしょうが他が原因の方が多いと思います。
スズキディーラーでもお付き合いのある整備工場とあまり変わらないと思いますので近くにある4WD専門店やジムニー専門店の方がノウハウはあると思います。
ジムニーのミッションは(MT全般)そんなに柔では無いですね。
通常使用ならミッションオイル交換、クラッチ関係の交換や調整でマシになると思います。
書込番号:20652001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10万kmならクラッチが怪しいですが、シフトリンケージの可能性もあります。
シフトリンケージだけならねじ込んだり、調整だけで済むこともあります。
MTはミッションが壊れることは少ないですよ。
そのためにクラッチがありますので。
書込番号:20652058
8点

>クラッチ調整あるいは交換で治る人が多いみたいよ。
なるほど
調整なら数千円
交換だと1回ミッションの脱着があるからその工賃だけで普通5万位以上(プラス部品代)
と考えて良いと思います
(ジムニーは比較的容易な方だとは思いますが)
乗用車タイプだと10万近くになるはずです
書込番号:20652070
7点

>1)ギアボックス交換ですと、工賃込みで、だいたいどのくらい費用がかかるでしょうか。
リビルト品が10万円程度で売っていますので載せかえの場合工賃を入れて15万円程度だと思いますよ
軽自動車のミッション交換なんて慣れている工場ならば数時間で終わりますから
ちあみにミッションを載せ代えないで様子を見る場合、騙されたと思ってミッションオイルを
「オメガ 690 75w90」に交換してみて下さい
中古のポルシェ販売店がミッションの入り難い車を販売するときにちゃかりこのオイルを入れて販売してしまう事も多いらしいです
ちなみに私自身もこのミッションオイルを使っていて劇的にギアが入りやすくなりました
このミッションオイルを使うまでは定評のあるモチュール300Vやレッドラインのミッションオイルを使っていました
書込番号:20652845
7点

>Siroo9519さん
皆さんが仰る通り私ならリビルトの方向で、ジムニー専門店に話しをします。知識と経験が豊富で何より仲間意識が強く親身に対応してくれるはずです。
バックが入りづらいとヒルクライムが出来ませんね。
ジムニーのポテンシャルが半減した様なモヤモヤ感が
あるでしょう。
その昔、J53ジープで登り切れずバックが入らず落っこちた事あります。横転するのでブレーキ踏めずハンドルまっすぐニュートラル状態であとは神さま仏さまに祈りました。
書込番号:20653567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「オメガ 690 75w90」に交換してみて下さい
それはそれでちょっと勇気がいると思うけど・・・
確かにオメガは良いが
書込番号:20654466
5点

皆様、たくさんの御返答ありがたく存じています。
今日は、一日中、肉体労働で、疲労困憊ですので、また後日、
拝見させて頂きます。
今夜は、おやすみさない。
書込番号:20655968
4点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
〇「クラッチ調整あるいは交換で治る人が多いみたいよ」
確かに、御案内のURL拝見した限りでは、クラッチ調整が重要とのことです。ただクラッチに関して、私が日頃、車検でお世話になっている還暦前のベテラン整備士に聞いた限りでは、私のジムニーは、「まだ交換する時期に来ていない。」との話でした。
その整備士によると、クラッチ操作が乱暴な人のMT車を、6か月でクラッチ交換した例もあるとか。
〇「ジムニーのミッションは(MT全般)そんなに柔では無いですね。」
〇「MTはミッションが壊れることは少ないですよ。」
うれしいお話です。皆様のアドバイスの中に、ギアその物の交換ですと、新車購入の3分の1ほどの費用がかかりそうで、恐怖をおぼえました。
〇「ミッションオイルを<オメガ 690 75w90>に交換してみて下さい
」
なるほど、しかし、既走行3万キロでの中古車購入時でも、バックギアが入りづらかった事を考えると、オイルだけで、問題が解決するのかと・・・、ともかく、頭に入れておきます。ありがとうございます。
〇「ジムニーのポテンシャルが半減した様なモヤモヤ感があるでしょう。」
はい、ありますとも。さんざん、これまで感じてきました。私、ジムニー以外に、スズキの軽トラMT車も所有しておりますが、軽トラのギア操作は、常に快調です。
〇「4WD専門店やジムニー専門店」
そうしたいのですが、私の居住地が、四国の片田舎で、その店がどこにあるのやら? 県庁所在地の松山市へ行くのも2時間ほどかかりますし。まさか、愛知県の方まで、修理に持っていく訳にもいけませんし。
〇「シフトリンケージ」の調整
なるほど、それは車検でお世話になっている修理業者も言っていませんでした。この線で、調整をお願いしてみようと思います。
皆様の御意見で、どうも ギアそのものを交換する必要なく、調整・整備で解決できそうな気がしています。たいへん参考になりました。
書込番号:20657647
2点

皆様、
追加でお知らせします。車検などでお世話になっている修理販売
店の、ベテラン整備士の方(20年近くお世話になって、信頼し
ています。)の方へ依頼し、徹底的に調べてもらいました。
ジムニーの場合、「シフトリンケージ」は無く、シフトレバーの
直下に、ギアボックスが位置し、それと直結になっていて、調整
はできないそうです。そしてもし、それらシフトレバーからギア
ボックス一式を、そっくり交換しても、改善されるとの確証はな
いそうです。
さんざん手をかけてもらったようですが、結局、ギアオイル交換
で様子を見ることになりました。交換してあったオイルは、私か
ら銘柄を指定していなかったもので、ここで教えて頂いたオイル
ではありませんが、多少とも、ギア操作がスムーズになった気が
します。
ともかく皆様のおかげで、視野が広くなりました。ささやかな
お礼の気持ちで、御参考までに追加記載したところです。
書込番号:20704670
2点

ジムニーは4型までと5型以降で大きくミッションの仕様が異なるのでご注意下さい。
書込番号:20709017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みかもですがミッションオイル交換ならスバルエクストラs 75w-90をお勧めします
オメガのオイルは使用した事がありませんがスバル純正はスズキ純正と同価格位だと思います
難点はスバルディーラーではジムニーのオイル交換を受けてもらえない(自動車修理工場に持ち込めば大丈夫ですが)
自分はディーラーでオイルを量り売りしてもらい自分で交換しました
同じく中古購入で1速とRが引っかかり入れにくい状態でしたが
オイル交換後は入り易くなりクラッチの繋ぎも滑らかです
近所の個人経営の自動車修理工場でも同じオイルを常備してました
プロもお勧めのミッションオイルです ご参考までに
書込番号:20832346
3点

ブレ損様
御教示ありがとうございます。御指定のオイル、必ずメモして憶えていて、次回の点検の際にでも、取引ある修理会社の技術者に相談してみます。
何にせよ、視野を広げ、試してみることが大切ですね。御親切、大変ありがとうございました。
書込番号:20862316
1点



現在JB23ジムニーでタニグチのソルブ3インチアッキットでリフトアップしてある車に乗っています。
月間3000km程度乗るのですが、この調子で乗って行って30万km乗ることは可能でしょいうか?
また、走行距離が多い方は何万キロ乗っておられますか?
永く乗るためのポイントなどがあれば教えてください。
11点

ポイント
壊れたら修理する
これで何十万キロでも走れます
書込番号:20582021
19点

余裕でしょ
ところで10年も乗り続けられるの
スレ主が飽きる方が心配
書込番号:20582068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メンテナンスをし続ければ可能です
書込番号:20582176 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>生きて虜囚の辱めを受けずさん
永く乗るためのポイントは、こまめに必要なメンテナンスしていくここと、錆びさせないことです。
スレ主さまのペースだと8年ちょっとで30万キロ達成ですね。
パーツがある限りは何年でも乗れるわけですが・・・
大体、20年20万キロぐらいで、あちこちが錆びて穴だらけになって、もうだめだこりゃって車両多い気がしますが、
20年20万キロぐらいでも、あと20年ぐらいいけそうな車両も見かけます。
書込番号:20582256
17点

ーーースレ主が飽きる方が心配ーーー
マンネリ化して喜多羅、カンフル剤を投入すること!
で、又 面白くなる ! メンテナンスも、大事 !
特に、フレームの防錆処理等を ! !
でした 。
書込番号:20585790
10点

生きて虜囚の辱めを受けずさん
みんカラ等を通して、ジムニーのオフ会やミーティングに参加することをお勧めします。
そこで、ジムニーオーナーと情報交換することが最良の答えかと。
年式が古くて走行距離の多い車輌オーナーが沢山います。
書込番号:20609690
6点



このサイズの冬用タイヤに着用出来るチェーンがなかなか見つからないのですが皆さんはどこのチェーンをご使用になってますか?金属チェーンを探しています。
よろしくお願い致します?
書込番号:20573749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかまさりんりんさん
九州在住の者です。
昨年大雪がありかなり参りましたので、昨年新車を購入した時にあわせて、
あくまで非常用としてタイヤチェーンを新調しました。
価格と取付との兼ね合いから、FECチェーンの雪道楽をネットにて購入しました。
地元のオートバックスでも扱っていましたので大丈夫かとは思いますが、参考までに。
http://www.yukidouraku.com/product/detail.html?id=8
書込番号:20573772
3点

純正カタログに載っているのでは嫌なのですか?
書込番号:20573805
3点

こんにちわ
当方、岩手在住です。ジムニー歴は19年になります。
22と23を同時所有していたのがそのうち10年になります。
普通車も所有していますが、我が家ではチェーンを所有したことはないです。
冬用タイヤとはスタッドレスですよね。であれば、正直不要だと思います。
万が一のスタック時に「ヘルパー」なるものを積んでおくと安心かもしれませんが。
書込番号:20573864
4点

>ペドロ岩さん
わかりやすいリンク先をありがとうございます。
調べて検討してみたいと思います。
書込番号:20573936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
夏用のノーマルタイヤならば可能と言われまして、スタッドレスは同サイズでも着用出来るか保証は出来ないと言われてしまったので。無駄金は使いたく無かったんですよ。
いろいろ探したのですがこのサイズのスタッドレス用のチェーンが見当たらなかったのでこちらに質問させて頂いた次第であります。
書込番号:20573945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジムパパさん
かなりのジムニー歴ですね。貴重なご意見ありがとうございます。
スタッドレスでも大丈夫だと思いますが、万が一のために携行したくて探しておりました。
書込番号:20573952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属チェーンってほとんど予備のコマが付いていますのでノーマルタイヤで大丈夫ならほぼ大丈夫ですよ
仮に少し短いと感じるなら予備のコマを継ぎ足せば大丈夫です
書込番号:20574450
2点

>餃子定食さん
貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
それを聞いたら安心して選べそうです。
書込番号:20574633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年1月に非常用として購入した金属チェーンの画像を載せておきます。
チェーンはFECの雪道楽 αUです。オークションで中古・未使用のものをゲットしました。(安かったです・・・)
取説には勿論175/80R16対応と書かれて有りますが、スタッドレスタイヤではややきつめでした。
ですが、その分きっちりとはまります。
そして、付属の留めゴムはジムニーにはとてもきつく、非力の私では掛けることが不可能でした。
なので、オートバックスでワンランク上のサイズに替えたらしっくり張れました。(写真)
なお、タイヤの下に敷いてある黒いのは、自作「チェーン装着補助具」です。市販のものを自分なりに模して作りました。これが有る事で楽に装着できます。特に、最近の”簡単装着チェーン”ではなく、旧来のフックを掛けるタイプの、しかもラダー状ものだったので、あれば便利です。
ノーマルタイヤなら余裕で装着できました。(これも実験しました)
まあ、しかし、4WDですからスタッドレスで殆んど大丈夫でしょうから、チェーンの出番はもしかしたら無いかも知れませんが、万万が一の時のために雪山に入る時は積んでおく事にしています。
書込番号:20701037
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,697物件)
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円