
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年9月5日 20:09 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月8日 00:57 |
![]() |
98 | 12 | 2011年7月29日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月4日 20:38 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月27日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月25日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日ディラーにて震災後にジムニ―の生産は始まったがクロスアドベンチャーは生産されず在庫のみらしいです。次はまた特別仕様車出るんですかね?
それともついに新型か?(さすがにないかな…)
情報ある方お願いします。
0点


すみませんX-Adventure XCでおねがいします。
XAは限定だったみたいです。
書込番号:13157506
0点

市販されているのでは? メーカーに問い合わせを。
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_x_adventure/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_x_adventure/color/index.html
書込番号:13159481
0点

クロスアドベンチャーXCは来年2012年の3月末まで生産が延長になったと聞きました。
自分は生産終了寸前での注文を狙っていますが、40周年記念車が出た後だといよいよモデルチェンジか?っとも思ってしまいます・・・
書込番号:13160411
0点

9月で終了です。
色とトランスミッションを選びたいなら8月までにオーダーを入れたほうが
良いようです。
書込番号:13416528
0点

スズキのお客様窓口に問い合わせたところ
クロスアドベンチャーXCの生産終了はまだのようです。
やはり来年3月末までの生産でしょうかね・・
書込番号:13463140
0点



クロスアドベンチャーに決めましたがクロかクェーサーグレーにするか迷ってます。
クェーサーグレーはカタログでは茶色っぽく見えますが実際はどうなんでしょう?
ガンメタに近いという話しもありそれならクロで茶色っぽいならクェーサーグレーがいいかなと思ってます。
展示車などがなく現物を見ることができないので…
0点

ガンメタがどんな色なのか、いまいち良くわかりませんが、
とある駐車場で、係の人に
「あの、ガンメタのですね」
と言われ、「はい」と答えたことがあります。
世間の人にはガンメタに見えるようです。
真っ黒ではなく、微妙に茶色っぽい感じが気に入っております。
書込番号:13085457
1点

ありがとうございます。
光のあたり具合では茶色っぽく見えるんですね!
調べた画像では茶色っぽくみえたり、ただグレーみたいな感じだったりとよくわからない色なので…
無難な色のクロに決めれば間違いないのですがクェーサーグレーも気になる色なので…
ジムニーは気に入ってる車で長く付き合っていきたいので色で後悔はしたくないからですね。
書込番号:13086068
2点

自分は、クロスアドベンチャーのホワイトに乗ってます。膨張色で軽自動車には見えませんよ。
アドバイスとして、乗りつぶすつもりなら自分の好きな色(ジムニー乗りはこれが多いと思うが……。現モデルが長いのでモデルチェンジも五年後ぐらいにはあるかも……)。3年くらいで買い換える予定なら、人気色をと思います。
ジムニーは、はまる人にははまる車です。是非、よく考えてマイジムニーを作ってください。
書込番号:13091831
1点

ジムニーの人気色って何色でしょうか?
シロかクロかシルバーをよく見かけるような気がしますがクロスアドベンチャーでの色の売れてる割合だったり順位などわかる方、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13101147
0点

個人的見解ですが……。
@ブラック(長所)磨き上げると高級感抜群。かっこいい。よく走ってる。(短所)ホンの少しでも汚れが目立つ。ホンの少しでも小さい傷が気になる。夏暑そう……。
Aホワイト(長所)老若男女人を選ばず。汚れや傷がクロほど目立たない。塗装が強い。万人受け。耐久性のある色。(短所)オプション色のため割高。
ジムニーのりは人気色は気にしませんよ……。自分が好きな色が自分の人気色……。ブルーでもレッドでも惚れ込んだ色を検討してください。後で後悔しないように。売ることなんて考えないで乗りつぶすつもりで……。
書込番号:13104812
0点



JB23W-8型に乗ってます。
ぎりぎりまで給油した時の、実燃料タンク容量は、どれくらいになるのでしょうか?
カタログでは、燃料タンクの容量は、40 リットルとなっています。
いつもセルフスタンドでガソリンが見えてくるまで入れてますが、
これまで最大で 38.5 リットル入れた事があります。
残量警告灯が点灯してから 50 キロくらい走行し、
かなりびびりながらガソリンスタンドにたどり着いたのですが、
カタログどおりだと、後 1.5 リットル分、走行できた事になります。
私はいつも残量警告灯が点灯してからガソリンスタンドを探しています。
「実際はもっと入るよ」と言うのであれば、良いのですが、
「本当は 39 リットルしか入らないよ」となれば、給油のタイミングを考え直さなければなりません。
「携行缶を持ってガス欠になるまで走れ」って話ですが、
自分で実験するのが怖いので、他力本願ですいません。
23点

タンク容量はタンク自体の容量ですので、給油口までの容量を考えるとカタログ値よりは多く入る場合が殆どです。。
カタログ値分のガソリンが入らない・・ってことは、その表示自体に問題が出てくるので、そんなことは無いと思いますよ。。
ちなみに、給油ランプは一般的に高速道路のGSまで走れる距離で設定されてる場合が多いようなので、ランプ点灯してからでも50キロ程度は走れる計算になりますね。。
書込番号:13079054
23点

40Lと言うことで、さらに入るなんて期待しないこと。
確認したいなら、10Lの携行缶を用意してガス欠するまで走る(可能な限り平坦な道で)。10L給油して近場のスタンドでフル給油・・・実容量がわかる・・・いっすんぼうしさんの車にだけ有効な情報となります。
パーツのばらつき、警告灯の取り付けバラ付、変形・・・で同じ車なんて無い物と考えたほうが安全です。 それこそ、他人の情報を信じて本当に死ぬ目に会いますよ?
一回だけやりましたが、警告灯点灯から自分の車の燃費からの逆算で全く空の筈で給油した時に、60Lカタログでスタンドのメーターは60Lでした。こまかな小数点は忘れました。
二度とそのような大馬鹿者走行はしてません。
それと、お馬鹿さんでいますが、警告灯が点灯する間際まで走行して、斜面に長時間アイドルさせてエンジンストップさせる人も少なくは無いようです。 桶の中の水面を連想するだけで、何で?ガス欠したか?わかりそうな物ですが?? 自分に都合良く考える人はどこからでも吸えると思っているんでしょうかね?
書込番号:13079247
12点

追加:
それと、タンク内の電動ポンプですが、火花飛びまくりです。 完全にガソリンを空にさせて、爆発に最適な空燃比にさせちゃうと・・・当然爆発です。
危険な空燃比にさせないように、タンク総容積に+α分のガソリンは残すようになっているはずです。・・・ガス欠したら水を多少入れてガソリン液面を上に上げれば走行も可能となる所の物です。・・・数Lならガソリンと水を吸い分ける性質のフィルターが使われているはずです。
また、下にもぐりこんで、タンクの面積を調べてください。残1.5Lがどの程度の液面高さかわかりますよね? 何mm程度かわかれば、少しでも角度のある道を走るきろうなんて考えないはずだけど?
書込番号:13079283
8点

タンク容量は前出の方の通りですが
タンクがカラッポまで燃料は使えません
ガス欠になっても多少燃料は残っています
この残りもタンク容量に含まれますし
坂道や加速時には燃料はタンクの中で偏って吸わなくなる場合もあります
残燃料分走れるのではなく走れるかもしれないです
今回のいっすんぼうし さんの状態は数リッター残っていてもガス欠寸前と思って良いでしょう
書込番号:13079364
6点

色々手厳しいご意見、ありがとうございます。
別に最後の1ccまで使い切ってやろうとか、そんな事を考えているわけではありませんので、ご安心ください。
水槽を傾けると中の水がどうなるか?くらいの一般常識も持っているつもりです。
ところで、CARS JAPAN と言うサイトをご存じですか?http://cars.jpn.org/
ここはおそらく全てのメーカー、車種のカタログ値を集めたサイトですが、「燃費データベース」の中に、
以下の様な記述があります。
「ガス欠の心配をせずに(タンク容量の95%使用で)走行可能な航続距離を・・・シュミレーション」
つまり、このサイトは“一般常識”として、タンク容量の95%までは問題なく走れる、と想定しています。
ジムニーだと、38リットルです。これに、例えばタンク容量を超えて給油できる量が2リットルとすれば、
タンク容量の100%(40リットル)まで問題無く、びくびくしなくても、走れる事になります。
もちろん車種によって“一般常識”との乖離があることは重々承知しております。
同じ車種でも微妙な違い(数10cc程度?)はあるでしょう。
ですので、実際に同じ車種にお乗りの方で、「○○リットル入った」みたいな情報をいただければ、
心構えとして参考にしたいと思ったしだいです。
ちなみにクリスタルサイバーさん、
ここ北海道の高速道路では、50キロ程度のもちだとアウトです(泣)。
書込番号:13080574
2点

>私はいつも残量警告灯が点灯してからガソリンスタンドを探しています。
どうしてこんなBカなマネするんでしょうかね。
新手の公道チキンレースですか?それともドMなのかな(笑)
書込番号:13080679
11点

正味のタンク容量を知りたいという気持ちは理解できます。
しかし、正確なタンク容量がわかったところで、燃費がいくらかによってガソリンを入れなければならないタイミングは変わってくるのではないでしょうか?
ちなみに、私の車(Kei)は燃費が非常にいいようで、18km/Lです。
警告灯が点灯する時の残容量が、経験的に10L弱です。
タンク容量(30L)の95%を安全圏(28.5L)とするならば、警告灯が点灯してから150km(18*8.5L)程度走ることができる計算になります。
(言い換えれば、点灯が早すぎるとも言えますが・・・)
警告灯が点灯し、50km走っても「E」のところまで全然来てません。
まだ走ることができると思っていますが、逆に怖くてその時点でガソリンを入れてしまいます(笑
また、たとえ「余分に2L入ったよ」という情報があったとしても、びくびくするのは変わらないはずです。
従って、タンク容量はカタログ値が精神衛生上よろしいかと・・・
書込番号:13081117
4点

ようつべ JAPANさん、
数100メートル毎にガソリンスタンドが存在する国に暮らしていて、
残量警告灯の点灯を待つのが、そんなに“Bカ”な事なのでしょうか?
もちろん出かける先の状況を考慮して残量を確認するくらいの配慮はしております。
20年以上車に乗っておりますが、ガス欠を経験したのは1度だけです(警告灯が点灯しない車だった)。
ZXR400L3さん、
おっしゃるとおりですね。
確かにガソリン残量がわかっても走行できる距離はそれぞれです。
ですので、走行可能距離ではなく、可能な最大給油量を知りたいと思いました。
書込番号:13081780
3点

なるほど
「ガス欠の心配をせずに(タンク容量の95%使用で)走行可能な航続距離を・・・シュミレーション」
がミソですね
サイト見ました
僕の車の燃料タンクの公称量は60Lで95%の欄に57Lと記載されていました
僕も給油は遅いほうですランプが付いてある程度走ってから給油する場合が多いです
(給油回数は少ないとスタンドに寄る時間を得した感じになる?)
それでも残3L+αはドライブでは厳しいですね
普通燃料計はフロート、警告ランプは液面センサーが多いです
僕の経験としては燃料計は車が古くなると下がるのが速いです(抵抗値が変わる?)が
警告灯の方が信用できます
安定した走行時警告灯点灯直後に給油するとだいたい50Lくらい入ります(結構正確です)
と言う事は残10L+αと言うことですよね
燃費はチョット飛ばしたりすると7.5km/L丁寧に走ると11km/Lくらいです
警告灯がついたら50km以内くらいには給油するようにしています
7.5km/L程度で50km以上走ると6〜7Lとなり
このサイトの通り57Lか
何かの原因でスタンドが見つからない時はあと10kmで出るか20kmででるか解らないので結構ドキドキしながらの燃費走行です
勿論タンクの形やポンプ(吸い口)にもよるでしょうが平坦地を丁寧に走れば残数Lまで走れると思います
配管の容量が数Lあると考えるとタンク容量程度は使える考えになりますね
僕は結構いっすんぼうし さんに近いスタイルかもしれませんが
一般の方にはあまり勧められません
(ランプが点くだけで不安になって騒ぐ人多いですよね)
ちなみに僕の車の場合ギリギリで給油しなければいけない場合は観光地や山が多くガソリンが高くその場しのぎの10Lとか20Lしかいれませんのでせっかく空に近くしても満タン給油する場合が少なく満タンデータが少ないです
最高は警告ランプ点灯から50.2km走行し60Lタンク表示に対して55.7L給油が最高です
以前は50Lタンクの車で48.?Lなんて何回かありましたが今は年をとったせいかそこまでのギリギリはしません
その時でもあと1.?Lしか無かったんだと思っていっすんぼうし さんのように1.5L分走行できたとは思いませんでした
いっすんぼうし さん流石 完敗です
書込番号:13081872
3点

いや、別に最後の 1.5 リットルを使い切ろうなんて思ってません。
いくら私が“ドM”(失笑)でも、そこまでは。
逆に、安全圏を確認したくて出した質問でした。
皆様のご意見を総合すると、
「だいたいどの車種でも50キロくらいは走れるけど、その先は知らねえよ」
って感じですかね。
普通の人は警告灯が点灯する前に給油し、私の様な疑問を持つ人はいらっしゃらないのでしょう。
望んだ答えが得られたわけではないので、ちょっと消化不良ですが、良しとします。
ご意見をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:13085571
1点

昔の車には警告灯はありませんでしたが
約30年間僕が乗っていた車はすべて残10Lでし
(最初の車の頃は残10Lで警告灯が点くとカタログにでてました)
ランプが点いた直後に給油すると教示のタンク容量の約−10Lでした
当初残10Lで点く決まりかと思っていましたが
その内軽自動車等で違う物もあるような話を聞きました
ディラーに聞くと残何Lくらいで点灯と教えてくれると思いますよ
書込番号:13085985
2点

おそらく満足のいく回答は得られないと思いますので、自力でやるしかないです。
手順はこんな感じでしょうか。
1.燃費を把握する(すでにされてますよね?)
2.残量警告等点灯時に満タン給油したときの給油量を把握する。
3.1と2の結果から残り何リットルまで頑張るかを決めます。
例えば、タンク40L、1の燃費10km/L、2の給油量35Lとします。タンク容量分
を使い切り配管分を残すなら、警告等点灯後50km走行すればよいことになります。
いっすんぼうしさんの地域は数100メートル毎にスタンドがある地域とのことですので、
ガス欠になることはないと思いますが、念のため携行缶はもって行くほうがいいです。
書込番号:13310421
0点



どもす!
4月に免許とりたての初心者です。
私はJB23WのH12年式パートタイム4WD、走行距離11万キロ弱のジムニーに乗ってますです。
TERZOの荷物入れが上に付いてますがその他は特に何もしてないどノーマル車です。
『これに乗りたい』とかっていう特別な思いがあってのジムニーではなく、通学の足として乗っているので私としては燃費が気になるのですが
リッター14qはそこそこなんですか?
因みに学校までの往復で毎日45qぐらい走ってます。
途中上り坂が結構ありますけどorz
皆さんの燃費ってどれぐらいなものなんですかね?
改造して燃費なんか気にしないぜっていう方々が大半だと思いますが…。
あと燃費を伸ばす秘訣とかあったら教えてください。
0点

皆さんの平均燃費は↓のように11.8km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/usercar/fuel.aspx?mo=325&guid=on
という事でLingtositeさんの約14km/Lという燃費は優秀ですので、ご安心下さい。
書込番号:13076410
0点

Lingtositeさん、こんばんわ。
H12年式ジムニーで平均燃費14km/Lは、大変良い数字です。羨ましいです!
当家所有の同スズキ・H20年式セルボでもMAX燃費が14.3km/Lが限界ですから。燃費気にしないで、まあソコソコ快適に運転すると13.8km/Lですので・・・。
書込番号:13076489
0点

基本的には一回での航続距離が長いほど燃費には良い条件になりますね。
仕事車にジムニー4型がありますが、50kmほどの移動では山道などを走ってもリッター14・15あたりは出ます。チョイ乗りばかりだと11前後です。
また友人がセルボのSRを持っていますが、通勤で郊外往復50キロを走っています。
荒い運転の乗り方ですが、平均リッター18前後、悪くて16ほどだそうです。
また同じ道だと登りの山道があったとしても下ってきますよね?
登りに比べれば下りはほとんどガソリンを使いませんので、(同じ道を使えば)トントンになると思います。
ジムニーの場合、ギヤ比が低かったりタイヤが大きいことから現代の軽自動車の基準からするとワンランク下の燃費かもしれませんが、わざわざ乗り換えるほどの燃料費・維持費の差が出るほどではないと思いますよ。
書込番号:13079687
0点

返信ありがとうございます。
皆さんの返信をみると意外と頑張ってる方なのかもですね。
MT車なんで腕を磨けばまだ多少の伸びしろはあると思うし
これからも燃費気にして走って行きたいと思います。
書込番号:13091213
0点



クロスアドベンチャーを去年の九月に買いました。バックシートを倒すと段差ができます。そこにうまくはまるボックスなどをネットかホームセンターで売ってないでしょうか。車自体は気に入ってますが,収納が少ないこととフラットにならないところが気になってます。
0点

はじめまして。
この車種はかなりのアフターパーツが出回っているようです。
ただ問題は予算に見合うかだと思います。
こちらのサイトが参考になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af
書込番号:13069655
1点

はじめまして、私のワイルドウインドには、後部座席の背もたれ部分の裏に
折りたたみの板が付いていて、座席を前に倒して広げるとフラットになります。
17年の発売のものです。標準シエラにも付いているようですね。
オプションカタログには、無い様なのですがリヤラゲッジボックスというものを
つければフラットになるのではないでしょうか?(3万は値が張りますね・・・。)
ディーラーに聞いてみたらどうでしょうか?意外にパーツで手に入るかもしれませんね。
書込番号:13070609
2点

早速の返信ありがとうございます。
ランクル→ランクル→エスティマハイブリットと乗り継いでなぜかジムニーになってます(仕事の都合で八人乗りを選ばされていたが、仕事を捨てたので)。
一番車らしくない車ですが、ペットのようにかわいい……。癒される……。クロスアドベンチャーの顔つきは本当に愛嬌がある……。みなさんからのご意見を参考にし、マイジムニーにします。弱点までかわいく思える車です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:13071869
0点

お礼が遅れてすみません。皆さんありがとうございました。自分は、クッションを載せて疑似フラットにして載ってます。まだまだジムニーも元気です。
書込番号:16039093
2点

すでに解決済みかもしれませんが、私は後席の座面を外し荷室にアイリスオーヤマの「RVBOX 770Fコンテナボックス」+すのこ板でフラット化しています。参考になれば幸いです。
書込番号:20695688
0点



素朴な疑問なのですが、特別仕様車のクロスアドベンチャーって販売期間とか決まっていますか??
あと、軽自動車税が来年の4月登録車から跳ね上がるとゆう噂の真相も知っておられる方はいますか??
当方、来年の5月にクロスアドベンチャーXCを購入予定ですので宜しかったら教えてください。
0点

販売期間はスズキに聞いてください。
税金は環境自動車税(仮称)を調べてください。
と言っても決まってない物をいきなり始める事は法律で禁止(憲法だったか)
されてますから決まってもすぐには増税とはなりませんよ。
書込番号:12936684
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,655物件)
-
ジムニー XC 7インチナビ/CD/AM/FM/シートヒーターコーナーセンサー/衝突軽減ブレーキ/ダウンヒルアシスト/アイドリングストップ/横滑り防止/電動格納ミラー/純正アルミホイール
- 支払総額
- 252.8万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 890km
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ジムニー XG 走行3万3千キロ 4WD 5速MT メモリーナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC ターボ 背面タイヤ ヘッドライトレベライザー キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ジムニー XG ワンオーナー 社外ナビ フルセグTV CD DVD Bluetooth ETC
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜2241万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XC 7インチナビ/CD/AM/FM/シートヒーターコーナーセンサー/衝突軽減ブレーキ/ダウンヒルアシスト/アイドリングストップ/横滑り防止/電動格納ミラー/純正アルミホイール
- 支払総額
- 252.8万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ジムニー XG 走行3万3千キロ 4WD 5速MT メモリーナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC ターボ 背面タイヤ ヘッドライトレベライザー キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 15.0万円