
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年12月12日 17:45 |
![]() |
9 | 21 | 2011年1月30日 02:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年11月25日 10:24 |
![]() |
5 | 14 | 2010年10月31日 21:19 |
![]() |
103 | 12 | 2011年8月12日 08:16 |
![]() |
15 | 6 | 2010年10月19日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今回H18年式JB23のタイヤを交換しようと思うのですが、
どなたか御口授いただければと思いまして。
いろいろ探っては見たのですが、
これという回答を見つけることが出来なかった為質問させて頂きました。
タニグチ3インチアップ済み、前後バンパー交換。
現在まではジオランダーM/T 185-85r16を履いていたのですが
ほとんどオフを走ることも無く、山も行くことなく潰してしまいました。
まだその方向へ行く勇気がない為次回はA/Tタイヤを予定しております。
そこで質問なのですが、大型タイヤに惹かれた為、
ヨコハマや、ピレリ205-80r16のA/Tタイヤを履いてみたいと思ったのですが
オフセットにもよるとは思いますが、さすがにはみ出てしまうでしょうか?
一部カタログには履いている方がいて、ナンバーも黄色かったのですが
ただ車検時にタイヤを交換してるだけなのでしょうか・・・
車検に通るA/Tのタイヤだと185-85R16がやはり最大になるのでしょうか?
もしわかる方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点

純正タイヤサイズは175/80R16ですよね。
>現在まではジオランダーM/T 185-85r16を履いていたのですが
このサイズで今まで車検通っていたのですか?
「みんカラ」ではノーマルフェンダーにギリギリとの記載もありましたので、入ると思います。万が一のときにはフェンダーモールで対策すればいいのでしょうけれど。
しかし、はみ出なくても、スピードメーターの誤差がありますので、その点で心配です。
また、スタッドレスでの記載が多かったので、車検時にはノーマル戻しが考えられます。
書込番号:12351630
0点

最近見つけたサイトです。
http://cars.jpn.org/mdl0080004.html
そのままのインセット(オフセット)だと、リヤが厳しいみたいです。
少し内側へ入れた方が無難ですね。
スピードメーターの件も18年式ということもあり、セーフっぽいです。
しかし個体差や検査員の差もあるので、車検に関しては断言できません。
書込番号:12356997
1点



ジムニーのようなタイプの軽自動車は頑丈で良いなと思い、嫁さんの買い物車か私の通勤の足かで用途は決まっていませんが、パジェロミニやテリオスキッド等と迷っています。
ジムニーには限定車があり、これが一番良さそうかな?とも思うのですが、パジェロミニの値引きが好条件過ぎて、他を寄せ付けません。
値引きや条件面だけで決めて行くとパジェロミニになりそうなのですが、ジムニーやパジェロミニ、テリオスキッドなどの軽4ジープを購入するうえで、何か先輩方からアドバイス等頂けたら助かります。
買うのは条件が良ければいつでも良いです。
2点

ジムニーはパジェロミニやキッドと雰囲気は似ていますが、運転した感じはかなり違うと思います。
試乗してみていちばんしっくりくるものがいいですよ。
なんというか、足回りの動き、サスのうにゃうにゃさ、ハンドル回す量や感触など。
伝わってくるものがジムニーは違うと感じます。
良く言えば本格的4駆で、特別な感触無く乗用車的に運転できるパジェロミニやテリオスキッドとは少し違うと思いました。
てことで参考までに(^^)
書込番号:12302486
1点

日常の足として使うんでしたら、燃費なんかは大丈夫でしょうか…
丈夫といのも、日常生活ではオーバースペックですし…
快適装備なども必要最低限でしょうし…
知り合いみたいに未舗装の山道を走る人とか出なければ、それほど必要性を
感じる車でもないかと…
もう一台という事であれば、面白い車ですけどね^^
書込番号:12303047
0点

あと、ジムニーとパジェロミニは、シャシーなんかもしっかり作ってありますけど
それ以外は乗用四駆の域を出てないと思います。(丘サーファーのようなもん)
特にジムニーは突出した存在という感じだと思います。
ですので、どこかを犠牲にしてる所がありますので、それさえ気にならなければ…
最初の件を見ると、なんか買ってから後悔しそうな雰囲気が出てるんで…^^;
書込番号:12303058
0点

ジープタイプの燃費は、乗用タイプに比べて、燃費は、あまり良くないです。それを承知で買うのなら、本格的な四駆のジムニーが一番だと思います。エンジンもDOHCターボ(テリオスもですが)ですし、パジェロミニとテリオスがモノコックシャーシに対して、ジムニーだけは、ランクルなんかと同じフレームシャーシを持つ、本格的な作りになっています。事故をやった時は、ジムニーが一番頑丈に出来ていますので安全です。 私は、軽のワンボックスタイプ(サンバー)に乗ってましたが、これもジープタイプほどでは無いですが、燃費は悪いものの、荷物が沢山入り、中も広いのでお勧めです。
書込番号:12303169
2点

この3車ではテリオスが異質で普通の車として扱えます。
乗車用のドアが4枚、後部座席にも乗りやすい。
4駆もフルタイム方式なので常時4駆で走ります。4駆としての意識がなくなります。
これは欠点か長所か。
4駆走行していてユーターン時にも切り替え無しで曲がれるのはフルタイムだけ。
パートタイムだとセンターデフがないので切り替えないとガクガクしてしまいます。
3車共ターボ仕様なので活発に走れます。
後部座席に人を乗せる必要があるならテリオスですね。
書込番号:12304241
1点

色々なご意見ありがとうございます。
>ヴェイロンさま
実は試乗してみたい気持ちはあるのですが、少し体が不自由で補助装置を付けないと運転が出来ず、免許証にも条件が付されている為、万が一試乗中に事故をするとお店にも迷惑を掛けてしまうので、自分で運転してみると言う事が出来ないのです^^;
横に乗せてもらって嫁さんに運転してもらっても、いまいち感覚がつかめないんですよね(汗
>Victoryさま
多分使用するのは私の通勤(片道10キロちょいくらい)の足か、嫁さんの買い物車です。
距離をそんなに走らないので、嫁さんも乗る事も考えて安全性の高い軽自動車と言うのも考えにあります。
「特にジムニーは突出した存在という感じだと思います。」
スズキの営業さんも、ジムニーは他の軽自動車とは毛色が大きく違っていて、乗用車のナンバーが付いてますが、トラックだと思って下さったほうが良いかも知れませんって言ってました。
メンテナンス次第では、長く乗れるとも言っておられましたが、値段が一番高いです^^;
「もう一台という事であれば、面白い車ですけどね^^」
メインは今私が使っているベリーサと言う一応普通車の大きさのある車を持っていますので、セカンドカーになります^^
もう1台だとジムニーも良いでしょか?
嫁さんは車には拘りがない人で、見た目は3車種どれでも良いと言ってます^^;
私は40周年記念のジムニーがイメージ的には一押しと言う気持ちなのですが、正直私もそれほどに拘りも無いので、安いのが良いなぁと思ってます(汗
>スモークスクリーンさま
「事故をやった時は、ジムニーが一番頑丈に出来ていますので安全です。」
嫁さんはアクセルを結構踏むタイプなので、事故の時に安全性の高い軽自動車と言うのもジープタイプの軽自動車を買おうと思った大きな動機です。
ジムニーが一番頑丈なんですね、心強いです^^
物持ちも良いと良いんですが、故障とかにもやはりジムニーは強いのでしょうか?
質問ばかりですみません><;
>神戸みなとさま
「この3車ではテリオスが異質で普通の車として扱えます。乗車用のドアが4枚、後部座席にも乗りやすい。」
よくよく考えてみると、テリオスキッドだけが後ろにもドアがありますね。
この点は嫁さんともよく話し合ってみる事にします。
使い勝手の良さではかなり大きなアドバンテージですよね^^
「パートタイムだとセンターデフがないので切り替えないとガクガクしてしまいます。」
と言うと、テリオスキッド意外は何度か切り返さないとUターンが出来ないという事でしょうか?(汗
実はダイハツさんが値引の面で三菱さんに対抗して来ています。
スズキさんも勝てるかどうか解りませんが頑張りますと言ってくれます。
ますます悩みます^^;
書込番号:12314263
0点

ジムニーだけは四駆のままだと曲がる時に、駆動系に大きな負荷をかける事になりますね…
雪道とかの滑りやすい所だけで四駆モードにして、それ以外は2駆モードで走ってれば
普通の車と同じように走る事が出来ます^^
ジムニーは丈夫ですけど、故障するしないは他のと同じだと思いますよ?
多少は故障しにくい物を使ってる事はあるかもしれませんが…
書込番号:12315131
1点

>Victoryさま
「雪道とかの滑りやすい所だけで四駆モードにして、それ以外は2駆モードで走ってれば
普通の車と同じように走る事が出来ます^^」
なるほど、雪道などの滑りやすい道だけで4WDにすれば問題無いんですね。
ずっと4WDと言う車には乗った事がありますけど、今回のようなパートタイム4WDと言うのは経験がありません。
通常は2輪駆動の普通の車と同じ訳ですね^^
「ジムニーは丈夫ですけど、故障するしないは他のと同じだと思いますよ?
多少は故障しにくい物を使ってる事はあるかもしれませんが…」
そうですか、故障に対する強さはあまり変わらないんですね^^;
嫁さんはダイハツがお好みみたいなのですが、私はジムニーなんですよね〜(汗)
スズキさんも最初の頃よりは値引きも良い条件が出て来ていますけど、まだまだ三菱さんには程遠いですからね^^;
相方は好みよりも値段なので、パジェロミニになるかなぁ(汗
書込番号:12320264
0点

嫁さんとの交渉もあり、なかなかどれにするか結論が出ないのですが、本日嫁さんから「ジムニーが一番安くなったら、ジムニーでも良いよ」と言うありがたいお話を頂きました><;
そんな事できるのかなぁと不安です^^;
年内と言う拘りも無いので、来年3月の決算期を待った方が良いかなぁ、、、
書込番号:12326889
0点

スレ主様
奥様と協議されても興味の無い人にジムニーの良さは理解できないでしょうね。
私もセカンドカーとして購入し、通勤で使用しておりますが、ただ運転している
だけで『楽しい!!』と思える車です。ノーマルで乗るつもりが、ジムニー沼に
ハマッている状態です。今の時代で、こんなに楽しい車はあまりないと思います。
首都圏にお住まいでしたら、頑張って値引きしてくれるディーラーも知っています。
ご希望でしたら、紹介しますヨ!決算月でなくても頑張ってくれると思います。
私が購入したのは、XGの新古車です。走行600Kでコミコミ110万でした。
多分、安い部類だと思っています。
いかがでしょうか?是非!!お仲間に。
書込番号:12330021
0点

>たっしゃんさま
「奥様と協議されても興味の無い人にジムニーの良さは理解できないでしょうね。」
じつは私もいまいちジムニーの魅力を理解できてないんですよね^^;
あまりこう言った4WDのジープには縁が無かったもので、、、
パジェロミニとテリオスキッドと比較しても、なかなかぴんと来ないんですけど、ジムニーは誕生40周年の特別仕様車があるのが良いなと思ってます^^
「首都圏にお住まいでしたら、頑張って値引きしてくれるディーラーも知っています。
ご希望でしたら、紹介しますヨ!」
温かいお言葉ありがとうございます^^
私は岐阜県なのです><;
県内でも雪はあまり降らない地域ですので、今まで普通の車しか使った事がありません。
昔実家にはフルタイム4WDの車があったようですが、私はそれを知らずに乗ってました^^;
「私が購入したのは、XGの新古車です。走行600Kでコミコミ110万でした。」
いま話がきているのには、新車を販売店の名前で登録して1ヶ月くらい経った新古車なるものがあるので、新車の見積もりよりも約10万円安い値段でどうですか?と言うのがあります。
中古車なの?新車なの?とちょっとよく解らないもので、少し保留にさせてもらいましたが、、、
新車登録をしてから1ヶ月誰も使わずに置いておくなんて事があるんでしょうか?
よく「未使用車」って言う言葉は聞きますが、これがそうなんですかね?
新車との値段の違いもちょっと怖い><;
どうせこのくらい出すなら、気持ち良く新車が良いのかなぁとも思うのですが、、、
週中は仕事もあるので、また週末に考えます^^;
書込番号:12332343
0点

未使用車ですが、お客様のキャンセルなどで宙ぶらりんになってしまったりとかも
ありますので、装備とか色が自分の好みに合えばお得と考えてもいいと思います。
お店としても余剰在庫になりますので、交渉次第では安く出来るかも^^;
書込番号:12333765
0点

Victoryさま
「お客様のキャンセルなどで宙ぶらりんになってしまったりとかも
ありますので、装備とか色が自分の好みに合えばお得と考えてもいいと思います。」
なるほど、キャンセルの理由が気になるところですが、、、見積もりによると10キロも走って無い状態で、色もグレードもまったく希望通りなんです^^;
しかも約6万円分のオプション装備も問題無く付けれるみたいで、値引きなしの新車価格よりも約25万安いので、ちょっと驚いてます(汗)
「交渉次第では安く出来るかも^^;」
交渉と言うような事は特になにもしてないのに、車両本体価格が既に安いんです^^;
これだとジムニーが一番安くなってしまうので、嫁さんの条件は一応クリアする事になりますけど、営業の方は走って無いので新車とほぼ変わらないけど、多少の傷とかは目をつぶって頂く必要はありますと言ってました。
この辺が多少怖いですが、営業さんはこの未使用車は新車販売の成績と同じカウントなので、買って頂ければどちらでも嬉しいとも言われました。
嫁さんは明日まで実家に戻っているので、また明後日にでも相談してみます^^
書込番号:12335193
1点

欠点は登録済みですから、車検がその分早くきてしまうってとこですかね…
キズに関してはしっかり確認してみないと分かりませんので、ディーラーの人としっかり確認して
他にも無いかもよ〜く確認する必要はあると思います。
それらを含めて納得出来るんであれば、お買い得と思います。
値引きですけど、年越しするかしないかでも変わってくると思います。
あんまり引き延ばしてると先を越される可能性もありますので、その辺は慎重に…^^;
自分は中古車でタッチの差で欲しいのを逃してますんで…^^;;
書込番号:12335616
0点

「欠点は登録済みですから、車検がその分早くきてしまうってとこですかね…」
とは言いましても、年明けに納車されたとしても、約2ヶ月車検が短いだけですよ^^;
そんなに深刻な問題じゃないような気もします。
気持ちの問題なのでは?と言う気もします。。。
「あんまり引き延ばしてると先を越される可能性もありますので、その辺は慎重に…^^;」
明日電話して交渉してみようかな(汗
「キズに関してはしっかり確認してみないと分かりませんので、ディーラーの人としっかり確認して
他にも無いかもよ〜く確認する必要はあると思います。」
お店はでっかいスズキの看板のある、昔から地元で商売をされているところなので、ここの営業さんが殆ど新車と変わらないと言われますから、これは個人的に営業さんから感じる人柄とかも考えて、信じて問題無いように感じます^^
実はかみさんの真意がいまいち読めず、苦労してます、、、
平和な生活を守る為には、相方のご機嫌も大切ですからね><;
書込番号:12335734
1点

あかり50さんが欲しいのは、「頑丈な」車でしょうか?「安全な」車でしょうか?
確かにジムニーは頑丈ですが、安全か?と聞かれれば答えが難しいです。
例えばダイハツは「欧州の衝突安全基準を余裕を持ってクリア」と宣伝してますが、
スズキの宣伝する「軽量衝撃吸収ボディーTECT[テクト]」は前面衝突にしか対応してません。
4WDシステムにしても、フルタイム4WDの車種の方が切り替えの判断に悩みませんし、
「切り替え忘れ」が無いので安全です。
私の論点がずれていたらご免なさい。
ちょっと、気になったものですから。
書込番号:12344514
0点

いっすんぼうしさま
「スズキの宣伝する「軽量衝撃吸収ボディーTECT[テクト]」は前面衝突にしか対応してません。」
と言う事は、スズキよりもダイハツの方が事故をした時に怪我が軽くなる可能性が高いと言う事でしょうか?
「あかり50さんが欲しいのは、「頑丈な」車でしょうか?「安全な」車でしょうか?」
欲を言えば両方良い方が助かるのですが^^;
どちらか一方を選ぶとしたら「安全な」車を選びます><;
書込番号:12348175
0点

各社の宣伝だけだと統一基準ではないので評価は難しいですが、
例えば以下のページを参考にされては如何でしょうか。
NASVA自動車事故対策機構
http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html
ここの結果を信じると、
ジムニー(総合評価、運転席、28.39点)、
パジェロミニ(31.98点)、
テリオスキッド(29.17点)、
ですが、
スズキ、アルト(30.82点)
三菱、アイM(30.36点)
ダイハツ、ミラ(30.28点)
ですので、SUVの軽自動車が特別安全なわけではありません。ただしこの結果は、
それぞれ最新の型番(例えばジムニー8型)でテストしているわけではないでしょうから、
発売年の古い車種は不利かもしれまえん。
まあ確かに言えるのは、軽よりも普通車の方が安全ってことですかね。
でも私はジムニーを買いました。維持費が安いという現実的な事情もありますし、
どれも国の定める基準は満たしているでしょうし、
なにより乗ってて楽しい方がいいので。
事故を起こす原因は、運転者の技量、マナーに負うところが大きいですし、
一生のうちに事故に遭遇する確率、事故に遭遇したときに上記の1点の差が生死を分ける確率、
を、考えると、そこまで気にする必要は無いと個人的には思います。
あかり50さんの事情、考え方を深く知った上での発言ではありませんので、
こういう考え方もあると、参考程度に読んでいただければ幸いです。
書込番号:12349937
0点

なかなか決められないまま時間は経ちます^^;
優柔不断なもので、遂に三菱さんの値引きが20万円を超えて来ましたが、、、
新品同様の中古車ジムニーの値段が一番安いので、この線で嫁さんと話を進めて行こうかと話し合っています。
事故した時の事をスズキの営業さんに少し話を聞いてみましたが、衝突テストは目安にはなるけど、それがすべてと言う訳じゃ無く、同じ条件でぶつかればジムニーは骨格があるぶん強いのは間違い無いそうです。
でも、自動車がいくら強いと言っても、乗っている人の怪我が少なくなるかどうかは比例するようで比例しないそうで、今は各社の基準は年々高くなっているので、どこの車も大事故をしなければ大怪我も死んでしまう事も少なくなったそうです。
ジムニーも安全性は他社に劣らないレベルを確保していますし、骨格がある分車体は強いそうで、この文言に惹かれています^^
装備品約8万円で、乗り出し158万円です。
一番値引いてくれた三菱さんには申し訳ないのですが、色がツートンしか選べないのが候補から外れた理由です。
ダイハツさんは値引きが少なく、条件面では最終的に一番弱かったです(汗)
相方の好みはダイハツさんだと言ってしまったのが良くなかったかもしれませんね〜
しかし最後の決め手は実家に帰った時に、ジムニー昔使ってたと父親に言われた事でした。
最後の方は故障もしたけど頑丈で良く走ったと言ってました。
歴史ある40周年記念と言う特別仕様に魅力を感じたのもあります^^
相談に乗って下さった方々には、本当にありがとうございました。
契約出来たらまたご報告申し上げます。
書込番号:12357289
0点

悩みに悩んだ結果、相談も重ねた結果、遂にジムニーに決めまして、先日納車されました^−^
乗ってみた感想は、まだ慣らし運転なのもありますが、普通車よりはパワーが無いけど、乗り心地や小回りの利き方、前走車の先まで見通せる車高の高さなど、結構満足しています^^
ここで色々と教えて頂いた方々に、お礼かたがたご報告申し上げます。
そして一つだけ質問がまたあるのですが、実はフォグランプのレンズの内側が曇っているのに気が付きました。
こう言うものかな?とも思ったのですが、こういうものでしょうか?
何か弊害とかは無いですかね?
そこに不安を覚える以外は、軽自動車とは思えないとても素晴らしい車だと思います^−^
書込番号:12579792
0点



今回はじめてジムニー購入しました。XCクロスアドベンチャーになるんですが、先月頼んで黒は製造待ちでやっと数日前納車されました。そこで年末ぐらいにはバンパーとマフラー交換を考えていました。ところが本日雑誌を読むと先月から型が8型に突然変わっているとのことでした。主な変更は吸気系みたいに記載されていましたがどなたか詳しい方いらしたら教えてください。この場合はマフラーなどは平成22年新騒音規制のマフラーで大丈夫なんでしょうか?
1点

9月施行の排ガス法規対応ですよね?
この対応にかかる費用が捻出できなくて、
各社で生産完了したモデルがあるようです。
シーマ、クロスロード・・・
適当に作ってる市販マフラとかは互換性あるんじゃないかな?
書込番号:12207871
0点

返信ありがとうございます。あまり気にすることはないと考えてよろしいのでしょうかね。
また情報等も出てくるのをチェックしていきたいと思います。
書込番号:12211596
0点

8型の変更点は以下のとおりです
全車共通
1 法規対応 高度OBDシステム装着(内容わかりません)
2 リヤシートベルトのバックル自立式に変更
3 リヤシートベルトのチャイルドシート固定機構廃止
4 灰皿照明廃止
5 カタログの室内長変更(測定方法の変更で実寸変更なし)
XC XG
1 シート表皮変更
クロスアドベンチャーXC (XAは7月末で完売です)
1 後席シート表皮変更 合成皮革から合成皮革とビニールレザーに
2 ステアリングのステッチ(縫い目)の色変更(黒からシルバー)
自分も納車待ちですので感想等があれば教えて下さい
書込番号:12220403
1点

JB23Wの8型の変更により、マフラー交換をされる方には重要な変更があります。
7型迄はタービンアウトレットの直後に触媒が付いておりましたが、8型に変更と共に
フロントパイプに触媒が移動しております。
マフラーを開発・販売している各社も今回の変更により、開発した新規制対応のマフラー
で順応するか?の確認をしていると思われます。
この手の開発が早いショップは『アピオ・タニグチ・JAOS』あたりですので、
直接ショップに電話して確認した方が良いですよ!
新規制については、騒音規制と突起物規制がシビアになった事で、排気音量は純正並み
になり、且つ、マフラーエンドがカールエンド(丸味を持った出口)が必須のようです。
排気音量の規制により、排気音量が上げられない為、排気の音質を変更する調整が
進んでいると思います。当然、マフラー本来の性能UPの為に調整していると思います
が・・・。
スレ主さんに確認したい事はマフラーを交換する目的が何か?また、チューニングを
進めていきたい場合、その程度により、パイプの直径を決定しないといけません。
一般的には吸排気程度でしたら40パイ・ブーストアップ程度でしたら45パイ・タービン
交換迄行う場合は50パイといった形になっています。ブーストアップでも50パイが
必要と言われる方もおられるようですが、高回転を多用する走行をしない限り、50
パイのメインパイプは必要ないと考えます。いたずらにパイプ径を太くすると、
中低速トルクが細くなり、乗りづらくなりますので、その用途を検討の上、マフラー
を決定すれば良いと思います。
また、JB23のマフラーは3ピース構造となっており、フロントパイプ・中間パイプ
・テールエンドとして3分割されている為、予算と用途に応じてご検討を!
では、良いジムニーライフを送って下さい。
書込番号:12272117
2点



先日ジムニークロスアドベンチャーXA
新車のブルーを購入しました。
早く乗りたいので急いでローンを組み
ディーラーさんに全金額を支払ったのですが、
在庫が県外にあるとか、メーカーの発注ミスやらで
引き渡しが予定より遅くなってしまいました。
13日の支払いで17日の週には引き渡せるとの
お話だったのに
結局翌月上旬になってしまいました。
これはもうXAが生産停止になったからですか?
それともディーラーのミスですかね??
なんだか本当に注文通りの新車が
来るのか不安です。
だれか教えてください!!
0点

ひじゃかんぶさん、生産終了車ならそのような事態はありえます。在庫の横流し(表現が良くないですが。)を行い、発注された販売店でお客さんへ納車しますからね。
製品自体は、問題ないでしょう。おる程度大きい販売店でOPの取り付けでもしてるのかな?
また、結構納車が遅いので何か特典を付けてもらってはどうでしょう?高額商品は狙えませんが、ボックスティシュ・新型スイフト試乗特典・来年のカレンダーなら貰えそうですね。
ちなみに、もう親戚のホンダディラーではカレンダー配りを始めました。まあ、来月ならもう販売店には顧客用カレンダーが来てるはずですよ。
書込番号:12124319
0点

マニアさん
ご回答ありがとうございます!!
OPはほとんどつけてないのですが、
このような事態がありえるということを
知れただけで安心しました。
くるま初心者なもので・・
なにか特典ねだってみます
ちなみに
新車は引き渡し時点で
走行距離は0kmになっているのですか?
くだらない質問で申し訳ないです。
書込番号:12124466
0点

>走行距離は0kmになっているのですか?
多少は自走しますので通常0kmはあり得ないでしょう。
数kmから十数kmが一般的だと思います。
書込番号:12124495
2点

アルテッツァさん
ありがとうございます
なるほどわかりました!
そうしますと
未使用者と新車の違いって
ほとんどないのですかね??
書込番号:12124527
0点

ひじゃかんぶさん、こんばんは。
すぐ上でスーパーアルテッツァさんもおっしゃっていますが、0kmはまずないです。
3とか5とか、多いと20kmちょっと回っていることがあります。
下記のスレなどを参考になさってみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=10481627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8E%D4+%83I%83h%83%81%81%5B%83%5E%81%5B+0
書込番号:12124531
0点

スーパーアルテッツァさんが言うように、走行距離0kmはありえないんです。
工場での出荷検査+積載車に乗せる時+店舗の納車車両用車庫への移動・・・とかあり、数kmは走行しています。当家のスズキ セルボ(絶版)は3kmぐらい走行していましたよ。
書込番号:12124550
0点

RIU3さん
マニアさん
大変参考になりました。
実際どうなのかと疑問でした!
先ほどのコメントの訂正
未使用者×
未使用車○
書込番号:12124598
0点

>未使用者と新車の違いって
>ほとんどないのですかね??
最大の違いは登録されているか否かという事です。
未使用車の場合、保管状態によっては塗装が多少傷むようにも思えますが
未登録の在庫車でも保管状態は大差無いかもしれません。
それと未使用車は当然、車検までの期間が短くなります。
この辺りの事が気にならなければ未使用車でも殆ど違いは無いと思います。
書込番号:12124611
1点

アルテッツァさん
なるほどわかりました。
では新車のはずなのに未使用車だった
なんてことはないですよね^^
さすがにはじめての大きな買い物で
不安ばかりで、
ありがとうございました!
書込番号:12124703
0点

ひじゃかんぶさん おはようございます。
>新車のはずなのに未使用車だった
>なんてことはないですよね^^
未使用車か否かは車検証を見れば分かるでしょう。
つまり、いつ登録されているかを確認すれば分かると思います。
書込番号:12125672
1点

基本的な違いは、
ひじゃかんぶさんが登録する前に1回以上登録されていれば未使用車になり、初オーナーなら新車になります。
今回の場合は、生産終了になってますので、どこかの販売店等に眠っていた在庫の新車と思われます。
こうなれば、新車であれ、未使用車であれもう、気にするレベルではないと思いますよ。
書込番号:12125693
1点

アルテッツァさん
でらっくすさん
こんばんわです
遅れてすみません
そういうことなんですね、はじめて知りました!
ありがとうございます!!
書込番号:12129021
0点

XAって、キーレスエントリー、集中ドアロック、パワウインド
が付いてないシンプル版ですよね?
(おそらくは輸出専用部品を流用)
全国限定600台なので、春頃にまとめて生産されて
即生産終了したんじゃないでしょうか。
お勧めはカーショップで派手な音の鳴る社外キーレスエントリの
取り付けでしょうか?
書込番号:12144995
0点

みなさまありがとうございました。
心配事が解決されてすっきりしました。
取り付け等引き渡しまで交渉してみます。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:12145208
0点



昨年の3月に中古で買った、平成13年式のXLのATに乗っています
走行距離は89,000kmくらいです。
用途は、土日に買い物に行くくらいで、1回の走行で8kmくらいの
チョイ乗りが主です。
オイルは100%化学合成の5-40Wの良いオイルを3000kmで換えています
(前オーナーのメンテ具合は不明です)
エンジンの調子は普通だと思います。(良く吹け上がると思います)
タイヤサイズはノーマルで、空気圧は、オンしか走らないので2.1〜2.2k
入れています。
車検の時に、オートマオイルも見てもらったのですが特に問題無いと言っていましたし
滑る感じも全く有りません。
ただ、燃費が凄く悪く夏のエアコン入れっぱなしだと、大体7.4km/Lです
こんなものなんでしょうか?
それとも燃調が、おかしいのでしょうか?
14点

チョイ乗りだと燃費は伸びない。
エンジンも暖まりきらないので、燃料は濃い目にしか吹きません。ATも温度が低いままだと、4ATなら、4速に入らないとか、ロックUPさせないとかの制御もあるかもしれません。
化学合成オイル使っても燃費には関係無いです。 チョイ乗り使用では化学合成の劣化は速いです。指定粘度範囲での軟らかい物+鉱物油で良くありませんかね? 3000km交換なら。
タイヤ空気圧は、気持ち高めの方が良いかも?
多分?エアコンオフで平地を長距離クルーズしても・・・燃費は悪い車だと思いますよ。
書込番号:12093856
14点

ジムニーで、燃費を期待するのがおかしい。
カメカメポッポ さんの言うチョイ乗りではね
書込番号:12094321
10点

クルマの種類的に燃費が良くなる要素が無いですからね・・。
四角く短い車体、高い車高に加え大きな車輪で空力は不利。
4WDは使用してなくても抵抗になる上、もはや旧式の4AT。
さらにもはや「軽」とは言えない車重と、走る上での抵抗が
総じて主流の軽よりも大きいです。
それを燃料を消費し易いターボエンジンで駆動し、さらに
エアコンで少ないエンジンに直接負担をかけてしまうわけです。
中古だとそれまでのメンテ状況が不明になりがちで、後から油脂類の
お手当をしたからと良くなるわけではありません。
走行距離的にもピークは過ぎて久しいかと。
厳しいようですが、そんなものです。
書込番号:12094387
12点

できるだけ早めにシフトアップできるように努めてみてはいかがでしょうか。
一概に多走行車だから燃費が悪いとは言い切れないのでは。
もし多走行によるシリンダーの磨耗が原因なら、OIL添加剤の効果もあるはずです。
運転の仕方で、そして燃費計測の方法で、結果は大きく変わってしまうと思います。
後付けの燃費計なども商品化されていますので、それが何をどう訴えているのかを、調べてみるのも手かもしれませんね。
ちなみに我が家のジムニー ATは、リッターあたり12Kmってところです。
書込番号:12094575
13点

5W-40なんていう、硬いオイルを使っているから
燃費が悪くなる。
普通のエンジンなら
5-30くらいで十分。
取扱説明書に、推奨オイルが書いてあるから
その硬さのオイルを入れておけばいい。
私のWISHには
5W-20を入れていますが
一度、10W-30(100%化学合成)を入れたことがありますが
燃費が13q/Lから12q/Lに落ちました。
0W-20を入れたら、燃費は伸びるだろうなぁと思うのですが
推奨オイルじゃないので、入れていません。
固いオイルは、燃費には優しくありません。
書込番号:12095480
8点

みなさん、レスありがとうございます。
大体、燃費が悪いというのは覚悟はしていたのですが
同じ年式・走行距離も同等以上で燃費の差が激しいのは何故かなと思った次第です。
もしかして、排ガス規制等のせいで、マフラーが窒息ぎみだから交換したら
飛躍的に良くなったとか、そういうレスの淡い期待をしてしまいました。
燃費は、こういうサイトで調べました
↓
http://www.carview.co.jp/userreport/SUZUKI/JIMNY/unit87253/
多分、乗り方・オイルの粘度に問題が有るのでしょうね。
もうすぐ、オイル交換しますので低粘度で試してみます
書込番号:12098052
3点

こんばんは
PCではお世話になります
燃費でお困りのようですね
携帯版の燃費COMで
参考になれば。。。。
ただベスト8までしか貼り付けできませんでしたが
メーカー名[スズキ]
車名[ジムニー]
1.
ジムニー 660cc(JB23W) MT ターボ 4WD
13.3 km/L
2.
ジムニー 660cc(JB23W) MT ターボ FR
13.1 km/L
3.
ジムニー 660cc(JA22W) MT ターボ 4WD
12.2 km/L
4.
ジムニー 660cc(JB23W) AT ターボ FR
11.5 km/L
5.
ジムニー 660cc(JA11V) MT ターボ 4WD
11.1 km/L
6.
ジムニー 660cc(JB23W) AT ターボ 4WD
11.0 km/L
7.
ジムニー 660cc(JA11V) AT ターボ 4WD
9.4 km/L
8.
ジムニー 660cc(JA22W) AT ターボ 4WD
9.3 km/L
書込番号:12103403
2点

前の持ち主のメンテ具合がわからないので
次回のオイル交換時に
エンジンフラッシング、してみてはいかがでしょうか?
(フラッシングオイルでのフラッシングではなく、イエローハットなどでやっています。)
どれだけエンジンが汚れているかにもよりますし
効果のほどは分からないのですが・・・。
そして、柔らかいオイルを使う。
5W-40って、ターボ車用だと思う。
軽自動車で、硬いオイルを使うと
そこにパワーが食われちゃうと思うから。
燃費が悪いから、オイル交換すればいいかなぁという感覚で3,000qごと交換しているのであれば
柔らかいオイルで交換すれば
多少は改善するはずなので
次回は試してみてください。
5W-20(部分合成油)を入れていた私が
モービルの100%化学合成10w-30を1回だけ使ってみて
燃費悪化を経験しています。
そのあとの交換時には元に戻しました。
100%だから、いい、というものではありませんね。(少なくとも燃費には)
書込番号:12103491
4点

そもそも軽自動車のターボは燃費が悪いのは当たり前の話です。
間違ってもカタログ燃費は達成しません。
郊外をメインに走っても12前後です。ちなみにワゴンRのノンターボ
4ATでも15〜16程度に過ぎません。
案外軽自動車の燃費は悪いですよ!
排気量が少なすぎる為にトルクが細いのでアクセルを踏みすぎてしまう為に燃費は悪くなります。燃費は1〜1.4リットルの車が一番いいのでは?
書込番号:12108949
4点

どもども、レス、ありがとうございます。
昨日と本日だけですが、エコランを意識して、4000rpm未満で走ってみました。
確かに燃料計の下がり方は鈍くなったと思います。
暫く、これで様子を見てみようと思います。
又、変化が有りましたら報告させて頂きます。
書込番号:12109320
5点

報告、その1です。
燃料計が約半分から、エコラン(4000rpm未満)で走りました。
満タン to 満タンの走行距離は、226.2kmです。
エンジンオイルは換えていません
ガソリンは、24.15L入りました
なんと、約9.37km/Lでした!!
長距離は走っていません、片道約8km・信号10箇所くらいの一般道のみのスーパーへの買い出し
での結果です。
今回、満タンにしたのでもう1度フルでエコランする予定です。
前回はタンク半分未満(燃料系はあてにならない)からのスタートだったので
上手くいけば、10km/Lは突破できるかも知れません。
ただ、ちょっとストレス溜まるかも(^^;
書込番号:12137951
6点

再度、夏になってエアコンをフル稼働での
チョイ乗りの燃費というのを計ってみました
なんと、6.4km/lでした
冬場は、最高10km/lいってたので
エアコンが効いてますね〜
書込番号:13364349
8点



軽自動車の乗り換えを現在思案中です。四駆の軽が欲しいのですが、定番のジムニー、パジェロミニにするか?ムーブ、ワゴンR、ライフの四駆にしようか悩んでいます。何か良いアドバイスはないでしょうか 新車で買うか中古車にするかも検討中です。
5点

なぜ四駆がほしいのかにもよりますが。オフロードで遊びたいという
ことならジムニーがパジェロミニでしょうし、快適性も求めつつ雪道な
どでそれなりの安心感がほしいとなればムーブかワゴンR、ライフとな
ります。
書込番号:12079564
2点

かつゆきさんさん、こんにちわ。
軽四輪と言っても黒鞭炭さんが言ってますように、ワゴンR等の居住性重視で雪道等を走行するためのと、アウトドアで悪路を走行するパジェロミニ・ジムニーと両極端です。
ジムニーは悪路走行を前提に考えているRVのため、燃費は悪いですが走破性能は抜群です。パジェロミニは、街乗りSUVですから、ターボだけでなくNAもラインアップしてますよ。
また、後部座席は長距離走行には向きません。ワゴン系とでは若干足元スペースが狭く、後部ドアがあるのはダイハツ・テリオスキッドのみですから、4人で移動するのは辛いです。シートもアウトドアという事で、後部座席は堅めです。しかし、ジムニーは後部リクライニング機能があることはイイと思います。
トランクは、ワゴン系より若干狭い程度で全く使えない訳ではありません。
※パジェロミニとテリオスキッドは街乗りを基本としたSUVですが、ジムニーはアウトドアの悪路走行を基本としたRVとお考え下さい。ジムニーの方が走破性は大差をつけて、他2台に勝ちます。
書込番号:12080269
1点

本格的?な4WD軽なら、ジムニー/パジェロミニだと思います。
乗用軽/ファミリーセダンなどの4WDと称しているのは、前輪の駆動力を失う/後輪との回転差を生じる時に、後輪に駆動が入るシステムだと思われます。前輪がグリップを回復/回転差が無くなった時点で後輪側への駆動は無くなります。・・・4WDとしての走行はできません。
常時4駆で走行可能なのか?で営業の人に聞くか、カタログで調べてください。
書込番号:12080643
3点

軽自動車は出来るだけ新車の方がいいですね。
普通車と比べると値落ちが緩やかですから…
金額でなく値落ち率です。
普通車なら評判を聞きながら選ぶ事で、捨て値で買って乗り潰すなんて使い方が
一番賢い車の購入方法だと思いますけど…
書込番号:12081487
3点

ジムニー等の四駆とワゴンR系の四駆との違いや軽自動車の新車と中古選択など詳しく教えて頂きありがとう御座いました。また宜しくお願いします。
書込番号:12082605
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,661物件)
-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜2241万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 4.8万円