
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 37 | 2022年1月4日 20:21 |
![]() ![]() |
64 | 12 | 2021年12月26日 12:58 |
![]() |
17 | 6 | 2021年12月24日 19:35 |
![]() |
23 | 10 | 2021年12月14日 16:29 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2021年12月10日 17:28 |
![]() |
118 | 27 | 2021年12月10日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
娘婿が検討してましてご相談します。。
片道30キロの通勤でそのうち20キロが高速なのですが高速メインだと燃費は15キロくらいは行きそうですか??
よろしくお願いします。
書込番号:24476630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ATとMTでは燃費が違うみたいですし、高速を何キロ巡航するかでも左右されます。
自分は片道13キロのストッパーアンドゴーが頻発にある通勤に使用していますが、16km/L程度です。
他の方が言われるかもしれませんが、ジムニーで燃費は気にしてはいけないようです。
書込番号:24476646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございました!
下道でもその燃費はいいですね!
MT希望らしく7割は高速なのでそちら様より少しは燃費が良さそうですね!
15も行けば全然大丈夫と娘婿が言ってました。。
書込番号:24476655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

承知のうえでの話だとは思いますが、、、
高速通勤するのに適した車ではないんですがね。
書込番号:24476785
6点

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/nenpi/
ユーザーレビューによる燃費ですが、みなさんだいたい良い数字しか入力しない傾向があるので、この数字の2割減くらいに考えると確実です。
私は以前JB23ジムニーのMTに乗ってました。タイヤが抵抗の強いMTタイヤだったことを踏まえて、書きます。
新車から5年乗った、燃費の平均です。
ノーマルタイヤの1割くらいは落ちます。
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
そして現在JB64と同じエンジンのDA17Vエブリイでの数値です。こちらもMTで4WDです。
こちらもMTほどではないけど、RTというごつごつしたタイヤを履いてます。
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
エンジンは違うけど、同じMTで4WDモデルでだいたい同じような傾向ですね。
どちらの車も低速で力を出せるギア比の車なので、高速乗ったからといって燃費が延びるような仕様ではありません。
ついでに言うとエブリイとは別に所有してるスイフトスポーツの燃費紹介です。エンジンは1.4Lターボエンジンです。
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
最低燃費は似たような感じですが、最高や平均的な燃費は上の軽自動車より良いです。
これはギア比の関係が大きいと思ってます。ジムニーもエブリイも5速がいわゆるオーバードライブではなく、直結になってるためです。スイフトスポーツは6MTなのですが、4速が直結の1.000で5速6速がオーバードライブになっているうえ、1.4Lターボのおかげでトルクが太いのでオーバードライブのギアでも普通に走れるので燃費に貢献します。
長々と書きましたが、とにかくジムニーという車は今どきの時世と相反して燃費は非常に悪いと思ってください。街乗りはMTなら10超えますがATだと10以下が普通と思ってください。
娘婿さんならご自身で調査済みだと思いますが、ジムニーの持病です。
https://www.youtube.com/watch?v=0RUKQVpXuUI&t=86s
現行車ではメーカーが多少対策してますが、すでに発生してる事例の情報も出てますのでご注意ください。
私も新車購入4年目で発生しました。手放すきっかけになりました。
ちなみに現在検討中ということは予約はまだですかね。最近ジムニー専門店で聞いたら、新車は2年待ちだそうです。
私はその専門店でジムニーを売ってエブリイとスイスポ買いました(^^;
書込番号:24476815
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
上のかたで高速に向いてないとありましたがどのような点でしょうか??
娘婿の通勤なら平均15は行きそうですね。。
書込番号:24476820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車重に対して馬力とトルクが無いので、再加速なんて鈍亀ですし、走行車線で80キロ巡航がいいとこじゃないですか?
たまに120キロでブッ飛ばしているとの書き込みがありますが、、、
自分は乗り始めの頃には60キロ出すのも億劫でした。
次はシエラ勧める方が出てきそう(笑)
書込番号:24476849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MTでの話。昔あった60q/h定置走行燃費的な例えにするけど。
私の予想してるカタログ値とか限界値的な100q/h定置走行燃費は22q/L位、私の運転で実走行だと18q/h程度が限界。
80q/h定置走行だとカタログ限界値として24q/L、私の実走行では20q/Lが限界。
これが70q/hでは26と22、60km/hでは30と24位になる感じ。
だから、カタログ値にある「WLTC 高速道路モード 16.4km/L」は妥当かなと、
高速道路での運転ってそんな癖が出る物では無いだろうから、100q/hで燃費を意識せずに走れば、これくらいの燃費になると思う。
あとは、そのほかの走行で変わるかな?
書込番号:24476858
0点

>ズムスタくんさん
64の1XC5MTは通勤3`だと燃費は15〜16`。
寒くなるともう少し落ちるかも。
普段乗りは、16〜17
長距離は、19〜21
寒くなってくるともう少し落ちます。
書込番号:24476872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速には向かないってより普段乗りにも向かない車だと思う
唯一無二の性能と引き換えに音や乗り心地等の快適性能は一般的な車と比べるとかなり落ちます
よっぽど好きって以外にはお勧めしないです(なんでこんなに売れてるか判らない)。
書込番号:24476910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひこくんの勘だとリッター12だお
ジムニーとゆえばDeath Wobbleとかゆう死に繋がる恐ろしい持病があって、発病すると直しても再発して手におえないみたいだから恐いんだお(´;ω;`)
https://m.youtube.com/watch?v=tr1il8wdX_U
書込番号:24476926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズムスタくんさん
そもそも通勤車ではなく、趣味のオフロード車です。
趣味の車を通勤に使いたいならランクルプラドをどうぞ。
書込番号:24477006
3点

高速の巡航速度が問題ですね。
オレは、クルーズコントロール大体85km位でセットして、18は走りますよ。100kmキープしたら、大分悪いでしょうね。ジムニーは空気抵抗よく無いんで、速度上げたら悪いです。
因みに田舎の下道なら、20近く走ります。予想以上に燃費いいです。
静粛性も乗り心地もそんなに悪くないんで、通勤には充分使えますよ。
書込番号:24477290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上のかたで高速に向いてないとありましたがどのような点でしょうか??
知り合いの車(JB64)を運転しただけですが、
高速通勤に向かない理由は、、
・高速安定性が低い(横風に弱い、揺れが大きい、、、)
・エンジン音が大きい
100km巡行時のエンジン回転数は3750回転@MTのようです。
・高速でも燃費が良くならない。(一般道と変わらない)
・ガソリンタンク容量が40Lなので、
・燃費=14.4km/L@MT (E燃費から)
・毎回35L給油する
とすると1給油で走れる距離は、504km程度 と短く、
通勤での給油頻度は、504km/60km=8.4日 と高頻度
程度でしょうかね。
なお、
>普段乗りにも向かない車
という意見がありますが、私は意外に街乗りにも向いていると思います。
・視点が高く見晴らしがよい。
・歩車道境界ブロック、車止め等 で車を傷つける可能性が低い。
書込番号:24477307
6点

>ズムスタくんさん
>上のかたで高速に向いてないとありましたがどのような点でしょうか??
大きな要因は先に書いたようにギア比の設定の違いです。ジムニーやエブリイは悪路走破性や重量物を運ぶ兼ね合いで低速で力が出るように工夫されてます。普通車なら排気量などでカバーできますが、排気量が660ccと制限されてますので過給機などを使っても限界があります。そのため、ギア比を低めにしているのです。低めに設定してるために、5速だけ大幅に上げるわけにはいきません。燃費や運動性能に影響する重量ですが、ジムニーもエブリイもスイスポもほぼ同じです。
同じエンジンを搭載しているアルトワークスの例を見ると、同じ4WD MTでも燃費性能は大きく向上します。
これは同じ5MTでも5速のギア比が0.783とオーバードライブ設定になってるのです。
重量が200kgくらい軽いのも大きな理由です。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto_works/nenpi/
ジムニーはタイヤが大きく重いので、その抵抗もありますから燃費は悪くなりがちです。
なお、上記スイスポはエブリイよりかなり燃費がいいのですが、ハイオク指定なので実際はトントンです。なので街乗りでは扱いやすいエブリイ、遠出はスイスポというように使い分けてます、
もっとも新型ジムニーはJB23よりは高速寄りのギア比になってるようで、私のエブリイと同じような感じじゃないですかね。燃費については、、、、でも、ジムニーらしい乗り方をするとあっという間に一桁です。
まぁ、とにかく好きなら今すぐに予約することです。元々多かったバックオーダーが半導体不足やアジア諸国の生産時間短縮(コロナの影響)で部品不足になってます。メーカー的には放っておいても売れるジムニーよりも、売れ筋の製品(ハスラーやワゴンRなど)優先にするでしょうから、決断が遅れるほど納期は延びるでしょう。
最初半年だったのが1年、1年が1年半、そして今2年になってるそうですよ。
シエラのほうが少しは速いかもしれません。さらに快適性もシエラのほうが上です。維持費は少々増えますけどね。
https://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/
書込番号:24477340
2点

>KIMONOSTEREOさん
他のスレでも書きましたが、5速のギア比はアルトワークスの5速より僅かにハイギャードになってます。
5速のギア比が1.0だろうと、オーバードライブだろうと、副変速機、最終減速比、タイヤ外周長全て計算した上で、巡航回転数は決まります。
また、実際に乗られた事無さそうですし、カタログデータや想像で間違ったデータは勘弁して欲しいですね。
書込番号:24477484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホワイトジムニーさん
アルトワークスはオーバードライブのギア比設定の違いをわかりやすく伝えるために書いたのですけどね。
そもそもODのギア比設定の差で燃費が変わるのは明白です。
細かい計算なんかどうでもいいんです。結論として多くの方のユーザーレビューで燃費報告はされてますので、、、
私は私のJB23での経験とDA17での経験を合わせて書いてますよ。エコ運転すれば伸びる場合もあるでしょうけどね。そこまでして乗る意味は無いと私は考えますけどね。まぁ、人それぞれです。
ホワイトジムニーさんもせっかくジムニー乗ってるのなら、野山を駆け回りましょうよ。
じゃないとジムニー乗る意味はほとんど無いと思いますよ。一桁km/Lでもいいじゃないですか!
書込番号:24477597
2点

>KIMONOSTEREOさん
ODのギア比設定で燃費が変わる?
じゃ、JA22のODの5速より、JB64の直結の5速の方が巡航回転数は高いって事になりますが。
ファイナル合わせたトータルの減速比は64の方が高いんですが。
トランスミッションのギア比だけで何が分かるんです?笑
細かい計算なんかどうでもいいって、それなら、長々と間違った数値列記したコメントやめた方がいいですよ。数値列記するんなら、キチンと根拠のある数値でお願いします。
また、乗った事も無くて、根拠も無いのに、あたかも正解みたいな決めつけた書き方は気持ち良く無いですから。
他のクチコミで、1速はオフロード用で、2速発進がデフォルトですって書いてらっしゃいますが。
書込番号:24477801 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>KIMONOSTEREOさん
23型でも6とシンリダーヘッド交換後9では全然燃費違いますよ!
細かく言うと前期はギヤーがハイギヤーで高トルクですし!中期はMAXリッター17ですが、後期9ではMAXリッター19ですし、自分は23の6と9と現行の64の1では、+2〜3伸びます。
23中期MAX17
通常12〜14
23後期MAX19
通常13〜15
64の1MAX21
通常15〜16
すべてノーマルタイヤでは有りません。
ギヤーを言うならしっかりと乗り比べたデータを、
書込番号:24478137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんご回答ありがとうございます!
みなさんの熱いジムニーへの想いが伝わってきました。
本日娘婿のMT.ATそれぞれ二店廻って試乗してきます。
アウトドアで使うよりもさりげなく通勤で使いたいそうです。
それはそれでよしとしてください(笑)
書込番号:24478187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズムスタくんさん
今日、170km弱ドライブして、約リッター20km/lでした。ジムニーはメーター表示と満タン法とほぼ合います。
自分は、広島市郊外で、山口方面への往復です。2号線も通りますが、大した渋滞も無かったですね。なので、条件としては良い方ですかね。
因みに、高速は使わず、エアコンもヒーターのみです。自分は冬はエアコンは使わないです。
特に燃費は気にせず普通に流れに乗って走ってます。
参考までに。
書込番号:24479018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
変な質問でお許しください!
新型ジムニーのカタログを見ると5MTと4ATの最終減速比が5MTが3.818
4ATが5.375
です。4ATの燃費改善として5MTのファイナルだけを交換したらどうなるでしょうか?
トルク不足とかでまともに走らない?
ジムニーにそんなことして町乗りユースに使うなとかの罵倒が来そう!
書込番号:22035763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログは見ていませんが
ファイナルだけ1.0以上も変えたらまともに走りませんよ。
書込番号:22035819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zeppelin45さん
意味がありません。
5MTと4ATの最終減速比が
5MTが3.818 最終段の5速が1.000 総合減速比は3.818
4ATが5.375 最終段の4速 が0.696 総合減速比は3.741
ということで、3000回転時の車速を計算すると、
5MT 103.4km/h
4AT 101.2km/h
zeppelin45さんが言われる4ATに最終減速比の3.818を適用すると、3000回転時の車速は
3000rpm÷(0.696×3.818)×π×0.686×60÷1000=146.0km/h
特にATは4速しかないので、1〜2段にトルクが薄くなり、そのトルクを補うためにエンジンの回転数を40〜46%上げなければならないので、燃費が向上するとは思えませんが。
ご参考に。
書込番号:22035837
22点

>zeppelin45さん
はじめまして。
単刀直入にオススメしません。
変速比と減速比で計算はされましたか?
ファイナルを変えてみようと思われてるくらいなのですでにやっておられると思いますがご検討中のカスタマイズをした場合は下記のようなスピードになるはずです。
いずれも4速2000回転で計算。
ファイナルがノーマルで69.1キロ
ファイナルMT仕様で97.3キロ
ちなみに3速2000回転で
ノーマル48.1キロ
MT仕様67.7キロ
上記となるはずです。※計算間違ってたら誰か訂正をお願いします笑
MT仕様4速で4000まで回せたとして180キロオーバーでまずオーバースペック。
高速域は出ないだろうスピードであるし、そもそも燃費をということであれば出さないであろうし、出たとしてジムニーの空力では相当な恐怖(笑)なはずなのであんまり関係ないとして・・。
普段使いの街乗りではエンジンパワーの不足を痛感してストレスを感じるのではないでしょうか??
余計に踏んでかえって燃費悪化とか意味のわからないことにならないかなと。
昔、グランツーリスモでそんなセッティングしてパワーバンド外れまくりの悲しい感じになったのを思い出しましたよ笑
あと、コンピュータ・電子制御関係詳しい方、私は疎いのでその辺のツッコミは任せます(笑)
とにかく、ファイナルを1.4倍というのはいくらなんでもやりすぎかと。
燃費を気にされるのであればそういう車の方が良いのではと言うありきたりな答えですね。
他の方からも反対されると思いますが是非ご再考下さい。
書込番号:22035915 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キャリイの5.125が使えるかもですよ。
微々たるものだけどね。
未確認です。
書込番号:22036071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほ〜、そんな車の弄り方があるんですね。
知らなんだ(ぼそ)
書込番号:22036476
2点

そんなことして町乗りユースに使うな(。・`з・)ノ
書込番号:22037027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たしかにメインのギア比見てませんでした!4ATかなり高いですね!1.0割ってるんですね!
書込番号:22037288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず後ろだけ交換して試してみたらどうですか?
書込番号:22040986
2点

逆に、燃費と騒音気にしないだったら・・・
MT車にATのファイナルギアセットを付けて、メーター補正して
OFF性能UP(4L1速総減速比58.6→82.5)できます
2Hで市街地きびきび走れますが、最高速は100km/h位になります
まぁ、昔のSJ30だと思えば耐えられる?
タイヤがデカくても余裕ですが、一般用途には絶対お勧めできません。。
(騒音規制とかにも引っ掛かるかも)
書込番号:22365008
1点

ジムニーのトランスファーは直結なので、四駆にした時にフロントのデフのギア比と違いすぎて、四駆が使い物にならなくなりますよ。
下手に弄らない方がいいです。
書込番号:24511907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シエンタXさん
そうですよね、だから大抵トランスファーのギア比弄りますね。
バン系のJA11やJA12VのギアをハイギヤードのJA22Wに移植するのよくありましたね。
ファイナル弄るんならフロントデフも替えないと。
書込番号:24512640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XGに乗っています。
215/50R17サイズのスタッドレスタイヤが有ります。このホイールの型番とかはよく解りません。
取り付け可能か、どなたか詳しい方教えていただけませんか。
また、可能ならタイヤサイズも知りたいです。
4点

あ、無理です。
タイヤサイズを書き込めるのなら調べることもできるはず。
この書き込み載ってるページでジムニーの画像クリック(タップ)すれば諸元表も出てきますので無理という事が分かるはずです。
書込番号:24497266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんってこったさん 『このホイールの型番とかはよく解りません。』
ジムニーのベースタイヤは175/80R16です。このタイヤの外径は686oです。
215/50R17の外径は647oですので、径差39oです。5.7%ほど小さくなります。
履いて履けないことはないのですが、メーター40km/hのときの速度が37.7km/hになってしまいます。
さらに、せっかくの車高が20o低くなってしまいます。
215のタイヤを付けるホイール幅は6.5〜7.0J、インセットは32o程度ですが、内側については何とも言えません。実際に当ててみるより仕方がないと思います。
ということで、やめたほうが良いと思います。
https://wheel-size.jp/size/suzuki/jimny/2018/
https://cars-japan.net/wheel/n008105373.html
書込番号:24497443
4点

無理ですかー残念。
タイヤサイズは215/50R17と表記されていたので書いたもので知識は全然です。
参考までに、諸元表の見方を教えてもらえますか。
書込番号:24497587
0点

17インチで5穴のpcd139.7 ってホイールがまず無いかと思います。
書込番号:24500977
1点

皆さんありがとうございました。
LINKを調べて納得しました。有るものでなんとかと考えが甘かったです。
書込番号:24509739
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今現在N-VANでフードデリバリーを営んでいます。
お察しの通り仕事で荷室を使うことはないため、次期車種として、趣味も兼ねて現行ジムニーをMTでと考えています。
先代ジムニーでは貨物登録の実例が見つかるのですが、現行型は見当たりません。
そこでお尋ねしたいのですが、後部座席とシートベルトを取っ払ってネジ穴を潰すだけで軽貨物登録は可能なのでしょうか?
また、N-VANで平均13km/l(NA,アイドリングストップOFF)という配達燃費は通常運転の約2割落ちくらいかと思いますが、同条件でMTのジムニーでは10km/l以上はいけますでしょうか?
8点

>tecno54さん
N-VAN MT
実使用:13km/L@アイドリングストップOFF
WLTC=19.8km/L@アイドリングストップON
JB64 MT
実使用:?/L@アイドリングストップOFF
WLTC=16.2km/L@アイドリングストップON
?の期待値は、
? = 13x16.2/19.8 = 10.6km/L
というところでしょうかね。
書込番号:24493125
1点

なるほど!その計算式なら実際の燃費に近そうですね。
書き忘れましたがN-VANはCVTですので、結果はもう少し良くなりそうです。10km/l以上ならば燃費のプラスコストは許容範囲だと思っています。
書込番号:24493147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっN-vanでそれしか行きませんか?17は行くでしょう
Nvanで10ならタイヤデカい重い塊のFRターボでジムニーならさらに半分です。
貨物登録はジムニーで初代からあります
ドア5枚のアルトバン同様です。荷物室の面積は必要です。
後部座席は傾斜不可になりますか、エブリイjoiは乗用車シートを使用しています。
書込番号:24493164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
N-VANでは13km/lですね。なにぶん配達に使うもので、ストップアンドゴーが多く、通常より燃費は伸びません。
もともと貨物登録だったのは知っているのですが、現行型の情報が見つからないので質問させて頂きました。新型アルトはMTもバンも無くなってしまったので候補から外れますね。
書込番号:24493188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貨物登録について、できれば軽自動車協会に確認してほしいですが基本的に後部座席の取り外しのみでもいける場合が多いようです。ネジ穴は潰す必要はありませんが排気の侵入を考えるとブチルゴムのアルミテープなどで塞いだほうが安全ではあります。
書込番号:24493204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
やはり地域や検査員により運用は異なるようなので、直接聞くのがベストのようですね。
ネジ穴の処理について、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24493214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tecno54さん
ジムニーもシエラもアイドリングストップが追加さるたのは4ATのみらしいですよ。
書込番号:24493277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://keikamo2.com/startkeikamo2/4number-kei.html
ここが参考になるかと。
でも、最終的には軽自動車検査協会まで聞くのが間違いないかと思います
書込番号:24493753
3点

>レイワンコさん
アイドリングストップは煩わしいし、バッテリーの消耗も早くなるのでそちらの方がありがたいですね。
>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
やはり後部座席を取っ払えばいけそうですね。
リセールを考えると不可逆的な改造は避けたいところ(軽バンに対するプラスコストが少しは回収出来るかも…という甘い考えも…) ですが、ネジ穴の処理については検査員の判断次第、なのでしょうね。
ただ、ジムニーならば20万kmくらいは維持したいという気持ちも。
買い換えるにしてもまだ先の話なので人柱にはなれないと思いますが、貨物登録出来た暁にはここでご報告させて頂きます!
書込番号:24493967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニー乗りの方々ならば、業務に使わなくとも、最下位グレード(MT)の無塗装樹脂パーツ鉄チンホイールに黒ナンバーのカッコ良さに惹かれて軽貨物登録していてもおかしくないなと思っていますが、いかがでしょう。
黒ナンバーに合うカラーはやはりシルバーかホワイト、ジャングルグリーンもアリだなと思う今日この頃です。
書込番号:24493985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
シミーやジャダーが酷すぎて危険だから売った高値で売れたとゆう書き込みをよく見かけるけど
ジムニーは完璧に修理してから中古屋さんで販売されるのかお?
そのまま売られるのかお?
とりあえずの応急処置で売っちゃうのかお?
どうなるのかお?
もしハズレのポンコツをつかまされたらどうなるのかお?
買って直ぐの帰り道に高速でシミーが起きて事故になって車が大破して中古屋に文句ゆったら責任をとってくれるのかお?
書込番号:24478562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

anptop2000さん
つぼろじんさん
IRAのスリーピングボムとはひこくんの事だお(o^−^o)
ハラダヤンさん
バイクやクロスカントリーに起こりやすい現象で
車が経年劣化でヘタってくると、道路からのある特定の振動で車体が共振しだしてハチャメチャに震えてタイヤがぐにゃぐにゃ曲がってハンドルは道路工事の掘削機並みに震えるんだお
写画楽さん
いいのかお!!(°Д°)
シミーはジムニーのアクセサリーかお?
書込番号:24478647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひこは"えさん
全てで出る可能性があればリコールですが、リフトアップやタイヤのインチアップやドレスアップ等、他の車に比べると行われやすい車種なので、原因をそちらの方に振りやすいのでしょう。
いづれにしても、高速向きの車ではないですね。
書込番号:24478671
3点

>ひこは"えさん
購入前提で聞いてるのか?
ただ単にやじ馬根性で聞いてるのかわかりませんが
購入するなら販売店に聞けばいいし、試乗させてもらえば
いいだけの話
かおかおw
書込番号:24480435
4点

>ひこは"えさん
シミー現象、64のノーマルでも発生事例あるんですかね?
64はステダン付けてあったり、対策はしてあるみたいですけど、ノーマルでもブッシュ類の劣化によっては、発生の可能性も無いとは言えませんね。
因みに、22のノーマルに乗ってましたが、たまにシミー現象が現れた事がありました。タイヤをスタッドレスに交換したら出なくなったり、僅かなホイールバランスの違いでも出る時は出るみたいですね。
基本、リフトアップしたり、外径が大きく幅広のタイヤに交換したらシミー現象の発生する可能性は高くなりますね。カッコはいいんですけどね。
乗り降りも難しくなるし、コーナーリングも悪くなりますし、車としての性能が落ちるのはどうも。
自分はそれが嫌でノーマルオンリーでしか乗りませんが。
まぁ、3リンクのリジットサスの弱点なんで、理解して、キチンとメンテナンスして乗るようにします。笑
書込番号:24480876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーマルなら高速で走っても安定してるけど、リフトアップしてたら、1インチでもキャンバーからおかしい事ありますよねえ。
ブロック上げならそんな問題なさそうな気がしますが
書込番号:24481263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーの持病ですから...治療しても再発
書込番号:24481588
2点

買わなきゃいいだけ(笑)
書込番号:24482473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホワイトジムニーさん
ネットでは発生報告はありますね。ただ、JB23ほど数が出てないし、まだそれほど走行距離も行ってないでしょうから報告例は少ないんじゃないですかね。
>帰り道に高速でシミーが起きて事故になって車が大破して中古屋に文句ゆったら責任をとってくれるのかお?
あなた免許持ってないでしょ?
書込番号:24487067
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
現行型ジムニーJB64を試乗してきました!
幸運にもATとMTの両方があった為、それぞれ試乗させてもらいました。
心配していた横揺れについてですが、ATはあまりに気にならない範囲だったのですが、MTの試乗後どうも軽く酔ったみたいなのです。
私は子供からはよく車酔いする子でした。大人になってからはかなり減りましたが。
あと、MT操作がまだ不慣れな事もあったと思いますが。
1→2→3速ではATと比べれば、車体が前後にガクガクしてました。
当初はMTにする予定でした。
理由は
1.運転が楽しいらしい…から
2.長く乗るつもりなので、高齢になった時に誤発進の抑制になるのでは?…と思ったから
3.パワー不足を運転で補える…と思ったから
などでした。
MTにした方で後悔はありませんか?
書込番号:24475381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

愚息が一昨年 M/T車を買いました。時々借りて乗ってます。
確かに横に”ユラユラ”感はあります。
”1→2→3速ではATと比べれば、車体が前後にガクガクしてました。”
でも、正に酔うのはクラッチミートではありませんか ? 娘曰くお兄ちゃんの運転は”ガクガク”するとは言ってます。未だに息子のクラッチミートは下手です。
でも、街乗りメインなら A/T でしょうが、この車本来の楽しさは M/T でしょう。
書込番号:24475401
11点

1週間、毎日乗れば慣れる。
ジムニーで運転者が酔うって聞かないし。
そのままMTでいきましょう。
書込番号:24475432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>黒縁メガネまんさん
みなさんに怒られそうですが
ATが楽でいいですよ。ATで林道やちょっとした荒れ地を
走ってますが問題ありません。
それより狭い林道とかで
道の状態(特にガードレールの無い崖など)に注意しながらの
ギヤチェンジは危険です。
ATだと道だけに集中出来ます。
ジムニーをどう使うかでATかMTかを考えてみてください。
書込番号:24475500
12点

慣れの問題だと思いますよ
自身はJA11(MT)に28年乗って、JB64 MTに買い換えました
発売当初、いきなり試乗車路上で「ガッコンガッコン」ギヤが全く合わずな感じでした
1〜5速が歴代最大のワイドレシオ化しているので、ちょっと慣れが必要です
納車後1〜2週間で慣れました
書込番号:24475532
10点

>黒縁メガネまんさん
まずMTに慣れれば運転していて酔うことは無いと思います。
試乗時はおそらくクラッチミートがスムーズでなかったのでしょうね。
毎日乗っていればすぐに慣れますが、特に必要性を感じなければATでも良いでしょう。
余談ですが、運転していて酔った事はエアサスのセルシオで経験があります。
書込番号:24475547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒縁メガネまんさん
ATは、くそ燃費が悪いので買いませんでした。MTは、普通にコンコンとするとギヤー繋ぎやすいですよ!勾配しだいでは、ココと入れることもあります。丁寧なアクセルとクラッチミートで、燃費を伸ばすことも可能です。先代のジムニーと現行のジムニーは少しでもラフにすると酔いやすいと思います。丁寧な運転頑張ってくださいね!
書込番号:24475715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通の車についていこうと、1速3,000回転まで使って”普通に”運転するような人もいるけど、そんなしてたら同乗者は酔うかもね。
てか、まわりにいる”普通の車”はHEVとかCVTで速すぎるので、ついていかない方がいい。
(あいつら変速ないから、変速ショックを考慮せず、常に踏み続けてるようなもんだし)
最大積載とまではいわないけど、車重的に200s程度荷物を積んでる軽トラ(軽バン)だと思ってついてくのやめれば、解決しそうだけど?
あと、ぶっちゃけ付いてくのが辛いとかではなく、周りに合わせて運転してたら耐久性が心配。
エンジン10万q程度しか持たない感じするんだよねぇ。
K6Aだった時も壊した人から見たら「普通に運転してた」だろうが、流れに合わせて普通に運転するだけでも、かなりエンジンに無理させてるとおもう。
書込番号:24475755
12点

>黒縁メガネまんさん
車歴が不明ですが、私も慣れの問題と思います。そこで、
「MTに暫く乗ってみて、どうしても慣れなかったらATに乗り換える」に一票投じます。
「ATで物足りなくなってMTに乗り換える」よりリスクが少ないと思います。
書込番号:24475876
5点

試乗車(慣れてない車)でアクセルを抜くタイミングと、クラッチを切るタイミングが
適切になってなかったので、スコッとトルクが抜けてしまったような感覚と、
次のギアをいれるときのクラッチの繋ぎとアクセルをいれかたも、ちょっとぎこちなかったのかと思います。
この車(JB64)のシフトチェンジに馴染めば、ある意味ATよりも酔わずに運転ができそうな気がしますよ。
MTは車ごとに癖?というか味付け?があるから慣れが必要ですよね。慣れてしまえば体の一部になるのもまた
MTの楽しさですよね。
書込番号:24475900
4点

乗せてもらってではなく、ドライバー自身となるとレアなケースだと思われます。
おそらくリジットサスや車高が高いetcクルマなりで、ある意味仕方ないのかもしれません。
MT車は、ドライバーの技量が如実に反映するのが心地よい。
折角の機会、酔わない運転を試行錯誤するのも一興かと思われます。
チョメチョメDの如く、紙コップに水を入れて運転するとか?
書込番号:24475939
5点

こんにちは(^^)/
私はJB64のMTに、よく一緒に出かける友達はATに乗っているので、どちらも良く乗りますし一昨日も300キロ位MTで走っていますが、どちらも良いです。どちらも良いですが今回のMTとJB64かなりいい感じだと思います。
ただ友達も私もシートをレカロにしています。
揺れ感や疲れは驚くほど違います。
シートも検討しつつ、、
もう少し試乗されてはいかがでしょう。
災害調査や撮影などしていますが、悪路ではATが良い場合もMTが良い場合もあり、やはりどちらでも良いです。
現場では新型はATが多い印象もありますが、まだまだ新型が少ないので気のせいかも知れません。
どちらを選んでも楽しいですよ(’-’*)♪
書込番号:24476249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ
連投になりますが
せっかくスズキのエンジンなので思い切って回すと気持ちいいです。
自主規制の影響もあるのかちょっと伸びきらない所も感じますが、なかなか吹け上がりの気持ち良いエンジンです。スタートの加速も悪く無いです。ちょっとヨシムラのサイクロンマフラー付けたい感じですw
書込番号:24476260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この64は、歴代ジムニーの中で一番ワイドレシオのミッションで、フライホイールも大きいの付けてあるので、とにかく、シフトアップ時の繋がりが確かに難しいかもですね。オレも最初慣れるまで時間が掛かりました。
元々ターボなのでエンジンの回転が落ちるのに時間が掛かるし、次のギアが離れているので、ゆったり丁寧にシフトチェンジする気持ちで繋ぐと上手くできますよ。
シフトアップ時、タコメーターみたらよく分かります。繋ぐ瞬間、スコッと回転が下がるようでしたら、少し繋ぐのが早すぎるという事です。
シフトダウン時はアクセル煽ればスムーズに繋ぐ事ができますが。
ホンダのエンジンとは真逆ですね。
MTはシフトチェンジが上手くなったら楽しいですから。オレはMT薦めます。
書込番号:24476437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ZR-7Sさん
「MTに暫く乗ってみて、どうしても慣れなかったらATに乗り換える」
確かに今のジムニーの状況なら可能な技ですね!
書込番号:24476448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒縁メガネまんさん
乗り換えるんならシエラにすれば?
個人的には、
1,2,000‐2,500回転あたりで過給が始まり、高まっていく特性。
2,アクセルペダルで直接コントロールできない電子スロットル。
この組み合わせが、MTとの相性的に扱いづらいと感じる。
自分は1,2速は過給前の2,000回転以下、3速以上は過給が安定してる(スロットルが安定してる)2,700回転前後かそれ以上でシフトアップしてる。
1年2万q以上乗った今の私の最適解がこれ。(反論は認めるw)
2,000-2,600rpm辺り、シフトアップタイミングとして使いやすい部分を避けさけないといけない面倒さがある。
(とはいっても、ここで4,5速へシフトアップしても、回転数下がりすぎてて加速しづらいってのもあるけど)
スレ主さんは「酔いやすい」と相談し始めるくらいだから、知らないで買った口でしょ。
何度も書いてきたけど、ジムニー(軽)を買うなら、ちゃんと見て諸元表買わないといけない。
私は買う前からこういう事は有るだろうなとは思って買ってるから、これは批判ではない。(事実書いてるだけ)
しかしこれは、排気量の多いNAのシエラにすれば、関係ない話になる。
シフトアップする上のギアで続けて加速できるなら、何時でも何処でも好きな所でチェンジしていい。
普通の自然吸気と普通の排気量の組み合わせは優秀。
問題の発生源は「軽である事」だと思う、AT化より先に、シエラMTも考えてみては?
書込番号:24476537
3点

>黒縁メガネまんさん
そう思います。色にもよるけど、順番もMT→ATの方が手出しが少ないと予想します。
書込番号:24476797
0点

中田聡一郎さん>>
ヨシムラマフラーほしいですよね。
今はチタン製で値段がお高いですが、こんどステンレス製がでるようですよ。
チタン240000円と比べて→7万円くらい安くなって170000円くらい?ようです。
・・・けど、純正リアバンパではくっつかないようです。
書込番号:24477125
4点

>ぺっとりさん
ターボ車は背圧関係ないのでブランド拘らなくても(^_^;)
書込番号:24477171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん様々なご意見、本当ありがとうございます!
当方の状態をもう少しお伝えします。
現在40代半ばで車の所有は30歳過ぎてから。
今までの所有車はすべてATですが、会社の車等でMT経験はあります。ただ軽のMTは軽トラしか運転した事ないです。
@ジムニーが欲しい理由は、
ソロキャンプにハマり中で、四駆が急にカッコいいと思うようになった。古いランクルや現行プラド、jeepラングラーも興味があるが、お金がないのでジムニー一択。
Aジムニー or シエラ
現時点での気持ちでは、一生乗るつもり。長期的な維持費とパーツの多さからジムニーの方がより長くのれるのでは?と思った。
B使い方
基本、通勤と街乗り。通勤路は片道10キロ、アップダウン少なめ信号少なめの田舎。月の走行距離は500〜600キロ。年に数回のキャンプに行くくらいで林道やオフロード走行は多分しない。
CAT or MT
燃費の良さ、運転の楽しさ、ボケ防止等の理由でMTにしよう、と思ってMT試乗したら思いの他乗りにくいかった。
というわけです。
酔いと運転しにくさは、完全に私のテクニック不足が原因ですね。
あと、試乗の言い訳としては、営業マンを乗せた10分程度の市街地走行では気を使って色々試せません。
皆さんはガンガン試しまくるんですかね。
2泊3日くらい借りたいです。
書込番号:24477395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTの乗り方を詳しく教えて頂いた方々へ。
かなりクセがある車なんですね。
でも、MTにして後悔したっていう意見は無いので、慣れれば大丈夫なんですかね。
試乗前の気持ちは、MT=8、AT=2でしたが、
試乗後は、MT=4、AT=6
皆さんのご意見後は、MT=6、AT=4
になりました。
書込番号:24477410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,792物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 11.2万km
-
ジムニー XC 4WD メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ETC クルーズコントロール オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 218.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ジムニー XC 4WD 5MT エアコン パワステ フォグランプ パワーウインドウ エンジンクラッチ交換済み
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 16.0万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 195.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
15〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
ジムニー XC 4WD メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ETC クルーズコントロール オートハイビーム オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 218.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 195.2万円
- 諸費用
- 7.7万円