
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 6 | 2018年12月29日 15:49 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年12月28日 18:28 |
![]() ![]() |
118 | 23 | 2018年12月27日 17:40 |
![]() |
806 | 52 | 2018年12月25日 19:24 |
![]() ![]() |
552 | 34 | 2018年12月21日 19:06 |
![]() |
116 | 20 | 2018年12月9日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
最近、新型ジムニーのUSBソケットは、シガーライターの反対側の右にオプションでつけると知りました。
今時と思ってます。
既に乗ってる方、あるいは納車待ち検討中の方々にお聞きします。
USBソケットは、どうされてますか?
オプションをそのままつけた。
カーナビオプションのをつけた。
シガーライターから取り出してつける。
不要
色々教えてください。
書込番号:22306528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シガーソケットに突っ込むプラグ一体型のUSBではダメですか?
数百円からあるし、私はどの車でもこのタイプを使ってます。
書込番号:22306548 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4718
こんな感じのものです。
書込番号:22306551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シガーライター用の二口の物を使っています
Amazonで購入
以前100均(DAISO)で購入した物は出力が小さく
スマホを使っているとほとんど充電されませんでした
※他車種です
書込番号:22306593
5点

>zeppelin45さん
自分はスイスポですが、純正パナナビのUSBケーブルをそのまま使っています。
後からオプションのソケットを装着しようと思っていましたが、特に不便を感じないのでダッシュボードに入ったままです。(時々スマホの充電に使用する程度です)
書込番号:22306899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シガソケットの反対側のめくら蓋
ここにUSB端子を取付てある画像をどこかで見ました
早速取り付けて彩速ナビの2本出ているUSBケーブルを
その位置に出してUSBメモリーとか挿そうかな・・・と思いましたが
運転中に膝がUSBメモリーを直撃しそうな位置にあるため
やめることにしました。。
書込番号:22313434
7点

>zeppelin45さん
アクセサリーカタログによりますと、オプションのUSBソケットはナビにUSBメモリやiphoneを接続する目的で用意されている様です。そのまま充電にも使えるとは思いますが、もし単なる充電用途であれば他の方のコメントにあるようなアクセサリーソケットに差込むタイプが安価で良いのではないかと思います。
書込番号:22357569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
純正カーナビを装着された方、GPSアンテナ位置を教えていだけませんか?ダッシュボードの上?それとも中?平面的な位置など。もしかしてディーラーさんによってもちがうのかな?
参考にしたくよろしくお願いいたします。
書込番号:22354516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しまにょーろさん
↓の方のナビは純正ナビのようですが、ダッシュボード上にGPSアンテナを設置されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/2654791/5022218/note.aspx
書込番号:22354616
2点

早速のご返答ありがとうございます。やっぱり純正でも市販品と同じような取り付け位置なんですね。参考になりました。
書込番号:22354769
2点

>しまにょーろさん 「やっぱり純正でも市販品と同じような取り付け位置」
DOPといってもカーナビを作っているのは市販品を作っているメーカーですので、取り付け方は同じです。
スピーカーの中等の見えないところに隠してしまう方もいらっしゃいますが、感度が落ちても自己責任です。
MOPならダッシュボードに専用のポケットがある車種もありますが、ほんの一部です。
書込番号:22355243
0点

失敗例です。
アンテナ上にドライブレコーダーを設置したところナビ対応でなかったため、
ナビが測位できず交換してもらったところ測位せず、
原因はドライブレコーダーでした。
販売店に迷惑をかけてしまいました。
書込番号:22355540
1点

>F4ふあんとむさん
アンテナ位置って難しいですね。昔はETCだけでしたが、最近は色々と付けるものが増えてしまいました…
書込番号:22355610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ユーザーの方または契約済みで納車待ちの方にお聞きします。
購入されたカラーとグレードは何でしょうか? 同時購入のオプションは何でしょう?
また決めた理由があればお聞きしたいです。
現在カタログを眺めながら購入を検討中です。 ギヤは家内がAT限定の為既にATに決まっています。
ちなみにカラーはジャングルグリーン、ブラック、シフォンアイボリー、ミディアムグレーの中で選ぼうかと思っています。
もちろん最終的には現車を確認してのオーダーとするつもりですが、実際にオーナーの皆さんの意見も聞いてみたくて書き込みしました。
宜しくお願い致します。
5点

多数決で決めるということですね。
書込番号:22264270 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私ならワイルドなカーキ色?にしますね。巷ではジムニー女子とかもいるそうで、COTYもスズキが辞退しなければ間違い無く受賞しただろうに、、、
書込番号:22264767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーでも納車待ちでも無いですがいいですか。
グレードはXL SS無し MT で決定
発売一週間でディーラーを周りに周って全色確認
黄、青、白、黒、銀は除外
緑、灰、アイボリーに絞るところまで行ったが
どれも良くてここから絞り切れず。
悩んでるうちに納期も1年、1年以上、未定と
延びてって熱が冷めました。
途中XL SS付き MT 銀、XL SS付き AT 銀
この2台なら即納出来る話もありましたが
妥協出来ませんでした。
そんな訳で多分出るであろうランベン
もしくは50周年記念車を待つ事にしました。
黒以外は候補色が同じですね。
大いに悩んで満足のいく買い物をして下さい。
ちなみにシエラならアイボリーに黒屋根が欲しい。
書込番号:22264987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月11日にXC/AT/ジャングルグリーン/opなしを契約しました。娘も運転するのでアイボリーと悩みましたが、最終的に現車を見て私も娘もGグリーンを選択しました。
因みに納期は9月初に来年1月か2月と言われたきり音沙汰なしです。
書込番号:22265125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XL SS無 シフォンアイボリーメタリック ATで契約し長い納車待ちの最中です。
オプションはドアバイザー・マッドフラップ赤・リアゲートネット・ETC1.0の4点です。
カラーは最初ジャングルグリーン・ミディアムグレーが渋くていいなと思ってたのですが、試乗車がアイボリーでレトロな色合いと可愛さにやられました。
MTにするか迷いましたが、運転交代してもらえる人が限定されることと冬場は脚を酷使しに山へ行くので運転中に脚つったらシャレにならないと思いATを選択。
ナビとドラレコは社外の方が安いから後付けにするつもりです。ETCのみ純正なのは収まりが綺麗だったので。
書込番号:22265181 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XC/MT/ジャングルグリーン/の納車待ちです。
色は、イエローもいいと思いましたが、明るい色だとホイールハウス内が目立つ事から暗色にしました。
ディーラーオプションは、オプション値引きでゴマ化されたくないので一切なしです。
諸費用カットも条件に、本体から75K円引きです。
このクルマは、今後社外品でよいものが目白押しに出ると思いますので、これからが楽しみです。
レザー調シートカバーは、純正の1/3、フロアマットは1/2、同等OEM元ナビは1/2の価格で購入できますので、結構大きな金額になりますね。
書込番号:22265193
9点

XC、ミディアムグレー、AT契約。8月。
今の車が古いので、
LEDヘッドランプの憧れ!
ハンドルスイッチの憧れ!
ドアミラーウインカーの憧れ!
XLでもいいのですが、自分の性格からXLを買うと何時もXCにしとけば良かったと後悔するからです。
10年乗るとそこそこの年になるのでSSは有った方が良い。
XGに有る色はXGに間違われたくないのでパス。
上位機種で選ぶと、グレーとアイボリーで長く乗る事を考えて無難なグレーにしました(^o^)丿
書込番号:22265523
6点

色:キネティックイエロー ブラックトップ2トーン(DHG)
グレード:XC MT
オプション:LSD・フロアマット(安いやつ)・サイのタイヤカバー
旧旧ジムニー幌車からの買い換え(エアコン修理不能で歳には勝てない)
XG(社外アルミ+フォグ+改造)にするか、自動ブレーキ付きでXC(ノーマル運用)
にするか悩みましたが、嫁のハスラー購入意見を躱すためXCにしました
XLは、ブレーキサポートと仮に純正オプションアルミを付けてしまうとほぼXC価格
純正アルミはENKEIが製造しており、比較的軽量でデザインも許容範囲
XLに上記追加なら、その分以上にいろいろ付いているXCになってしまいます
ブレーキサポートを付きの場合、瞬間燃費計を見ようとすると道路標識になっていて
表示を戻すのにメーター横のボタンをいちいち押すのが大変
XCはステアリングにスイッチが付いているので即表示を戻せます
純正オプションは
1.ヘリカルLSD(自分では取り付けできない、純正は保証に含まれる)
2.フロアマット(専用形状なので一番安いやつで)
3.タイヤカバー(ゴムが紫外線劣化するので、タイヤゴム部分を覆うのは必須)
自分で取り付けた(る)物
1.ラストアレスター5.5万円(電子の錆止め装置 色あせ防止効果もあるらしい)
2.2DINナビ(自分で付ければ6万円でフルセグハイレゾ対応)
3.ドラレコ(GPS付き) 1.8万円(フロントのみ)
4.レーダー探知機+OBD2 1.5万円(ブースト・水温・電圧計代わり)
5.ETC2.0ナビ連動(立ち位置がセカンドカー(趣味車)なので検討中)
車体色は、ジャングルグリーンが第一候補で、第二候補はキネティックイエローの黒屋根
メタリック色は避けようというのがその理由
アイボリーの黒屋根も渋くて良いなと思いましたが、メタリックだったのと、なぜか嫁が却下
ジャングルグリーンは写真写りが凄く良く、どの景色にも合っている感がありましたが
実車のぱっと見、自身のイメージと少し違った。
キネティックイエローは、カタログや記事の写真では色味がまちまち(黄緑?←→黄?)
実車を見ないとわからない。
キネティックイエロー ブラックトップ2トーン(DHG)
写真で見た時、ボンネット缶スプレーで塗っちゃいました感が漂っていましたが
実車の見た感じが良く、試乗した際ボンネットがまぶしくない気がして良かった
もう、お爺なんだし目立ち色(突っ込まれない様に)で、運転している景色は黒だ
実際15年経ったら缶スプレーでいけそうだ。
でも、納車されてよく見たら黒はメタリックでした。
XC唯一の難点(個人的に)
サイドミラーがLEDターンシグナルランプ内蔵分厚く
たたんでも2/3程度にしかならない(XLの薄さにして欲しかった)
書込番号:22265797
2点

>hat-hatさん
ジャングルグリーンですね。自分も一番無難な色かなと思っています。
>nicotto811さん
緑、灰、アイボリーは一緒ですね〜!
自分も黒は汚れが目立ちそうで候補から外そうかと思い始めています。
特別仕様車にも期待したいですが沢山のバックオーダーを抱える状況からしばらくは無理そうですよね。。
>gutsgutsさん
XC/AT/ジャングルグリーン/opなし。
アイボリーと悩んで決定されたとの事。
アイボリーは女性受けしそうな感じでお嬢さんの意見は意外な感じですね〜。
>mwmさん
XL SS無 シフォンアイボリーメタリック AT。
自分と同じカラーで迷われたんですね〜!
うちは家内も運転するのでアイボリーを見せてから決めたいと思います。
納車まで長くかかりそうなので自分もナビとドラレコは後から考える予定です。
>メカドールさん
XC/MT/ジャングルグリーン。
自分はジムニーにはダーク系のソリッドな色が渋くて似合うと思っています。
これからたくさん出てきそうな社外品のオプションも楽しみですよね〜!
>R259☆GSーAさん
XC、ミディアムグレー、AT。
LEDヘッドランプ、ハンドルスイッチ、ドアミラーウインカーがXLと違いますね〜。
自分はすでに還暦を過ぎてるのでSSは有った方が良さそうですね!
>jimnyf6aさん
キネティックイエロー ブラックトップ、XC、MT。
LMDは迷いますね。舗装路の方が圧倒的に多いので必要ないとも思うし、後付けできないなら付けとこうかと思ったり。。
奥様の事を考えるとXGの尖がった仕様にはしにくいですね〜。
XLとXCとの装備違いの考察も参考になりますし、ミラーの厚さの違い等はカタログでは分からないので有り難いです。
「ボンネット缶スプレーで塗っちゃいました感」については自分も同じ感想なのでついニヤついてしまいました(笑)
返信くださった皆さんのコメントを拝見しますとグレードはXCとXL、ATとMTは半々、色は同じような好みでした。
今週時間を作ってディーラーの試乗車情報をもとに現車確認をしてみようと思います。
情報をくださった皆さん、有難うございました。
書込番号:22266386
2点

既に解決済みとしましたが本日最寄りのディーラーに行ったのでその報告だけさせて頂きます。
まずびっくりしたのが応対してくれた営業マンの話では今現在11月に納車出来てるのは発売前に予約注文した客の分で7/5発売後のオーダーについては納車はこれからとの事でした!
今契約してもジムニーは1年以上、シエラに至っては1年半以上で先が見えない状況だそうです。
グレードはXCが一番で次がXLのSSなしのようです。
ギヤについてはATの方が多いと言っていましたがジムニーの性格を反映してMTも相当数注文を受けているとの事で、他の車種ではありえないMT比率だそうです。
カラーは一番人気は予想通りジャングルグリーン、次にシフォンアイボリー、ミディアムグレー、ホワイトパールが並んでいて、人気薄なのがブルー、イエローの順だと言ってました。
ホワイトパールはなんか爽やかすぎて自分が持っているジムニーのイメージとは違うのでパス、やっぱりグリーン、アイボリー、グレーの中から決めようと思います。
納期を聞いた後の自分のテンションが下がったせいか、熱心なセールスも無いまま立ち話で終わってしまいました。。
帰り道SUZUKIの看板を付けた個人経営のような店を見つけましたがあいにく定休日で話は聞けず。。
柵の向こう側に展示されたアイボリー×ブラックのシエラを眺めただけですが黒いオーバーフェンダーがカッコ良くて値段以上に車格が違う印象を受けました。
うちでは2台目の車なので維持費を考えてシエラを除外してますが、メインで使用するならシエラも良いなと思いました。
いずれにしても1年以上も待つ気はないのでこまめにネットで新古車を探すか、遠方でもよいから信頼できそうなショップのコンプリートカーでも考えようかと思います。。
ご覧になるどなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:22267028
11点

先行予約6/23で、何色有るか判らず、先行パンフレットの、黄色(キネテッィクイエロー)に取り合えず予約(会社の人がシエラのジャングルグリーン)だったので、どちらかしかパンフレットになかった。(笑)
発売されてから色変えると、納期順番おくれると言われてそのまま、11/23納車でした。
派手ですが、いい色です。
ただ、キネテッィクイエローは、色褪せが早い色と店員言ってました。
車体完成連絡11/1車体完成11/5オリンピックナンバー寄付金手続き等で11/23納車
今、成約する人には、2019/8月迄には納車と答えるらしい。まあ、もっと早まるでしょうが。
シエラも同じラインで、海外輸出もそろそろなので、ジムニー2019/1から増産でも月3000台ちょいではないでしょうか〜
書込番号:22277406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛媛県内のスズキディーラーに注文しています。
XL、5M、プリスクブルーメタリック。
6月30日事前予約(この時はキネテックイエロー)。
7月13日付で正式注文。
11月に入り予定納期が3月であることが判明。
予定通りであれば注文から9か月を要することになります。
書込番号:22277668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代ジムニーのATの燃費の悪さは異常
現行はカタログに近いと良いですね。
書込番号:22278027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホビオさん。
既に、解決済みになっておりますが、今後、他の人の参考になるかも知れませんので書き込みをお許しください。
>同時購入のオプションは何でしょう?
JB23Wの、掲示板でも紹介しましたがワイパースイッチ交換がおすすめです。
ジムニー 間欠ワイパー 時間調整機能付 JB64 新型ジムニー
商品番号
180721
https://item.rakuten.co.jp/k-products/180721/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=92df56f1510b0e71d3c0f6084c281645
多分、スイフト用の補修部品ではないか?と思われますので、販売店で契約時に品代、工賃の値引き交渉しては
いかがでしょうか?
標準仕様の、間欠ワイパーは一定時間のみです。
雨量に、応じた時間調整できません。
この点が不満で、旧型や他車種でもトヨタ ファンカーゴ用の間欠4段階切替式ワイパースイッチに交換されている人が多々居ます。
私のJB23Wも、トヨタ ファンカーゴ用の間欠4段階切替式ワイパースイッチに交換済みです。
https://item.rakuten.co.jp/k-products/151209/
パーツレビュー - ジムニー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx
こちらで、上から3段目 キーワードに ワイパースイッチ
もっと絞りたければ
スイフト ワイパースイッチ
ファンカーゴ ワイパースイッチ
などと、書き込んで検索すると多数の書き込みが読めます。
そして、夜間の雨天、降雪、雪道対策としてオプションのフォグランプも頼みました。
そして、車検対策として黄色く着色して3000ケルビンHID化しました。
純正ヘッドライトのみと比較して、視界が大きく異なり安全性が向上します。
書込番号:22278118
4点

ワイパースイッチは、定番ですね。
私も、納車は未だなのに、「いい買い物の日」に、送料込8,100円(税込)+11%Tポイントで購入しました。
スコップスプーンはご愛嬌(笑)
取り付けはポン付けなのでドライバー(ねじまわし)が使える人なら自分でできます。
ただ、高いですね。
S660の時間調整ワイパースイッチは4,000円程度だったんですが・・・・。
書込番号:22280411
3点

納期が異常に長いので様子見ですが
色はグレードによって選べないものもありますよね
個人的にジムニーは多少外観がヤレていても(小傷とか)サマになるというか、ジーンズなどはピカピカのはカッコ悪いですし
でも水アカは不潔そうに見えるとなるとメタリックよりはソリッド系ですかね
メタリックでピカピカだとホントにジムニーが必要なの?と、丘サーファー(死語)と同列に思われたりして(笑)
自分的には最近まで乗っていたパジェロミニがソリッドの白で悪目立ちせず、白だとボディの見切りが良くて運転もしやすく、ソリッドの白だとキズも水アカも目立たないのでスペリアホワイト、XL(XCには無い)
あるいは目立つけどそれ故に安全であろうキネティックイエロー XC、XL
個人的にはLEDヘッドランプは雨の夜とか林道では恐いのでXLをアフターパーツでと考えてます
下の画像がスペリアホワイトです
フォグが無いのでXGでしょう
白でもデカールなどでオシャレになる?
書込番号:22282133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://youtu.be/_KRllARKwtQ
ヒルホールド機能で恐い思いをしたので注意とあります
あと、ドアミラーにウインカーが無いのでスペリアホワイトですが、薄暗い林道では運転しやすそうですね
書込番号:22282225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naruu76さん
先行予約されても11月納車との事。やはりディーラーの営業マンが言ってるのは本当なんですね。。
>classical842さん
7/13注文でも3月納車との事。 情報ありがとうございます。
>a bathing humanさん
新型はATで街乗りでも10km以上走るレヴューもあるので改善されているようですね!
>ラフ・スノーローダーさん
ワイパースイッチ交換はか価格も安いし自分で作業できそうなので良いですね!
フォグランプの件も参考になります!
>アークトゥルスさん
>LEDヘッドランプは雨の夜とか林道では恐い
白色光で見にくいということでしょうか? 自分の今乗ってるハイエースもLEDですが一般道ではハロゲンより圧倒的に見やすいと感じています。。
書込番号:22284670
4点

今回のATが燃費が良いのは3速〜4速でロックアップするようになったのが大きいそうです
意外にも以前のジムニーはロックアップしなかったんですね
LEDヘッドランプは比較対象としてトヨタのランクルはかなり前からLEDなので動画を探したけど林道を走るものは皆無でした
70系80系でもハロゲンをLEDにできるはずだけど誰もしてないですね
まぶしいほど明るいけどカットライン以外は真っ暗というLEDの特性が林道には不向きだと思います、アダプティブLEDヘッドランプとかだと良いのかもしれませんが自分が所持したことがないので
あと、昔の車はヘッドランプの外側コーナー部分に車幅灯がありましたが最近は無い車もありますね。新型ジムニーも無いですし、以前はあったのでこの部分は退化?
旧ジムニーから乗り換えで林道をよく走る方は真っ暗な小路の十字路など(できれは林道がよいけど)試乗をオススメします
書込番号:22290539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホビオさん。
お邪魔します。
>ワイパースイッチ交換はか価格も安いし自分で作業できそうなので良いですね!
フォグランプの件も参考になります!
多少は、お役に立てた様ですね。
>白色光で見にくいということでしょうか? 自分の今乗ってるハイエースもLEDですが一般道ではハロゲンより圧倒的に見やすいと感じています。。
見え方の違いは、年齢が関係しているとの情報もあります。
FCI LEDヘッドライト 3500ケルビン
https://item.rakuten.co.jp/fcllicoltd/hfled-s54243s/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=92df56f1510b0e71d3c0f6084c281645
白色とイエローフォグを組合した画像
https://item.rakuten.co.jp/fcllicoltd/c/0000000478/#subtop
吹雪の中の高速道路走行を、4300ケルビンHIDヘッドライト(フォグなし)で走行した経験があります。
黄色みのある純正ライトと異なり、降雪により視界が悪くなり苦労、疲労し流れに乗れずバンバン抜かれていきました。
雪国の人達は、高ケルビンの白色、青色敬遠している様でした。
書込番号:22290884
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんにちは。ジムニーの購入を考えており、グレード、色やオプションもある程度絞れたのですがMTかATかだけが絞れません。
アドバイス頂けないでしょうか。
用途
通勤片道20kmと近場の買い物(ともに渋滞あり)
現状
普段は1人、買い物時は妻と2人乗り
自分以外運転しません
MT車所有歴あり
以前MTからATに乗り変えた時はこんなに楽なのかと感じたこともありました
面白さも減りましたが…
燃費の悪いところを少しでもMTで向上させたいと思っていますが毎日の渋滞する通勤に使うのは辛いでしょうか?
書込番号:21986615 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>燃費の悪いところを少しでもMTで向上させたいと思っていますが毎日の渋滞する通勤に使うのは辛いでしょうか?
かえってMTだと燃費が悪化しますのでMTを駆使してドライビングを楽しむのでなければATが宜しいかと思います。ATだから燃費が悪いとは、もはや都市伝説です。
書込番号:21986709
40点

辛いかなんて他人に聞いても無駄じゃないですか?
運転する人はあなた。
「せっかくの機会なのでMT楽しみましょう」なんて意見も出てきそうですがそれだって他人事。
1〜2年遊ぶ程度ならMTでもいいと思いますが、10年後もMT通勤とか考えれますか?
私は仕事で乗る機会も多いので苦になりません。
また、自分の意志でMT選べる人は辛いとか考えません。
しかしスレ主さんは最初から辛いか?なんて聞くくらいですからATを選ぶ方が無難です。
書込番号:21986710 スマートフォンサイトからの書き込み
130点

>ICHIRO太さん
そんな事ICHIRO太さん以外答えは出せませんよ
僕は(ジムニーでは無いが)MT車です
MTのデメリットは発進かと思います
(走行中のシフトアップ、ダウンはほぼ神経を使ったり疲労にはつながらない)
通常の発進や渋滞時の発進の半クラをどう思うかだと思います
僕の場合街中とかの発進や多少の渋滞はほぼ気になりません
ドライブ帰りの疲労時に高速で発進、停止を繰り返す渋滞のい遭遇すると
発進だけATにならないかななんて思います
(MTのどの部分に不満や不安を感じどの部分にメリットを感じるか)
トライアル等の競技レベルの使用で無ければ
ATはトルコンによる低回転時のトルクアップ(ローレンジ効果)も得られる場合も有ると思うので
迷う所でしょう
通常の走行ではATでもMTでも性能的には大差無いと思います
又燃費云々と考える場合この車は選ばない方が良いかと思います
書込番号:21986716
38点

迷うならATです。
普段使いなら尚更です。
書込番号:21986826 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ICHIRO太さん
私もkmfs8824さんと、同意見です。ATかMTか悩んでいる時点でATの方が
幸せだと思います。
MTはどちらかというと、MTでもいいではなくてMTがいい人に向いていると
思います。
燃費ですが、CVT AT MT NA ターボ ガソリン ディーゼル エンジンサイズ
特性によって微妙に燃費のいい走り方が違います。
基本は急加速、不必要な減速(車間距離不足解消、信号の変わり目の先読み)を
減らす、最低限のエアコン(暖房時も含める)使用にするなど。
ただ・・あまり気にしすぎると運転していてもストレスがたまるだけなので、
楽しめる程度にエコを心がけてみたらいいのではないでしょうか?
書込番号:21986860
34点

>ICHIRO太さん
ファーストカーとして使用するならAT
セカンドカーとしての遊び車ならMT
・・・という事で、ATをお勧めします。
書込番号:21986927
21点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010004-kurumans-bus_all
MT,AT乗り比べの記事です。
参考にどうぞ。
書込番号:21986938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速たくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
迷って時点でAT。本当にそうですよね。
MTはMTが乗りたい人が乗るものということを感じました。
また当方の場合はセカンドカーでもなく、林に行くわけでもないのでATにすることにしました。
ジムニーを選んだ時点で燃費も考えない方がいいということもわかりました。
色々ありがとうございました。
スッキリしました。
書込番号:21987000 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ICHIRO太さん
MT好きとしては、どんどんMT売れて欲しいんですけどね(笑)
中古の球数が増える、そもそもMTが消滅することがさみしいので。
書込番号:21987055
16点

>ICHIRO太さん
>じゅりえ〜ったさんの書き込みにナイスを押させて頂きましたが、私も迷う時点でATかなと思います。
ただ、将来気が変わってMT→AT、AT→MTの乗りかえを考えると、中古価格等を考えると、
前者が方が有利なのかな…と勝手に想像しておりました。
いろんな意見を聞けて、とても興味深いクチコミでした。ありがとうございました。
書込番号:21987159
11点

今までどのような車をお乗りになってきたのかは分かりませんが、ミッションや燃費云々よりも、買い物の際の荷物の出し入れはちょっと不便ですね
助手席は日が当たるから生ものや野菜は置けませんし、新型は後部座席がフラットになるからマシですが、後ろが狭かったり車があったりすると、後ろのドアを開ける際は気を使いますね
荷物の出し入れは後部座席がスライドドアの方が楽だなと感じています
書込番号:21987199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レビュー等でジムニーのATは最近の燃費重視のロックアップすぐするタイプじゃなくてどちらかというと滑らせながら繋いでく昔のタイプらしい(ベースも旧モデルのもの?)ので最新モデルのATだからといって燃費はそんなでもないのかな?と思います。
オフロードだとじわじわ走るのに昔ながらのATの方が有利でしょうし燃費より機能性でAT設計してそうですね。
書込番号:21987265
17点

リセール考えたらATですが、、
JB64はエンジンが変更されて低速域のトルクが改善されてるのでMTの方が燃費とかで有利だと思います
ATも古い4速ですし
書込番号:21987385 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先々、ATは改良(多段化?)される可能性も考えられるので、初期型としては、どうでしょうね
書込番号:21987639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうそう
毎日が渋滞ならば
ATに決定でしょう
決まりやね(笑)
書込番号:21987958
10点

MTの選択肢が殆どない現在の日本では選べる事が希少ですね。
実用品ですが趣味性の高い車なので中古の価格逆転もあり得るかも。
MTを駆使して非力なエンジンで走るのは想像しただけで楽しそうですし、渋滞も車の運転に集中する事で退屈さを解消出来るかもしれません。
海外、特にヨーロッパでは小型車はMTが多いし上手に運転してる女性とか見ると凄くカッコいいですね。
書込番号:21988314 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

20万キロくらいの維持費は、燃料を多く消費することを考えに入れてもATの方が安いと思います。
4000ccくらいのディーゼルエンジンだと、半クラッチ領域を極限した町のりが可能ですが、660ccガソリン・ターボ車ではクラッチを滑らせないとどうしても巡航速度に乗せられないと思うんです。
だから5万キロくらいで一回クラッチ交換が必要になると思います。(摩擦板、カバー、スラストベアリングなどのセット)
あなたが、後の車に煽られてもまったく平気な神経の持ち主だとしたら・・・・でも20万キロ無交換は無理でしょう。
ATはおそらく過酷条件を除いて交換不要となってると思います。
過酷条件で使ってもらえないジムニーの夜泣きはまた別の機会に。
書込番号:21988487
17点

MT運転するの好きですが、左足を骨折した際はATで良かったと心底思いました
右足1本で運転できるのは、本当に楽です
書込番号:21988508
11点

>ICHIRO太さん
>>>MT or AT 悩ましい…
個人の好き好きで、MT車でしょう。
実際、スバルのBRZでもMTですし。6MT でのSTI Sport
書込番号:21989341
4点

>リセール考えたらATですが、、
ジムニーは普通の車ではありません。逆です。MTの方が新車は安いのに、買取金額は高い。
ATの値落ちが激しいのではなく、MTの価格が落ちないからです。
1-2年くらいのMT中古車なら新車と大して価格が変わらないと言われるくらいです。
新型になってどうなるかは分かりませんが、ジムニーはジムニー、簡単に変わるとは思えません。
書込番号:21990078
43点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
購入を決めていますが、グレードをXCにしますが、ボディカラーで悩んでます。
基本的にグレーを選択するつもりですが、塗装の強さ等ではどちらが良いでしょうか?
色としては、濃いグレーは、ミディアムグレー(ZVL)か、シルキーシルバーメタリック(Z2S)のどちらかを選ぼうと考えてます。
すみませんがどなたかアドバイスお願いします!
書込番号:22317596 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

青空駐車なら軽自動車の塗装なんて1年で日焼けしてボロボロ。
気に入った色買うのがよろしかろう。
書込番号:22317714 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

発売週末の私の試乗車がシルバーでしたが、私的には薄い感じで好みではありませんでした。その後ディーラーでグレイ車を見てこちらの方が断然良かったです。因みに私はジャングルグリーンの納車待ち中です。
実車を見て決められた方が良いと思います。
書込番号:22317733 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミディアムグレーは1コート塗装で別途クリア塗装はしませんが、
シルキーシルバーメタリックは2コート塗装で、メタリック塗装後にクリア塗装しています。
余り大差ない気がしますが、メタリックのが耐久性はありそうです。
青空駐車で1年でボロボロとかいつの時代のお生まれでしょうね(笑)
書込番号:22317756
114点

>0かぷちん0さん
そんな言い方ないでしょう!
他へ行け!
書込番号:22317764 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>gutsgutsさん
ありがとうございます。
そうですよね!
今週末に現車見に行ってみます。
書込番号:22317769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
やはりメタリックしか強いのですかね!
変な回答する人もいますが、助かります!
書込番号:22317774 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

グレーを契約しました。
耐久性は解りませんが、購入後コーティングすれば
良いのではないでしょうか(^-^)v
書込番号:22317811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>R259☆GSーAさん
そうですね!
コーティングって言う方法もありますね!
書込番号:22317844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぷっぷぷぷさん
いい加減にしろよ。人の揚げ足とって楽しいか?
>zeppelin45さん
家の車はジムニーではないですが、
シルキーシルバーメタリックです。
ちょっと塗装は薄いように感じます。
7年目ですが、点錆びが出てきました。
書込番号:22317879 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メタリックの方が通常厚みはありますので、膜厚でいったらメタリックですかね。
ただ、アルミナかマイカかわかりませんけど、チップ層があるだけで、カラー層はソリッド系より薄い可能性もあります。
これ系の話は、ちゃんとしたコーティング屋に問い合わせると、きちんとした回答を得ることができる可能性があります。
膜厚計持ってますし、何より塗装面のプロであり、リアルワールドの回答を得られます。
普通車の膜厚は120μ程度ありますが、軽は70μ程度の厚みしかないので、薄くて弱いのは確かです。
ちなみに、レクサスで170μ程度、センチュリークラスになると、200μ程度あるようです。
塗装の厚みは車格にほぼ比例しますし、寿命は保管場所とオーナーの知識レベルとメンテナンスに対する根気の影響が大きいですので、正直、カラーによる差はほぼないというのが自分の経験から言えます。(赤と黄のソリッド系は除く)
書込番号:22317917 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ツンデレツンさん
それができると良いのですがね!
どうもついつい反応したくなるのです。
コメント拒否できないのですかね?
書込番号:22318022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>武豊線信者さん
そうですか?
参考になりました!
書込番号:22318028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どりんどりんさん
大変詳しい解説ありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:22318043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どりんどりんさん
メタリックが強い…と漠然と思っていましたが、そういう理由なんですね。
大変参考になりました。
>zeppelin45さん
私もジムニー買うならその2択でしたので大変参考になりました。
ところで、お礼の時も表情が怒ったままです。
誤解されるかもしれないので、別の表情が良いかもしれません。
書込番号:22318085
9点

つうか、怒アイコンは変えた方が良いかと(^-^)v
書込番号:22318088 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ZR-7Sさん
ありがとうございます。表情変えました!
ついつい、怒ってました!
書込番号:22318102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
表情変えました!
書込番号:22318107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表情が変わってるのに気がつきませんでした。
怒りまくってたからですね!
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:22318119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

笑う門には福来る、怒る角には鬼来たる、
って諺が無かったっけ?
プンプンしても良い事無いっすよ。
書込番号:22318332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納車もしくは、契約済、検討中の皆様にお聞きしたいのですが、カーナビは、メーカーカタログ品ですか?
それともオートバックスとかで買って取り付けですか?
また、おススメでコスパの良いナビあれば教えてください!
書込番号:22283862 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>zeppelin45さん
このスレッドはどうですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22090151/
書込番号:22283902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それってジムニーに限らずの話です
多少高くてもメーカー保障が車と同じで納車時に付いているのが良いか?
価格の為なら、納車後に量販店へ持込んで取付してくれるのを待つのが良いのか?
ネットで安く買って、取付だけをディーラー等の業者って方法もありますが、トラブルが有った場合は泣く事になるのでお勧めはしません
私は性能で社外を選択してスピーカー等と一緒に専門店へ出します。
書込番号:22284068
10点

純正も純正で無くてもカロッェリアかなー。
なんだかんだ言っても地図が一番見やすいと思いますよ。
書込番号:22284524
14点

>zeppelin45さん
私ならジムニーの場合は納期がまだまだ長いので、
その間のナビのモデルチェンジも予想されるので、
>北に住んでいますさんの選択肢なら2番目にします。
まだやったことはないですが、Amazonポイントが貯まれば、
Amazonで買ってオートバックスで取付も検討するかも。
書込番号:22284669
5点

こんにちは
現在、納車待ちの者です
以前ナビをディーラーでは無く
カー用品専門店で購入・設置したのですが
トラブル(起動しない等数回発生)
原因は本体不良との事(本当なのかは不明…)
せっかくの休日に何度も
車を1日〜半日預ける事になりました。
ディーラーでも同じ事がない訳ではありませんが
メーカー選択肢が少ないのが残念。
書込番号:22284824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上で北に住んでいますさんも触れていますが
ディーラーで用意されているナビは工賃など含めてお高くなり、そのかわり面倒はディーラーで
見てくれます。困ったらディーラーへ駈け込めます。
カー用品店ですとナビ本体も工賃をサービス価格になったりとディーラーに比べて割安になります。
デメリットはナビで困ったときはカー用品店へ駈け込まないといけないくらい。
特にこだわりが無ければ「楽ナビ(カロッツェリア)」がコスパに優れていますのでカー用品店で
楽ナビの取り付けをお願いしてみたらどうでしょう?
書込番号:22288076
5点

ネットで買って、自分で取り付けると
ナビ、リアカメラ、ETC、ドラレコで、
8万くらいの、差がありました。
Yハット、Aバックスで、見積り取って予算オーバーでしたので、ネットで揃えて、約1.5日かかりましたが自分付けは、愛着わきます〜
リアカメラの取り付け費用が相応なのかを実感しました。YOUTUBE等で取り付け手順アップされてるから、それも楽しみながら〜
書込番号:22289069 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

脇から乱入です。
二代目スイフトを7年落ちで買った時、純正のカロナビでしたがあまりにデータが古くて有償でいいから最新データ売ってくれとメーカーに言ったら、パイオニアはスズキへ聞け、スズキは最初教えないから始まって最終的にはパイオニアに聞け、最後にディーラーで聞いたら3年落ちで2万6千円くらいと言われました。
それならゴリラの一年落ちが買えるわ、とヤフオクで落札。 視界は狭まりますが視線の移動が少なくて良かったです。 結局純正は「タダのコンポ」に成り下がりました。
ただし、乗った人間には笑われましたが。
純正にはこんな問題があるって一例です。
書込番号:22299009
8点

確かにおっしゃる通りですね!ディーラー推薦品を購入しようと思います。
書込番号:22303843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね!参考にさせてもらいます。
書込番号:22303845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで取り付けなら持ち込み可能かどうかを交渉してみます。
書込番号:22303848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生の知識では、無理そうです。
書込番号:22303864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素晴らしです。
でも。小生では、無理です。
書込番号:22303870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000097-jij-bus_all
とりあえずカーナビ撤退は回避できたようです。
パイオニアも選択肢に入れていいかもしれませんね。
書込番号:22307687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comで調べ安価で安心そうなショップで買って自分で取り付けました。
値頃感があってAUDIO操作性の良い
彩速ナビ MDV-M705Wにしました。
ドラレコもKENWOODですがナビ連動ではないものにしました
※どちらか壊れると両方使えなくなるのを避けるため
購入品
ケンウッド彩速ナビ MDV-M705W
ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
エーモンナビゲーション取付キット スズキ車用 S-2484
カロッツェリアチューンアップトゥイーター TS-T440
ケンウッドドライブレコーダー DRV-830
ケンウッドドライブレコーダー 電源ケーブルCA-DR100
ドライブレコーダー用 microSDXCカード 64GB
ケンウッ彩速ナビ連動型ETC2.0車載器 ETC-N3000
延長保証(カーナビ+ETC機器)
コムテック レーダー探知機 ZERO 302V
コムテック OBD2接続アダプター OBD2-R3
※合計128.361円
※ETCセットアップ費別途3000円位を予定(トヨタディーラーに依頼)
※レーダー探知機はブースト計・水温計・電圧計の代用です
※取付はポチポチ購入取付で工事期間2ヶ月目に突入
メリット
・同じ機能なら安価で済む
・走行中助手がナビ設定やTV操作ができる様に配線する
・趣味です
デメリット
・不具合の対応はすべて自分で行わなければならない
・初期不良の判断を取付前机上で行っておいた方が良い(GPS受信、AUDIO、TV動作など)
・初期不良は単体状態にして購入店とやりとりしなければならない
・・組み合わせ品はどちらが不良か切り分けが必要(最安値理由で購入店か違うと面倒)
・闇雲にこじったり引っ張ると内張りの爪を壊すかもしれない
・手抜きするとびりつき音が出ることがある(出たら直します)
・資料が無いので時間がかかる(マイペースだったり自身がしんどいと進まない)
・週末取付が終わらず途中の場合は、一週間工事中で走行しなければならない(笑)
※デメリットも趣味、楽しみの内ならDIYもありです
※配線接続と引き回しはしっかりやりましょう(板金エッジに線が掛からぬ様)
※※板金エッジに線が掛かると振動で被服が擦れて破れショートします。。
表現が不適で削除されていたみたいなので、修正しました
※ETC機器購入追加
※購入店舗名称の削除
ETC2.0は車体を購入したスズキ副代理店(整備工場)ではセットアップが出来ず
単体セットアップ済み購入も検討しましたが、素人工事後ぶっつけ動作確認という試練が
あるので取付後の通信試験設備のあるトヨタのディーラーでセットアップだけしてもらうことにしました。
書込番号:22310523
3点

ETCは、何かと1.0の方が都合のいい私です(^_-)-☆
あえて2.0は避ける予定( ´艸`)
深くは突っ込まないでください(^^;
書込番号:22312032
5点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,695物件)
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円