スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(3993件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6570件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:35件

お世話になります。
今JB2310型ランドベンチャー乗ってますが、
JB64契約しました。

題目にも記載しましたが10型のスペアタイヤカバーって64にも取り付け出来るのでしょうか。

実際試した方のみのアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:22391252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/14 15:27(1年以上前)

こんにちは。
現在、JA11幌、JB23ランドベンチャー、JB64を所有しています。

ご安心下さい。
JB23-10型ランドベンチャーのハードスペアタイヤカバー、そのままJB64に取り付け出来ましたよ。
一人だとスペアタイヤが重いので出来れば二人で取り付けた方が楽ですよ。

私のJB64イエローは6月に予約して7月に契約、10月に納車になりました。

書込番号:22393395

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2019/01/14 19:07(1年以上前)

>トラゴルファーさん

貴重な情報ありがとうございます。
これで新車時外したスペアタイヤカバーをヤフオクに
出さずにすみました。

ジムニー3台持ちとは凄いですね。羨ましい限りです。
私は8月注文ですが、1年後納車と言われてます。
今月から増産らしいので幾らか早くなるのでは?
と密かに思っている次第であります。

書込番号:22393924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/15 17:27(1年以上前)

お役に立てて光栄です。

早く納車になると良いですね。

書込番号:22395857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2019/01/15 23:34(1年以上前)

>トラゴルファーさん

こんな感じになるんですね。^_^
写真付きでありがとうございます。

書込番号:22396781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/01/17 10:06(1年以上前)

解決済ですが教えて下さい。
シエラ納車待ちです。
ヤフオクでカバーだけ先に購入しましたが
金具類は不要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22399695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/17 13:48(1年以上前)

>ボア・ハンモックさん

金具類は不要です。

@JB64からスペアタイヤハーフカバー(ナット1個)を取り外します。

Aスペアタイヤ(ハーフカバーステー、ナット3個)を取り外します。

Bハードカバー裏、スペアタイヤ(ナット3個)を取り付けます。

Cハードカバー表を取り付けて出来上がりです。

書込番号:22400071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/01/17 14:03(1年以上前)

早速返信いただきましてありがとうございます!
モヤモヤが解消されました。
助かりました!

書込番号:22400098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ668

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 契約キャンセルについて

2019/01/13 18:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

昨年7月にディーラーで試乗し
ジムニー XC ブルーイッシュブラックパール
を契約しました。
そして11月に色を変更したく
シフォンアイボリーベージュに変えました。

ディーラーさんからはまた新規の契約になり
納期もあと1年はかかると言われましたが、
了承の上、変更しました。

しかし今年になってちがう車にも興味を持ち
契約をキャンセルしたいと電話したところ
「非常に困る。キャンセルの場合キャンセル料
がかかる。もう一度考え直してほしい。」
と、言われました。

ディーラーさん側の気持ちも分かりますが
やはりキャンセルはできないのでしょうか?
キャンセル料というのはいくらぐらい
かかるのでしょうか?

書込番号:22391191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/13 18:34(1年以上前)

契約を守りましょう。それが人として大切なことです。

契約を軽く考え過ぎですよ。

書込番号:22391199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!130


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/13 18:36(1年以上前)

>キャンセル料というのはいくらぐらい
かかるのでしょうか?

貴殿とディーラーとの契約ですので率直にディーラーに問い合わせた方が早いのではないでしょうか? 契約破棄によってディーラーが被る損害額がキャンセル料だと個人的には思います。

書込番号:22391205

ナイスクチコミ!26


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2019/01/13 18:56(1年以上前)

キャンセル料は車両本体価格の20%はみるべきです。

注文書の裏に表記されてる約款をよく読みましょう。

ディーラー側もあまり色々と翻弄されると決していい気はしない筈なので、キャンセル自体を電話だけで済ませるのではなく、大人のマナーとしてキャンセルのお詫びに直接来店するくらいは必要なんじゃないでしょうかね。

書込番号:22391253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/01/13 21:00(1年以上前)

スレ主さんは生活するのにお金は必要ないでしょうか?
スレ主さんが仕送りなり給料を直前で払われないと言われたら生活できるでしょうか?
ディーラーからすれば車の契約はスレ主さんにとっての雇用契約と同じと考えてみてください。
ディーラーでは契約のためにいろいろと駆けずり回りますが、これはスレ主さんが仕事をしている場面と考えてください。
それなのにキャンセルするということはスレ主さんはタダ働きをさせられたのと同じことになります。
買う側からすれば勝手でしょうと言う方もいますが、それは違います。契約書にはんこを押すということはディーラーの方々の生活の一部を保証すると言える行為です。
契約書にサインということはすでにあなたが買ったということです。買い物かごに入れてウロウロしているわけではありません。
大人として、社会人として自分の行動には責任を持たなければなりません。
このことが分からなければあなたは社会人として失格です。

書込番号:22391601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!98


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2019/01/13 21:43(1年以上前)

納期が1年ってことがまず異常事態なんですよね

他にそんな商品ないですからね

その間に気持ちが変わることもあると思いますが、キャンセル料についてはここで質問しても仕方ないので、素直に問い合わせましょう

但しまた気が変わることのないように、よく考えたほうがいいと思いますよ

書込番号:22391718

ナイスクチコミ!27


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/13 21:46(1年以上前)

>ゆきち☺さん こんにちは

車のグレードや色はスレ主さんの注文によって作るため、他に向けようがありません。
色の変更一つにしても、デーラーへ電話一つと思うかもしれませんが、実は大変な手間がかかることで、それだけでも大変です。
一年待ちのご注文も既に製作のための準備段階へ入ってることでしょう。

既に他の皆さんがお書きの通り、キャンセルなら相応の費用を払わなければなりません。
一番いい方法は、契約のまま納車を待つことです。

書込番号:22391723

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/13 21:50(1年以上前)

>ゆきち☺さん

また以前のスレに対しても、放置されてますね、多くのレスが上がってますし、回答が得られたらグッドアンサーを3人まで
されてスレを終了すべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=21272915/#tab

書込番号:22391734

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/13 22:30(1年以上前)

>ゆきち☺さん
自分も発売日からディーラー廻りをしましたが、どうしても色を決めきれない状況となりました。
ディーラー(自販系)からは「こんな状態ですから色の変更もキャンセルも自由ですよ」って言われ契約をせがまれましたが、
そのうちに納期が1年、1年以上、未定となっていって熱が冷めて結局契約は見送りました。
実際、納期不明で下取車の査定もしてもらえない状況でした。

一般的にはオーダー車が登録(ナンバー取得)されれば、スレ主さんの所有となりますのでキャンセル不可。
オーダー車がラインに乗る(車台番号払い出し)、ラインオフ(ディーラーに割り当て)の段階では
ディーラーが行き先未定の在庫を抱える事になりますのでそれなりのキャンセル料が発生します。
ラインに乗る前であればキャンセル料無しでのキャンセルは可能と思います。同仕様の待ち行列に並んでる人の順番が早まるだけです。

ディーラーに現在オーダー車がどの状態なのか?
キャンセルするとしたらキャンセル料はいくらなのか?
発生するキャンセル料はどういった意味合いの費用なのか? とりあえずこの3点を確認する事ですね。

当然、約束事を破る訳ですので人としてどうなの?ってのはありますよね。
キャンセルに至った経緯を説明し、誠意を持って謝罪する事が最初です。

書込番号:22391863

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/13 22:36(1年以上前)

>ゆきち☺さん

たぶん分かっていないと思いますが
ディーラーとメーカーは違うんです。

メーカーはスズキですが
ディーラーは直営店でも別会社です
つまりディーラーはお金を払う契約をしてメーカーに注文します。

メーカーはディーラーがキャンセルしたら必ずキャンセル料を請求します。
一度キャンセルした時は人気車種なので
ディーラーはメーカーにキャンセルせず他の人にまわす方法でキャンセル料を免除してくれたのでしょう。

それが2回目となると購入者への不信感も出て来ますよね。

書込番号:22391881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1件

2019/01/13 23:34(1年以上前)

>ゆきち☺さん
ディーラー購入ですよね!
だったら、キャンセル可能のはずです。

印鑑を押した注文書の裏に記載の約款を確認して下さい。
私の手元の約款では、

第3条に契約が成立するまでは、キャンセル可能の旨
第4条に契約成立の時期が定義されています。これにより、契約がまだ成立していない事が分かります。

まだ、納期も定まっていない状況で、ディーラー側にキャンセルにより発生する損害など無いはずです。
あっても、一般的常識として僅かなものです。

まだ、生産にも取りかかっていないものに、メーカーが代理店であるディーラーに、キャンセル料など請求するはずもありません。聞いたこともありません。

一度、約款をご確認下さい。

書込番号:22392026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/14 00:33(1年以上前)

>ゆきち☺さん

結論から言えば、車両のキャンセルは出来ます。
ただし、契約書や注文書に記載されている費用弁済義務が生じます。
詳しくは、契約時に署名捺印した用紙に添付されている「自動車注文書契約約款事項」をお読みください。

他の回答者さん達から厳しい意見を受けているのでスレ主さんを責める回答はしませんが、自動車ディーラーは慈善事業ではなく営利目的で事業を営んでいるということです。
負債を与えるような行為(注文キャンセル)には、違約金(キャンセル料)を払って弁済するしか解決方法はありません。
購入者側にとって理不尽と思われる契約内容であったとしても、署名捺印をした以上は契約書に従うのが社会であり法律というものです。
仮にスレ主さんがキャンセルを申し入れ、ディーラーから提示されたキャンセル料を支払わない場合、確実に訴えられることになります。
唯一の救いは注文した車両がラインから出た完成車では無いので、ディーラーとの話し合いの余地(キャンセル料の減額等)があるということです。
ただし、契約書面の内容が優先されることは間違いないので、話し合いの余地があるかどうかの判断は出来ません。

納期待ちの長い車種や発表前の新型車種では仮契約という販売方法が取られることがありますが、今回の契約は本契約であるという前提で回答させて頂きました。
また、電話などによる口頭での契約(大昔はよくあった)は、売買の条件を記載した書面を作成していないので本契約とはなりません。

書込番号:22392147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/14 01:32(1年以上前)

キャンセル料払うくらいなら、キャンセルしないで先ずは所有した方がいいんじゃない?
コロコロ気持ちが変わるみたいだから、たぶんまた気持ちが変わって違う車の違う色が欲しくなったり、また更に違う車が欲しくなるかもよ?
違かったらごめんなさいだけど、もしかしてタイミング的に違う車ってスペーシアギアかな?
あれは見た目SUVのスペーシアだからハスラーみたいなものですよ
先見れば色々な車が登場するだろうし、もう少し落ち着いて欲しい車考えたらいいんじゃないですか?

書込番号:22392215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/14 01:36(1年以上前)

>ゆきち☺さん
契約書をまず隅々まで読んでください。キャンセル料について記載があれば払うのは当たり前ですよ。
厳しいようですけど、それが契約ってもんです。

書込番号:22392224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2019/01/14 08:33(1年以上前)

>ゆきち☺さん

私の娘がラパンを購入したスズキ店に年末点検に行ったとき、当時担当者で現在店長をしている方と話したときジムニーは売れ行き好調でいいですねと言ったとき、納期が1年位あり家庭の事情で途中でキャンセルされる方も居ますと言ってました。ですから、ディーラーとの話し合いでキャンセルできるかも?しれません。ただし、通常は無理だと思いますが。

書込番号:22392563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/14 10:32(1年以上前)

>また以前のスレに対しても、放置されてますね、多くのレスが上がってますし、回答が得られたらグッドアンサーを3人まで
されてスレを終了すべきです。

ぶっちゃけ、
参考になるレスもなく、悩みも解決しなかったんじゃないの?
それでも「スレを閉めろ!」「グッドアンサー決めろ!」って不毛の選択を迫るのもなんだかなあ。

書込番号:22392776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/14 10:39(1年以上前)

オードーわ参考になるレスもなくやってくる♪(´・ω・`)b

書込番号:22392791

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/14 13:17(1年以上前)

納期も全く未定の物で、正式な契約書って言うものを作成してるんですかね?
作成してるとキャンセルも難しいのかも知れないけれど、そうでなければ普通に可能じゃあないかな?

書込番号:22393142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/14 17:42(1年以上前)

>ゆきち☺さん
こんばんは。
スレ主様とデーラーの契約はまだ結ばれていません。
車の売買契約では、紙による契約書に相互が押印しそれぞれ一部づつ保管します。
この契約書には、車両価格、オプション品価格、下取り価格、値引き価格、納期日、公租公課額などが記載されています。

今の予約という状態は、スレ主様とデーラーが将来納期が判明した段階で改めて契約を結ぶという約束事に過ぎません。
当然、今の段階ではキャンセルしても損害が生じるとも思われず、当然キャンセル料は発生しません。
キャンセル料の話は、営業がキャンセルさせたくないため言っていると思われます。
ただ、後々言った言わないの話にならないように、キャンセルする場合は、内容証明付き配達証明郵便で送付するか、複数人でデーラーに行き伝えるか、電話の場合は最低でもICレコーダーに録音していた方が良いと思いますよ。

書込番号:22393687

ナイスクチコミ!13


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 09:54(1年以上前)

>>昨年7月にディーラーで試乗し
>>ジムニー XC ブルーイッシュブラックパール
>>を契約しました。

>>契約しました。

>>契約しました。

>>契約しました。

書込番号:22395159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/15 14:21(1年以上前)

少し補足します。
スレ主様は「契約しました」と書かれていますが、車両の引渡日、登録日、支払額(下取り価格及び自動車税額の変化)の決まっていない状態では契約に無理があると思います。
スレ主様の「契約」では、契約書の用紙に押印したかもしれませんが、本来の契約ではなく将来の契約の約束です。
納期が判明した段階で支払額も決定しますので、改めて実印を押印し正式な契約を締結するはずです。

また、キャンセル料(違約金)については、正式な売買契約後であっても、自動車の売買契約のキャンセルについて自動車販売会社が消費者にキャンセル料の請求した事例では、キャンセル料を定めた契約条項は、「消費者契約法9条1号」により無効であると判断しています。(大阪地裁平成14年7月19日判決)
まして、今回は正式な売買契約前だと判断しますのでキャンセル料は必要ないと思います。

書込番号:22395604

ナイスクチコミ!29


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキの誤作動

2019/01/12 20:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 boochan009さん
クチコミ投稿数:18件

ジムニーの購入を検討していますがアルトワークスに乗っている友人が自動ブレーキの誤作動が多くて失敗したと言っています
(赤信号の交差点の停止線へゆっくり走っていると前を横切る青信号側の車に反応して急ブレーキがかかる等)

そんなに誤作動が起こるなら問題になるのでは?と友人に言うとスズキにノークレームの誓約書を書かされたと言っていました

最近、年のせいか運転時ヒヤリ、ハットすることが増え自動ブレーキがあると安心なのですが、そんなに頻繁に誤作動が起こるものなのでしょうか!?

新型ジムニーに乗ている皆さんのご意見をお願い致します

書込番号:22389013

ナイスクチコミ!9


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/01/12 21:02(1年以上前)

鈴木の自動ブレーキは
そんなに敏感なんですか!

素晴らしい!
ブラボー!

むしろ、積極的に買いたい!

書込番号:22389046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/12 21:19(1年以上前)

いざというときに作動しないよりマシ(^^)/

書込番号:22389084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/12 21:35(1年以上前)

>boochan009さん

>>友人に言うとスズキにノークレームの誓約書を書かされたと言っていました

どんな取引が有ったんでしょうね?

書込番号:22389120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2019/01/12 21:36(1年以上前)

>前を横切る青信号側の車に反応して急ブレーキがかかる等)

その横切る車までの距離って何mくらいなんでしょうね?

書込番号:22389128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/12 22:05(1年以上前)

>スズキにノークレームの誓約書を書かされた


娘が昨年ハスラーを買ったとき重要事項説明書で説明を受け説明書書面にサインをしてディーラー経由でスズキへ送付、控えがスズキから返送されていますがそれではないですよね。
自動ブレーキがどういう動作をして作動しない事例(誤作動)などの説明であり、ノークレームの誓約書といった内容ではありませんでした。

書込番号:22389199

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/01/12 22:22(1年以上前)

>boochan009さん

ジムニーには乗っていませんが、自動ブレーキ付きの車、全般の話になります。

赤信号の交差点の停止線へゆっくりと侵入する場合でも、ノーブレーキ状態だと横切る車に反応しての自動ブレーキの作動条件に合致します。

逆に言うと、かなりスピードを乗せて赤信号の交差点の停止線に向かう時でも、ブレーキングを残しながらの侵入だと、車側が「危険を回避している」とみなし、自動ブレーキは作動しないはずです。

自動ブレーキ車は、上記のような物であり、意図的に自動ブレーキの稼働を、ブレーキング操作やハンドル操作でコントロールする事が可能です。

スズキ車に限らず、前方に障害物がある局面でのノーブレーキは、早めに警告→プリクラ作動となりますし、そのくらいの感度でなければ衝突回避(軽減)出来ません。

自動ブレーキを頻繁に作動させているアルトワークスの友人は、ブレーキングが遅れている等、運転動作に問題があると推測されます。

恐らく、その友人は、自動ブレーキ付きの何に乗っても自動ブレーキを頻繁に作動させる可能性が高いです。

まあ、自動ブレーキの誤作動というか、警告音のみというのが大半だと思います。

・・・という事で、安心して新型ジムニー購入に向けて動いても大丈夫だと思います。

書込番号:22389246

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 boochan009さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 22:46(1年以上前)

M_MOTAさん

詳しいご説明ありがとうございます。
誤作動には触れられていないのですね

知人が誤作動が頻発するというので、誤作動の急ブレーキで追突など起きたら問題になるでしょうと質問したら
誓約書にサインさせられたと言っていたので、誤作動ありきの書面かと思いました

書込番号:22389309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/12 22:48(1年以上前)

自動ブレーキ等の性能はまだまだ発展途上の技術なので他のメーカーでも誤作動はあります(ちょっと前にホンダセンシングが某ラーメン屋の看板を一方通行と誤認識してブレーキとかの話題も)

またアルトがマイナー前の車ならスズキ初期のレーダーブレーキサポートなので全く使えない自動ブレーキです

ジムニーの自動ブレーキはもっと進化したデュアルセンサー式になっています

現在世界中を探しても100%確実な自動ブレーキ等の技術はありません。

書込番号:22389312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 boochan009さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 22:51(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

距離までは聞きませんでした
特定の条件で慣れると、誤作動来るなとわかるそうなので、交差点の規模(距離)が誤作動を招くのだと思います

書込番号:22389319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/12 22:52(1年以上前)

>boochan009さん

「誤作動」と決めつけてクレーム入れて
クーレーマー対策で誓約書って感じですかね?
操作方法が問題で「誤作動」では無いとメーカーが判断した結果で。

書込番号:22389324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 boochan009さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 22:55(1年以上前)

伊予のDOLPHINさん

大変詳しくありがとうございます。

ブレーキを軽くでもかけていれば誤作動を起こす距離で車が横切っても自動ブレーキはかからないのですね!

安心できました^^

書込番号:22389333

ナイスクチコミ!2


スレ主 boochan009さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/12 22:59(1年以上前)

北に住んでいますさん

ご説明ありがとうございます。
自動ブレーキが出来てからかなり経ちますが、まだまだ発展途中の技術なのですね

それでも新型ジムニーの自動ブレーキは信頼できそうで良かったです

書込番号:22389343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/12 23:32(1年以上前)

>boochan009さん
>>誤作動には触れられていないのですね

誤作動という言葉は使っていませんが、作動してしまうケースは書かれていますね。
ただ基本的な動作は伊予のDOLPHINさんが書かれている考え方でいいかと自分は思います。

ただ、発展途上の技術であるのは間違いないですし、スズキではありませんが自分自身も誤作動を経験しています。

書込番号:22389410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/12 23:43(1年以上前)

>自動ブレーキが出来てからかなり経ちますが、まだまだ発展途中の技術なのですね

当然に発展途上ですよ。
そもそも衝突軽減ブレーキであって自動でなんて車は停まりませんよ。

ユーザーに誤解を与えると国交省から業界に自動運転や自動ブレーキの言葉の使用は禁止され運転支援との表現になるみたいてすね。
当たり前のことですが。

日産のCMは特に酷かったから自動運転と過信している素人さんも沢山いたようですな。

完全なレベル5の自動運転車はまだまだ先のことですな。

書込番号:22389434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/13 00:02(1年以上前)

>日産のCMは特に酷かったから自動運転と過信している素人さんも沢山いたようですな。

その結果
https://response.jp/article/2018/11/02/315719.html
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181102/bsc1811021145016-n1.htm

書込番号:22389468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/13 07:31(1年以上前)

本当の意味での自動運転なんて、正にターミネーターの様な人工知能が映像から全ての対象物を正しく認識、識別出来る様になってからでしょうな。だからまだまだ先だよ。

今は単なるセンサーを複数併用してるだけの簡易法だから。

書込番号:22389790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MMPCpartさん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/13 17:42(1年以上前)

2年ほどアルトターボと、スイフトに乗っていますが、自動ブレーキが動作した経験はありません。

本当に動作するのか確かめたいぐらいですが、これを動作させるまで、ブレーキを我慢するのが、怖くて出来ません。

一度、割り込まれた時に、警告が鳴ったぐらいしか経験していません。

ですので、自動ブレーキ付きの車に乗っている感覚も無いぐらいです。
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22391059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/13 22:13(1年以上前)

このスレと条件は違いますが・・・。
以下、動画サイトから抜粋です
「新型ジムニーシエラに搭載された自動ブレーキの誤作動がひどいというビデオが話題になっているようです。これはロサンゼルスで撮影されたもので急カーブ外側のガードレールをシステムが先行車と判断して繰り返しブレーキをかけているというもの。海外仕様なので日本バージョンとは違うかもしれない」
https://www.youtube.com/watch?v=BC8Fnjegvwo
自動ブレーキの誤作動ということで書き込みました。

書込番号:22391807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/14 03:51(1年以上前)

やですねー、せっかくガソリンも大事にエンジンブレーキや惰性で走っているのに。

アルトワークスは MTより早く自動クラッチAGSで燃費重視だとしても、 ジムニーはイグニスじゃないんですから、ノンターボのアルトMTより遅く、さらに唸るだけの燃費の悪いATなんて絶対辞めたほうが良いです。
せっかくメーカーが MT作ってくれてるんですから。

書込番号:22392329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/15 00:42(1年以上前)

かのアイサイトでもコーナーの道路外にある看板に反応して急ブレーキとかありました。

自動ブレーキ装備が必要だと思う大型トラックに装備されないのは、過積載が常態化してるのでブレーキをかけても全く減速しないからではと思います。

むかし油圧ショベルの運搬バイトをやっていたやつが言ってました、全くブレーキが利かないと。

書込番号:22394752

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

成約特典の「エスGコート」

2019/01/09 00:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:482件

スズキの初売りで契約した際、成約特典で「エスGコート」を選択しました。
有料の「エスGコート」は5年保証有りと補償無しがあるそうなんですが、成約特典はどちらのタイプなのでしょうか?
また、通常は「メンテナンスキット」が付属し、リアガラスには「施工済ステッカー」が貼られるのですが、成約特典でも同じですか?
もちろん担当セールスに訊きましたが、「成約特典は本社が行っているものなので詳細は分からない」「コーティングはセンターで行っているので、どの様な状態かは販売店に届くまで分かりません」という回答でした。
新車注文書でも確認しましたが、成約特典の「エスGコート」は記載されておらず、これに対しても担当セールスは「口頭で承っていますから大丈夫です」という回答です。
成約特典の「エスGコート」はスズキ初売りの定番らしいので、詳細が分かる方いますか?

書込番号:22381367

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/09 07:46(1年以上前)

保証ありとなしで物が違うのかどうかはわかりませんが、特典というものは「サービス」と考えるものだと思うので、仮に5年以内に効果が切れても仕方ないものなのではないでしょうか?

書込番号:22381584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/09 07:50(1年以上前)

因みにガラスを撥水処理したら通常のワイパーでは鳴き、ビビリが発生します。

シリコンワイパーに換えないと泣きを見る事になりますよ。

書込番号:22381586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件

2019/01/09 08:04(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございます。

無料の成約特典なのでサービス品であることは理解しております。また、ディーラーコーティングに過度な期待はしておりません。
ただ、通常の「エスGコート」と成約特典では異なる仕様なのかな?と疑問に思ったので。
苦情の書き込みで、「ディーラーにサービスとしてコーティングを付けてもらったら、担当セールスが自前で施工したもので酷い仕上がりだった」とかあるので心配になりました。

書込番号:22381604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/09 10:50(1年以上前)

施工内容に違いはなく、5年保証は施工証明書に年1回の点検のチェック欄があります。
事故等の修理の再施工時、保険会社は保証なしタイプは費用を認めないです。

書込番号:22381812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/01/09 11:15(1年以上前)

>かすがのさん

スズキに限りませんが、新車は工場出荷後に納車整備センターに送られ、ディーラーオプションを装着したりコーティングが施工されてから各ディーラーに送られます。

自分のクルマは相良工場から潟Xズキ納整東日本の千葉事業所に船便で送られ、ディーラーオプションの装着やコーティングが施工されディーラーに届きました。

SGコーティングは納車整備センターで施工されるので、あまり期待しない方がいいと思います。

他の景品と比較すると価格的に見ても1年コースだと思いますが、1年コースでもメンテナンスキットは付属されるはずです。

スズキ納整 事業所
http://www.suzukitp.co.jp/corporate_profile/offices/

書込番号:22381844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2019/01/09 18:50(1年以上前)

この手の5年保証ってのは毎年コーティングの状態をチェックするだけって感じです。間違っても毎年再施工するわけではないです。
なお保険の件ですが、コーティング専門店のコーティングの場合は保険適用されるものもあるようです。


まぁ、1年保証でも5年保証でも、コーティング自体は2〜3年って思ったがいいですよ。
洗車を頻繁にするともっと早く効果なくなるかもしれません。

書込番号:22382581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件

2019/01/09 18:56(1年以上前)

>たつや78さん
返信ありがとうございます。

無料の成約特典なので一年保証の方だと思いますが、しっかりと施工してあれば問題なしと考えています。
納車時に施工証明書が付属しているか要確認ですね。

書込番号:22382588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件

2019/01/09 19:00(1年以上前)

>Demio Sportさん
返信ありがとうございます。

納車整備センターで施工してあれば満足です。
少なくともディーラーのセールスや整備士が自前で施工するより上手いですから(笑)
とりあえず、納車時にメンテナンスキットが付属しているか必ず確認します。

書込番号:22382597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2019/01/10 09:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。

五年保証って言っても、一年点検毎のチェックのみというのは何処も同じですね。
今まで、日産の「5イヤーズコート」やトヨタの「ガードコスメ」を施工しましたが、汚れたら各自付属のクリーナーで磨いてください!という対応です。
耐久性に関しては、屋内車庫保管の年間走行5000キロ程度なので、初回車検までは艶々を保ってくれます。さすがに五年は無理ですね。

書込番号:22383730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/10 10:40(1年以上前)

22か月前にスイフトにオプションでSGコートしましたが、ガレージ保管+まめな洗車とワックスがけで、劣化を感じません。
このまま手入れを続けると、20年くらい大丈夫かも(笑

何のコーティングかわからないんですが、14年経つゴルフ5も、ほぼ劣化してない?感じです。

18年前のワゴンRには、ポリマーコートというものをしました。屋外・屋根有保管半々くらいですが、現在でもほぼ劣化を感じません。 
スイフトと交換で手放した前期型ラパンはコーティングし忘れましたが、コーティングした車とは全然違いました。
3〜4年で、カサカサしていく感じでした。

コーティングって、手入れ次第かな?という感想を持ってます。
まあ、私の感覚がどうなのか?ってことですが・・・(笑

なおSGコートって、フロントウィンドウ等の撥水処理はしないはずです。

書込番号:22383813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2019/01/14 01:10(1年以上前)

>cromonzyさん
返信ありがとうございます。

私の車保管も屋内車庫ですので、比較的コーティングの持ちは良いように感じます。
ただし、定期的にコーティングの上から「ゼロウォーター」を施工していますが。
紫外線を避けた保管をしていれば、劣化速度が遅くなるのは当たり前なのですがね。
いずれにしても新車時にきちんとコーティング施工されていたということが前提になると思いますね。

書込番号:22392195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのジムニーでの選択。

2019/01/08 11:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

息子が契約したジムニー XL 5MT が今月中に納車となりました。

息子も私もこの手の車種 (今迄はずっとトヨタ車のセダン系とSUVのみ) は初めてで、ジムニーにお詳しい方々のアドバイスをいただきたく書き込み致します。

先ずは冬タイヤについてです。当方仙台在住ですが、冬場はそれなりに雪も降りますしそれ以上に気温が低いので凍結路面もあり4月上旬までは冬タイヤ必須です。
新たに購入する冬タイヤ (175/80/R16) ですが、今のところブリヂストン BLIZZAK DM-V2 175/80R16  又は YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q GEOLANDAR I/T-S 175/80R16 91Q の三択ですがどれにするか悩んでいます。ブリヂストンは横浜に比べ発売時期が新しいので良いかとも思いますが (これに比べ横浜は発売時期が古い) 、私は以前ブリヂストン MZ-REVOUがあまりにも×だったので、それ以来ずっと横浜で、昨日も iceGUARD ig60 に履き替えて来ました。

皆様の中で、お住まいや車の用途等々様々でしょうが、これが良かった(効いた) 、悪かった (効かなかった) の感想やアドバイスがあればお願い致します。ブリヂストン、横浜共にお店に知り合いがいますので、共にそれなりの価格で購入は出来ます。

もう一つは、ヘッドライトです。XC だとヘッドライトはLEDですが今回は XL なので今時暗いハロゲンライトです。出来ればLEDに交換したいのですが、どれが良いでしょうか。交換した方の情報があればお願い致します。

書込番号:22379696

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/08 11:47(1年以上前)

1.設計が新しいタイヤのが良いと思う。
2.雪国でLEDは死ぬ気か?と言いたい。

書込番号:22379727

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/08 12:02(1年以上前)

どこもそうかわらないとは思いますが、REVOUはそんなにダメでしたか?
私は予算の関係で横浜ですが、可能ならBSにしたいと思いますけど。

LEDはベタ雪が特にわかりやすいですが、ライトについた雪が溶けず、あっという間に視界がなくなります。

ワゴンですが高速道路でえらい目に遭いました。
ヘッドライトウォッシャーなんて一瞬です。
ハロゲンの補助灯つければいいですかね。

書込番号:22379756

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1975件

2019/01/08 13:17(1年以上前)

まず、YOKOHAMAのiceGUARD SUV G075はBSのBLIZZAK DM-V2より発売時期は新しいですよ。

あと、私は個人的にYOKOHAMAタイヤが好きなので偏った意見にはなってしまいますが、前車でGEOLANDAR I/T-Sを履かせてましたが、全く不満も不安もありませんでした。

その後継モデルのiceGUARD SUV G075はより安心して使用出来ると考えてます。
よってお勧めはice GUARD SUVです。

ちなみに私も現車でiceGUARD IG60を今シーズンから履かせてますが、前モデルのiceGUARD IG50PLUSより凍結路での制動距離も若干短くかんじますし、昨日高速道路を長距離走りましたが、前モデルよりタイヤの剛性も上がってるように感じました。

ただ、前モデルのiceGUARD IG50PLUSが過去最短の2シーズンしかもたなかったので耐摩耗性は要観察ではありますが。

書込番号:22379918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spkchuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度4

2019/01/08 15:12(1年以上前)

納車、おめでとうございます。
北国のユーザーにとって、スタッドレスの選択は頭の痛い問題ですね。
私、北東北の豪雪地帯在住です。9月に同じXLのMTが納車になり、
初めてのスタッドレスとしてYOKOHAMAのG075を選びました。
圧雪、凍結など厳しい状況で2か月ほど通勤に使っていますが、
グリップ力、ブレーキの効き等、まったく問題のないレベルです。
もう1台、ミニクロスオーバー(クーパーSD)にはBSのVRX2をはかせていますが、
性能的にはほぼ同格と思います(両車のタイヤサイズがだいぶ違うので、
一概に比べられないとは思いますが)。価格的にはYOKOHAMAがBSより
安いですから、コスパも含めて、私はG075をおすすめします。

ヘッドライトですが、他の方もおっしゃっているように、積雪地域ではハロゲン
がいいと思います。万が一、LEDがしなくなった場合、ハロゲンのように電球
取り替えができませんし。毎日、夜走行していますが、何の不自由を感じた
こともありません。当面は、現状のままがいいのではないでしょうか。

書込番号:22380146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/01/08 16:30(1年以上前)

ヘッドライトについて、他の方たちも言っていますがLED化は行わないほうがよろしいかと思います。LEDの場合は発光面の発熱が少なく、ヘッドライト表面の温度が上がりません。そのため特に東北の水分の多い雪が付着するとすぐに固着してしまい真っ暗闇になることもあります。良くLEDのメリットを言われることはありますが、北国では大きなデメリットも存在している事を知っておいてほしいです。(もしもどうしても暗いということであれば高効率バルブを使ったり、HIDキットでHID化を行うほうがよろしいかと思います。)

書込番号:22380244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/08 16:51(1年以上前)

ライトに関しては<ツンデレツンさん>が仰る通りです。

HIDでも雪が貼り付いて見えなくなるのにLEDなんてトンデモナイですよぉ〜(^_^;)


今はHIDやLED並のハロゲンバルブが、いくらでも在ります。


スノータイヤはウインターデューラー系のながれのブリザックより、ダンロップの方が強い気がします。(私見ですm(__)m)

書込番号:22380280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/09 00:00(1年以上前)

>YS-2さん

現行型ではありませんが昨年家族が先代モデルのジムニー(JB23W・未使用車)を購入した際、スタッドレスタイヤの購入をしました。

家族はブリヂストン派なので BLIZZAK DM-V2 を選択しました。 YOKOHAMA iceGUARD SUV は GEOLANDAR I/T-Sよりも新しいタイヤなのであとはお好みかと思います。

ヘッドライトについては他の皆さん同様にLED化はおすすめしません。

当方は長野でも有数の豪雪地域である関係で家族のジムニーもLED化はせず、高効率ハロゲンバルブへの交換で済ませています。

それだけLEDは発熱しないので雪が付着しやすい。雪が多く降るのであれば再度検討していただくのがよろしいかと思います。

書込番号:22381287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/01/09 09:48(1年以上前)

@現状の国産大手の製品なら(しかもジムニーだし)どれを選んでもOKだと思います。個人的に同じ立場だったら、必要な時点で一番お手頃な価格のモノを選ぶと思います(ウチは、ダンロップ派です・・・笑)

A皆さんお書きになってますが、ハロゲンのままで「高効率バルブ」への交換がコスパが良いと思います。ただ、純正に比べ「切れやすく」なるのも確かなので、予備を常時クルマに積む事をオススメします。また、夜間走行の比率が高い様ならコンパクトな「補助灯」類の追加もオススメかと思います。前面より、左右方向をメインに広域に照射する様な類なら、ハロゲン併用でオススメかと思いますが・・・?
(ま〜暗いなら、暗いなりに、飛ばさなくなるので(凍結や雪道では)逆に安全かも?という考え方も出来ますし・・・)

ジムニーで「4H走行」なら、動かす分には何も問題無いと思うので、後は減速やブレーキだけ気を付ければ良いと思いますよ。
(雪国在住なら、釈迦に説法ですが・・・(笑)

書込番号:22381737

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2019/01/09 15:21(1年以上前)

皆様 多くのアドバイス、ありがとうございます。

ヘッドライトカバーの凍結でLEDは勧めない、とのご意見が多いですが、以前30系プリウスのLEDヘッドライトでは特別困った事がありませんでしたし、仕事で時々ハロゲンライトの車に乗る事がありますが、暗くてとてもじゃありませんが乗ってられません。

タイヤはBSにしようかと思いますが、明後日に馴染みのBS販売店に行ってタイヤ、LEDヘッドライト、カーオーディオについても相談に行って来ます。

これにて閉めさせていただきます。

書込番号:22382230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/09 15:28(1年以上前)

スレ主さんの一人芝居で完結! 笑

書込番号:22382242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/01/09 16:39(1年以上前)

プリウスの場合、空力的な部分から雪が付着しやすい構造です。
それに対し、ジムニーの場合はほぼ直角のため叩きつけるような感じの場合には付着しやすくなります。また、元々LED使用ではないのでヘッドライトウォッシャーもついていないので落とすには車外に出て払うしかないです。
うちのメインカーのハイエースもLEDにしていましたが昨年2月の大雪で全く視界が確保できなくなり高効率型のハロゲンに戻した経緯もあって警告しました。

書込番号:22382362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/01/09 17:57(1年以上前)

もう一つ、ジムニーシエラの最上位に乗っている常連さんからもLEDは雪が舞い上がって付着するととすぐに見えなくなるとのことです。カー用品店でも買うときには雪の付着についてはよく聞いたほうが良いかと思います。

書込番号:22382494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2019/01/09 18:45(1年以上前)

>YS-2さん

遅レスですが、ヘッドライトの件についてアドバイスがあります。
それはハイワッテージ化です。
高効率バルブの「なんちゃってハイワッテージ」ではなく、本物のハイワッテージバルブです。
配線とかの変更は不要でポン付けです。
明らかにノーマルと違います。

こちらです。
www.amazon.co.jp/dp/B005PU7PUI

毎日点灯させてしようすると、だいたい2年で切れます。その辺がネックと言えばネックですが、ノーマルより明らかに明るく照らす範囲も広くなります。これでも暗く感じるのであればそれは目の問題かスピードの出しすぎじゃないかと思いますよ。
フォグランプを強化するのも手ですけどね。

それでは安全運転でどうぞ。スズキ、特にジムニーのブレーキは効きが甘い感じの味付けになっておりますし、、、

書込番号:22382574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/09 21:13(1年以上前)

LEDは雪が解けなくて前を照らさないわ、対向車からも見えないわで最悪パターン
ハロゲンは暗いのは仕方ないが、対向車からは視認できるのでまだマシなんだけどな。
自分勝手な人は単独事故でお願いします。

書込番号:22382878

ナイスクチコミ!12


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2019/01/11 00:56(1年以上前)

LEDは自分からは見やすいんだろうけど対向車にはそういう場合得てして眩しかったりする。
まぁ自分さえよければいい人はそれでいいんだろうけど。

低温時に吹雪の高速道路でも走ればハロゲンでもカチコチに凍ってPAなんかで付いた氷を割らないといけない。
LEDでも街中の一般道を法定速度未満で走る分にはそう簡単には凍らない。

北陸の湿雪地帯に住んでてそういう感じです。

書込番号:22385271

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ220

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証について

2019/01/02 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 Y.Y.Yさん
クチコミ投稿数:40件

購入を考えてます。みなさん 延長保証入りますか?
オートエアコンとかLEDヘッドランプ、安全性向上の装置など、結構修理すると高額な部品ついてますが延長保証 保証がのびたとか入ってますか?
自分的にはユーザ車検してるのでどうしようと思ってます。車検時の点検だけなら受けてもいいけど、代行料とか、いろんな諸費用はない無駄だしなと思ってます。どうでしょうか?

書込番号:22365818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/02 17:52(1年以上前)

ご自身が必要ないなら入る意味ないでしょ

書込番号:22365832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/02 17:53(1年以上前)

日本車なら私は入りません

絶対なんて事は無いけど、今まで大金掛かる故障した事は無いので。

書込番号:22365837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Y.Y.Yさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/02 18:01(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
聞いてんのに、意味ない返信してくれて。どうしてここって変な人多いんだろう?
これで終わりか。

書込番号:22365868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/01/02 18:13(1年以上前)

Y.Y.Yさん

私の場合は延長保証に入る派です。

やはり、僅かな金額で一般保証部品が2年間の保証延長になるのは、私にとっては魅力的だからです。

又、私の場合は車検もディーラーで受けますから、延長保証加入は問題無いのです。

ただ、Y.Y.Yさんの場合はユーザー車検を行っているとの事ですから、悩ましいですね。

私が、もし、ユーザー車検を行っていたら、延長保証に入る事は諦めると思いますよ。

書込番号:22365903

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/01/02 19:41(1年以上前)

どっちに背中押してほしいですか?
入る?
入らない?

どうせ私の車じゃないですし。

逆に聞けば歴代の車歴で問題ありましたか?

単純に延長代がもったいない。
修理代タダにしてくれるなら延長代払う。
車両保険でカバーする。
車両保険が高くなるのがもったいない。
そもそも車両保険入ってない。

この辺考えれば自分で答え出せるんじゃないですか?
他人に聞いて答えが出る事はない質問です。

書込番号:22366080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 Y.Y.Yさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/02 21:41(1年以上前)

まあ、どうでもよくなってきたけど、保証がのびたって車検とか販売店で受けるのが条件だったと思う。
なんて嫌味な奴ばっかなんだ?
て書き込んでも、一緒だけど。
嫌なら無視してや。お互い気分悪くなるだけ損
討論してるわけじゃないし。

書込番号:22366311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/02 21:50(1年以上前)

入りません

書込番号:22366332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/01/02 21:55(1年以上前)

Y.Y.Yさん

>保証がのびたって車検とか販売店で受けるのが条件だったと思う。

私が乗っているスバル車も同じで↓にも、その事が明記されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html

書込番号:22366343

ナイスクチコミ!5


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/02 22:32(1年以上前)

>Y.Y.Yさん
こんばんは。

自分は延長保証に入りますね。そこまで高額でないので何かあった時の保険のつもりで。

書込番号:22366436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/02 23:04(1年以上前)

>Y.Y.Yさん

はじめまして。

スズキ車の延長保証サービス”保証がのびた”に加入しています。

かつて乗っていた車両でエアコンが壊れて、(保証がのびた)加入期間中にサービスを利用した事もあります。(約7万円と言われた修理代がかかりませんでした。※ただし、自然故障だったため。)

スズキ車の新車購入時または初回車検時のどちらか希望するタイミングで加入できますが新車購入時の方が費用が若干安いです。

年間走行距離が多い場合(年間2万キロ以上お乗りになる)のであれば新車購入時に加入をおすすめします。

ただ、延長保証サービスを利用する場合にはスズキ購入店での定期メンテナンスが必須です。これはスズキに限らず、一部他社でも同じようなスタンスだと思います。

長くお乗りになるのであれば延長保証サービスに加入しておいた方が良いかもしれません。一般保証や特別保証期間内(メーカー保証期間内)にお乗り換えする可能性があれば、加入しないという選択肢もあるかなと。

最終的にはスレ主さんのご判断かなと思います。

私は以前、加入時に利用して恩恵を受けましたので自身の車両と家族の車両は加入しています。

ご参考までに。

書込番号:22366501

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:1401件

2019/01/03 00:01(1年以上前)

>Y.Y.Yさん
基本的にはユーザー車検と保証延長は関係ありませんので、私なら年5,000円程度の出費ですから入ります。原則3回目の車検まで(7年間)保証期間延長できます。ターボ車ならターボが壊れただけで15万円くらいかかります。ただ、スズキの場合は500円+で3年時、5年時には別料金ですが保証延長を付けることができますので、ゆっくり考えても良いのではないでしょうか?

ユーザー車検をしたとしても12・24・36カ月の法定点検整備は必要で、整備記録を残さなければ次の車検が通りません。
その法定点検整備をどこでやるかの問題ですが、基本的には車検を通してから指摘されたところを整備すれば済むことですので、メンテパックは入る入らないは自由です。

書込番号:22366646

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/03 00:12(1年以上前)

延長保証と車の高額化はセットです。

高機能化の反面、修理の可能性も増えるわけです。

家電だって同じです。

まあ軽自動車の最低グレード選ぶなら不要じゃないですか?




書込番号:22366667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/03 00:28(1年以上前)

私は入りますね。
新車だからこそ加入出来る(しやすい)ものですし、時間をお金で買えるなら安いと考えます。
いくらディーラー購入といえど、1日でも保証期間を過ぎたものは原則として保証出来ません。

実際はディーラーにそれなりに点検等入っていれば、過ぎた場合でも対応してくれますが。

ましてや新型車です。
市場での使用による不具合はこれから分かってくるもので、必ずしもリコールになるとは限りません。
リコール等でない場合は自費修理です。

ただ、スレ主様はユーザー車検等されるようなので差額分のメリットがあるかどうか未来は分かりません。
ですが、入れるのは新車時か初回車検のみです。
損得を越える安心感はあると思いますよ。

書込番号:22366699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/03 00:45(1年以上前)

延長保証は三年乗って見なきゃ判断付かんでしょ。車によっても違うし、三年使ってみてからの感覚的なものもあるし、買う前から悩むのは杞憂ですよ。買う前に悩む事じゃないって事。乗って正規保証が切れる頃に考えれば良いだけの話。

書込番号:22366730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/01/03 07:34(1年以上前)

自分が気に入らない返信には噛みつくくせに、有益な返信にはお礼もない...(^^;)

ちなみに私は可能な限り入る派です。
ご存知ですか?超がつくほどのお金持ちって、超が付くほどの高級品を所有していますが、ほとんどすべてに保険をかけています。
だから壊そうが盗まれようが本人は損をしないという...それが一番賢い運用方法ではないかと思います。
保険料がもったいないと感じるなら、その所有が身の丈に合っていないということかもしれませんね。

書込番号:22366984

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/03 09:03(1年以上前)

>Y.Y.Yさん

Y.Y.Yって何の略ですか?
KKKの対抗組織だとか?


保証ってのは元が取れるかどうかは後になってからしか分かりません。
だから「安心感を買う」と考えればいいんですよ。
後になってから「入らなければ良かった」って後悔する人は多くないと思います。

書込番号:22367099

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y.Y.Yさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/03 09:11(1年以上前)

いっぱい返答頂きありがとうございます。
入る人は、エアコンとか電装系の修理があった人が多いですね。まあ、保険だから1万くらいなら考えてもいいかなと思いました。メーカーによって、保証の条件があるみたいだし。
ただ、最後まで責められっぱなしの感があって?
ここで質問したのは間違いだったとしか思えないのが残念。なんで、聞いてる人に意味ない、無益な嫌味な回答するかな?残念だけど価格.comに多いですね。みんなじゃ無いけど。

書込番号:22367119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/03 21:08(1年以上前)

スレ主さん、気にしないでください
人気があるためにクチコミ立てればわけわかんない人が登場しますので
まぁ以前よりはマシになりましたけど…
正月休みで頭のおかしな暇人も絡んできますので、先ずは周りの人からの意見を聞いて、それでも判断できなければネットを利用した方がいいですよ
車弄る予定があるなら保証がきかなくなる恐れがあるので入らない方がいいかも

書込番号:22368645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2019/01/03 21:17(1年以上前)

解決済みではありますが、数々の車を所有し、電子部品の設計をしていた自分の考え方をお知らせしておきます。
保障(保険)は、その磨耗(損害)が発生した場合に自分の財力で対応できない場合に限り加入することにしています。 
その理由は

・保障(保険)の掛け金の過半が事務手数料で消えるものが多い。
・保障(保険)に加入していることを(権利譲渡する場合も含め)忘れてしまうリスクもある。
・よく人生最大の買い物が生命保険であると言われる一方で、
 目に見えないがゆえに保障(保険)に関するコスト意識は薄くなりがち
つまり、保障(保険)加入者全体で考えれば保障(保険)加入はペイしないということです。

また
・車の部品の磨耗故障は製造後10年以降に発生し始める。
 少なくとも自動車メーカの信頼性に関するの要求水準は家電とはまったく違う。
とも感じています。

書込番号:22368673

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y.Y.Yさん
クチコミ投稿数:40件

2019/01/04 00:03(1年以上前)

解決済になってからも返答頂きありがとうございます。別なフォローまでしていただきありがとうございます。
たしかに、保険の話をされると気になる事も多いですね。必要かと言われると。
ただ、クルマも家電的要素が増えてきてしまい、電気電子的な故障をすると、家電のように修理が出来ず、丸ごと交換のような事も見た事あるので少し考えてしまった次第です。電気自動車やハイブリッドじゃないので高価なバッテリーも積んでないですし、まあ、金に余裕あって心配なら入れば良いんじゃない、ってもんだろうと思います。今の時点で、現ジムニーにウイークポイントがあるかどうかはわからないですしね。
色々な意見を参考します。

書込番号:22369093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:17〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,654物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,654物件)